社会の荒廃 研究室(蜻蛉の眼鏡)

国連の女子差別撤廃条約に基づく男女共同参画を強行する女性独裁権力(フェミニズム)の社会病理に言及、コメント欄も充実。

蓮舫の性格を如実に表す稲田朋美への陰湿いじめ/忘れられる権利は女性のみ有効か

2017-02-02 11:35:14 | 家庭、教育

 今回も簡単にニュース紹介としたい。

 まず、国会で民主党代表蓮舫議員が稲田防衛相の10年前の雑誌での発言記事を巡り攻撃したもの。稲田の過去の発言内容を態々本人に朗読させて、それを蓮舫が言行不一致であると非難し、修正を強要するという、まさに学校でのいじめ同様の手口に陰湿さを感じる人も多いのではないだろうか。

 それに、問題とされている内容は主に、「そもそも本来の男女平等は、性別に関係なく能力に応じて平等に登用されるということであって、女性の割合を上げるために能力が劣っていても登用するなどというのはクレージー以外の何ものでもない」、というものであって、この発言自体に何ら問題はないはずだ。しかし現状では、女性に下駄を履かせていることが幾つもあり、稲田はそれを批判したに過ぎない。公務員の女性採用比率などを見ればそれは明らかであるし、そもそも蓮舫が民主党の代表を務めることが出来ること自体が、能力の劣るものを登用していることになるのではないか。

 それに、朗読を強要してまで過去の発言内容を紹介させるのであれば、蓮舫の二重国籍問題の時に、自分は日本人だと強調したものの、過去の雑誌発言では自分の心は中国にあるかのような発言をしている。矛盾があるならば、こちらの方がよほど悪質ではないだろうか。

 次に、検索エンジンで過去の自分の犯罪歴が表示されることが「忘れられる権利」を侵害しているとして男性が訴えていた裁判で、最高裁は男性の訴えを退ける判決を下したもの。これについては、賛否両論あるが、提訴したのが男性であるという点が判決を左右したと言えるだろう。

 判決では、「犯罪の性質は公共の利害にかかわる」として、男性の訴えを退けた。だが同時に検索提供側が削除するかどうかの判断基準も示した。

(1)検索結果の提供が違法かどうかは、情報の公表する価値とプライバシー侵害を比較して判断する
(2)プライバシー保護が明らかに優越する場合は削除を請求できる。

 だがこれも抽象的で、情報の公表価値とプライバシー侵害とをどう比較すればいいのか、プライバシー保護が明らかに優越する場合とは何を基準に判断するのか、結局は基準は明確になっていない。

 それに、今回は検索サイトGoogleを相手にした裁判であったが、これ以外にも、本人などからの要請で、ニュース記事を転載した個人サイトからニュース記事を削除したりということは既に起きている。本ブログでも、gooブログ管理部門からの要請で、過去に犯罪のニュース記事を2件削除したことがある。1つは交際相手の男性の全裸写真を撮影し、金品を脅し取ろうとした女の事件、もう1つは窃盗をした女の事件、つまり何れも容疑者は女の事件だった。またその削除基準は、性犯罪であるかそうでないかが1つの指標になっているらしい。

 簡単に言えば、男の犯罪はいつまでも残し、女の犯罪は早く消せという、フェミ特有の圧力が社会全体にかけられているということなのだろう。


・蓮舫氏が稲田防衛相イジメ 10年前の発言記事朗読を強要 知らないよ、またブーメランになっても… 2017.02.01
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170201/plt1702011130001-n1.htm

 民進党の蓮舫代表に、またブーメラン直撃か。1月30日の参院予算委員会で、稲田朋美防衛相に10年以上前の発言内容を朗読させて、執拗(しつよう)に批判したのだ。政治家や閣僚の適性を問う手法の1つなのだろう。ならば、蓮舫氏も自身の「二重国籍」問題に関わる、過去の発言を、国民の前で朗読した方がいいのではないか。

 蓮舫氏は、NHKで生中継された質疑で稲田氏に対し、「○○ページに何と書かれたか、読んでください」などといい、2007年の雑誌「別冊正論」の対談記事を直接読むよう何度も求めた。

 記事は男女共同参画をめぐり、稲田氏が「本来の男女平等は性別に関係なく、能力に応じて平等に登用されるべきだ」などと発言したもの。稲田氏は朗読に応じつつ、「10年以上前の一衆院議員としての発言であり、対談の一部を取り出して朗読することにも疑問がある」と、質疑自体を問題視した。

 これに対し、蓮舫氏は「10年前だから関係ないのか」などと批判した。

 閣僚や政治家が、過去の発言を問題視されるのは当然だ。有権者が適性や人間性を判断する一助となるからだ。蓮舫氏についても、「二重国籍」問題に関わる過去の発言は興味深い。

 蓮舫氏は問題が発覚した昨年9月、「台湾籍は抜けているという認識は、ずっと持っていた」などと説明したが、新聞や雑誌の取材やインタビューで以下のように発言していた。

 「赤いパスポート(=日本旅券)になるのがいやで、寂しかった」(朝日新聞1992年6月25日夕刊)

 「父は台湾で、私は、二重国籍なんです」(週刊現代93年2月6日発行号)

 「在日の中国国籍の者としてアジアからの視点にこだわりたい」(朝日新聞93年3月16日夕刊)

 「だから自分の国籍は台湾なんですが」(CREA97年2月号)

 ぜひ、NHKの生中継で朗読してほしい。


・女性登用「数値目標は無意味」 稲田氏が過去の発言撤回 2017年1月30日17時36分
http://digital.asahi.com/articles/ASK1Z3V9PK1ZUTFK006.html

 30日の参院予算委員会で、民進党の蓮舫代表が女性の社会参加のあり方や家族観をめぐって稲田朋美防衛相を追及した。取り上げたのは、稲田氏が約10年前に雑誌に寄稿した論文。「(女性登用率や育児休業取得率といった)数値目標にどのような意味があるのだろうか」などとしたかつての考え方をめぐり、稲田氏は「10年前と現在は必ずしも全く同じではない」「政治家として成長した」などと述べた。(主なやりとりは以下の通り)

 蓮舫氏 能力、あるいはやる気もあるのに、男性と比べて昇進昇給と差がつけられたらいけませんし、活躍できるのであれば女性でも男性でも平等に活躍できる機会を提供するというのがまさに今政府が進めている働き方改革の一環である。我々も対案をもって、その部分は進めていこうとしていますが、稲田朋美防衛大臣は、残念ながら過去こうした考え方を正面から否定するかのような寄稿をされている。2007年の別冊正論で、男女共同参画の目標について「おいおい気は確かなの」ということを断言している。

 稲田氏 07年、ちょうど今から10年前の私の一衆議院議員としての発言があり、現在、防衛大臣としてこの場にいることからすると、所管外であるし、長い対談の一部を取り出して言うことに疑問はあるが、蓮舫代表がどうしても読めと言うのであれば、読ませていただきます。あっ、読めとは言っていないのでしょうか。すみません。

 蓮舫氏 言っていることと正反対のことを寄稿している。読んで教えてください。

 稲田氏 読ませていただきます。「そもそも本来の男女平等は、性別に関係なく能力に応じて平等に登用されるということであって、女性の割合を上げるために能力が劣っていても登用するなどというのはクレージー以外の何ものでもない」。先ほど蓮舫代表が言ったことと趣旨は全く同じだと考えている。

 蓮舫氏 女性の登用を伸ばすというときに、能力が劣っている人を雇えとは書いていない。全く考え方が違う。もう一度、寄稿しているけれども、数値目標の対象は人事だけではないと。何と述べていますか。

 稲田氏もう10年以上の前の寄稿ですし、対談の一部ですし、私の発言の趣旨は今申し上げたところで、これ以上一部を読み上げるのは適当ではない。

(議事が止まる)

 稲田氏 先ほどから何度も申し上げていますように、10年以上前のことであり、その当時の一議員としての発言を言ったところです。その中で、女性であれ男性であれ、能力に応じて登用されるべきであるということでございます。私も(自民党)政調会長時代に女性活躍本部長として、例えば野田聖子先生が超党派で進められていた政治における(女性の)参画を進めるための施策ですとか、そういった点も推進をしてきたところであり、私は蓮舫代表と全くその点において、考え方が異なるとは思っていない。

 蓮舫氏 少なくとも10年前の稲田大臣は180度違います。

 稲田氏 先ほど読み上げた通りです。

(議事が止まる)

 稲田氏 どうしても(蓮舫)代表が読めというので、読ませていただきます。数値目標の、これはだけど、10年前の一議員の方の見解です。しかも、長い対談の一部ですが、しかし蓮舫代表が読めとおっしゃいますので読ませていただきます。「数値目標対象は人事だけではない。育児休業取得率を平成26年までには男性10%、女性80%、夫婦間のあらゆる暴力の根絶で、平手で殴る、殴るふりをして脅すことも暴力と認識する国民の割合を100%にする。全国の女性消防団員を将来的に10万人にする。このような数値目標に、どのような意味があるのだろうか」。

 蓮舫氏 10年前の発言でも政治家が自分の考え方として、それを堂々と投稿して主張されているんです。ドメスティックバイオレンス(DV)で実の夫から殴られ、あばらをおられ、死にそうになって逃げ出して息を潜めて暮らしている女性がいる。そのことも夫の所有物だからといって良いのではないかという考えがあってはいけないから(1億総活躍)大臣が先ほど説明したように、数値目標を掲げて、DVの予算をつけて、法律改正をして、施策をして、1人でも女性を救っていこうという目標に「何の意味があるのだろうか」と。10年前だから関係ないという理解で良いのでしょうか。

 稲田氏 私も全く現在、蓮舫代表がおっしゃった通りの考えをしている。また、10年前と現在は必ずしも全く同じではないし、私もさまざまな議論をして、そして政治家としても成長していく過程はあるというふうに思います。

 蓮舫氏 同じ寄稿で、6歳未満の子どもを持つ夫の育児関連時間を目標に掲げているんですが、これは10年でそんなに変わっていません。そのことに対して、寄稿の中で、夫の家事をすべきだと陣頭指揮するのは押しつけで、ある種のファシズムであると断定しています。何が変わったんですか。既に、もうこの時に自分が寄稿したことは間違いだ、これはすべて間違いで、この考え方は今は全く立っていないというふうに訂正をされますか。

 稲田氏 蓮舫代表が読まれたところは記憶にはないんですけれども、私は、女性も男性も家事を分担すべきだし、我が家でもそうしてきたところです。女性が育児をしながら働いて生き生き暮らせる、そういった社会が男性にとってもいい社会だというふうに確信しています。

 蓮舫氏 人口減少時代に突入した日本だと、その能力を発揮できる機会が平等に保障されるというのは大切なことです。そのために目標を掲げて施策を推進して予算を分配して押し上げていくとの考えは、与党も野党もないと思うんですね。10年の発言が記憶にないということですが、自分は間違っていたと思うのであれば、今もこういう話はしないでいただきたい。お願いをします。

 稲田大臣は、08年3月の「日本」という雑誌で「尊属殺人規定を復活せよ」(と述べている)。現行憲法では、法の中で平等において家族をあやめてしまった方だけに重き罪をさらに加算するという考え方は廃止をされているが、尊属殺人規定を復活せよと今も考えていますか。

 稲田氏 この中で申し上げていたのは、やはり、親を大切にするということを重視しなければならないということであって、尊属殺人規定を復活せよとは思っていません。

 蓮舫氏 政治の間違いは政治がたださなければなりません。尊属殺人規定は復活させるべきです(との発言は)修正しますか。

 稲田氏 この時と同じ考えではない。

 蓮舫氏 いつ変わりました?

 稲田氏 10年たって、その過程で、私も政治家として成長したんだなと思います。

 蓮舫氏 同じこの「日本」であなたは「日本国憲法は押しつけられ、その中で日本人は個人主義化していった、個人主義といえば聞こえはいいですが、ただ単に自分しか見えていない。自分勝手な人間を大量につくり出してしまった。あしき個人主義が蔓延(まんえん)して家族がばらばらになっている。いま手を打たなければ取り返しがつかなくなる。GHQに破壊された日本の価値観を取り戻す」と。この考えも成長して変えられましたか。

 稲田氏 はい。その中で申し上げているのは、やはり、日本のよき伝統やよき考え方は、取り戻さなければならない。そして、それが自民党の立党の精神で、我が国は単に経済力や力をつけるだけではなくて、世界中から尊敬される国を目指そうということを申し上げていた、ということでございます。その考えは変わりません。

 蓮舫氏 昨年末に安倍総理がオバマ大統領とハワイに祈りをともにささげました。すばらしいことだと思っています。これから、ともに日米同盟関係を強化をして、過去の過ちを繰り返さない。平和主義を希求していく。総理が、お戻りなった直後に稲田大臣は靖国神社を参拝されました。これはなぜでしょうか。

 稲田氏 かつては熾烈(しれつ)に戦った敵と味方であったとしても、また、いかなる歴史観に立とうとも、祖国のために命をささげた方々に敬意と感謝と追悼の意を捧げることは、私は一国民としてやるべきだという思いで、靖国神社に参拝した次第です。

 蓮舫氏 稲田大臣は大臣です。一国民であると同時に、政府を代表する。言動が世界に発信をされる。そうした部分では、祈りをした直後に靖国神社に参拝をされることが、米国に対して間違ったメッセージを発するそのリスクがある。過去寄稿したもの、発言したもの、成長とともにかわったというが、気をつけていただきたい。


・社会の「記憶」に対応を 忘れられる権利 2017年2月2日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2017020202000117.html

 「忘れられる権利」をめぐる最高裁の初判断が出た。表現の自由や知る権利とも対立しかねない。どう考えるべきか、むしろ社会の側が問われている。

 インターネットが登場する以前は、情報を拡散させる役割はもっぱらマスメディアが担っていた。ただし、拡散といっても、新聞記事ならその購読者に、テレビ番組ならその視聴者にだいたい限られていた。

