社会の荒廃 研究室(蜻蛉の眼鏡)

国連の女子差別撤廃条約に基づく男女共同参画を強行する女性独裁権力(フェミニズム)の社会病理に言及、コメント欄も充実。

フェミニズムを批判するだけで問題発言とされる言論統制

2014-01-30 22:47:01 | 家庭、教育

 女は家で育児が合理的と言ったら問題発言にされるという極めて不合理な社会が今の日本、いや世界に広がっている。当たり前の発言が批判される、それが今のフェミニズム権力の世の中だということを改めて知らされたと言っても過言ではない。

 問題とされているのは、産経新聞に掲載された埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏(67)のコラムで、女性の社会進出が出生率を低下させたとし、男女共同参画社会基本法などを批判したもの。特に彼女は安倍首相に近い存在とされ、NHK経営委員にも就任したばかり。それだけにフェミ陣営は黙って見過ごせないものを感じているようだ。

 事の発端となった産経新聞のコラムは本ブログの1月6日付の引用記事として転載してある。またこの記事を受けて新たに朝日新聞が長谷川氏への取材とともに記事を掲載した。だが朝日新聞の内容は、長谷川氏の主張を掲載しつつも、後半でフェミ陣営側の複数の解説とともに彼女の意見を批判する内容で結論付けている。

・「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋 2014年1月28日11時23分
http://www.asahi.com/articles/ASG1H67CFG1HUCVL020.html

 そもそも朝日のような反日左翼フェミで塗り固められたマスコミが長谷川氏の意見に賛同するはずもない。もっとも、産経とて決して保守本流というわけではなく、フェミ寄りの記事は幾らでもある。従って今回のようなフェミ批判の記事が掲載されるだけでも風穴を開けたといえるだろう。それだけにフェミ陣営は芽は早いうちに摘む必要があるとでも考えているのだろう。

 朝日の記事をもう少し解説すると、長谷川氏は安倍首相に近い人物で、NHK経営委員に任命されたのも安倍首相の意向が大きく関与していると思われる。そこでまずNHK経営委員としての立場で問題はないのかと疑問を投げかけている。ある委員は「インターネット上でたたかれるような発言は個人的には甘いと思う」としながらも、「委員会の総意ではなく、問題はない」と話したという。

 では、ネット上で叩かれる見解はまずいのか。そもそもフェミニズムはネット上で幾らでも批判されているし、朝日や毎日など多くの反日マスコミの報道はネット上では批判の嵐に晒されているではないか。それに委員会の総意ではないから問題ないのか。逆に委員会の総意なら問題なのか。フェミニズム支持の見解しか委員会の総意としてはいけないのか。思想言論の自由はどこへ行ったのかと言いたい。

 次に、フェミ陣営の解説を引用して長谷川氏の見解を批判している。まず従来的な性別役割分業を望む人が増えているという実態に対して、兵庫教育大の永田夏来助教授(家族社会学)が、「体を壊すほど働いても月収10万円という若者も多い。厳しい現実への反動」とはぐらかしている。

 更に記事は北欧やフランスの事例を挙げて、保育所の整備や男性の育休の取得促進で出生率が回復したと、フェミニズムお決まりの言い訳を強調している。しかしこれらはフェミ批判派の間ではとっくに反証されていて、外国人の流入など別の要因がたまたまフェミ政策と重なっただけで、しかもV字回復のような劇的な改善がされたわけではなく、フェミ政策と出生率回復との間には何ら因果関係は見出されていないというのが実状だ。

 続いて、男女共同参画会議の元委員で、東京家政大名誉教授(女性学)の樋口恵子氏が「先進国の少子化対策の常識は性別役割分業とは逆で男女共同参画が前提。もちろん主婦志向の人を非難するものでもない」と実に巧みに交わしている。男女共同参画、つまり共働きが前提であり先進国はそれが常識だとしながらも、決して専業主婦を否定はしない、というものだ。しかしこれは明らかな矛盾である。何故なら配偶者控除(特別含む)の廃止などは明らかな専業主婦の否定であるし、それに多くのフェミニストたちは事ある毎に、専業主婦は無職で納税もしていないなど、明らかに専業主婦を批判しているからだ。更に多くの女性が結婚相手の男性に求める年収が幾ら以上などというのは、明らかに男女共同参画の概念から逸脱している。しかしフェミ陣営はこうした身勝手な女性達を絶対に批判しないのだ。

 そして、父親の育児参加を支援するNPOの代表が、長谷川氏の見解について「経済が右肩上がりだった時代の考え方で、無理がある」とし、「夫婦2人で働かないと立ちゆかない世帯も多い。育児も仕事も分け合う方が若い世代の現状には合うし、合理的」と話している。だがこれも矛盾がある。何故なら、経済発展は終身雇用など労働環境の安定と家族社会の安定といった、社会全体の安定した状況がもたらしたものだからだ。雇用が安定しているから消費も増える、逆に雇用不安では消費は冷え込む。単純明快だ。その安定性を破壊したのが男女雇用均等はじめ女性の社会進出であり、それと共に非正規雇用が増え始め、それらが雇用不安を招き、治安悪化など至る所で社会不安が増大しているのだ。

 それに、育児も仕事も分け合う方が合理的だと言うなら、女性も家計を支えるということになるのだが、今の雇用環境が不安定な状況でどちらか一方或いは両方とも失業してしまったらどうなるだろうか。たちまち家族は火の車になってしまう。つまり専業主婦でも共働きでも、安定した雇用環境がなければ家族生活は成り立たないのだ。つまり家族形態と経済成長とは因果関係など存在しないのだ。

 また前にも述べたように結婚相手の年収は幾ら以上といった、女性の男性への経済依存の考え方は、育児も仕事も分け合うという理念には当てはまらない。しかしここでも女性はやはり批判されないのだ。

 家族社会学も女性学も名前は違えどフェミニズムの勝手主義を強制するだけに基づくもので本質は何も変わらない。連中は男女共同参画が少子化を解決すると言いながら、一方で少子化は成熟国家の必然的な姿などと言い逃れをする。少子化であれば待機児童も減るはずなのに、保育所や保育士を増やして女性の利権としたいために、フェミニズムはあの手この手で新たな待機児童を発掘するのに躍起になっている。そして多くのフェミニストは結婚する気もない。そのような連中が女性の視点でなどとあたかも多くの女性の代弁者であるかのように政府を動かし、人間社会を破壊しているのが現状なのだ。

