雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

住吉大社

2017年03月03日 | 大阪散策
全国に



約2300社ある
住吉神社の総本社



住吉大神宮とも
呼ばれている神社



神社の創建には
現代科学では摩訶不思議な故事に因むことが多いが
この住吉大社の創建も同じ



神功皇后が
大和への帰還中に麛坂皇子・忍熊皇子の反乱に遭う



そして追い討ちをかけるように
難波へ向かうも船が進まなくなった



事態を打開すべく
住吉三神に占うと
三神の和魂を
大津の渟中倉の長峡で祀るように託宣が下ったという



皇后が神の教えのままに鎮祭すると
無事船が進んだと云う



これが住吉大社の始まり



なんとも奇妙な
創建物語である

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本橋商店会 | トップ | 城巽通商店街 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (j-garden-hirasato)
2017-03-03 06:20:08
身近でもよく見ますが、
住吉神社って、
全国に2300もあるのですか。
創建の逸話、
確かに、よく分かりませんね。
でも、現存している。
不思議な感じです。
Unknown (アンジェラおばさん)
2017-03-03 07:32:57
気が付けばもう三月
思えば今年は地元のお宮さんにしか参っていません。
初詣の時期はとうに過ぎてしまっていました。
画面でお参りさせていただきました。
Unknown (hal@kyoto)
2017-03-04 19:31:42
たしかにこの神社は大きくて威厳がありますね。
春には大相撲大阪場所もあり,今日はお相撲さんが
住吉大社で奉納土俵入りを行ったそうですよ。(^^;)
Unknown (yaguchitenga)
2017-03-05 09:43:33
そんな伝説があるんですね
住吉大社に参拝したら物凄いご利益が
あるでしょうね

コメントを投稿

大阪散策」カテゴリの最新記事