 しかも、扱いの小さな記事ほど社会から早く忘れ去られる傾向にあったといえる。当事者らを除けば、ベタ記事などは、一般の読者の関心はもともと低く、記憶から日を置かずに消えていったのであろう。

拡散と検索の機能で

 ネットの登場は、そのような情報のあり方を根底から覆した。主に二つの特性からである。

 一つは拡散性である。興味のある情報であれば、受け取った人たちがコピーを繰り返す。そして、たちどころに一つの情報をバトンタッチしながら、途方もなく拡散させていく。

 仮にかつては新聞の情報がまる一日かけて地球を回っていたとするならば、ネット情報は一分もあれば地球を一周してしまうこともある。

 もう一つの顕著な特性は検索性である。かつては日付が分からない限り、記事を見つけ出すのはかなりの労力がいった。現代はグーグルやヤフーなどの検索サイトでキーワードを打ち込むだけで目的の情報が手にできる。

 この二つの特性によって、情報収集が非常に便利になった。半面、困った事態も起きるようになった。虚偽情報が拡散されるようになったのだ。あるいは虚偽なのか真実なのか不明な情報もあふれ返るようになった。

 虚偽情報については、指摘を受ければ、検索サイト側が削除してくれるはずだ。

EUでは「新しい権利」

 だが、真実の情報ならばどうだろうか。問題はスペインで起きた。ある男性はかつて不動産が競売にかけられたことがある。この公告が地元紙に載った。一九九八年の出来事だったが、何年たってもネット上から消えない。男性は欧州連合(EU)司法裁判所に訴え、「忘れられる権利」を勝ち取った。二〇一四年のことだ。

 EUでは情報が(1)不適切(2)無関係(3)もはや関連性がない(4)過度-ならば、ネットから消すことができる。新しい権利として、認定されている現状だ。

 日本ではどうか。一五年にさいたま地裁で「過去の犯罪を社会から『忘れられる権利』がある」と判断されたことがある。

 ある男性が一一年に児童買春・ポルノ禁止法違反の容疑で逮捕され、罰金五十万円の略式命令が確定した事件だ。

 それから三年以上たっても名前と住所で検索すると逮捕時の記事が表示されていた。だから、男性は「更生を妨げられない利益を侵害している」と削除を求め、認められたのだ。

 だが、一転、東京高裁は「犯罪の性質は公共の利害にかかわる」として、削除命令を取り消した。今回の最高裁決定はこの事件を受けている。最高裁も高裁同様に「公共の利害」の言葉で、男性の求めは退けた。

 ただし、検索サイト側が取り消すかどうかの判断基準は示した。(1)検索結果の提供が違法かどうかは、情報の公表する価値とプライバシー侵害を比較して判断する(2)プライバシー保護が明らかに優越する場合は削除を請求できる-。

 「忘れられる権利」という言葉こそ用いなかったが、実質的にネットに拡散する不都合な情報を封じる、最低限のものさしは示したといえよう。

 EUでは新しい権利の意識が生まれている中で、米国でも法的保護を求める声が高い。だが、「表現の自由」の大国では、真実をネット上に公表することを止めては、表現の自由を侵害するという考え方がある。

 確かにネット上に情報を公開することは表現の自由で、ネット検索でもその自由が保障されるべきである。

表現の自由と対立か

 問題は表現の自由とプライバシー権とのバランスだ。犯罪でなくとも、昔はみんなに見られたかった写真が、今では見られたくない写真になっている-。そんなケースはいくらでもある。プライバシー権ばかりでなく、名誉権も出てくる。

 情報の公益性や知る権利との兼ね合いも考え方が難しい。人間は忘れるが、ネットは忘れないようにできている。

 最高裁が言及を避けた「忘れられる権利」への知見が深まらないと、変化するデジタル社会の「記憶」に対応できない。


東大女性専用家賃補助、全ての女性優遇はフェミニズムの指令と認識せよ

2016-11-16 22:48:52 | 家庭、教育

 女子学生のみ月3万円の家賃を補助する、男子学生には補助しない。こんな不平等なことが東京大学で来春から行われるという。これを受けて、ネット上には男性差別であるという批判が溢れているが、中にはフェミ工作員と思しき者による肯定的な意見も散見される。

 まず、今回の東大の措置について引用のニュース記事で中央大の広岡守穂教授が早速肯定的なコメントをしている。尤も、否定的なコメントなら掲載される訳がないのだが、この教授の名前でネット検索すると、いかにも男女共同参画に便乗した典型的なフェミ男性であることが判る。プロフィールによれば、昭和26年生れで、学生結婚して5人の子供を持つ父親とのこと。ではこの教授は結婚当時から現在のフェミ政策の規範となるような夫であったのだろうか。もしフェミ勢力の拡大とともに追従しているだけなら単なる風見鶏に過ぎない。現在メディアでよく見かける既婚男性の殆どはこうしたフェミ追認型である。フェミ否定派ならメディアから締め出されるからだ。

 そもそも、今回の措置の問題点は、単に男性差別だから平等に反するという問題だけではなく、その背後に男女共同参画といういかにも金科玉条であるかのような虚像を盾に行っていることが問題なのだ。

 既に現状社会を見渡せば、社会の至る所に女性専用の施設や女性優遇の制度は存在する。鉄道の女性専用車両や映画館のレディースデーなどはその代表格で、その他にも商業施設のトイレが男女共用と女性専用の組合せだったり(クスリのアオキやセブンイレブンなど)、デパートでは各階にあった男女別のトイレを、一部の階で男性用のみ撤去して女性用のみにするなど、女性専用は当たり前という風潮を社会に根付かせようとフェミニズムがあらゆる分野に圧力をかけている様子が見て取れる。今回の東大の措置もそうした動きの一環と捉える必要がある。

 その他にも女性専用の事例は多岐にわたる。2chのスレッドに一部紹介されているので参照してみると興味深い。よくここまで思いつくもんだと感心させられるほどだ。

・男性差別する企業を晒し、撤廃行動や議論を行うスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gender/1472891075/

(2chスレより一部紹介、内容の真偽はご自身でご確認ください。)
ファミリーマート
女性限定で、毎週水曜日にTカードのポイントが2倍になる
http://www.family.co.jp/ft/ft_card/privilege/ladies_day/index.html

相席屋
女性は飲食無料、そのかわり男性は 1500円(30分) + 500円(10分延長)の負担
https://aiseki-ya.com

タイトーステーション
女性専用プリクラコーナーの設置
対象の店舗は全て把握していないが、海老名ビナウォーク店、仙台名掛丁店、
大阪日本橋店、大須店、 大宮店辺りが確認できている
https://www.taito.co.jp/gc

 尚、これらの女性優遇に関して各企業、団体などに抗議をしても、会社の方針であるなどといって全く相手にしなかったり、話は上層部に一応伝えておくと答えるだけで一切何も変えなかったりなど、改善された例は聞いたことがない。もし男性の苦情に基づいて女性専用を廃止するなどの改善をしようものなら、その企業は即女性差別企業のレッテルを貼られ、公共事業の入札資格が与えられなかったり、女性団体が本社にでも乗り込んで廃止を撤回するように(女性専用を継続するように)要求などされるのがオチだろう。それだけフェミの圧力がいかに高飛車で脅迫的であるかが推測出来る。

 今回の東大の件も、それ以外の各種女性優遇の件も、各団体に対して抗議することは決して無駄ではない。しかし、これら団体も、更に上位の内閣府男女共同参画局が司令塔となって全国に蔓延させているという構図を覚えておいて欲しい。


・東大 女子学生対象 家賃補助月額3万円 来春の入学生に 毎日新聞2016年11月14日 19時20分(最終更新 11月14日 19時20分)
http://mainichi.jp/articles/20161115/k00/00m/040/038000c

 東京大は14日、来春の入学生のうち、親元を離れて大学が用意した物件に入居する女子学生を対象に、家賃補助として月額3万円を支給すると発表した。

 東大は合格者のうち女子学生が2割に達しない状況が続いており、男女共同参画推進の観点から女子学生の割合を増やそうと家賃補助を決めた。

 対象は自宅通学の場合に教養課程のある駒場キャンパス(東京都目黒区)まで90分以上かかり、大学側がキャンパス近くに用意するマンションなどに入居する女子学生。物件は大学がセキュリティーや耐震性を確認したうえで100室程度確保するという。補助期間は最大2年。南風原(はえばら)朝和副学長は「家賃補助で女性の東大受験者が増えるようにしたい」と説明した。

 男女共同参画問題に詳しい中央大の広岡守穂(もりほ)教授(政治学)は「入試で女性の受験者に加点するなら男女平等に反するが、家賃補助は女子学生を積極的に受け入れたいという姿勢の表れ。関心をもって効果を見ていきたい」と話している。【金秀蓮】


<その他の話題>
・男児3人重軽傷 過失傷害容疑で23歳女逮捕 宮崎県警
毎日新聞2016年11月16日 10時54分(最終更新 11月16日 11時47分)
http://mainichi.jp/articles/20161116/k00/00e/040/189000c
 
 宮崎市の市道で15日に小学生の男児3人が軽乗用車にはねられ、1人が意識不明の重体になった事故で、宮崎県警は16日、車を運転していた同県国富町嵐田、電話オペレーター、海老原奈月容疑者(23)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑で逮捕した。

 逮捕容疑は15日午後5時40分ごろ、宮崎市大塚町鵜ノ島の市道で、軽乗用車で帰宅中に、横断歩道を歩いて渡っていた市内の小学2年の男児2人と小学3年の男児1人の計3人をはねて重軽傷を負わせたとしている。「はねてけがさせたことは間違いない」と容疑を認めているという。

 小2の男児1人(8)が頭を強く打ち意識不明の重体、小3の男児(9)は右足骨折の重傷、小2の男児(8)は額に軽いけが。

 県警などによると、3人は少年サッカーチームに所属し、近くのグラウンドで練習していた。近くのトイレに行こうと道路を横断してはねられたとみられる。現場はJR宮崎駅から北西約3キロの大淀川沿いにある見通しの良い直線道路。【宮原健太】


・自宅に放火、夫を殺害の疑い 岩手県警が64歳妻を逮捕 2016年11月12日00時06分
http://www.asahi.com/articles/ASJCC6GZRJCCUJUB00L.html

 岩手県一戸町で昨年12月、住宅が全焼し、無職毛鳥(もうちょう)喜一郎さん(当時69)が焼死する火災があり、岩手県警は11日、自宅に放火して夫を殺害したとして、妻の毛鳥満代容疑者(64)を現住建造物等放火と殺人の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。

 捜査1課によると、満代容疑者は昨年12月8日午前7時ごろ、木造2階建ての自宅に放火し、約80平方メートルを全焼させ、1階の居間にいた喜一郎さんを殺害した疑いがある。満代容疑者も自宅内でやけどをし、数カ月入院した。夫妻は当時2人暮らしだったという。


・83歳女性運転の車が暴走 30代?男女がはねられ死亡 病院駐車場 東京・立川 2016.11.12 18:15更新
http://www.sankei.com/affairs/news/161112/afr1611120021-n1.html

 12日午後3時ごろ、東京都立川市緑町の国立病院機構災害医療センターの駐車場で、東京都国分寺市の女性(83)が運転する車が歩行者の30代ぐらいの男女2人をはね、いずれも死亡が確認された。

 警視庁によると、運転者の女性は軽傷を負って入院しており、警視庁は回復を待って自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで事情を聴く方針。

 現場はJR立川駅の北約900メートル。付近には国営昭和記念公園や大型商業施設などがある。

 災害医療センターのホームページによると、同センターは広域災害医療の基幹施設として災害発生時の情報収集や救援・救護などを担う。病床数は455床。


女子生徒メールで男性教師免職は冤罪、氷山の一角か/元自衛官爆死、歪んだニュース見出し

2016-10-26 21:31:15 | 家庭、教育

 今回はニュース記事を2つ紹介したい。

 まず最初は、東京都で家庭不和に悩む女子生徒に親身になって相談に乗ってくれた男性教師が、女子生徒との間のメールが不適切だとして懲戒免職になってしまったというもの。男性教師は処分を不服として訴訟を起こし、処分取り消しの判決が出た。また女子生徒が現在も男性教諭に感謝しているという。

 しかし、東京都教委は判決後も、今度は男性教諭に改めて停職6カ月の「再処分」を発令した。何ら不適切な内容もないと裁判で認定されたにも関わらず、「不適切なメールを800通以上送った」などと免職処分時と同じ理由を繰り返し記者会見を行ったという。しかもマスコミも「担任がクラス女子に不適切メール845通、保護者に不信感を与えた」「保護者からの訴えで発覚、女子生徒は卒業直前の約2カ月間、登校できない状況になった」などと、男性教師を一方的に悪者にして報道した。
 男性教諭は現場復帰してからも事務方の仕事しかさせてもらえず授業等の業務は与えられていないという。生徒達も自分の授業が受けたいと言ってくれていると男性教師は主張する。

 一方、女子生徒の母親は2回離婚し、現在の夫は3人目。女子は最初の夫との間の子で、2人目以降の夫との間に計4人の子供が生まれた。母親は育児放棄し、夫と飲み歩き、また夫婦喧嘩も絶えなかったという。子供の世話は全て女子生徒に全部押し付けられていた。

 今回の場合は教師が訴訟を起こして勝訴したり、女子生徒も教師に感謝するなどの理由から、明らかに間違った処分であることは確かだろう。しかしこれとよく似たケースでも、男性教師と女子生徒というだけで教師を悪者にして処分してしまうというのは日常的に起きているのではないだろうか。男=(悪、加害者)、女=(善、被害者)、というフェミニズムの図式に見事に当てはまる。まさにフェミニズムが教育を破壊していると言えるだろう。

 次は宇都宮市で元自衛官(以下、彼)が爆死した事件。彼は精神障害者を支援する福祉活動も行っていたというから、決して非道な人物とは思えない。しかし娘が精神疾患を患い、それから家庭崩壊が始まった。包丁を持った娘に襲われることもあったというから恐ろしい。

