社会の荒廃 研究室(蜻蛉の眼鏡)

国連の女子差別撤廃条約に基づく男女共同参画を強行する女性独裁権力(フェミニズム)の社会病理に言及、コメント欄も充実。

詐欺女に男性が騙される背景にフェミニズムの存在

2010-02-06 14:01:26 | 特集:今後のフェミニズム批判

 鳥取の詐欺女に続き、埼玉の詐欺女も殺人容疑で逮捕された。両者には金欲と男性の弱みに付け込んだ卑劣な手口が浮き彫りになった。両者とも表向きは優しく男性の心を惹き付ける魔力のような能力があったようだ。

 前回の論考でも触れたが、フェミニズムの蔓延により女性から純粋な優しさが失われ、男性を意識的に敵対視し、見下す邪心が根付いてしまったため、男性が女性に失望してしまった。そんな男性達に優しい言葉をかけて寄って来る女性が現れれば、途端に惹かれてしまうだろう。

 今回の事件とフェミニズムとの関係を関連図に表せば、概ね次のようになるだろう。


  ┌─→女の贅沢化 ←─┐┌─女が男を軽蔑
  │┌→金欲化   ──││──┐│
  ││   │    ┌│┘  ││
  ││   ↓    ││   ↓↓
  │└─男からの搾取←┘└──女の理想高
  │┌─男の貧困化 ←────身勝手、傍若無人
  ││   ↑          │
  └──女への献上        │
   │   ↑          ↓
   └→男の弱体化 ←────女に持てない
                結婚出来ない


 注目すべき点は、女の贅沢化や理想高が、男から女への金銭的精神的献上により、青天井式に加速化されてしまうという悪循環が起きていることである。フェミニズムの中でも上野千鶴子や小倉千加子などの過激派フェミニストは、このあたりの仕掛けを既に読み切っていて、過剰に女性の理想を高めて、男性が結婚出来なくなるようにして、結婚制度の自然消滅化を図ろうとしている。上野の著書「おひとりさまの老後」に続く「男おひとりさま道」には、結婚出来ずに不幸を感じた男は老後も苦々しい思いをしながら老いていくがいいといった、皮肉に満ちた上野の意地汚さが表れていると思う。

・上野千鶴子教授指南の『男おひとりさま道』
『ひとり楽しめない』派は弱さ認めて女性グループへ 2009年12月9日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009120902000070.html

 一方、前論考のコメント欄でも指摘されているように、婦人公論など女性向けの雑誌やテレビのバラエティー番組もフェミニズムに毒されているのは言うまでもない。またハーグ条約に関してはフェミにとって諸刃の剣だ。もしこれが批准されたとしても、恐らくフェミは、女性に有利になる時だけ条約を行使できるように運用せよと主張するだろう。

(←「ランキング」に御協力下さい。)



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (川真田)
2010-02-06 14:31:37
管理人様、皆様いつも頼もしく拝見しております。
提案があるのですが、you tubeで見たのですが
「売国議員」なる顔ぶれがラップ系の音楽で流れていき、左翼や反日分子議員の政策や思想が詳しく流されていました。これはすごい効果があります。

今回のフェミ相関図をyou yubeで流してみてはどうでしょうか。自分は批判攻撃しかできませんが、やはり組織的な行動が大事だと思います

検討してもらえませんか。
返信する
やれやれ (昼行灯)
2010-02-06 23:32:34
http://www.kon-katsu-news.com/news_hzDnwkNoU.html


いま増殖する「シンデレラ男」って?
シンデレラという言葉から連想するのは、男性に高い理想を追い求め続ける、女性の潜在意識にある「依存的願望」シンデレラコンプレックスだが、シンデレラ男とは?

livedoorニュースの「増殖するシンデレラ男」によれば、シンデレラ男とは、“女性と一度も性交渉をもたない”、“理想の女性を求めて貞操を守り続けている”男性のことをさしているという。