 また、出生率の低下ばかり取り沙汰されるが、既婚女性だけに限定した出生率は実は約2人で、これは数十年ほぼ横ばいだという。つまり出生率を低下させている原因は結婚しない女性、つまりフェミニズムに汚染された女性に起因するのだ。つまり少子化の犯人はフェミニズムそのものなのだ。

 フェミニズムを人間社会から撲滅すること、これは伝染病の撲滅同様に絶対に行わなければならないことだ。これなくして人間社会に幸福は訪れない。


・「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋 2014年1月28日11時23分
http://www.asahi.com/articles/ASG1H67CFG1HUCVL020.html
 
 NHK経営委員で埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏(67)が、女性の社会進出が出生率を低下させたとし、男女共同参画社会基本法などを批判するコラムを産経新聞に寄せた。安倍晋三首相を支援し、首相と思想的にも近いとされる人物だけに、物議を醸している。

 ■少子化解決策と主張

 「『性別役割分担』は哺乳動物の一員である人間にとって、きわめて自然」

 長谷川氏は6日に掲載されたコラムで、日本の少子化問題の解決策として、女性が家で子を産み育て男性が妻と子を養うのが合理的と主張。女性に社会進出を促す男女雇用機会均等法の思想は個人の生き方への干渉だと批判し、政府に対し「誤りを反省して方向を転ずべき」と求めた。

 これに対し、ツイッターでは2千件以上の意見が書き込まれている。「時代に逆行」との反論から、「まさに当たり前の考え方だ」との賛意まで、議論が沸いている。

 長谷川氏は朝日新聞の取材に、コラムの狙いを「極めて重大な問題。早く手を打たないとならない」と説明。人口減はNHKにとっても受信料の減少につながるため、「非常に由々しい問題」と回答した。

 経済事情から共働きせざるを得ない家庭もあることについては、「若い世代の正規雇用確保が大切な条件。アベノミクスに頑張って欲しい」と答えた。

 ■自身は大学で教えながら育児

 長谷川氏の専門は「比較思想」「日本文化論」で本居宣長などを研究。「からごころ――日本精神の逆説」「神やぶれたまはず――昭和二十年八月十五日正午」などの著書がある。婚外子の相続差別規定を廃止する最高裁決定を批判し、選択的夫婦別姓制度にも反対している。

 自身は埼玉大で教えながら1男1女を育てた。「こけつまろびつの中で子育てがどれだけ大変でかつ重要なものかを学びとった」と、取材に対して述べた。
 
 著作によると、中学時代は普通の主婦になりたくないと作文に書いたが子育てを経験し主婦の偉大さに気づき、「反フェミニズム」の道を歩み始めたという。

 長谷川氏は安倍首相の再登板を支援した一人。昨年11月、安倍政権からNHK経営委員に送り込まれた。経営委員の発言として問題はないのだろうか。

 NHKによれば、放送法や経営委員の服務の決まりなどに、委員の発言の自由を縛る規定はない。ある委員は「インターネット上でたたかれるような発言は個人的には甘いと思う」としながらも、「委員会の総意ではなく、問題はない」と話す。

 ■役割分業、効果は?

 「夫は外、妻は家」という性別役割分業が、少子化対策になるのか。

 専業主婦を志向する人は増えている。2012年の内閣府世論調査では性別役割分業を支持する人が半数を超え、1992年以来初めて増加に転じた。ただ、兵庫教育大の永田夏来助教(家族社会学)は「体を壊すほど働いても月収10万円という若者も多い。厳しい現実への反動」とみる。

 北欧などでは役割分業ではなく、女性も男性も外で働きながら育児をしやすいよう支援して出生率が回復した。スウェーデンでは保育所などの支援が手厚く、父親の育児休業取得率が8割という調査結果もある。フランスは労働時間の短縮などで出生率回復に成功した。

 男女共同参画会議の元議員で、東京家政大名誉教授(女性学)の樋口恵子氏は「先進国の少子化対策の常識は性別役割分業とは逆で男女共同参画が前提。もちろん主婦志向の人を非難するものでもない」と話す。

 会社員の平均給与は、国税庁の調査によれば、最近20年間では97年の467万円を頂点に下落傾向が続いている。一方、共働き世帯は増え続け、97年に専業主婦世帯を逆転した。父親の育児参加を支援するNPO法人ファザーリング・ジャパンの安藤哲也副代表は、長谷川氏の主張について「経済が右肩上がりだった時代の考え方で、無理がある」と話す。「夫婦2人で働かないと立ちゆかない世帯も多い。育児も仕事も分け合う方が若い世代の現状には合うし、合理的です」。

 長谷川氏が支持する安倍首相は「女性が輝く日本」を掲げ、女性の積極登用や仕事と子育てが両立する環境づくりを唱えている。(丸山ひかり、竹内誠人)


・「籾井氏の発言は間違っていない」 『慰安婦の真実』国民運動、公開書簡を提出2014.01.30
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140130/dms1401301207018-n1.htm

 NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長が、就任会見で慰安婦問題に触れたことについて、中国・韓国による言われなき暴挙に対抗している「『慰安婦の真実』国民運動」(加瀬英明代表)は30日にも、「籾井会長の発言は間違っていない」「責任を追及される筋合いはない」という公開書簡を、NHK経営委員に提出する。

 書簡では、籾井氏の「戦時慰安婦はどこの国にもあった」「今のモラルでは悪いことだが、その時の現実としてあった」「この問題は日韓基本条約で解決済み」といった発言を、「間違っていない」と断言。

 一方で、慰安婦問題を就任会見の場に持ち込み、執拗に質問した一部メディアを批判し、「NHK経営委員会として抗議すべきだ」と促し、ネット調査で、約8割が籾井発言を支持していることを披露している。

 そのうえで、「発言の真偽を問題にせず、『立場上、不適切だった』と責任を追及する。結局は『韓国や中国が怒るから』とタブーにしようとしている。そのような態度が、どれほど日本の名誉を損ねてきたか」といい、NHKの再生を期待している。


・韓国人教授が「従軍慰安婦は強制連行ではない」と発言、目的は「金のため」―中国紙 2014年1月24日 13時26分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=82283&type=