 やがて妻とも離婚することになる。しかしこれも離婚訴訟の裁判官や家裁調停員に対する不満が彼のブログに書き綴られていたという。恐らくフェミの指令に基づいて、男を悪者にせよという不合理な裁判が進められたに違いない。彼の財産は全て没収されるといった理不尽な判決が下される。尚、妻と娘は新興宗教に入信していたという。

 ところが、この事件について、ニュース記事では、「爆死した72歳元自衛官のゆがんだ動機」といった見出しや、「いびつな被害妄想」、「一方的に『国家権力』に虐げられているとの“被害者意識”を膨張させている」、などの表現で、決して彼に同情的な内容は一切描かれていない。勿論、フェミ汚染された離婚訴訟の判決を疑問視するような報道などある筈がない。全て裁判は公平中立で、彼の心が歪んでいるだけという前提でしか報道はなされない。

 本当に歪んでいるのは、フェミニズムに汚染された国家権力とマスコミではないだろうか。


・教育委員会、女子生徒不適切メール事件で冤罪疑惑…調査せず教師免職処分に取消判決 2016.10.18
http://biz-journal.jp/2016/10/post_16926.html

 教え子の女子生徒に「不適切なメール」を送ったとして、都立高校の男性教諭(34歳)を懲戒免職にした東京都教育委員会の処分は、都教委の一方的な思い込みと証拠の捏造による「冤罪」「でっち上げ」だった。

 ところが免職処分を取り消す判決が確定したのに、メンツをつぶされた格好の都教委は引っ込みがつかなくなったのか、停職6カ月の「再処分」を発令するなど、男性教諭に嫌がらせを続けている。学校現場の教師や生徒たちの思いを置き去りにしたまま、都教委の「暴走」は止まらない。

 都庁のデタラメは豊洲新市場だけではない。教育行政も同じだ。

■都教委の処分は不当と判決

  都教委は2014年7月、「女子生徒に性的表現を含む845通のメールを送った」などとして、男性教諭を懲戒免職処分とした。

 男性教諭は「親から虐待されていた女子生徒の相談に乗り、高校生活を支えて励ますためのメールだった」と主張し、処分の取り消しを求めて提訴。東京地裁(吉田徹裁判長)は「免職処分は裁量権を逸脱濫用している」として処分を取り消し、東京高裁(綿引万里子裁判長)も今年3月に一審判決を支持して確定した。

 東京高裁の判決は、メールについて、複雑な家庭で精神的に逃げ場がない女子生徒の求めに応じるものだったと認定したほか、生徒の窮状を見かねた支援目的だったことや、女子生徒が現在も男性教諭に感謝していることにも触れるなど、一審判決の事実認定を大幅に変更した。

 その上で「免職処分には女子生徒の気持ちがまったく配慮されていない」と処分を批判し、「女子生徒の窮状に乗じた不適切な行為」とする都教委の主張を退けた。

■女子生徒は虐待されていた

 女子生徒の母親は、これまでに2回離婚している。女子生徒は最初の父親との間に生まれた子どもで、現在の父親は3番目。母親と2番目の父親との間に男の子が1人、3番目の父親との間には3人の子どもが生まれた。母親は育児放棄し、女子生徒は高校入学時から幼い2人の弟と妹の養育を押し付けられ、高校3年の時にはそこに0歳児の弟が加わった。

 夫婦喧嘩は絶えなかったが、喧嘩をしていない時は夫婦で夜遅くまで飲み歩いた。その間、女子生徒は当然のように弟と妹の面倒を見させられた。そんな彼女にとって、高校は心休まる時間が過ごせる唯一の居場所だった。

 ところが高校を中退して建設現場で働く義理の父親は、「高校なんか卒業しなくても俺みたいに偉くて立派になれる」と怒鳴り散らし、機嫌が悪くなると「もう学校なんて行かなくていい」と女子生徒を追い詰めたという。

 複雑で厳しい家庭環境の女子生徒が、学習意欲を維持して学力向上できるようにと、正面から向き合ったのが男性教諭だった。メールでの相談に積極的に返信して励まし続けた。

 精神的に不安な気持ちから女子生徒は、男性教諭の私生活に踏み込んだ質問をしたり、自分をどれくらい心配して見てくれているか確かめるメールを送ってきたりすることが、次第に多くなった。女子生徒を落ち着かせて安定させようと、男性教諭はすべてのメールに精いっぱい返信したという。

 女子生徒は、「先生にしつこいくらいメールを送って回答を求めました。私のメールに先生が親身に答えてくれなければ、高校に通い続けることはできなかったと思います」と証言する。

 高校3年の2学期末、女子生徒の家庭を訪問した男性教諭に、父親は「学校をやめさせる。家庭の問題だから放っておいてほしい」と言い放った。その翌日、父親は娘から取り上げた携帯電話のメールの内容を見て激怒し、都教委に電話したという。

 女子生徒は3学期は登校できず卒業式にも出席できなかった。しかし、それまでほとんど休まずに通学していたため、無事に高校を卒業することができた。

■生徒本人の話を聞かず免職

  都教委は、女子生徒が虐待を受けていた事実を把握していなかったばかりか、女子生徒本人から一切話を聞かずに、男性教諭の免職処分を決定していた。

 しかも男性教諭が不利になるように、事実に反する校長陳述書を都教委人事部職員課の相賀直(あいがなお)・管理主事が捏造し、校長から裁判所に提出させていたことも、裁判の中で明らかになった。その後、校長は「相賀管理主事の指示で、不本意ながら虚偽の陳述書に署名捺印して提出させられた」として、新たな陳述書を裁判所に提出している。

 ところが都教委は、今年5月9日付で男性教諭に対して、改めて停職6カ月の「再処分」を発令した。高裁判決の事実認定をまったく無視する形で、「不適切なメールを800通以上送った」などと免職時と同じ処分理由を繰り返している。記者発表でも同様だ。

 マスコミ各社は都教委の記者発表を受けて、「担任がクラス女子に不適切メール845通、保護者に不信感を与えた」「保護者からの訴えで発覚、女子生徒は卒業直前の約2カ月間、登校できない状況になった」などと、一方的な内容を報じ続けている。裏付け取材をすることなく、都教委の発表を鵜呑みにして、大半は都教委の主張をそのままを垂れ流すだけだ。懲戒免職処分の際も、一審判決や控訴審判決や再処分の際も、その姿勢は変わらない。

■「真摯な先生」なぜ処分?

  男性教諭は、「一方的な報道で精神的ダメージを受けたが、私よりも女子生徒が傷ついている。ぜひ事実を踏まえて正しく伝えてほしい。一審判決後に現場復帰してからも事務方の仕事しかさせてもらえていない。教え子たちは私の授業が受けたいと言ってくれている。早く教室に戻って生徒に教えたい」と訴える。

 教諭側代理人の加藤文也弁護士は、「生徒に真摯に向き合うこういう先生が処分されたら、いい教育はできなくなるし、何よりも困るのは生徒たちだ。都教委は高裁判決を読んでいるのか。そもそも処分理由はどこにもない。教員にとって授業ができないことがどれだけ苦痛か、都教委はよく考えてほしい」と話している。

 男性教諭は9月16日付で、都教委の「再処分」は違法不当だとして、停職処分の取り消しと損害賠償を求めて提訴した。
 (文=池添徳明/ジャーナリスト)

【プロフィール】
 池添徳明(いけぞえ・のりあき)埼玉新聞記者・神奈川新聞記者を経てフリージャーナリスト。関東学院大学非常勤講師。教育・人権・司法・メディアなどの分野に関心を持って取材。著書に「日の丸がある風景」(日本評論社)、「教育の自由はどこへ」(現代人文社)、「裁判官の品格」(現代人文社)など。


・【宇都宮】爆死した72歳元自衛官のゆがんだ動機 2016年10月24日 17時30分
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/608896/

 お祭り会場が一瞬にして地獄絵図と化した。栃木県宇都宮市本丸町の宇都宮城址公園とその付近などで23日午前、立て続けに3件の爆発・火災が起き、元自衛官の栗原敏勝容疑者(72)がバラバラの焼死体で発見された。ほかに3人が重軽傷を負った。爆弾テロを思わせる惨状に現場は騒然。遺体で見つかった栗原容疑者の靴下には「命を絶って償います」と書かれた遺書が挟まれており、実行犯と見られる。動機は不明だが、栗原容疑者のツイッターやブログには事件の予兆とも言える“犯行予告”が記されていた――。

「爆弾テロかと思った」

 誰もがそう思うほどのごう音だった。

 23日午前11時40分ごろ、宇都宮城址公園のベンチで爆発音がし「人が燃えている」と119番通報があった。県警によると、近くでバラバラになった男性の焼死体を発見。身元確認の結果、同市内に住む元自衛官・栗原敏勝容疑者(72)であることが分かった。このほか通行人など3人が胸部挫創や左鼓膜破裂などの重軽傷を負った。

 宇都宮城址公園は東武宇都宮駅から南東約500メートルに位置し、この日は公園内で「宇都宮城址まつり」が開かれていた。

 この爆発の前、午前11時30分ごろ、近くのコインパーキングで車両火災が発生。車の持ち主は栗原容疑者で、他の車両にも延焼したが、ケガ人はなかった。ここでも爆発音が聞こえたという。

 同11時15分ごろには公園の約8キロ南西にある栗原容疑者の自宅が全焼する火事も。3件の事象すべてに栗原容疑者が関わり、遺体の靴下からは「命を絶って償います」などと書かれた遺書が発見されたことから、県警は栗原容疑者が自殺を図り、爆発により市民が巻き添えになったとみて、殺人未遂容疑で捜査を進めている。

 動機の一端は栗原容疑者のツイッターやブログから垣間見える。栗原容疑者の主張によると、1999年4月に自衛官を定年退職後に娘が精神疾患者となり、それがもとで家庭が崩壊。包丁を持った娘に襲われることもあったという。

 栗原容疑者は娘を4回措置入院させたが、事態は好転せず。妻からは離婚裁判を起こされ、老後の資金1500万円を没収され、自宅も競売にかけられたという。妻子は謎の新興宗教にハマり、マインドコントロールされていたと栗原容疑者は主張していたという。

 栗原容疑者はこうした状況を市や家裁に訴えたものの相手にされず、絶望。ブログには行政や家裁の判断を批判する記載が目立つ。10月6日のブログでは「自暴自棄になった」と吐露し、9日には「ネット炎上を期待しているのですが、訪問者さえ少なく、色々と工夫しております。大げさにしなければ成りません」と今回の犯行を予告するような文章もあった。

 栗原容疑者は動画投稿サイトのユーチューブにも家庭トラブルについて動画をアップしており、今年7月に神奈川県相模原市の障害者施設で起きた大量殺傷事件について「適切に対応していれば防げた」と関心を示していた。

 現時点で栗原容疑者の言い分が真実かどうかは不明だが、自らの境遇に絶望し、世間の関心を集めるために犯行を計画した可能性が高い。

 元刑事で犯罪心理学者の北芝健氏は「72歳ではあるが、SNSを駆使している。今はネット上で簡単に爆弾の作り方が分かる時代。元自衛官ならば、現役時代に警察関係の知り合いに爆弾の製造方法を教わっていた可能性もある」と推察。

 一部では栗原容疑者が“爆死”する直前、付近の路上で子供たちに腰につけた爆弾らしきモノを見せ「ここで爆破してやろうか?」と話しかけていたという情報もある。

 自殺に爆弾を用いた点について北芝氏は「こう言っては何だが、栗原容疑者世代にとって爆弾は身近なもの。1974~75年に起きた連続企業爆破事件の時なんか、現役バリバリの自衛官だったんじゃないかな。何か“大義”を果たす時に使うのは爆弾が相場。栗原容疑者世代は余計そう考えるはず」と話す。

 いびつな被害妄想が凶行に走らせたのか――。


・72歳栗原敏勝容疑者とみられるブログ 「自暴自棄」昨年末に変化し今月エスカレート 数々の「心の闇」を霞が関に向け発信も
http://www.sankei.com/affairs/news/161024/afr1610240010-n1.html

 宇都宮市の宇都宮城址公園で23日起きた爆発で、元自衛官、栗原敏勝容疑者(72)が焼死体で見つかり、巻き添えとなった3人が負傷した事件。自殺したとみられる栗原容疑者の遺書に家庭内の悩みを記すとともに、「命を絶って償います」との文言を残していた。72歳の男にいったいどんな心の闇があったのか。本人のものとみられるブログなどにヒントがありそうだ。

 栗原容疑者自らが開設したとみられるブログや動画投稿サイトには、妻とうまくいかない不仲がつづられていたほか、離婚を巡る訴訟などへの不満を何度も投稿。「大げさにしないといけない」「自暴自棄」と、事件予告をほのめかすような文言もみられた。

 栗原容疑者の氏名がある昨年春すぎのブログ。精神障害に関する相談員としての活動や、関連するイベントに参加した際の様子などを数多く投稿。その様子は、社会活動に参加しようとする一人のまじめな高齢者にすぎない。

 しかし、昨年末ごろから書き込みの内容は大きく変わった。

 娘の病気をきっかけに妻との関係が悪化したと主張。「治療方針の相違から夫婦は破綻した」といい、離婚訴訟で敗訴した経緯や家裁調停員や裁判官を批判し、「資産を差し押さえられた。家屋も競売される」と投稿。

 さらに「家裁は、老後は刑務所に入って生活しろと言わんばかりである」と抑えきれない怒りをネット上にぶちまけていた。

 投稿がエスカレートするのは今月に入ってからだ。「宇都宮家裁判事・調停員に不平・不満」とする10月6日付投稿では、「国家による冤罪判決で生きる道を絶たれた。冤罪判決であるので判決に従わないから債権差押命令をだされ…マイホームも、競売に掛けるでしょう。国家権力は、間違った判断でも生命与奪の権利を与えられている」と強い表現で投稿。

 一方的に「国家権力」に虐げられているとの“被害者意識”を膨張させているかのように見える。

 一方で、栗原容疑者は訴えを聞いてもらいたい一心なのか、9日付ブログはタイトルを「内閣官房 内閣法制局 内閣府 宮内庁 国家公安委員会・警察庁 総務省 法務省 文部科学省 厚生労働省」とした。