女性より、ピュアな男性
初めての性体験の理想を語るとき、男性は慣れた女性、女性は好きな人というのは相場かと思うが、シンデレラ男たちは、このように思っている。

“初めて”は好きになった女性と経験したい。
 風俗は病気とかも怖いから嫌だ。
 ボッタクリとかも聞し怖い。
 きちんと女性と付き合った上で経験したい。

好きな女性の前で恥をかきたくないとかの見栄より、「初めて」を大事に思っている。とても、女性に近い感覚なのだ。

インターネットの普及により、性に関する情報は手に届くところにいくらでもある。アニメやゲームの中の女性は、言動も体型も、現実の女性と少しかけ離れているものが多い。しかし、それにのめりこむ男性が多いようだ。


待つ×待つでは成立しない
シンデレラ男性は、少しオタクだったり、モテない時期が長かったりしたのかもしれないが、どこかピュアなところが憎めない感じがある。

これからは、女性も待っているだけではダメ。現代版シンデレラは、女性が男性をうまくリードしなくてはいけない。待つ×待つではカップルは成立しないのだ。大事なのは『男性の夢を壊さない程度に』ということなので、それを念頭に。


・・・・プロパガンダお疲れ様ですw
返信する
男おひとりさま道 (技術者くずれ)
2010-02-06 23:45:30
 アマゾンなどで、意外にも書評が高い(本当に良書なのか、フェミの情報操作なのかは各自で判断すべし)です。

 個人的な感想で言うとこれはひどい。

 例えば、男性が下心なしに女性に擦り寄ったら良いなどと、妄想も甚だしいです。じゃあ女は下心無いのかよと。下心に敏感すぎる女側の態度はどうなのよと。それに下心以外にも男女の壁はいくらでもあるでしょうよと。その中で下心を筆頭に上げてくるのは、ひどく女っぽい考え方じゃないのかよと。

 また、男はパワーゲームに陥りがちともあります。こういうのは多少はデータ取ってるんでしょうけど、ハッキリ言って決め付けがましいですね。それに、やんわりとは言え、それが悪いことのように書かれているのも良くないですね。確かに競争心は度が過ぎるとアレですけど、多少はこういう性質を持ってないと、厳しい競争社会では生き残れないことも多々あります。現役の時代に、そういう気質で沢山の人々を救ったり養ったりしてきた男もいるのです。特に戦争を体験し、日本を復興してきた世代の男達にはそういう人が多いはず。そういう人達への配慮は何処へ行ったのでしょうか。それに過去のそういう経験が、その人の自信の源や、心の支えになっていたりもします。一概に否定しないでやってくれと思います。

 そして、男性がやりがちな経歴やスキルの自慢、弱みを見せられない男、などとありますが、これって女も大いに当てはまるじゃないかと噴飯ものでした。まあ、タイトルが男おひとりさまだからそういう書き方になるんでしょうけど、だとすれば、このタイトルで本を出したのも、こういう言い方にしたかったからなんじゃないのと疑いたくもなります。頭に「男」とつけずに、「あまり自慢話をすると、鼻につくのでやめましょう」で良いのではと思います。尤も、これでは常識的過ぎて、本にはならないでしょうが。

 最後に、「二十四時間の訪問介護・看護・医療があれば、ひとり世帯の在宅みとりもできる。実際に実践している人たちがいるから、『在宅ひとり死』も怖くない」とありました。でも、それができる人って、今の高齢者の何パーセントなんですか。経済状況を考えれば、決して多くは無いはずです。それに今後、それが出来ない人がどんどん増えていくことは、今の若い世代のカツカツの状況を見れば明らかです。発言が無責任だと思いますね。

 というかそもそも、こういう最期が良いものといえるのでしょうか。全編に渡ってそうですが、所詮極論の中での議論なんですよね。学者という影響力のある人間が、堂々とやったらいけないことです。フェミニズムのこうした理論には、社会倫理がないと、常々思います。
返信する
一丁上がり♪ (白井潤)
2010-02-07 15:11:25
画像化しました☆
http://blog.livedoor.jp/cocostar/archives/51375547.html

今回の図は「女の欲・理想高を煽り、男女の分離を進める」という
フェミの戦略を上手く描いてますね。記事後半で指摘されている婦人公論などについてですが
自分が以前、生協で取っていたPOCO21という雑誌も
http://124.215.208.3/poco21/back_issue.html
途中までは、ごくまともな雑誌だったのが、ある号を境に
明らかにフェミ御用達と見られるコーナーが続々と増えて、雑誌解約したという経験があります。
今、思えばサンプル・フェミの戦略分析として使えそうですが。

