姫路市
姫路城の鎮座する都市

JR姫路駅から姫路城へ
南北に約400m弱のみゆき通り商店街が有名で

公共交通機関で姫路城を訪れる観光客は
必ずと言っていいほど歩く商店街だ

ここ
城巽通り商店街は
みゆき通り商店街から
東へ二町

距離にして約100mほど
離れた位置に存在する

ほんの100mだが
商店街に与える100mは大きい

方や観光客がひっきりなしに往来するが
方や地元民以外に歩く人もほぼ居ない

ここに
全天型の商店街が形成された要因があった理由を

探しながら
この商店街をぶらりと歩いてみた
姫路城の鎮座する都市

JR姫路駅から姫路城へ
南北に約400m弱のみゆき通り商店街が有名で

公共交通機関で姫路城を訪れる観光客は
必ずと言っていいほど歩く商店街だ

ここ
城巽通り商店街は
みゆき通り商店街から
東へ二町

距離にして約100mほど
離れた位置に存在する

ほんの100mだが
商店街に与える100mは大きい

方や観光客がひっきりなしに往来するが
方や地元民以外に歩く人もほぼ居ない

ここに
全天型の商店街が形成された要因があった理由を

探しながら
この商店街をぶらりと歩いてみた

こんなアーケード街があったのですか。
駅から姫路城までのメインストリートは、
かなりキレイに整備されたと聞きましたが…。
答は見つかりましたか?
実は小学生の頃、友人と連れ立って姫路城を目指しました。5年生にしては大冒険な電車の旅。
見るもの全てが目新しく見えて、親から離れて旅行してることに興奮していたことを思い出しましたよ(笑)
ガンダムのプラモデル全盛だった頃に、姫路城のプラモデルを作っていた我々・・・純粋に姫路城を目指したあの頃が懐かしい(^-^)
通りの美しさであったりお店の魅力など
夢を掻き立てる街歩きと思います。
どれも対応できないとしたら
多くを望まず地元密着に知恵を絞るしか
商店街としての生き残る道はないでしょう。
昭和に発展した商店街の共通した課題ですね。
思います。
見事に昭和が残っていますね。
寂れてしまわないで、いつまでも
残って欲しいです。
時間を超越した雰囲気ですね
何だか閑散としてますねぇ~
せんが,帰りはゆっくりと遠回りをして写真でも撮
りながら歩くのには絶好の被写体があるんじゃない
でしょうか。(^^;)
姫路の商店街
駅から姫路城へ真っ直ぐのアーケードは綺麗ですが
山陽電鉄駅付近の商店街は結構古いです
そして次回紹介の商店街は
撤去されてしまいました
親元を離れての遠出
不思議と興奮したものです
姫路城への思い入れはそれほど無いのですが
雪だるまもアニメモノのプラモデルよりも
ジオラマ系の方が好きでしたね
市場が廃れる最大要因は?
というと皆が大型ショッピングモールと言います
雪だるまの考えは少し違って
各家庭に冷蔵庫が導入されたからだ、と思っています
その日消費する食材を買いためておける
それが商店街が廃れる要因であり
冷蔵庫が無かった時代には
近所で毎日買い物が出来る市場が必要だった、と
形成要因をそう考えています
次回紹介する、商店街は
昨年末に解体撤去されました
日本全国、確実に昭和が消えていっています