 それらを「宛先」として「自暴自棄に陥っている。宇都宮家裁判事・調停員・書記官から真綿で首を絞められ死刑判決を同じだ」などと記述した。

 タイトルの理由も「ネット炎上を期待している…大げさにしなければ成りません」と説明。「大きな事件にならなければ問題に見向きもしない、現代の風潮に不満を持っている」との音声もアップされた。

 一方、別のサイトには「エンディングノートです」とした上で「地球を去る日が訪れるかも知れません」「去るときは1人では寂しいです」と、いずれ自殺することをほのめかすような書き込みがみられた。


<その他の話題>
・交通指導担当の警察官 酒気帯び運転容疑で逮捕 山口 10月18日 17時40分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161018/k10010734001000.html

 18日午前、山口市の警察署で交通安全の指導などを担当する23歳の巡査が車で出勤する途中、乗用車に追突し、酒気帯びの状態で運転していたとして逮捕されました。

 逮捕されたのは山口南警察署の交通課の巡査、田中梨江容疑者(23)です。警察によりますと、田中巡査は18日午前9時前、山口市黒川の県道の交差点で、自分の車で出勤する途中、右折待ちをしていた乗用車に追突し、その場から走り去りました。

 乗用車を運転した男性が警察に通報するとともに車を追いかけたところ10キロほど離れた場所で停車し、駆けつけた警察官が調べた結果、基準を超えるアルコールが検出されたため、酒気帯び運転の疑いでその場で逮捕されました。男性にけがはありませんでした。

 警察によりますと田中巡査は「間違いありません」などと供述し、容疑を認めているということです。

 田中巡査は18日朝、警察署に出勤しなかったため上司が連絡したところ、「きょうは少し遅れます」と話していたということです。

 警察に5年前に採用されたあと、主に交通部門に勤務し、去年3月からは交通安全の指導などに当たっていました。山口県警察本部の村岡高文首席監察官は、「誠に遺憾で、今後捜査結果を踏まえ、厳正に対処します」とコメントしています。


・母親の頭踏みつけ逮捕の長女「酒飲み過ぎだらしなく不満」10月20日(木)12時56分配信
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2896131.html

 東京・練馬区で24歳の長女が母親の頭をかかとで踏みつけ、大けがをさせたとして逮捕された事件で、長女が母親について、「日頃から酒を飲み過ぎて、だらしなく不満だった」という趣旨の供述をしていることが分かりました。

 この事件は、今月、練馬区の介護士・小森美香容疑者(24)が自宅で母親の説子さん(52)の頭をかかとで踏みつける暴行を加え、大けがをさせたとして逮捕されたものです。説子さんはその後、死亡しました。

 事件当時、説子さんは台所で寝ていたということですが、その後の取材で小森容疑者が、「母親が台所の床で布団を敷かずに寝ていて腹が立った」「日頃から酒を飲み過ぎて、だらしなく不満だった」という趣旨の供述をしていることが新たに分かりました。

 警視庁は、以前から説子さんの飲酒をめぐり親子間のトラブルがあったとみて、傷害致死の疑いを視野に死因の特定を進めています。(20日11:25)

(1言コメント)
 流石にこれは長女に同情の余地があるだろう。自分の母親が酒を飲んで台所の床の上に寝ていたら、誰でも空しく思うのではないだろうか。その前の女性警官の飲酒運転とも併せて、「酒は人を狂わせる」、ということではないだろうか。


参議院選挙公示、フェミニズム批判の政党出現を求む【過去論考厳選6】

2016-06-22 18:52:26 | 家庭、教育

 参議院選挙が公示された。選挙の時に毎回思うのだが、女性の社会進出と男性への制圧ばかりを強化するフェミニズムに対して明確に異議を唱える政党が現れない。フェミニズムを批判する者は立候補できないといった暗黙のルールでもあるのかと思えてしまう。

 安保法制に伴う改憲を何とか阻止しようと、反日勢力は安倍政権を繰り返し批判し、改憲に必要な議席数を自公与党が獲得しないように躍起になっているが、その安倍政権でさえも、女性活躍推進法を創設するなど、フェミニズム迎合の立場をとっている。本当に安倍政権は保守勢力なのかという疑いすら持たれている。また安倍政権のフェミ迎合はフェミ権力に捻じ伏せられて仕方なく行っているだけではないかという意見もある。何れにしろ、現状ではフェミニズムに真っ向から反対する勢力は政界には存在しないと言っていいだろう。

 だが、本ブログにもフェミ批判意見を唱える常連者が何人かいるように、フェミ批判派は決して少数ではない。表向きはフェミを恐れて迎合する振りをしていても、本音ではフェミに批判的な考えを持っている者も沢山いるはずだ。こうした人達は一体どこの政党或いは候補者に投票すればいいのか。出来ることがあるとすれば、せいぜい女性候補者には投票しないぐらいだろう。しかしそれで男性の当選者が増えたとしても、結局はフェミに屈服してしまうだけだ。実に情けない。

 一方、フェミ陣営も決して自分達の政策が国民に心から受け入れられているとは思っていない。いつ批判の声が高まるか判らないと認識している。そのため、批判を恐れて、マスコミを操り巧みにフェミ支持者が多数派であるかのような報道ばかりする。またドラマやCMなどでもさりげなくフェミ的な、例えば女性の意見が優先されるかのような演出を行い、あたかも女性の方が男性より優れているようにシナリオを作り上げている。そして単純な女性を中心にフェミ汚染が徐々に拡散されていく。だか同時に良識ある男性を中心に反発意識も拡散されていく。

 しかし、人間の本質というのは決して変わることはないと思う。例えば男女が交わり子供が生まれるという仕組みが変わることはあり得ない。そして男性が女性を求める意識も変わることはない。フェミはそれらまで強引に変えさせようと試みてはいるが、本質を変えることは不可能だろう。

 そうした人間の本質がある以上、本質論に反するフェミ思想は自然破壊であり、当然排除されなければならないし、それを強く公的に主張する勢力が現れないといけない。本ブログもその一つではあるものの、残念ながら力はまだまだ弱い。そこで今回は過去論考の中からフェミ批判の本質について言及したものを紹介したい。いつしかフェミニズムの是非が問われるような選挙が行われることを願うばかりである。

・フェミニズム批判をみんなで広めよう、一人一人がコロンブスの卵となれ
http://blog.goo.ne.jp/grk39587/e/51f6c6300bf1e0c2543eead3cadc07f4


性犯罪厳罰化の狙いはフェミニズムによる男性撲滅、審議会の即刻中止を

2015-11-04 22:41:10 | 家庭、教育

(27.11.05.更新)
 女は都合が悪くなると苦し紛れの嘘をつく傾向がある。自分の身を守るためなら嘘をついてでも男性を悪者に仕立て上げる、責任転嫁の女にありがちな傾向だ。しかし法的には女は一切嘘をつかないという前提で整備されるのだから全く不合理である。

 嘘つきの代表格であるフェミニズム。連中は男女平等を目指すと言いながら、実際は一方的な女性優遇と男性弾圧しか考えていない。こうした明らかな嘘つき集団が政治介入している現状が全く狂っているのだ。国民はまずこの汚染された政治実態を認識しなければならない。

 そもそも、「性犯罪」という言葉もフェミニズムが勝手に作り上げた区分けに過ぎない。逆に連中はそれ以外の犯罪を軽視していることになる。連中の発想によると強姦は「魂の殺人」というらしいが、ならば、国民を騙して女性だけの利益を無限に追求するフェミニズムは「男性の殺人」、「社会の殺人」、「国家の殺人」になるではないか。

 今回の法制審議会(メンバーも大半がフェミニストで、それ以外の者もフェミニストには一切逆らえない立場に立たされていることは言うまでもない)では強姦罪の厳罰化の他、被害者本人からの申請が必要な「親告罪」制度を撤廃することを検討している。これは表向き被害者の精神的負担の軽減を目的としているが、実際には両者の合意であっても第三者の勝手な解釈で告発し、強引に事件化して1人でも多くの男性に罪を着せてしまおうという戦略である。

 そんなことが可能なのかと首をかしげる人もいるかも知れない。しかしフェミニズムの罠は巧みである。例えば市役所などの公的な相談機関にある女性が訪れたとする。相談内容は、彼との性交渉について。

 「彼がやたらに性交渉を求めてくる、彼のことは好きだが、自分としては肉体関係よりも精神的関係を大切にしたいので性交渉は程々にしたい。でも嫌われたくないので、求められれば渋々応じている。」

 交際関係にあれば誰にでもありそうなことで、たとえ気乗りがしなくても、相手の求めるものに応じるという協力意識は人間社会において当然必要なものだ。従って特に問題として取り上げるような内容ではない。しかし、フェミニズムの戦略は、女性側にあたかも性交渉を強制されているかのような錯覚を起こさせて被害者意識を植え付けようというものだ。それに翻弄された女性が性交渉に対する疑問や嫌悪感を抱くようになり、こうした相談を持ちかけてくるように連中は誘導するのだ。

 従って、女性がこうした相談をしようものなら、相談機関を牛耳るフェミニズム相談員は直ちに「デートDV」と認定し、交際相手の彼を法の網にかけるように女性を洗脳するだろう。そして少しでも女性の心に性交渉を躊躇する意識が確認できれば、刑事事件として告発し、やがて彼は強姦罪で逮捕され、ニュースでも名前を晒され、2chやヤフーコメント欄等のネット上では、「性犯罪者は死刑だ、去勢だ、あれをチョン切れ」などの無責任な罵声を浴びせられることになる。

 もう一つ悪用が懸念される想定がある。それは、全く面識のない女性を強姦したとして濡れ衣を着せられる可能性があるということだ。例えば、ある女性が友人などとの飲み会等で帰宅が遅くなったとする。ところが帰宅が遅いことを親など家族に咎められ、苦し紛れに「襲われた」と女性が嘘をついてしまう場合である。

 家族は警察へ届けるように促すだろうが、本人は嘘をついているわけだから被害届まで出すのは気が引ける。そこで家族が本人に代わって告発出来てしまうというものだ。警察は無駄な捜査を余儀なくされ、たまたま近隣に住んでいる無職の男性が架空の犯行時刻前後にコンビニ等へ買い物に来ていて、それが監視カメラに写っていたとすれば、真っ先に疑われるだろう。つまり、生涯一度も女性と触れ合ったことのない、いわゆる生涯童貞でも強姦犯人にされてしまう可能性があるのだ。

 被害者の感情を最優先など、フェミニズムはしきりに女性優先を主張するが、では性欲を求める男性の意識は無視してもいいのか。結婚もせず、男性を敵視し接触を拒否することしか考えないフェミニズムはそれ自体が男性の意識を阻害しているではないか。雄と雌が接触して子孫を残すのは自然界の摂理である。それを阻害する偏見思想こそ排除すべき存在ではないのか。性欲の罪悪感という誤った概念を流布するより前に、全ての男女が番(つがい)になり家族を築くことを最優先で進めるべきではないだろうか。それがあらゆる犯罪の抑止に繋がり、健全な社会を取り戻すことに貢献するのだ。つまり性犯罪の根本的な原因はフェミニズムに起因するのだ。そんな反社会的な連中に厳罰化など法改正の議論をする資格などない。


・親告罪撤廃で意思に反する捜査も…性犯罪で議論 2015年11月03日 15時54分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151103-OYT1T50051.html

 性犯罪の罰則のあり方を検討する法制審議会の部会が2日、初会合を開き、強姦(ごうかん)罪などの法定刑の引き上げ、被害者の告訴を起訴の条件とする「親告罪」規定の撤廃などの必要性について議論を始めた。

 委員17人のうち7人が女性で、部会長には山口厚・早大教授が互選された。法務省によると、この日は、強姦罪や強制わいせつ罪に適用される親告罪規定の撤廃が議題に。委員から撤廃への反対意見はなかったが、撤廃されれば被害者の意思に反する捜査や起訴も可能なため、プライバシー保護など被害者を支援する仕組みが必要だとの意見が出たという。


・強姦罪法定刑の下限引き上げへ 性犯罪厳罰化目指し法制審に諮問 法相 2015.10.9 19:59
http://www.sankei.com/affairs/news/151009/afr1510090024-n1.html

 性犯罪に関する法務省の有識者検討会の8月の報告書を受けて、岩城光英法相は9日、強姦罪の法定刑の下限引き上げや、被害者の告訴がなくても罪を問えるようにするなど、性犯罪の厳罰化に向けた刑法改正の要綱を法制審議会に諮問した。法相への答申を経て、国会に改正法案が提出される。

 諮問したのは検討会で多数意見を占めた内容。(1)法定刑について、3年以上としていた強姦罪の下限を5年以上、無期又は5年以上としていた強姦致死傷罪の下限を6年以上とする(2)被害者の告訴を不必要とする「非親告罪」化(3)18歳未満の被害者に、親など「監護者」としての立場を悪用した性行為の処罰規定創設(4)加害者を男性、被害者を女性としている強姦罪の性差をなくし、性交に準じた行為も処罰する-ことを柱としている。

 一方、子供が被害者の性犯罪について公訴時効を撤廃もしくは一定期間停止すべきかなど、検討会で見解が割れた論点については諮問を見送った。

 法制審のこの日の会合では、改正に肯定的な意見が複数あったという。今月中にも専門部会を立ち上げ議論を進める。有識者検討会は昨年10月、松島みどり元法相の指示で発足した。


・「小保方氏のコメントは事実と異なる点や誤解がある」早稲田大学が「反論声明」を発表 H27/11/4 12:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00003893-bengocom-soci

 STAP細胞論文の筆頭著者だった小保方晴子さんが、早稲田大学に「博士号」を取り消されたことに反発するコメントを出したことについて、早大は11月4日、「事実と異なるいくつかの点と誤解と思われる指摘がある」とする声明を発表した。