生協の雑誌・婦人公論のように、女読者の多い雑誌にフェミが潜り込んで
この相関図のような形へ誘導していく・・という訳ですね。
フェミの戦略・手段は、一度リスト化・シリーズ化して整理してみたいです。
で それを上手く動画化してネット上へ流したら、
社会にかなりの震撼を与えると思います。
皆さんも体系図案などコメント欄に書いてくれれば画像化するのでどうぞ♪

川真田さんの動画提案について。
自分は今、創作関連やポケモンの育成など他で手一杯でちょっときついですね。
時間にゆとりのある自分ですら、これなのだから
仕事など忙しい皆は、やはり工夫したとしても時間・モチベーションに限度があるなと思い
下記 記事のような提案を考えてみました。

・反フェミ活動:活動報酬システムの提案
http://blog.livedoor.jp/cocostar/archives/51375543.html
トンボさんを始め、皆さん検討してみてください。この件について、何か問題・負担があるようなら
自分が主体となって進めます。・・というかこれは重要だと思うので、
どっち道、独自でも進めていきます。
返信する
暴走する女とマスコミ (バルログ)
2010-02-08 23:22:01
この国の図式↓

結婚詐偽

女が騙されたら騙した男が悪い。

男が騙されたら騙された男が悪い。

結婚詐偽だけではなく全ての事件でも同じ構図を辿る。

子殺し

夫が殺害すれば夫が悪いし鬼畜となる。
理由や言い訳など全く聞く耳持たない。

妻が殺害すれば責任は精神的背景や家庭の背景(夫の責任も問われる)となる
毎度の事ながら母親が何故っ!??っとなる。

何でもそうだが女が事件を起こせば決まって上記のような対応になる。

日本のマスコミって進歩ねぇ~(爆笑)

業界人とかマスコミ関係者とか気取ってるけど所詮マスコミとしては三流以下。

日本人女と同様暴走したら止まらないのが日本の幼稚マスコミの実態。

でも朗報もあるよん♪

新聞の発行部数は年々減少ぉ~♪
発行部数は粉飾出来ても販売部数は確実に減ってるから市場は明らかに小さくなってる。

テレビも同様だし、ネットの普及でテレビからの情報に頼る必要すらなくなった。
女性は相変わらずテレビ派だけど男性のテレビ離れは確実に進んでるでしょうね♪

女性とマスコミの両者は確実に破滅の道を進んでます。

但し女性に関しては国家が甘やかしているのでまだまだ延命するでしょう。


返信する
爆笑 (バルログ)
2010-02-08 23:37:08
(昼行灯)様。

婚活NEWS見ましたよ(^0^)

先ずは婚活と言う台詞が滑稽で笑えます♪
知性の欠片さえ見られません。

結婚が所謂ファッションになっちゃってますね♪

プロバカンダとは気付かないのは多くの女性です。
おっと失礼!!
多くの「日本人女性」でした(^0^:

日本人女性の結婚観が如実に判ります。
ネットって本当に便利ですよ♪

以前は雑誌やらテレビでしたがヤラセが多かったのですがネットだと顔が見えないので随分と女の本音が出て来ている。

本音と言えども全てがテレビや雑誌からの流行やスローガンに対してであって自己の信念に基づく考えなど一切ない。

昨年の梅雨時街を歩けば多くの女性が長靴を履いていました。
しかぁ~しっ!
秋になり雨天であっても女性の長靴姿は全く見かけなくなりました(爆笑)

これが日本人女性の知的レベルです。

世界一幼稚であります。

しかし相変わらず日本のマスコミや雑誌ってプロバカンダ好きだねぇぇ~♪

何時になってもプロになれないアマチュア(笑)