 2014年1月23日、環球時報(電子版)によると、韓国・ソウル大学の安秉直(アン・ビョンジク)教授はこのほど、「従軍慰安婦の動員が強制的ではないのは歴史的事実」であり、慰安婦たちの目的は「金のためだった」と主張した。同教授のこの発言には、日本のネットユーザーから多くのコメントが寄せられた。

 安教授は過去にも、「朝鮮王室が所有していた“国有地”を日本政府が設置した朝鮮総督府の所有に移し換えたものにすぎない。公然たる土地の略奪はなかった」と発言している。また、同教授はかつて慰安婦問題の真実を知るために韓国挺身隊問題対策協議会と共同で調査を行っていたが、3年で辞めている。その理由として、協議会の目的が真実を知ることではなく、日本に慰安婦問題を認めさせることだけだったと述べた。

 安教授のこの発言に、日本人ユーザーは「この教授、韓国で生きていけるのかな? 家族に危険が及ぶんじゃないの?」「このように本当のことを言える教授はすぐにでも日本に来ればいいよ。韓国は危ない」とのコメントを寄せている。(翻訳・編集/本郷)


・29歳女、身体検査すり抜け覚醒剤入り注射器
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140130-OYT1T00238.htm

 福島県警が昨年11月、道交法違反(無免許運転)容疑で逮捕した無職女(29)が、身体検査をすり抜け、いわき中央署の留置場に覚醒剤の水溶液入り注射器を持ち込んでいたことがわかった。

 逮捕後、女性署員2人が女の衣服や所持品を調べたが、発見できなかった。県警は「適正に検査しており、懲戒処分には該当しない」として、2人と留置管理責任者の署員に業務指導を行った。

 県警監察課などによると、女は昨年11月21日、同県いわき市で無免許運転をした疑いで現行犯逮捕され、留置された。翌日、署員が、留置場で針のない注射器を発見。中には覚醒剤の水溶液が入っており尿検査をしたところ、女が以前に覚醒剤を使用したことが判明した。


風疹流行で妊娠の危険を煽る報道が意図するもの

2014-01-23 22:51:55 | 医療

 

 風疹の流行により妊婦が感染すると胎児に影響が出る。風疹感染は圧倒的に成人男性に多い。こんな謳い文句で男性への偏見意識を植え付けようという戦略が進められているようだ。その戦略と狙いについて言及したい。

 

 直近のニュース記事では主に成人男性に接種を促すような論調になっている。しかし実際には、接種をしてもその効き目は10年くらいしか続かないといった情報もあれば、15年経っても効き目は持続するという情報もあるなど色々錯綜しているように思える。何れにせよ、男女問わず一定期間毎に接種しなければ効き目は持続しないという結論が導かれる。しかし報道では何故か男性のみ強調されている。

 

 ところで、これが約1年前の報道となると少し様子が違う。当時の報道では男性患者が多いという点は共通しているが、妊娠を望む女性は予防接種を2回接種が望ましいという論調になっている。

 

 しかし、女性の場合は接種の制度的な空白期間は少ないわけだから、そもそも女性は感染しにくい筈。それなのに妊婦に感染すると子供が危険になるといった論調に摩り替わってしまう。感染しないために予防接種をするのに、感染した場合の危険ばかり煽る、何か矛盾していないだろうか。

 

 また、2回接種を政府が勧めているのも疑問だ。1回の接種で抗体が出来る人は約95%なので、数学的に2回接種すればほぼ100%に近い確率で抗体が出来るということなのだろうが、抗体が出来るかどうかをまるでくじ引きのように考えていいものだろうか。抗体の出来やすい、出来にくいというのはそもそも体質的な個人差であって、出来にくい人が2回接種したから大丈夫ということでもあるまい。

 

 更に、風疹に限らずあらゆる病気に感染する危険性というのは、予防接種を受けたかどうかよりも、普段の生活習慣など体調管理によるものが大きいのではないかということだ。例えば毎日長時間残業などで疲れている人などは元気な人に比べれば明らかに感染率が高いだろう。男性の患者が多いというのも、抗体の有無というより労働環境の苛酷な人に男性が多いということの裏付けではないだろうか。しかしそれを認めたくないためだろうか、普段からの健康管理に努めて免疫力を高めようといった、最も基本的な話は出て来ない。もっと根本的な話をすれば、女性が労働などで外に出るから感染しやすくなるわけで、女性が家庭中心の生活をしていれば感染も防げるのだ。

 

 こうした医療分野にもフェミニズムが介入していることは今更言うまでもないことだ。例えば乳癌検診において、従来の医師による触診から検診方法を変更し、マンモグラフィーと呼ばれる検診機器を全国の病院に一斉導入し、更にピンクリボン運動などと名乗り女性に検診を促したり、女性専用外来を設置するなどの動きは明らかにフェミニズムの主導である。これは男性医師が女性患者を診察することに対する抵抗感を意図的に女性に意識させ、女性患者は女性医師が診るのが適切という構図を作り上げ、女性医師や女性検査技師の需要を増やそうという狙いである。

 

 これと同様に今回の風疹予防接種の件でも、男性を見たら風疹を疑えという偏見意識を女性に植え付けようという狙いがある。加齢臭を流行させて男性を汚いもののように扱うのと同じ構図だ。そうすれば通勤列車などでも女性専用車両を望む女性が増え、更に女性専用車両を拡大する口実に出来るからだ。また妊娠そのものが危険という意識を蔓延させ、更に少子化を加速させようという狙いもあるだろう。そして少子化が加速すれば、女性の社会進出が不足しているからという出鱈目な対策をあたかも効果があるかのように見せかけて次々と女性優遇策を繰り広げていくのだ。

 

 報道には必ず隠された意図があるという視点で見ていく訓練を日頃からしておく必要があるだろう。真に受けるのは最も危険である。

 


・風疹ワクチンについて・Q&A
http://www.kurashiki-med.or.jp/kojima/rubellaQAk.html

 

Q5 風疹ワクチンの効果の持続期間は何年くらいでしょうか。

 

A  風疹ワクチン0.5mlを皮下に1回接種しますと,95%の人が免疫を獲得します。持続期間についておよそ15年経っても抗体価はあまり低下していないという成績が得られていますが,ごく一部には抗体価が低下する人もいます。

 