 小保方さんは「博士号」の取り消し確定が発表された11月2日、「今回の決定には失望している」「学術的な理由とはかけ離れ、社会風潮を重視した結論を出されたことは明らか」などと、早大の判断を批判するコメントを発表していた。

 小保方さんが代理人の弁護士を通じて公表したコメントによると、論文指導の担当教官らから「今回は合格する可能性はとても低い」「博士として認めることのできないのは一連の業界の反応を見ても自明なのではないか」と伝えられたという。一方、早大は声明のなかで、担当教官らの発言について「前後の文脈を無視した引用だ」と反論している。

 また、論文訂正の指導をめぐって、小保方さんは「修正論文提出後、一回のやり取りだけで不合格の判定をされ、それに対する私の意見も聞く耳を全く持って頂けない状況でした」と主張しているが、早大は「指導教官は3回にわたり小保方氏のもとを訪れて直接指導した」「20通を超えるメールのやり取りや電話によって、論文の訂正に係る指導があった」と説明している。

 そのほかにも早大側は「小保方氏の指摘のように『社会風潮を重視した結論』を出すのであれば、1年前に博士学位の取消しを即時に実施したでしょう」などとしながら、約1年間の猶予期間を設けて、その間に適切な論文に訂正された場合に「学位を取り消さない」とした対応は正しかったとしている。

 早稲田大学が報道各社に発表した声明の全文は以下のとおり。

●早稲田大学の決定に対する小保方晴子氏のコメントについて

 2015年11月4日

 早稲田大学

 早稲田大学は、2015年11月2日、小保方晴子氏の博士学位の取消しに関する記者会見を行いました。この直前に、小保方氏は、代理人を通じて、本学の処分に対するコメントを発しておりますが、そこには事実と異なるいくつかの点と誤解と思われる指摘がありますので、以下に主要な4点について本学としての見解をお示しいたします。

 第一に、小保方氏は、前回の学位は正式な審査過程を経たうえで授与されたものであるにもかかわらず、今回の論文訂正において訂正論文が博士に値しないとされたことは、前回の授与時の判断と大きくかい離する結論であると主張されています。

 しかし、小保方氏が審査対象となったものとは異なる論文を提出したことを受けて、本学は昨年10月6日の決定をもって、再度の論文指導などを行ったうえで、本来提出されるべきであった論文になるよう訂正を求めた次第です。したがって、2011年に実施された学位審査の基準と今回の決定に至る論文訂正の水準は、本質において何ら変わることなく、ただ「博士学位にふさわしい」論理的説明が科学的根拠に基づいて行われているかという点に尽きます。残念ながら、今回の論文指導は、小保方氏の事情によって十分な時間を取ることができず、指示された訂正作業を完了できないままに猶予期間が満了するに至ったということであり、本学として審査の基準を変えたわけではありません。むしろ、博士学位にふさわしい論文としての水準を低く設定するようなことがあれば、学位授与機関としての本学の博士論文審査の信頼性が問われることになると同時に、小保方氏ご本人の研究に対する信頼性も揺らぐことが危惧されるのであり、それはご本人にとっても不本意であろうと思われます。

 第二に、担当教員によって「今回は合格する可能性はとても低い」、「博士として認めることのできないのは一連の業界の反応を見ても自明なのではないか」とのコメントがあり、学術的な理由とはかけ離れ、社会風潮を重視して結論を導いたと主張されています。

 しかし、これらのコメントは前後の文脈を無視した引用であり、前者は、指導教員が、最初の面談で、「提出すれば必ず合格するというわけではないので、合格できるよう修正していきましょう」と言ったことを指していると推定されます。後者は、「不明瞭な疑惑がひとつでもある場合、またそれを解消する姿勢が著者に見られない場合、信頼できる博士および論文として認めるのは難しいことは、昨年の一連の業界の反応を見ても自明なのではないか。」という改訂稿に対する指摘の一部だと思われます。これはまさしく博士学位論文においては科学的根拠や論理的記述が十分に行われることが必要であることを指摘したもので、予断をもって指導に臨んだことを意味しません。

 第三に、入院中、加療中での修正作業となり、思考力・集中力などが低下しており博士論文に能力を発揮できる健康状態ではないとの診断書を大学に提出していたが、心身への状況配慮などは一切なされなかったと主張されています。

 確かに、小保方氏から診断書は2回提出されていますが、2回目は本学の側から提出を依頼したものです。本学は、むしろ論文指導が小保方氏の健康状態に大きな影響を与え、取り返しのつかない状況に至ることを慮り、それゆえに医師の診断結果を考慮しながら対応することを常に心がけてまいりました。医師より医学的観点から論文指導の停止を求められ、それに従うこともやむを得ないと考えながら、その範囲内でご本人の論文訂正をされたいという意思を実現すべく努力をしてきたところです。通常は、指導教員の側が学生を訪ねて指導を行うことはありませんが、小保方氏の健康状態に対する特別な配慮をもって、これを実施いたしました。

 第四に、修正論文提出後、一回のやり取りだけで不合格の判定をされ、それに対する意見も聞く耳を全く持たない状況であり、当初から不合格を前提とした手続きであったと主張されています。

 しかし、会見でも明らかにしたように、指導教員等は3回にわたり小保方氏のもとを訪れて直接の指導をし、また、20 通を超えるメールのやり取りや電話によって、論文の訂正に係る指導が行われており、事実、小保方氏からは最初の草稿以降に3回改訂稿が提出されております。

 本学としては、小保方氏と争うことは全く考えていません。小保方氏の指摘のように「社会風潮を重視した結論」を出すのであれば、1年前に博士学位の取消しを即時に実施したでしょう。しかし、本学は「教育の場として学生の指導と責任を放棄しない」という信念から、「一定の猶予期間(概ね1年間)を設けて再度の博士論文指導、研究倫理の再教育を行い、論文訂正させ」ると決定をし、本年に至る論文指導を行ってきたところです。小保方氏もご自身のすぐれない健康状態のなかで最大限の努力をされ、また本学の指導教授も例外的な配慮を払いながら指導を行ってまいりました。しかし、残念ながら、両者の努力が十分な結果を得るに至らないまま猶予期間が満了してしまいました。それは、教育の場としての本学にとっても辛い結果ではありますが、これは学問の府として揺るぎない基準をもって博士学位にふさわしい論文を評価するとの姿勢の帰結でもあります。

 早稲田大学は、学位授与機関としての信頼を回復すべく、また同時に教育機関としての責任を全うできるよう、今後も努力してまいります。


明治大学法科大学院、司法試験問題漏洩、女性優遇は氷山の一角か

2015-09-09 21:21:30 | 家庭、教育

 女の弁護士や裁判官は信用出来ない、いかにもそれを感じさせるような事件が起きた。明治大学法科大学院の教授が特定の女子学生に司法試験の問題を漏洩していたという。しかしこんなのは氷山の一角ではないだろうか。

 この教授は女子学生のみを食事に連れて行ったりなど、日頃から「女性優遇」をしていたという。またある男子学生には、最高評価を受けるには女になるしかない、などと話していたというから驚きだ。

 だが、こうした女性優遇は至る所で行われているだろうと多くの人は感じているのではないだろうか。フェミニズムが蔓延する昨今、女性専用車両などの物理的な女性優遇施設は勿論、大学入試、各種国家試験、公務員採用試験、民間企業の採用試験、あらゆる分野に女性優遇が行われていると考えて差し支えないだろう。実際、過去に大阪や名古屋の公務員試験で女性合格者がやたら多かったことなどは話題になっているし、民間企業でも女性の活躍推進とばかりに、採用や昇進で女性に下駄を履かせているのは大体推測出来る。

 しかし、当の女性達はそうした優遇策に甘えているだけでいいと思っているのだろうか。例えば今回の事件でも、インチキ合格をさせてもらった女子学生が弁護士バッチをつけることに何の違和感も感じないのか。後ろめたさも感じないのだろうか。合格してから実務で取り返せばいいと反論するかも知れないが、それなら試験そのものの存在意義がなくなってしまう。

 最も危険なのは医療分野だ。例えば医師国家試験で女子学生に下駄を履かせ、やぶ女医ばかりが多発したらどうなるだろう。救えたはずの命が救えなかったという事態も起きかねない。それにたとえ正当に合格した女医であっても、フェミ汚染された思想で男性患者に差別的な治療しかしないことも考えられる。

 もはや女性の専門職は何一つ信用出来ない時代となっているのかも知れない。


・司法試験漏洩 明大院教授、「女性びいき…やっぱりという感じ」 9月9日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150909-00000077-san-soci

 「紳士的な人柄だったが…」。今年の司法試験で青柳幸一教授と憲法分野を担当した考査委員の一人は事件を信じられない様子だった。一方、明治大学法科大学院で青柳教授の講義を受けていた学生は「女性のひいきで有名。『やっぱり』という感じ」と話した。

  明大のホームページなどによると、青柳教授は慶応大大学院を修了後、筑波大法科大学院教授などを経て、平成23年から明大で教授に。14年の司法試験から考査委員となったが、関係者によると、考査委員になるポイントは、委員の推薦や著作物の評価だという。

  青柳教授の専門は憲法学で、論文集ではクローン技術などについて「人間の尊厳」や「個人の尊重」といった基礎理論の視点で国際法や各国憲法を分析。今年2月には憲法学説の歴史と基礎を教える「憲法」を刊行、「『法の下の平等』の意味」などのテーマで平等権について解説していた。

  青柳教授と問題作成などにあたった考査委員は「青柳さんは熱心で情熱を感じた」と話すが、事件には「情けない。『司法の信頼が揺らぐ』などとは、当たり前すぎて言いたくもない」と非難した。

  今年の司法試験の合格発表は8日、東京・霞が関の法務省前で行われた。青柳教授の講義を受けていた20代男性は「特定の女性だけを食事に連れて行くこともたびたびあった。『学内の試験で最高評価を得るには女になるしかない』と半ば本気で言われていた。過去にも漏洩があったのではないかと疑ってしまう」と語る。別の明大の男性(22)は「授業で『平等』をテーマに教えているのに」と怒りをあらわにした。

  学生の間では学者や考査委員としてのプライドの高さを貴族に例え、名前の「青」の字から「ブルー卿(きょう)」とも呼ばれていたという。


・初の「日本トイレ大賞」決定、ネットでは酷評も 2015年09月08日 19:30
http://www.afpbb.com/articles/-/3059748

 【9月8日 AFP】美しくて実用的な日本のトイレ──その中でも特に幸運な非の打ちどころのないトイレたちが、接戦の末、日本政府が創設した「日本トイレ大賞」を受賞した。

 審査員を務めたのは、建築家や日本トイレ協会(Japan Toilet Association)の役員ら。400件近い応募書類をふるいに掛け、20以上の自治体や企業の優れたトイレを選定した。

 今回初めて催されたトイレ大賞の基準は、清潔さ、安全性、快適さ、新規性と独創性、そして、持続可能性だ。

 受賞者は、2011年の東日本大震災を受けて仮設トイレを開発した企業や、ぴかぴかのトイレを提供している羽田空港(Haneda Airport)、トイレをテーマにしたアートフェスティバルを開催している自治体など。授乳スペースを設けたトイレや、順番待ちの行列を短くする工夫が凝らされたトイレなど、より魅力的な女性用トイレを提供している点が評価された団体もある。

 日本のトイレは、もはや芸術の域に達しており、日本を訪れた外国人旅行者は、暖房便座や、ピンポイントで噴射するお尻洗浄機に感動するのが常だ。

 しかし、トイレ大賞は、単なるトイレのビューティーコンテストではなく、「女性が輝く社会」の実現に向けた取り組みだと日本政府は主張する。

 有村治子(Haruko Arimura)女性活躍担当大臣は、4日に行われた授賞式で、快適なトイレは日々の暮らしの質を向上させ女性を輝かせると指摘し、「女性が安心できる公衆トイレがあることは社会の成熟、豊かさの一つの指標だ」と述べた。

 しかしソーシャルメディアでは、政府のこうした考えを酷評する書き込みも見られた。あるツイッター(Twitter)ユーザーは「政府がトイレ大賞を創設したなんて信じられない。日本の女性が輝けない理由はトイレなの?」という趣旨の投稿をした。政府が取り組むべきなのは保育園不足などの問題なのではないかと疑問を呈するツイートをしたユーザーもいた。(c)AFP


・福岡女子大学:願書不受理の男性「性差別」の訴え取り下げ 2015年09月09日 19時01分
http://mainichi.jp/select/news/20150910k0000m040035000c.html

 公立福岡女子大学(福岡市東区)に入学願書を受理されなかった福岡県内の20代男性が「性差別で憲法に違反する」として、大学側に不受理処分の取り消しなどを求めた訴訟で、男性側が福岡地裁への訴えを取り下げたことが分かった。男性の代理人弁護士は「裁判所から争点と無関係のことについて立証を求められたため」と説明している。

 取り下げは8月20日付。訴状によると、男性は昨年11月、栄養士を目指し2015年度の食・健康学科社会人特別入試の願書を提出。女性の入学しか認めないとして、受理されなかった。

 男性側は県内の国公立大で栄養士の資格を取得できるのは福岡女子大だけで「県外の大学や私大の受験を強いられる」と主張。大学側は答弁書で「資格の取得方法は他にも数多く存在する」と反論していた。【鈴木一生】


・【アンケート】自分の人生に「結婚」は必要だと思う?(実施期間:2015年9月8日~2015年9月25日)
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/life/18862/result

投票総数、65,548票(男性73.4%、女性26.6%)

必要だと思う
 43,694票(66.7%)

必要だと思わない
 21,854票(33.3%)

(数字は何れも9月9日21:00現在。締切までまだ2週間ほどあるので、もしもフェミ工作員等の組織的投票があれば、今後数字が大きく変る可能性がある。)


女性議員比率で政党助成金が変わる、事実上のクォータ制、国民生活はより苦しく

2015-06-10 16:57:29 | 家庭、教育

 女性優遇、女性様、女尊男卑、男性差別、等々、フェミニズムの猛威はとどまるところを知らない。今度は女性議員を増やすために政党助成金の配分に女性議員の比率を加味するという方針を政府が打ち出した。