返信する
Unknown (透明政治)
2010-02-13 15:07:22
参考や勉強になりました。私も素人から見た政治や世の中の疑問というテーマで、昨年の年末から個人的な見解や疑問を投稿してますので、一度覗いてみてください。出来れば最初の記事から読んでいただければありがたいです。http://ameblo.jp/masashige9136/
返信する
Unknown (蜻蛉(管理人))
2010-02-13 21:33:28
みなさんコメントありがとうございます。
白井様、画像化ありがとうございました。

また様々な提案を下さった方々もありがとうございました。

少ないパワーで、効率的に、何が出来るのか、カンパ制度やアフリエイトの活用など、今後検討していく必要もあるかと思いました。
返信する
「少ないパワーで効率的に」ついて (白井潤)
2010-02-15 16:20:28
以前よりトンボさんや自分が指摘し、考えてきた問題ですが
自分なりに出した結論としては、
 「楽しい・面白いと感じる形で活動をしていく/ポジティブな方向で行う」
 「メリット・報酬を得られるようにする/自身へのメリットを動機にして取り組む」
この2点に尽きると思います。義務感や使命感だけでは続かないですし
この形が結果として少ないパワーで強力な効果を上げていくと思います。
特に前者の姿勢は大切でしょう。

言葉で言うのは簡単ですが、やはりこの2点を実際に体現していくのは中々難しい。
フェミなど社会問題というのは、それ自体がネガティブな性質のものなので
最初の内は、批判や叩きが出来て、爽快感を感じて意欲的に出来るものですが
一通りしてしまうと飽きてきたり、面倒になってくる・・自分は経験上、そのパターンが多かった。

これら反省点を踏まえると
・今、自分の所で準備している「大家族を育む会」のように
明るい気持ちになる・ポジティブな形で人との繋がりが出来て
自身にとってもメリット・将来性・希望を感じるような形でする。

人の為だけに料理を作っていて、ただそれだけで何も無かったら、
いずれ料理を作る事が苦痛になってくると思いますが
自身にも振舞ったり、その料理を通じて、人との付き合い・趣味の共有が出来たり
あるいは作った料理を販売して報酬を得る・社会的に評価してもらう。
これなら自ずと継続し、内容的にも充実・・「少ないパワーで効率的に」の形になると思います。

案外、自身の欲望やエゴを中心に、その上で、おまけくらいのつもりで
反フェミ活動など社会奉仕的要素を付属させるくらいな方が強い力を発揮出来るのかも。
この辺は、ある意味 フェミニスト達に学ぶ所があるのかも知れませjん。

正直、自分は最近 上記のような悪いパターンに嵌って
飽きや面倒臭さを感じてきてたので、この点についてよく練って
活動やサイトの方へ反映させていこうと思ってます。

やはり楽しめているものというのは、それを行う動機・理由を探して取り組むものですが
(例:テレビゲーム → これは○○に生かせるからプレーしよう♪ 息抜きにしよう♪♪)
逆に楽しめていないものは、「しない理由」を探し始めてしまいます。
どんなに忙しくても「これはしたい」ってものなら、無理にでもしようとするでしょ?

元々フェミ問題は女の不始末が引き起こしたもの。本来なら責任取って女達が
主体となって後片付けしてほしいですが、実際には女は何もせず
こうして男性達が中心となってやっている始末・・。
誰かがやらざるを得ない・看過出来ない問題だから
止むを得ず男性達が動いている・・これが今の実態でしょう
しかも何の報酬も社会的評価もなしと来たら頭に来ますね!
こちらだって神仏では無く、同じ人なのだから。

だから やりたく無い時はしない・やるからには思いっ切り楽しめる形でやっていく。
もういっそ自分のサイトは、イラスト・ゲームブログにするくらい趣味全開で行くかなw
試行錯誤・模索の時期というのは、最も苦しいものですが、やりがいも感じます。
長くなりましたが、1つの参考意見という事で。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-18 00:56:56
>「少ないパワーで効率的に」ついて (白井潤)

素晴らしい考え方だと思います。

正論を掲げる人がいる一方、違うアプローチをされる方がいるというのは、凄い事です。

要するにまず人種や民族問わず、男性の多くだけでもフェミに同調させないだけでもいいのですから。

アプローチやコミットメントの方向性は、色々あってもいいし、むしろあった方がいいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。