・風疹の予防接種、1回受ければ大丈夫? NHK生活情報ブログ 2013年04月07日 (日)
http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/400/151620.html

 

ニュースウォッチ9では、風疹に関するご意見を募集したところ、24歳の女性からメールが寄せられました。女性は「6歳のときに予防接種」をしているにも関わらず、感染していると診断されたと綴っていました。

 

メールをくれた女性は、1回だけ接種を受けた世代です。専門家によりますと1回の予防接種では、ウイルスに感染するのを防ぐ「抗体」が体の中で十分作られないケースがあるということです。

 

2回受けていれば、たぶん99点何%ぐらいの割合でいったん抗体を持つんです。なので、いま2回接種が求められています」

 

さらに、1回の接種の場合、ワクチンによって作られた抗体は、年数が経つことで、減ってしまうことがあります。

 

去年、抗体の数値を検査したところ、感染のおそれがあるとされる値になっていました。日野さんは検査結果を見せながら「2008年に測った数字で当時は『32倍』あったんですけど、昨年、妊娠後に測った数字で『16倍』に下がっていたんです」と教えてくれました。

 

妊娠を希望している女性は2回目を受けておかれた方が安心です」と話しています。

 

 

 

http://trendstyle96.net/archives/764

 

風疹の大流行が止まりません。
国立感染研究所感染情報センターの発表によると、2011年の風疹患者数は371人、
2012年は2353人、そして2013年3月現在で既に1303人の患者数が報告されています。
そして、その半数が東京都で発生しており、特に成人男性の風疹罹患が目立っています。
これを受けて、東京都は風疹の予防接種費用を半額補助する方針を打ち出しました。

 

男性は約8割(サイト内のグラフより)

 


Q.成人男性で予防接種を受けた方がいい年代は?

 

A.30~50代前半の男性は5人に1人は風疹の免疫を持っていないことが判っています。

 

20代男性では10人に1人の確率で風疹の免疫がありません。
これまでに風疹の予防接種を受けた事が無い人は、
風疹ワクチンを接種することをお勧めします。
特に結婚して子供を望まれる場合は、できるだけ早く接種するようにしましょう。
 

 

http://trendstyle96.net/archives/24

 

障害の発症率と重症度は、妊娠のどの時期に風疹に罹患したかによります。

 

母体が感染したら100%が胎児に感染するわけではなく、

 

・妊娠4週以内 30~50%
・妊娠5週~8週 25%
・妊娠9週~12週 20%

 

この程度だと言われています。

 

風疹の予防接種は公費負担はなく自費となります。
医療機関によって値段はまちまちなのですが、
だいたい風疹ワクチンは4000~6000円のところが多いようですね。

 


・風疹 6年以内に流行根絶目指す 1月22日 20時57分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140122/k10014690801000.html

 

 風疹の流行で、妊娠中の母親が感染して赤ちゃんに障害が出るケースが相次いだことを受けて、厚生労働省は、6年後までに風疹の流行を無くすことを目標に、予防接種などの対策を進めることになりました。

 

 風疹は、おととしから去年夏にかけて職場を中心に感染が広がり、去年1年間に全国で1万4000人余りが感染し、母親が妊娠中に感染して目や耳などに障害が出る「先天性風疹症候群」と診断された赤ちゃんは、31人に上りました。

 

 厚生労働省の専門家会議は22日、会合を開き、中長期的な対策を盛り込んだ初めての指針をまとめました。

 

 それによりますと、風疹の流行を6年後の平成32年までに無くし、先天性風疹症候群もできるだけ早く無くすとしています。

 

 そのための対策として、予防接種を受けていない人の割合が多い昭和37年度から平成元年度に生まれた男性と、昭和54年度から平成元年度に生まれた女性が、予防接種や免疫の有無を調べる検査を受けやすい環境を整えるよう、企業に依頼するとしています。

 

 また、妊婦が訪れる機会の多い学校や医療機関などでも予防接種や免疫検査を呼びかけ、免疫がある人の割合を増やすなどとしています。

 

 厚生労働省は、今後、この指針を基に、企業や都道府県向けの具体的な対策を盛り込んだ手引書を作り、配布することにしています。

 


・風疹:大人も予防接種 五輪までに流行なくす厚労省指針案 2014年01月22日 20時46分
http://mainichi.jp/select/news/20140123k0000m040070000c.html

 

 厚生労働省の専門家委員会は22日、東京五輪が開催される2020年までに予防接種の徹底で風疹の流行をなくすとした指針案をまとめた。昨年、都市部の大人の間で流行したことから、従業員が抗体検査や予防接種を受けるよう事業者に協力を求める。

 


自らの貞操意識の欠如を棚に上げ反論する喜多嶋舞

2014-01-16 14:39:48 | 家庭、教育

 喜多嶋舞長男の本当の父親は誰か。元夫である大沢樹生が行ったDNA鑑定結果公表に端を発したこの騒動はますます泥沼の様相を呈している。しかし大沢の主張を真っ向から否定する喜多嶋の開き直り的な反論は、世の身勝手な女達がフェミ権力を背景に傍若無人に振舞う様子と重なって見える。

 そもそも、何の根拠もないのに大沢が自分の子ではないと主張するはずがあるだろうか。それにDNA鑑定結果を公表したのは昨年の話。もし事実無根であるなら即座に喜多嶋は反論すればよかったのだ。しかしそれを今まで先延ばしにしてきたのは、反論するための言い訳を探すのに今まで時間がかかったからということではないだろうか。

 それに喜多嶋が再鑑定に応じるなどと言ったところで、今問題とされているのは大沢と子供との血縁関係であって、喜多嶋は本来関係ないのだ。まさか喜多嶋と子供との血縁関係まで否定して、病院での赤ちゃん取り違えなどに問題を摩り替えようという魂胆でもあるのだろうか。

 こうした、平気で嘘が言える、白(しら)を切れる女というのは決して少なくない。例えば女による2つの連続殺人事件のそれぞれの被告、木嶋佳苗(首都圏)や上田美由紀(鳥取)らは共に無罪を主張している(*1)。決して証拠が曖昧というわけではない。それなのに根拠のない自信めいた主張が堂々と出来てしまう。良識ある者には全く理解しがたい思考回路をこうした女達は持っているようだ。喜多嶋の場合も事件ではないにせよ、これらの女達と同類なのかも知れない。