 これは事実上のクォータ制と同じだ。政党助成金を多くもらうために各党は女性議員を増やすことに躍起になるだろう。クォータとは4分の1という意味で、他国の運用例では、議員定数の4分の1を最初から女性専用枠として確保することだ。具体的には、衆議院の定員が480人なので、その4分の1に当たる120人を女性専用枠とすることで、必ず女性議員が4分の1以上を維持出来るという仕組みだ。実際に欧米では適用された実績もある。

 しかしこの制度は、法の下の平等に反するのではないかという意見や、女性に下駄を履かせるだけの政策では、女性だから当選出来ただけじゃないかと思われて女性議員が差別的な目で見られるなど、問題点も多い。

 今回の政策では、議員の男女比に直接メスを入れるわけではないのだが、女性議員が多いほど助成金が多くもらえるなら女性を増やそうという発想になる。従って、選挙での女性候補が増えることが予想される。例えば衆議院の場合は小選挙区制なので、ある選挙区では政党公認の候補者が全員女性になってしまうということもあり得る。

 そもそも女性議員といっても中身はフェミニスト議員がほとんどなので、そんな女が議員になっても害毒が増えるだけ、単なる女性利権を増やすだけだという指摘も出てくるだろう。

 因みに、公立保育所などに配置される保育士は圧倒的に女性が多いのだが、男性の保育士を増やそうとフェミは絶対に言わない。何故なら保育士は女性の利権なので、男性など増やしたくないからだ。

 たださえ男女共同参画局というフェミニズムの総本山が国全体を支配している状況なのに、更にそれを強化するということだ。それで一体国民にどんな利益をもたらすのか、或いは今までもたらしてきたのだろうか。

 消費税率も既に10%まで上がることは決定している。しかしそれで終わりではない。次は15%、その次は20%と、どんどん上がっていくのは目に見えている。消費税率の上昇はほとんどフェミニズムの影響だ。国民生活を苦しくするだけの女性議員なら、全くいない方がいいのではないだろうか。そして何より、男女共同参加局が全ての元凶であるということを忘れてはいけない。


・政党助成金に「女性議員」枠 配分基準で政府検討 2015.6.9 05:00
http://www.sankei.com/politics/news/150609/plt1506090009-n1.html

 政党助成法に基づいて各政党に配分される政党交付金について、政府が女性議員の数を新たに算定基準に加える方向で検討を始めたことが8日、わかった。早ければ今秋の臨時国会に改正法案を提出し、来夏の参院選以降の交付に反映させたい考えだ。政党の収入源に女性議員数に応じた傾斜配分を導入することで、女性の国政進出を促す狙い。

 現在、政党交付金の支給総額は年間約320億円。半分を所属国会議員数、残り半分を衆参両院の直近の選挙(参院の場合は過去2回分)の得票数に応じて配分している。この基準に、新たに女性議員数で配分する枠を創設。各党所属国会議員総数や、全女性議員数に占める各党の女性議員数の比率などで配分することを検討している。

 政府は、女性の活躍推進を「成長戦略」の柱と位置づけており、「社会のあらゆる分野で指導的地位に就く女性の割合を2020(平成32)年までに少なくとも30%程度にする」との目標を掲げている。

 しかし、現在の国会では716人(欠員を除く)の衆参両院議員のうち、女性はわずか83人(11・6%)で、「30%」の目標には程遠いのが現状だ。政党別では、共産党が唯一、女性の割合が31・3%(32人中10人)に達している。首相が総裁を務める自民党は10・1%(406人中41人)、野党第一党の民主党も13・6%(132人中18人)にとどまっている。

 このため政府は、政党交付金を多く配分する仕組みを導入することで、政党の女性登用を促す。ただ、女性候補の擁立が優先されることにもつながりかねず、「憲法の保障する『法の下の平等』に抵触する」との意見から、議論を呼ぶ可能性がある。

 27年分の政党交付金は、自民党に総額の5割超に当たる約170億円、民主党には約77億円が支給されている。女性枠を導入すると数億円単位で配分額に差が出る可能性もある。

 共産党は「国民の納めた税金が支持しない政党にも強制的に回され、思想・信条の自由を侵す」として受け取りを拒否している。


・女性活躍法案が衆院通過 今国会成立の見通し 2015.6.4 17:21
http://www.sankei.com/politics/news/150604/plt1506040015-n1.html

 大企業や国、地方自治体に女性登用の数値目標設定と公表を義務付ける女性の活躍推進法案は、4日の衆院本会議で全会一致で可決された。参院審議を経て今国会で成立する見通しだ。

 法案は、従業員301人以上の企業に採用者や管理職に占める女性の比率や、男女間の勤続年数の差など現状を分析することを求め、改善策として独自の数値目標を最低1項目設定し、行動計画に明記することを義務付ける。国や自治体にも同様の義務を課す。従業員300人以下の中小企業は努力義務とする。


・被害者・神田うのにナゼか冷たい芸能界 ナイナイ岡村「見る目ない」西川史子「泥棒にも三分の理」
http://www.j-cast.com/2015/06/08237228.html?p=all

 元ベビーシッターの女性(60)から窃盗被害を受けたことが明らかになった、タレントの神田うのさん(40)。被害総額3000万円相当という金銭的なダメージはもちろんだが、信頼していたシッターに裏切られた精神的なショックの方が大きいようで、会見では涙も見せていた。

 神田さんは紛れもなく「被害者」だ。芸能界からも同情の声が相次ぐ...と思いきや、この一件に関してはなぜか冷たい反応があちこちから出ている。

■「盗りたいと思わせないようにすることも優しさ」

 神田さんは2015年6月2日、自身が手がけるウエディングドレスブランドの新作発表会後、囲み取材に応じ「悲しいです」と大粒の涙を流した。元シッターは雇っていた4人の中でも一番の古株。「一番信頼していた」「娘も懐いていた」といい、被害に関しても全く疑っていなかったそうだ。

 2日発売の「女性自身」によると、神田さんは高級ブランドのバッグやジュエリーが自宅からなくなっていることに気づき、14年1月に警視庁赤坂署に被害届を提出。同年11月に60歳の女性ベビーシッターが逮捕された。立件できなかったものも含めると、盗まれたのは約70点。時価にして約3000万円相当という。15年5月14日には東京地裁で懲役2年4か月の実刑判決が下されたが、女性は控訴しているそうだ。

 神田さんは高級バッグやジュエリー置き場に鍵はかけていなかったという。「脇が甘かった」ことは確かだが、だからといって大胆な窃盗を繰り返したシッターが許されるわけではない。ところが、この話題を取り上げたラジオやワイドショーでは、なぜか神田さんに対する厳しい意見が相次いだ。

 医師でタレントの西川史子さん(44)は3日放送の「ノンストップ!」(フジテレビ系)で、神田さんに同情を示しつつも、

 “「ただ泥棒にも『三分の理』があるので、そこに物を置いていたら盗られても仕方がないって私は思うようにしているんです。だからそういう人が来る日は一切合切持って歩くようにしている」

 と持論を語った。その上で「そういう盗りたいなって思う気持ちを起こさせないようにしてあげることも優しさなんじゃないかって思います」

 と神田さんの落ち度を暗に指摘した。

■シッター4人体制にブーイング、検索予測に「ざまぁ」

 4日放送のラジオ番組「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」(ニッポン放送系)では、岡村隆史さん(44)が「ベビーシッターさんを見る目がなかったんちゃいますか」とバッサリ切った。

 自身はハウスキーパーを雇っているそうだが「ウチはこんなことないですから」。誠実な人柄がわかるエピソードをいくつか紹介し、「仲良うやらせてもらってます、ウチは」と強調した。

 ベビーシッターを雇っていた経験のあるタレントの長嶋一茂さん(49)も7日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、

 “「被害者なんですけど、貴金属類を目の届くところに置いていたのだから、多少なりとも自己責任はある。信頼関係を築いていた人に裏切られたのなら、自分も悪いんだと思わないと」

 と語った。すると「ダウンタウン」の松本人志さん(51)は「この(涙をみせた会見)プレゼンが上手くないから、被害者なのに可哀想に思えない」と感想を述べた。

 ただ、松本さんはあくまで擁護の立場。神田さんは自身と同じく「勝ちキャラ」であるため、「少々嫌なことがあって被害を受けても、みんなかわいそがってくれない」と分析した。

 実際、報道後のインターネット上では、シッターを4人雇っていることに対するブーイングが起きたほか、ツイッターの検索窓では「神田うの」の予測ワード上位に「ざまぁ」(編注:ざまぁみろの意)が出てくる始末だ。今回の一件に関しては完全に被害者であるにもかかわらず、松本さんの言うとおり、神田さんに対する世間の目は必要以上に厳しいようだ。


・女性が「こいつが痴漢です」と顔写真入り投稿 プライバシー権侵害などの恐れがあり物議醸す2015/6/ 8 20:04
http://www.j-cast.com/2015/06/08237238.html?p=all

 「こいつが痴漢です」。痴漢にあったという女性が男性の顔を無断で撮影し、ツイッターに投稿した写真がネットで物議をかもしている。

 女性が本当に痴漢被害を受けたかどうか、確定したわけではないのに、一個人の顔写真をネット上にさらし上げる「私的制裁」とも言える行為であり、「警察とか駅員に言えよ」「冤罪だったら・・・」などとやり過ぎだと指摘する声は多い。
 
■モザイクなしで個人特定しうる顔写真

 女性はすでにアカウントを削除しているため正確な日時などは分からないが、男性の顔写真を投稿したのは2015年6月ごろだとみられる。「痴漢された」「糞男」などと書き込み、横顔など複数枚の画像をツイッターに投稿した。写真にはモザイクはかけられていないため、個人を特定できうるものだ。

 彼女の書き込みによると、電車の座席に横並びで座っている男性に「寝たふりしてお尻の下に手を入れ」られた。何度も触ってきたため怒鳴ったところ、男性は停車した駅で降りていったという。警察や駅員に連絡、相談をしたとは書かれていない。

 撮影時にはシャッター音が出ないカメラアプリを使ったとし、「本当にありえないので写真さらすね」「こいつ拡散する」と書き込み、男性の顔写真が広まることを予想した上での投稿だったことが分かる。いわばネットでの「私的制裁」とも言える行為だ。また貼紙をばらまいて「家庭ぐちゃぐちゃにしてやりたい」と男性を脅すような文言もあった。

 彼女の対応についてネットでは、たとえ痴漢被害者だとしてもやり過ぎではないか、と指摘する意見は少なくない。

“「痴漢されたとかで他人の顔写真載せているのはツイッターじゃなくて駅員とか警察に言えよって思います」
 「これはまずいだろ。もし冤罪だったら、相手に回復不能のダメージを与える」

 とネットでは彼女の対応を疑問視する意見がある。

■法的責任を問われかねない行為

 これまでもネット上では同様に、痴漢の容疑者だとして顔写真を撮影し、投稿する例はあった。いずれもその行為に正当性があるのか、ネットでは物議をかもしてきた。

 はたして法的に問題はあるのだろうか。アディーレ法律事務所の鈴木淳也弁護士は、プライバシー権の侵害で損害賠償の対象になったり、名誉毀損罪で刑事罰を負ったりする場合があると指摘する。

“「顔写真を撮影したとしても、警察に提出する証拠保全が目的であれば、正当な行為として肖像権やプライバシー権の侵害として損害賠償義務を負うことはありません。しかし報復目的や面白半分でネットに投稿した場合は正当な行為と認められず、法的責任が問われる可能性があります」

 という。

 名誉毀損罪は「公共の利害に関する」ことで「もっぱら公益をはかる目的」があり、「真実であること、または真実と信じたことに相当な理由があることの証明があった」場合は処罰されない。しかし、わざわざツイッターに投稿したことが「もっぱら公益をはかる目的」があるとみなされるか、疑問の余地がありそうだ。

 一方、彼女の行為を非難し、本名や勤務先、住所などの個人情報をネット掲示板に書き込む者もいる。鈴木弁護士は、ネット上で公開していない個人情報まで書き込んだ場合はプライバシー権の侵害にあたると指摘している。


児童性的虐待時効延長案、性的限定の理由とフェミニズムの企み

2015-05-27 21:13:43 | 家庭、教育

 集団的自衛権など安全保障関連法案に国民の注目が集まる間隙を縫って、またフェミニズムの横暴法案が出来上がろうとしている。

 これは、児童への性的虐待に限定して時効期間の延長を検討するというものだ。活動メンバーは、座長こそ元プロレスラーの馳浩衆院議員が務めるが、他はほとんどフェミニストばかりと言ってもいい。馳議員はほとんどフェミニストの言いなりになるだけだろう。

 児童虐待は深刻だというのはわからなくはないが、何故性的虐待に限定するのか。理由は、暴力など性的でないものも含めると、母親など女も加害者の対象となってしまうため、加害者を男に限定するため性的のみに限定したと思われる。これもフェミニズムの姑息さの表れである。

 フェミニズムの理念は、性欲の撲滅である。女性の性的拒否意識だけを優先させ、男性の性的遂行意識を完全無視するというものだ。ここに既に男性より女性が立場上優越している現状がある。本来、生物は性欲があるからこそ子孫が存続するわけで、そのためには男女とも性欲の遂行に協力的でなければならない。それが結婚、家族、子供という子孫繁栄であり、それと共に人類が発展してきたのだ。

 しかしフェミ陣営の思想は、全てにおいて女性に優先権があるというもので、それが性の自己決定権やセクハラという概念を生み、それを男性が侵害するのは極めて許されないとして、厳罰に処すべしという考え方に発展する。簡単に言えば、女性は特権階級で男性は奴隷であり、男性は全て女性の命令に従えということだ。こんな反社会的な思想が許されていいはずがない。

 そもそも性犯罪という分類が既にフェミニズムによる性の偏見に基づいている。男女共同参画法施行以前はこんな言葉は無かった。つまり連中は他の犯罪を軽視していることになる。連中は性欲=悪という発想しかない。それが男性=悪の基礎になっている。従ってフェミニズムは結婚を否定し、子供も産まない。つまりフェミニズムは子孫を残すこと自体を否定しているのだ。であるならば、否定する行為(性行為)によって産み出された自分達の存在自体が悪であるとして、連中自身が自決すれば良いのだ。

 性的な犯罪は昔からある。しかしそれは一部の性的に恵まれない男性や性的意識に何らかの障害がある者によって引き起こされる。そうした一部の異端者を産み出さないように、適齢期に結婚し家族を持ち子供を産み育てるという生命の存続、つまり生物的秩序を社会全体で維持していかなければならない。しかしフェミニズムがそうした生物的秩序を破壊するために、女性に非婚化を勧め、更に同性愛などを過剰宣伝し、本来あるべき姿である異性愛による性欲の均一化を乱している。結婚するしないは女性の自由ではない。それを主張するなら、性犯罪からの保護対象から除外すべきだ。

 国立社会保障、人口問題研究所の資料によると、2010年現在、50歳を超えて結婚歴の無いいわゆる生涯未婚は男性で5人に1人、女性で10人に1人となっている。更にこの数字は年々高くなっているというから、今年はもっと多くなっているはずだ。また2030年には男女とも未婚率は20~30%に達すると言われている。フェミニスムの害毒が女性を非婚化へと導き、男性を結婚出来なくしている実態が浮き彫りになっている。またDV離婚など、結婚に否定的な意識を女性に植え付けることにより、離婚経験者で再婚を希望しない女性が男性より増えていることも考えられ、それが男性の結婚難に拍車をかけているとも考えられる。

 性犯罪は魂の殺人などとフェミニズムは深刻さを過剰に強調している。しかし、結婚を求めながら叶わない生涯未婚の男性は生き地獄であり、フェミニズムの言う魂の殺人の比ではない。男性の結婚難は全身全霊の殺人と言うべきだろう。そしてその加害者はフェミニズムであり、この児童性的虐待を審議している女達のほとんどがそうであろう。そんな連中が、犯罪を語る資格など無いのではないだろうか。また連中が女性の非婚化を煽り性欲の社会的バランスを崩し、性犯罪を誘発している張本人ではないのか。つまり連中の言う魂の殺人の根本的な原因はフェミニズム連中自身にあるということだ。そんな連中が被害者の体験談を聞き被害性を強調するなどまさに偽善者も甚だしい。

 更に、この流れに便乗し既に性犯罪の厳罰化主張が噴出しているし、児童に限らず成人も含め性犯罪の時効そのものの廃止や親告罪制(本人が訴えないと事件にならないこと)の廃止など、なし崩し的に制度がフェミニズムの思うままになることは目に見えている。こうした流れを一刻も早く食い止めなければならない。

 こうした根本的な矛盾を社会全体に周知し、フェミニズム追放に向けて国民が声を上げていくことが大切ではないだろうか。


・児童虐待の時効見直しを自民党で検討、ネットは賛否両論 2015年05月10日 22時59分
http://irorio.jp/agatasei/20150510/227827/

■馳浩衆議院議員が座長に

 時事通信の報道によると、自民党で児童虐待に関する事件について、被害者が成人するまで時効を停止する案が検討されていることが分かった。

 議題になっているのは、自民党内の女性活躍推進本部にある「女性の権利保護プロジェクトチーム」の会合で、4月17日に発足して以降、馳浩衆議院議員を座長に、三原じゅん子参議院議員、猪口邦子参議院議員らが参加している。

■時効の変更と救済施設の設置

 馳議員や三原議員のブログによると、会合では、こうした事件に取り組んできた弁護士だけでなく、被害者からも意見を聞いたとある。

 三原議員はブログ4月18日投稿分「魂の殺人」で「泣き寝入りしているであろう多くの被害者に対して申し訳ない気持ち、、、そしてまた、このような女性をどう守れるか等様々な思いが交差して涙が溢れました」とつづっている。

 また馳議員のブログでは、大きな問題点として次の2点を挙げている。

 ・性的虐待被害者支援のために、公訴時効と民法第724条の20年間の除斥期間の起算点を、20歳からにする
 ・性暴力被害者の救済のためのワンストップセンターを全都道府県に整備し、児童相談所と連携すること

 報道によると、プロジェクトチームでは、幼少時の虐待について時効の起算点を被害者が20歳を迎えた時点に変える案を中心に検討しているとのこと。さらに具体的な法改正については継続して協議していくとある。

■強姦罪の厳罰化も

 また馳議員のブログによると、出席した弁護士から次の発言があったそうだ。

 “そもそも強姦罪は性の自己決定権・性の自由の侵害罪という趣旨であり、強盗罪よりも刑が軽い。おかしい。人間の尊厳を侵害する大きな概念の罪ではないか。根本的に性暴力犯罪について議論すべき!”

 こうした犯罪の厳罰化は、松島みどり前法務大臣が提案したこともあり、既に議題になっている。今後、多方面から検討が進められそうだ。

■ネットでは賛否両論

 こうした動きについて、ネットユーザーの反応を見ると、賛成の意見が多く、中には「遅すぎる」との意見もあった。

 その一方で、長い期間が過ぎたことによる証拠や証言の難しさから、冤罪や誤審を心配する意見もある。

 日本における刑事訴訟では、起訴された場合の有罪率は99%を超えている。そのため有罪が決まるまでは無罪とする「推定無罪」の原則に反して、裁判では訴えられた側が無罪であることを立証する必要に迫られることが多い。

 反対意見は、そうした司法制度の欠陥を指摘しているようだ。

 ただヨーロッパやアメリカでは、こうした事件に対して時効を延長する方向で進んでいる。欧米から多少遅れるかもしれないが、日本でも同じ動きになりそうだ。


・「両親は110歳」に漫然と支給を続けた年金機構 問われるチェック態勢 要確認は全国8千人も 2015.5.10 08:30
http://www.sankei.com/west/news/150510/wst1505100021-n2.html

 両親生存を装い年金を不正受給したとして、岐阜県警が詐欺の疑いで無職、鈴木光枝容疑者(86)=岐阜県恵那市=を逮捕した事件は、約50年にわたり年金が漫然と支払われていた実態を露呈した。日本年金機構(旧社会保険庁)が支給した総額は5千万円以上とみられる。なぜ発覚がこれほど遅れたのか。チェック態勢が問われている。

 虚偽見抜けず

 日本年金機構は、受給者の生存確認に住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)を使っている。住基ネットに未登録の場合は、受取人が年1回機構に提出する現況届で確認する。

 県警によると、鈴木容疑者の母は昭和40年4月、父は43年7月に亡くなり、恵那市に死亡届が出された。2人は住基ネット整備前に死亡したため未登録だった。

 鈴木容疑者は、両親が生きているとする虚偽の現況届を提出して年金を受け取っていた疑いが持たれている。鈴木容疑者は「身に覚えがない」と否認している。

 両親は生きていれば110歳以上で、あまりに高齢だとして恵那市に問い合わせるまで機構は生存確認をしていなかった。死亡届が出ていることで虚偽に気付き、ことし3月に県警に告発した。

 公印、どうやって

 恵那市などによると、平成9年まで、現況届には受給者の生存証明として市区町村長の公印が必要だった。当時、同市では市民課が対応していた。市側は「死亡届が出されている以上、公印を押すことはあり得ない」と説明している。

 鈴木容疑者は平成元年まで恵那市職員で、会計課や税務課などに所属していた。しかし市側は「所属の異なる市民課の公印を持ち出すのは不可能」としている。

 これに対し機構は「公印のない現況届で年金を支給することはあり得ない」と反論。県警は鈴木容疑者が証明のための公印を受けた経緯を調べている。

 要確認は8千人

 鈴木容疑者は妹(74)と妹の娘(40)との3人暮らし。近所の男性(80)は「真面目でおとなしい。派手ではなく、ひっそりと暮らしているようだった」と印象を話す。

 平成10年以降は、受給者の負担軽減を理由に現況届に公印は不要となった。機構の担当者は「基本的に届け出を信用するしかなく、不正に気付くのは難しい」とチェックできなかったことを認める。

 厚生労働省は、現況届を提出している受給者のうち75歳以上で介護保険料が天引きされていない約8千人について、生存確認を進めるよう機構に指示している。

 機構を所管する厚労省年金局の担当者は「生存確認は非常に時間のかかる作業だが、住民票上の確認や戸別訪問など手間を惜しまずにやるよう指導する」としている。
 

・小1女児切りつけ、37歳女性を不起訴 処分理由は公表せず 横浜地検 2015.5.21 20:09
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/150521/evt15052120090039-n1.html

 横浜地検は、横浜市港北区の公園で小学1年の女児の顔を切り付けてけがを負わせたとして、傷害容疑で逮捕、送検された同区の女性(37)を不起訴処分とした。20日付。処分理由は明らかにしていない。

 神奈川県警港北署は4月3日、女児を工具のようなもので切り付け、右まぶたを4針縫うけがを負わせた疑いで女性を逮捕していた。同署によると、被害女児と女性は面識がなかったという。


・お釣り4万5000円多く受け取りそのまま持ち去り逮捕 2015年5月23日6時0分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/topics/20150523-OHT1T50038.html

 店員が誤って多く手渡した釣り銭を受け取ったとして、宮城県警石巻署は21日、詐欺の疑いで石巻市内に住む会社員・三浦順子容疑者(47)を逮捕した。

 逮捕容疑は3月25日午後6時10分ごろ、石巻市内のコンビニエンスストアで携帯電話の利用料金を支払った際、約3000円の釣りのところを約4万8000円を渡され、それを間違いと知りながら持ち去った疑い。三浦容疑者は「気が付かなかった」と容疑を否認している。

 同署によると、三浦容疑者は約10万2000円の金額に対し、10万5000円を支払った。その際、アルバイト店員がレジに約15万円と誤って打ち込み、釣りが約4万8000円と表示。その金額を手渡したことから、三浦容疑者は約4万5000円も多く受け取った。

 売り上げとレジの金額が合わなかったため、店で確認をする中で、利用料金の請求書の名前などから、三浦容疑者が浮上した。店員は「単純にレジ打ちを間違えた」と話しているという。


痴漢防止策より、男性への性的協力という女の性としての役割を果たす啓発を

2015-04-22 21:20:34 | 家庭、教育

 女性が独断と偏見で特定の相手を痴漢だと思ったら、勝手に相手の身体に油性インクで印を付けてもいいという発想が警察を中心に広がりそうだ。普通なら、相手の身体に落書きをしようものなら傷害罪に問われるところなのだが、そこに痴漢という要素が加わると、加害行為も正当化出来るという発想になってしまう。これが女の発想なのだろうか。

 この痴漢防止シールたるものは埼玉県警の婦人警官が中心になって開発したものだそうだ。だが痴漢に限らず、性的事例が起きる背景には、男性への性欲供給不足という深刻な問題があるからだ。もしこれを開発した警官女性陣が未婚だったらどうだろう。まずは貴方達が結婚して男性の性的協力に努めるのが先ではないのかと思う。

 「早く結婚した方がいい」という発言が問題視されたり、非婚を貫く女が増加するなど、性欲封鎖が至る所で起きている昨今、性犯罪そのものの妥当性が問われているのではないだろうか。女性は女の性としての役割を果たすことが真っ先に求められるということを今一度周知徹底する必要があるだろう。


・痴漢やめて「×」シール、相手に印も 埼玉県警が考案 2015年4月17日07時05分
http://digital.asahi.com/articles/ASH3P5FT4H3PUTNB00B.html

 痴漢犯罪の撲滅を掲げる県警鉄道警察隊が「チカン抑止シール」を作成し、無料で配布する活動を進めている。携帯電話などに簡単に貼ることができ、痴漢に対する強い警戒心をアピールできるメリットがある。「怖くて声が出せない」などという痴漢被害者の声を基に、女性隊員が中心となって考案した。沢登真珠枝・同隊長は「痴漢防止への意識が高まれば」と効果に期待を寄せる。

 シールは神奈川県シール印刷協同組合が県警から発注を受けて開発。2009年から組合が販売していた「痴漢撃退シール」で使った技術が基になっているという。県警が作成した抑止シールは計4千枚。大きさは直径約1・5センチで、表面には「さわらないで!」という表記がある。

 使い方も簡単だ。痴漢かな、と思ったときにはまず、携帯電話などに貼ったシールを相手に見せて警告する。それでも痴漢行為が止まらない場合には、2枚重ねになっているシールの上1枚をはがし、赤い「×」印を犯人の手に押しつける――という二段構えだ。赤いインクはこすっただけでは落ちにくい油性の顔料素材で、痴漢の犯人の手には証拠が残るという。

 ただし、沢登隊長は「赤い印がついているからといって、それだけで犯人だと特定することは難しい。インクはあくまで補強証拠です」と話す。冤罪(えんざい)につながらないよう、目撃証言や、手に付着した繊維など複数の物証とあわせて捜査を進めるためだ。とはいえ、シールだけでも「『×マークをつけられてしまうかも』と、痴漢を思いとどまらせる抑止効果はある」(沢登隊長)という。

 同隊によると、過去5年の痴漢の被害相談は増加傾向にあり、昨年は255件の相談があった。被害女性の多くは20代までの若い世代で、朝夕の通勤・通学の時間帯の被害が多いという。

 シールは痴漢被害に遭って相談に訪れた人を中心に無料配布しているが、希望すれば誰でももらえる。問い合わせは同隊(048・641・0599)。(高橋克典)


・「女たらし」と元交際相手をネットで中傷 23歳女子大学院生を逮捕 2015.4.17 11:13
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/150417/evt15041711130004-n1.html

 元交際相手を誹謗中傷する内容をインターネットに書き込むなどしたとして、広島中央署は16日、名誉毀損とストーカー規制法違反の疑いで、広島市東区戸坂長尾台の女子大学院生(23)を逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は、1月30日~3月10日の間、16回にわたり、元交際相手の20代の男子大学生に、インターネットの掲示板サイトに誹謗中傷する内容を掲載して名誉を毀損し、ストーカー行為をしたとしている。