 フェミニズムも広義の嘘つきと言える。例えば嘘の被害申告をした女達をDV被害者や性犯罪被害者として保護し、男性を加害者と決め付けて処罰する仕組みをすでに作り上げてしまっている。またDVに関する書籍をある女性団体が編集した際、その中に嘘の内容が含まれていたらしい。それを団体内の一人の女性が指摘したところ、その女性は団体から排斥されてしまったという。この手のフェミ本は、全国の図書館や女性センター等、書籍を扱う殆どの公的施設で購入されるため、それだけでもある程度の利益が出るらしい。つまりフェミニズムは自分達に有利な嘘を正すどころか加勢する。喜多嶋の場合も後ろ盾となるフェミ勢力の目処がついたから反論に転じたとも考えられる。

 ところで、この喜多嶋問題から見えてくる女の醜さを検証してみたい。何より根底にあるのは、貞操意識の欠如ということだ。子供が大沢の子かどうか審議するよりも、そもそもそうした疑いが持たれるのは喜多嶋の貞操意識が欠如しているからだ。それを棚に上げて反論する喜多嶋は身の程知らずも甚だしい。まずは自身の尻軽を反省することから始めなければならない。しかしこの根底に存在する問題が実子の是非の問題の影に隠れてしまっている。

 これは結婚相手に処女を求めるのはもてない男の幻想のように揶揄する風潮にも関係する。そもそもこれもフェミニズムの作り上げた歪んだ常識であって、貞操意識の欠如した女を多産したのはフェミニズムに他ならない。そもそも今まで何人の男性と交際したかを自慢話にするような女こそ根性が腐っているのであって、それは終身雇用が当たり前の時代に職を転々として安定しない者が、自分は経験値が高いなどと自慢するようなものだ。初めて交際した異性とそのまま結婚するのを基本とする、この秩序を取り戻さない限り、性愛の乱れは果てしなく続き、ストーカー事件なども後を絶たないだろう。ストーカーの元凶は、交際していた相手男性を一方的に捨てる女の軽薄心にあるのだ。

 従って、この喜多嶋問題を単なる芸能ネタだけで終わらせてはいけない。女性の貞操意識の復活、交際男性を次々と変える使い捨て実態の是正、そして女子高生などとの性交渉を男性のみ処罰し女性は処罰しない不均衡の是正(児童買春ポルノ法の廃止)、あらゆる面で女性のみの身勝手が野放しにされている現状を批判し、その原因がフェミニズムに存在することを指摘し、フェミニズム排除運動へと結び付けていけるような主張をしていかなければならないだろう。

(*1)首都圏や鳥取の連続殺人事件については本ブログでも度々取り上げている。この画面の右上の検索箇所において、検索語を入力後、すぐ右側の選択肢から「このブログ内で」という項目を指定すれば、本ブログ内での関連記事が列挙されるので、そちらを参照していただきたい。


・喜多嶋舞が反論 大沢との“実子騒動”でコメントを発表 2014.1.14 12:06
http://www.sanspo.com/geino/news/20140114/oth14011412090012-n1.html

 女優、喜多嶋舞(41)が、前夫で元光GENJIの俳優、大沢樹生(44)との長男(17)をめぐる出生騒動について、14日発売の「女性自身」のインタビューに応じ、「長男の父親は大沢さん。(DNAの)再鑑定にも応じます」などと告白。それについて、喜多嶋本人が14日、所属事務所を通じてコメントを発表した。以下全文。

 「本来、身内で解決するべき極めてプライベートな事柄でありますのに、この様な形でお騒がせしてしまい、本当に申し訳ございません。

 この報道がされる中、私は沈黙して参りましたが、しかし、大沢さんの会見内容が、あまりにも事実と異なるので、子供達の為にも、私からもお話しさせていただく事が“けじめ”と考え、今回のインタビューにお答えさせていただきました。記事の内容が、今、お話出来る全てでございます。

 本当に、皆様には、内輪の事で沢山の御心配をおかけしてしまった事、改めて、心よりお詫び申し上げます。

 2014年1月14日

 喜多嶋舞」


・週刊誌を巻き込み、喜多嶋舞と“代理戦争”繰り広げる大沢樹生が、「ポスト・みのもんた」になる!? 2014.01.16
http://www.cyzo.com/2014/01/post_15788.html

 昨年末発売の「週刊女性」(主婦と生活社)で元・光GENJIのメンバーで俳優の大沢樹生が、前妻で女優の喜多嶋舞との間にもうけた長男との親子関係を否定するDNA鑑定の結果を公表し、巻き起こった騒動。今月6日発売の「女性自身」(光文社)には長男のインタビューが掲載され、「DNA鑑定の“本当の結果”を見た 99.9%、僕はパパの子供」と大沢の主張を真っ向から否定。これに対し、大沢は7日に都内で行った会見で「書類を彼(長男)が見ることは不可能」と涙ながらに否定した。

 大沢の会見を受け、14日発売の「女性自身」では同誌の直撃を受けた喜多嶋が反論。「父親は大沢さん。断言します」とし、「なぜ、事実でないことをあそこまで平然と言えるのか」と怒りをあらわに。「アメリカにいる息子も大沢さんの会見をネットで知って、号泣していました」と長男の胸中を代弁し、現在17歳の長男が18歳になるのを待って、再鑑定に応じる意向を表明。さらに、14日午前にはマスコミ各社にファクスを送り「この報道がされる中、私は沈黙して参りましたが、しかし、大沢さんの会見内容が、あまりにも事実と異なるので、子供達の為にも、私からもお話しさせていただく事が“けじめ”と考え、今回のインタビューにお答えさせていただきました」と、同誌の取材に応じた理由を明かした。

 「もともと、大沢サイドは『女性セブン』(小学館)などにネタを売り込んだそうだが、デリケートな話なので相手にされず、『週女』が大沢サイドに乗っかった。すると『自身』は喜多嶋サイドに乗っかり、すっかり代理戦争の様相を呈している。『週刊新潮』(新潮社)は最初に『週女』が出た際は実父の可能性がある芸能人の名前として奥田瑛二、石田純一の名前を報じたが、新年号では1ページも触れず。『新潮』のライバル誌『週刊文春』(文藝春秋)は新年号で両サイドの言い分を検証した上、『二人とも好きにすればって感じです。僕からすればくだらないこと』という長男のコメントを掲載した」(芸能デスク)

 大沢VS喜多嶋のバトルを各スポーツ紙や民放各局のワイドショーも大々的に取り上げているが、騒動の収束はまだまだ先になりそう。そこで、各メディアが期待しているのが、このバトルが昨年、次男の不祥事で番組を降板したタレント・みのもんたの騒動並みに世間の関心を集められるかだというのだ。

 「みのの騒動の際は『文春』『新潮』など各週刊誌は軒並み売り上げを伸ばし、ワイドショーはみのネタで視聴率をアップさせた。ただ、今回の騒動は芸能界では前代未聞の案件だが、主役である大沢、喜多嶋ともに“過去の人”といったところ。そもそも、大沢が鑑定結果の書類を公表すればどちらがウソをついているかがハッキリする話だが、大沢は自分の監督映画のプロモーションなども絡むため、そう簡単には話を終わらせるつもりがない。このまま騒動が長引いても、ポスト・みのもんたになれるかどうか微妙なところ」(週刊誌記者)

 この騒動、「文春」に掲載されたくだんの長男のコメントが、一番核心を突いているような気がしてならない。


フェミニズム批判をみんなで広めよう、一人一人がコロンブスの卵となれ

2014-01-09 15:24:16 | ネット媒体

 男女共同参画、男女雇用均等、これらの誤りを政府は反省し方針転換せよという趣旨の記事が掲載された。フェミニズムが社会の全ての分野を支配する今の世の中でこうした記事が掲載されるだけでも画期的と言えるかも知れない。しかし図星を突かれたフェミニスト達は蜂の巣をつついたかのように反論に躍起になっている。

・年頭にあたり 「あたり前」を以て人口減を制す(埼玉大学名誉教授 長谷川三千子) 2014.1.6 03:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140106/fnc14010603200000-n1.htm

 こうした記事が掲載されただけでは別に法律が変わるわけではない。単なる民間人一人の見解に過ぎない。それなのに何故フェミ連中は必死に反論するのか。それはフェミニズム政策があまりにも不合理で嘘と詭弁に満ち溢れているため、世間がそれらに気付き不信感を募らせていること、そしていつ大きな反動が起きてもおかしくない状況にあることを連中が一番良くわかっているからである。従って、連中は必死に火消しをしなければならないのだ。こうした連中の動きはフェミニズムが何の信念も無く脆弱であることの裏付けとも言えるだろう。

 つまり、フェミニズムに対する批判は地球の奥深くにあるマグマ溜まりのようなもので、いつどこで噴火が起きてもおかしくないのだ。地球のマグマは自然的に発生したものだからどうすることも出来ないが、フェミニズムに対する国民の不満、憎悪心はフェミニズムそのものを取り除くことによって解消出来る。

 しかし、フェミ連中は全世界にマグマの火種をばら撒いている。そしてそれらが爆発しないように常に水をかけて沈静化に必死になっている。例えばマスコミの報道などは火種をばら撒くと当時に水もかけているのが良く判る。もう少し判りやすく言うと、女性の活用推進策などのニュース報道などは明らかな火種である。そしてその必要性や正当性を主張する識者のコメントや海外の事例紹介などは水の役割を果たしている。識者が賛成しているから、海外でも行われているから、という謳い文句で国民を納得させようという狙いだが、それらも水どころか火に油を注ぐような状況になる場合もある。

 マスコミはフェミニズムと一見無関係そうな番組や記事の中にもさりげなくフェミバイアスの内容を含めて国民の洗脳に努めている。例えばバラエティー系の番組では男性タレントが水の中に落とされたりといった体を張った芸をやらされることが多いのに対し、女性タレントにはそうしたことはあまりない。またトーク番組などでも、男は馬鹿だ、愚かだなどと男性の司会者自らが切り出して女性司会者がそれに相槌を打つといった場面(※1)もある。だが女性が馬鹿だとは絶対に言わないし仮に言ったとすれば女性司会者は必ず否定するだろう。この手の男性差別的な表現は至る所で見られる。

 勿論それらを見聞している国民がどの程度影響されるのかはわからない。しかし少なくとも男女雇用均等法が施行されて30年近くが経過した現代において、女は家庭に入って家事育児に専念すべきだと公言出来る人は以前より激減しているだろう。そうした発言を躊躇させるような雰囲気が出来上がってしまったのもフェミニズムの戦果と言えるのだろう。本音では何かおかしいと思いながらもフェミに迎合するしかない、ネット上のコメント欄にも堂々とフェミ批判が書けないような雰囲気を感じている人は多いと思う。しかしそうした批判を恐れていてはますます連中の思う壺である。何事も前へ一歩踏み出すには勇気が必要だ。勿論反発も受けるだろう、しかしそれらを跳ね除けて繰り返し何度も、何百回でも何千回でも主張し続けることが最も大事なことなのだと思う。そうした継続活動の中でフェミ批判をする人が徐々に増えてくれば形勢逆転も決して不可能ではないのだ。むしろ内心ではフェミ批判派の方が多いのではないかと私は思う。フェミ支持的なコメントが至る所に多いのは騒音少数派(ノイジーマイノリティ)が至る所で出没して多数派工作をしているだけだと思って差し支えない。年も改まり気持ちを新たに行動を起こすには最も良い時期ではないだろうか。どんな小さなことでも構わない。ツイッターの一言でもいい、2chの投稿一つでもいい、皆さんの第一歩に期待したい。一人一人がコロンブスの卵となれるように。

(※1)
 NHKラジオ第一、「すっぴん」での一場面。1/8放送で、この日担当のダイヤモンドユカイと日々担当のNHKアナ藤井彩子との間でのやりとり。聴取者からのお便りに関連してユカイが「男は馬鹿だから、一直線というか・・・」と話した後、藤井が「女性のしなやかさみたいなのが・・・」と女性優位を支持する論調で語っていた。この番組では男性差別的な表現が日常的に発生しており、12/20にはこの番組の公式ツイートで「夫の趣味部屋はゴミのデパート」などと記載しそれを番組内でも放送する事態が発生している。前日の19日にも男と女の違いに関する話題で、男より女が優れているという趣旨のお便りが紹介されていた。この番組は企業などの始業時刻との兼ね合いで番組開始の8:00から8:25頃までが最も聴取率が高いと思われ、この時間帯を狙って敢えてフェミニズム的な男性差別の内容を意図的に放送している可能性がある。尚この番組では10時過ぎに育児に関するコーナーもあり、そこでは相談員として重度フェミニスト大日向雅美が時々登場する。

・NHK公式ツイートより「夫の趣味部屋はゴミのデパート」
https://twitter.com/nhk_suppin/status/413600619077709824


・年頭にあたり 「あたり前」を以て人口減を制す 2014.1.6 03:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140106/fnc14010603200000-n1.htm

 □埼玉大学名誉教授 長谷川三千子

 新年早々おめでたくない話--どころか、たいへん怖い話をいたします。このままでゆくと日本は確実に消滅する、という話です。

 日本の人口は昨年の10月1日で1億2730万人となりました。すでに8年前から減少に転じて、今のところ毎年20万人ほど減り続けています。

 ≪千年後の日本人口ゼロに≫

 だからといって何が怖いのか、と首をかしげる人も多いでしょう。戦後急に増えすぎた人口がもとに戻るだけではないか。毎年20万人減れば百年後には1億そこそこの人口になってちょうどよいのではないか--そう考える方もあるでしょう。しかし、そういう単純計算にならないというところが人口減少問題の怖さなのです。

 今の日本の人口減少は飢餓や疫病の流行などでもたらされたものではありません。出生率の低下により、生まれてくる子供の数が減ることによって生じている現象です。子供の数が減れば、出産可能な若い女性の数も減ってゆく。ちょうどネズミ算の逆で、出生率の低下による減少は、ひとたび始まると急カーブを描いて進んでゆくのです。学者たちの計算によると、百年後の日本の人口は現在の3分の1の4000万人になるといいます。そして西暦2900年には千人となり、3000年にはゼロになるというのです。

 千年後というと遠い話のようですが、もし現在の日本の1・41という出生率がこのまま続いてゆくならば、これは確実に到来する未来なのです。しかも、それを食い止められるチャンスは、年が経(た)つほど減ってゆく。半世紀後には、出産を担う年齢層(25歳から39歳)の女性の数が現在の半分以下になります。そうなると、出生率が倍になっても、生まれてくる子供の数はようやく今と同じ、ということになる。そうなってからでは遅いのです。

 ≪自国内解決のほかなし≫

 たしかに、世界全体としては今もなお人口過剰が問題となっています。しかし。だからといって、日本の人口減少問題の深刻さが減るものではない。人間は品物ではないからです。単純に、人口不足の国が人口過剰の国から人間を調達するなどということはできません。またもし仮にできたとしても、人口の3分の2を海外から調達している日本を、はたして日本と呼べるでしょうか? わが国の人口減少問題は、わが国が自国内で解決するほかないのです。

 ではいったい、この問題をどう解決したらよいのか? 実は、解決法そのものはいたって単純、簡単です。日本の若い男女の大多数がしかるべき年齢のうちに結婚し、2、3人の子供を生み育てるようになれば、それで解決です。

 実際、昭和50年頃まではそれが普通だったのです。もちろん一人一人にとってそれが簡単なことだったというわけではありません。いつの時代でも子育てが鼻歌まじりの気楽な仕事だったためしはないのです。しかし当時は、私も近所のお母さんたちもフーフー言いながら2、3人生み育てていた。それがあたり前だったのです。

 もしこのあたり前が、もう一度あたり前になれば、人口減少問題はたちまち解決するはずです。ところが、政府も行政もそれを大々的に国民に呼びかけようとは少しもしていない。そんなことをすると、たちまち「政府や行政が個人の生き方に干渉するのはけしからん」という声がわき起こってくるからです。

 ≪行政は方向転換すべし≫

 でもこれは全くおかしな話です。というのも、以前のあたり前を突き崩し、個人の生き方を変えさせたのは、まさに政府、行政にほかならないからです。

 たとえば平成11年施行の「男女共同参画社会基本法」の第4条を見てみますと、そこでは「性別による固定的な役割分担」を反映した「社会における制度又は慣行」の影響をできるだけ退けるように、とうたわれています。どういうことなのか具体的に言えば、女性の一番大切な仕事は子供を生み育てることなのだから、外に出てバリバリ働くよりもそちらを優先しよう。そして男性はちゃんと収入を得て妻子をやしなわねばならぬ--そういう常識を退けるべし、ということなのです。

 実はこうした「性別役割分担」は、哺乳動物の一員である人間にとって、きわめて自然なものなのです。妊娠、出産、育児は圧倒的に女性の方に負担がかかりますから、生活の糧をかせぐ仕事は男性が主役となるのが合理的です。ことに人間の女性は出産可能期間が限られていますから、その時期の女性を家庭外の仕事にかり出してしまうと、出生率は激減するのが当然です。そして、昭和47年のいわゆる「男女雇用機会均等法」以来、政府、行政は一貫してその方向へと「個人の生き方」に干渉してきたのです。政府も行政も今こそ、その誤りを反省して方向を転ずべきでしょう。それなしには日本は確実にほろぶのです。(はせがわ みちこ)


・止まらぬ少子化 家庭築く楽しさ語ろう 「衰退」の危機克服へ目標値を 2014.1.3 03:06
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140103/trd14010303060001-n1.htm

 出生数の減少が止まらない。年頭に発表された厚生労働省の推計では、昨年の年間出生数は103万1千人で戦後最少を更新する見通しとなった。100万人の大台割れも時間の問題だ。

 毎年200万人以上生まれた団塊ジュニア世代は、すべて40代となる。出産可能な女性が急速に減り、出生数の大幅増加は難しい。少子化を止められなければ、いつの日にか日本民族は滅び、国家も消滅する。有史以来の「最大の国難」の一つといっても決して過言ではない。その危機感を共有することが第一歩である。

 ≪官民挙げ出生増目指せ≫

 希望があるのは、多くの人が結婚を願い、子供が欲しいと考えていることだ。安倍晋三首相は出生数回復への目標を掲げ、官民挙げてその実現にあたるべきだ。

 出生数は昭和24年の約270万人をピークに長期低落傾向をたどってきた。50年後には50万人を下回り、100年後には24万人ほどになるとの予想がある。このようなペースで減れば社会の混乱は避けられない。各地で過疎化が進む。税収は落ち込む。行政サービスは行き届かない。伝統や文化を継承できない。あらゆる面で国力の衰退を招く。

 すでに少子化の影響は現れ始めている。社会保障は支え手の不足によって制度が揺らぎ出した。住宅や自動車など大型の買い物をする若い世代は減り、消費活動の低迷が懸念される。勤労世代の減少で後継者不足に悩む職場も少なくない。

 「若い世代の問題」とは片付けられない。一刻も早く歯止めをかけるべく、世代を超えて知恵を出し合う必要がある。

 これまでの対策が効果を上げなかったのは、戦時中の「産めよ殖やせよ」へのアレルギーから、政府が結婚、出産に関与することへの反発が強く、国会議員や官僚が及び腰だったことが大きい。その結果、批判を受けにくい子育て支援策に力点が置かれた。平成26年度予算案も、待機児童解消のための保育所の充実などが中心だ。

 いま問われているのは子供が生まれにくい状況をいかに打開するかである。日本では結婚による出産が圧倒的多数を占める。結婚支援策は少子化に歯止めをかける重要なポイントとなる。

 昨年の婚姻数は戦後2番目に少ない66万3千組にとどまる見込みだ。結婚を希望しているのに、できずにいる人を減らすことを優先させるべきだ。子育て支援と両輪で進める必要がある。

 非婚・晩婚は社会要因が複雑に絡み合って起きるが、男性の雇用や収入を安定させることが急務だ。年収300万円未満の既婚率は1割に満たないとのデータもある。非正規雇用の増加も、求婚できない男性を増やしている。

 自治体や企業には、男女が自然に交流できる出会いの場を積極的に提供することを求めたい。ネットの普及で情報は増えたが簡単には結婚に結びつかない。職場などで縁談を勧める「世話焼き」の復活も大事だ。

 ≪結婚支援が喫緊の課題≫

 一方、夫婦とも雇用が不安定なため子供を断念する例も珍しくない。結婚や出産で仕事を辞めざるを得ない女性もいまだに多い。男性の育児参加を促進させるためにも、保育所だけでなく、在宅勤務や復職支援制度をさらに整えていくことが重要となる。児童手当などの家計支援も、世帯の子供数が増えればぐんと手厚くなるような工夫を求めたい。

 何よりも重要なのは、家庭を築く楽しさを社会全体で再確認することだ。結婚や出産の厳しさを知って尻込みする人もいる。既婚者は、家庭を持った喜びや充実感をもっと語ってもらいたい。

 独身者の9割が結婚を望み、平均2人以上の子供が欲しいと考えているとの調査結果がある。数百人規模で若者男女が出会う「街コン」が定着し、妊娠や出産に向けて準備を行う「妊活」なる言葉も登場した。こうした機運を逃す手はないだろう。

 むろん、結婚も出産も個人の選択である。だが、1人の女性が複数の子供を産まない限り少子化に歯止めはかからない。安倍首相は及び腰姿勢を払拭し、国民が希望する「2人以上の子供が持てる社会」の実現に向け、まずは「出生率2・0」の回復を政府目標とすべきだ。大胆な政策をオールジャパンで進めてほしい。


・欧州で極右政党が躍進、雇用・移民問題の不満吸収 2014/1/5 1:19
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64885570V00C14A1FF8000/

 欧州で「反欧州統合」や「反移民」を掲げる極右政党の動きが活発になっている。フランスでは地方選補選で議席を獲得、今年3月の統一地方選で躍進する勢いだ。5月の欧州議会選に向けてはフランスやオランダ、オーストリアなどの政党が新グループをつくる構想が進む。好転しない経済・雇用情勢や、移民問題に不満を募らせる市民の支持の受け皿になっている格好だ。

 「統一地方選に勝利し、国民に真の選択肢を与えたい」。仏極右政党・国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン党首は強調する。2017年の大統領選と国民議会(下院)選を視野に入れた発言で、ルペン氏は党勢躍進への自信を深めている。

 FNは昨年10月半ばの仏南部ヴァール県議会の補選で勝利。足元では地方議会などでFNの議席は徐々に増えているものの、この当選は意味合いが異なった。国政で最大野党の国民運動連合(UMP)出身の対立候補が、政権与党の社会党の支持を得ていたからだ。FNが与党と最大野党の協力候補を破った結果に、仏政界は衝撃を受けた。

 仏統一地方選は5月の欧州議会選の前哨戦といえる。FNが欧州議会選に向け、力を入れているのが他国の近い主張を持つ政党との連合づくりだ。昨年11月中旬、ルペン党首はオランダ・自由党のウィルダース党首と会談し、欧州議会で新たなグループの結成を目指すことで一致した。

 昨年9月の議会選で極右の自由党が躍進したオーストリアでは、11月にFNやスウェーデン、ベルギー、イタリアなどの極右政党が欧州議会選での協力のあり方を協議。欧州議会で新会派をつくるには7カ国から25人の議員が必要で、この規模を目指す方針だ。

 極右政党が有権者に受け入れられているのは主に2つの要因がある。1つは「反移民」。債務危機の長期化で社会の閉塞感が強まる中、市民の関心は治安や雇用など身近な面に向きがちだ。例えばフランスでは公園の一部などを不法占拠する少数民族ロマ人が社会問題化し、仏国民は不満を募らす。さらに米同時テロ以降は各党はそれまでの「反ユダヤ」色を弱め、「反イスラム」色を強めている。

 もう1つは「反欧州連合(EU)」だ。FNのルペン党首は「EUに奪われた主権を取り戻し、(域内の移動の自由を保障した)シェンゲン協定を破棄すべきだ」と訴える。同協定の締結以来、相対的に貧しい東欧から豊かな西欧への移民が増加。西欧には「移民に国内の雇用が奪われている」との意識がある。

 有権者の投票行動の変化に「EUを壊したい勢力が欧州の選挙で勝ちつつある」(シュルツ欧州議会議長)と警戒感が広がる。だが仏調査会社Ifopによると、欧州議会選でFNに投票すると答えた仏国民は全体の24%と、UMP(22%)や社会党(19%)を抑えトップだった。危機で将来の明るい兆しが見えにくいなかで、有権者の内向き志向が鮮明になっている。

(パリ=竹内康雄)