 同署によると、掲示板サイトに被害男性の住所、名前を掲載した上で、「女たらし」などと書き込まれていたという。被害男性は昨年末に同署に相談。同署が3月末に女子大学院生に電話で警告したが、4月に入っても書き込みがあったことから逮捕に至ったという。


・愛川欽也さん急死 肺がん隠し「アド街」司会[2015年4月17日7時58分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1462591.html

 司会者、俳優として活躍した俳優の愛川欽也(あいかわ・きんや)さん(本名・井川敏明)が15日に死去していたことが16日、分かった。80歳だった。肺がんと闘いながらも、最近まで仕事を続けた。映画「トラック野郎」やドラマ「西村京太郎トラベルミステリー」などの人気シリーズで、個性的な魅力を発揮。「なるほど!ザ・ワールド」「出没!アド街ック天国」などの長寿番組の名司会者としても親しまれた。

 愛川さんの訃報はこの日、親しい関係者に伝えられていた。「昨日(15日)、肺がんで亡くなりました」。一方で、所属事務所関係者は午後7時35分、都内の自宅前に集まる取材陣に「明日の朝10時に(報道各社に)ファクスをお送りいたします。ご家族の意向で今、話せることは、それ以上ありません」と説明した。

 愛川さんは病名を公表せず、仕事を続けてきたが、がんは脊髄にも転移していた。3月末までは日常生活に支障もなく、元気な様子だったが、今月に入り容体が急激に悪化。歩くことも難しくなり、自宅で寝たままの生活を送っていた。寂しがり屋の愛川さんは入院を嫌がり、在宅で医療措置を受けることを選択。上旬には自宅に介護ベッドや点滴器具が運び込まれた。妻のうつみ宮土理(71)の懸命の看護に支えられ、亡くなる直前まで自宅で静かに時を過ごした。一方で仕事への意欲は衰えず、病床でも監督する新作映画の構想を練っていた。明日18日から経営する東京・中目黒の劇場「キンケロ・シアター」で、第8作監督作品を上映。18日の初日舞台あいさつも希望していた。

 テレビ東京系「出没!アド街ック天国」は、3月7日に迎えた放送1000回で降板。うつみは愛川の健康不安を否定したが、愛川さんが運営したネットテレビ局「kinkin.tv」は、今月6日に突然閉鎖。翌7日に重病説が報じられると、周囲への影響を考えたのか、うつみは「風邪をひいて自宅で休んでいます。『早く、ロケに行こう』とそればかり言っています」とコメントした。

 愛川さんは東京生まれ。埼玉の進学校、県立浦和高を経て、俳優座養成所に入った。舞台出演を重ねながら名優ジャック・レモンらの吹き替えで活躍。70年、フジテレビ系アニメ「いなかっぺ大将」のニャンコ先生の声も演じた。TBSラジオの深夜番組「パックインミュージック」のパーソナリティーとして若者の支持を得て「キンキン」の愛称が定着した。

 個性派俳優としても活躍した。菅原文太さん主演の大ヒットシリーズ映画「トラック野郎」で主人公の相棒やもめのジョナサン役を好演。ドラマではテレビ朝日系土曜ワイド劇場「西村京太郎トラベルミステリー」シリーズの亀井刑事役でお茶の間に親しまれた。

 名司会者でもあった。日本テレビ系「11PM」で11年間手腕を発揮。楠田枝里子とコンビで81年スタートのフジテレビ系「なるほど!ザ・ワールド」は15年間続いた。「はい、消えた!」と解答席をたたく決めゼリフも人気を呼んだ。20年間司会を務めたテレビ東京系「出没!アド街ック天国」では、「世界最高齢の情報番組司会者」としてギネス世界記録に認定。「おまっとさんでした」のあいさつも広く知られた。

 00年に「劇団キンキン塾」を結成。活動拠点となる劇場を09年にオープン。自分の夢を実現させる活動も行っていた。うつみとは、前妻と離婚後の78年に結婚。芸能界きってのおしどり夫婦として知られた。

 ◆愛川欽也(あいかわ・きんや)1934年(昭9)6月25日、東京都生まれ。54年に俳優座養成所に入所。劇団三期会を経てフリーに。58年TBS系「おかあさん」でドラマデビュー。78年テレビ朝日系「東京メグレ警視シリーズ」に主演。その後、テレビ朝日系「西村京太郎トラベルミステリー」シリーズなどに出演。司会者に加え声優やラジオパーソナリティー、エッセイストとしても活動した。78年にうつみ宮土理と結婚。最初の結婚で、58年に長男(俳優井川晃一)、60年に長女(女優佳村萌)が誕生。167センチ。血液型A。


・韓国人女性ひき逃げか…女を逮捕 富里市 2015年4月20日 17:13
http://www.news24.jp/articles/2015/04/20/07273371.html

 19日夜、千葉県富里市で韓国人女性が車にひき逃げされ死亡した事件で、警察は20日午後、アルバイトの女を逮捕した。

 ひき逃げの疑いで逮捕されたのは、成田市のアルバイト・村田美恵子容疑者(33)。警察によると、村田容疑者は19日午後10時15分頃、富里市日吉台で乗用車を運転中、近くに住む韓国人の韓海京さん(40)をはねて死亡させ、そのまま逃走した疑いがもたれている。警察は、現場近くの駐車場でフロントガラスの割れた車を発見し、村田容疑者が車に戻ってきたところを任意同行してその後、逮捕したという。

 村田容疑者は調べに対し、「小動物だと思った。人だと思わなかった」と供述しているということで、警察は詳しい経緯を調べている。


上西小百合衆院議員、維新から除名された代償は思いの外大きい

2015-04-08 20:04:14 | 家庭、教育

 維新の党を除名された上西小百合衆院議員(比例、近畿)。浪速のエリカ様などと呼ばれているそうだが、それだけ自意識過剰で、高飛車な態度を日頃からとっているということなのだろう。

 上西氏は除名後も議員辞職はせず、無所属として議員にとどまる方針だ。しかしこれには各方面から批判の声が上がっている。そもそも除名処分を受けたのだから、自分の身を処するのは当然ではないかという意見が支配的だが、そこには政党と議員個人の思惑がぶつかり合っている。

 上西氏はアベノミクス解散と言われた直前の衆院選で、維新の党公認候補として、選挙区の大阪7区(吹田市・摂津市)と比例区近畿ブロックとの双方に重複立候補した。結果は選挙区である大阪7区では落選したものの、比例区で復活当選した。議員報酬などはどちらで当選しようが基本的に同じだが、離党した場合の扱いが変ってくる。

 選挙区で当選した議員の場合は、離党後に既存の他政党に移籍することが可能だ。一方、比例区で当選した場合は他党に移籍は出来ない。(選挙後に発足した新政党には移籍可能) 従って、比例区で当選した上西氏は、事実上無所属になるしか方法はない。

 また、比例区の当選議員が辞職すれば、比例区から次点の候補者が繰り上げ当選となり、政党は現有議席を維持することが出来る。これが上西氏を除名した維新の党が議員辞職を求める大きな理由だ。

 更に、比例区の投票方法は政党名を記載する方式なので、比例区の票は全て政党が獲得した票ということになる。従って、比例区から当選した議員はその政党に籍を置いているからこそ意義があるのであって、政党から離れれば、議員としての意義がなくなってしまうではないかと考えられる。これも上西氏に辞職を求める声が集まる要因となっている。

 ただ、これまで述べたことは全て選挙制度を基にした議員辞職の是非に過ぎない。それよりもっと大切なのは、上西氏そのものの人としての資質である。

 報道によれば、上西氏は診断書を添えて13日の本会議を欠席したという。しかしその前日の夜にショーパブを自民党議員と夜遅くまで渡り歩いたり、本会議2日後には天橋立で有名な京都府宮津市に男性秘書と共に旅行に行き現地で宿泊したとされている。こうした一連の上西氏の行動から、そもそも病気は仮病だったのではないかという疑念が湧いてくる。休日であれば何をしても構わないという見方も出来るが、この数日の上西氏の行動に疑問を感じる人は少なくないのではないだろうか。またマスコミの取材に対する上西氏と男性秘書の態度も大きな印象低下となったようだ。

 そして、橋下徹大阪市長のコメントにもあるように、上西氏はこれまでにも品行が悪いところがあり、その都度注意を受けてきたらしい。日頃のことについては詳細な情報がないので考察し難いが、日頃のマイナス点の積み重ねが上西氏の評価を下げ、そして今回の騒動で橋下氏も堪忍袋の緒が切れてしまったということなのだろう。もし今回の件だけであれば除名は免れていたかも知れないのだ。

 ところで、今回の一連の報道で少し気になることがある。それはヤフーニュースのコメント欄におけるネット世論の動向だ。確かに上西氏に対して同情の余地はないと思えるが、それでも女性議員であるということから、フェミニズム系の工作員が色々と理由を編み出して上西氏の擁護に回ってもおかしくないのではないかと思える。しかしそうした擁護的なコメントが極めて少なかったということだ。つまりフェミも本件には無視を決め込んでしまったようだ。そこにフェミのどんな戦略があるのか、上西批判で批判派のガス抜きをさせておいて、フェミ政策は粛々と進めていこうという魂胆なのか、或いは上西氏を擁護出来ない特別な理由があるのか、様々な想像が出来る。

 ともあれ、たとえ議員の座に踏みとどまることは出来たとはいえ、上西氏は今や四面楚歌の状態だ。任期ギリギリまで報酬を貰おうとしがみついているだけの税金泥棒だと言われても仕方ないのではないだろうか。


・維新・上西小百合氏は「議員失格」 国会欠席前夜にショーパブ、スタッフもモラル欠如 2015/4/ 3 20:03
http://www.j-cast.com/2015/04/03232243.html?p=all

 維新の党の上西小百合衆院議員(31)が、病気の診断を受けながら、国会欠席前夜に自民党議員とショーパブなどに行っていたことが分かった。上西氏は、「議員失格」と断じた党最高顧問の橋下徹氏とともに今日3日の21時ごろから大阪で緊急記者会見をすることになっており、こうしたことへの釈明も求められそうだ。

 衆院本会議を病欠した2015年3月13日の翌日から1泊2日の京都旅行に出た――。上西小百合議員の疑惑は、こんな週刊誌報道で発覚し、本会議当日も旅行に出ていた疑いも一部で報じられた。しかし、上西氏は、フェイスブックなどで旅行に行ったことを否定し、自宅などで療養していたと反論した。


■予算案採決を控え、体調が悪化する恐れがあった
 ところが、少なくとも15日午後には京都に行っていたことが分かり、上西氏の事務所では、旅行ではなく政務で出張していたと説明に追われた。さらに、フジテレビ系ニュース「FNN」などによると、病欠前日の12日に急性ウイルス性胃腸炎と診断されていたというにもかかわらず、この日夜に居酒屋などにも出かけていたというのだ。

 自民党の赤枝恒雄衆院議員と一緒で、居酒屋の後に、東京・六本木のショーパブもはしごしていた。赤枝議員は、「その日の上西議員は、疲れているように見えた」と取材に答えたという。もしこれが本当なら、重要な予算案採決を翌日に控え、体調がさらに悪化する恐れがあるのにもかかわらず、夜の街に繰り出していたことになる。

 一部報道によると、上西氏側は、居酒屋に行ったのは、医師でもある赤枝氏に体調の相談をするためで、上西氏はお酒も飲んでいなかったと説明したという。それにしても、なぜ居酒屋で相談したのかは疑問が残り、あまりにも軽率だとの印象はぬぐえないようだ。

 次々に出てくる疑惑に説明がつかなくなったのかは定かではないが、フェイスブックの記事も、その日のうちに削除されてしまった。


■旧・日本維新の会、上西氏を厳重注意の処分に
 上西小百合氏のスタッフについても、モラルが欠如しているのではないかといった指摘がネット上などで相次いでいる。

 「ええかげんにせぇや、お前」などとテレビ局の記者らを恫喝した事務所の男性秘書は、7年前に別の自民党衆院議員の秘書とともに男子高校生の頭や腰を数回殴って傷害の現行犯で逮捕されていたことも分かった。当時の報道によると、男性秘書は、そのときは大阪府議の秘書をしており、居酒屋に行った帰りの泥酔状態で、高校生から「何見てるんや」と言われて腹を立てたという。

 高校生は、約1週間の打撲傷を負ったが、男性秘書らは逮捕された日の翌日には釈放されていた。

 上西氏のスタッフでは、3年前の衆院選で運動員1人が公選法違反(買収)の疑いで逮捕されてもいる。選挙運動の見返りに、男性3人に現金計60万円を渡したというものだった。

 これに対し、旧・日本維新の会は、運動員逮捕の翌月に上西氏を厳重注意の処分にしている。

 上西氏の国会事務所では、上西氏が欠席前夜にショーパブなどに行ったかについて、「同行した議員もおっしゃっていますので、その通りです」と認めた。また、男性秘書が過去に逮捕されたことについては、「それは聞いています。しかし、起訴されておらず、裁判にはなっていません」と説明した。一部報道では、4月3日夜に予定されている会見で、上西氏が自らの進退に言及するとされているが、その点については、「まだ連絡が来ていませんので、分からないです」とした。

 この日の会見は、大阪維新の会代表でもある橋下徹氏が維新の党とは別に処分などを考えると明かしたことから、維新の会として行う。上西氏が議員辞職しなければ除名の処分にする可能性があると一部で報じられたことについては、維新の会では、「現時点では、何も決まっていません」と取材に答えた。

 維新の党の江田憲司代表は、問題が出てくれば厳正に対処するとしたが、維新の党東京本部では、「今後については、上西議員の会見を受けてからの話になります」と話している。


・大阪維新“エリカ様”上西議員を除名…秘書は暴行事件の過去も 2015年4月4日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158681

 国会サボり疑惑で火ダルマ炎上した“浪速のエリカ様”こと維新の党の上西小百合衆院議員(31=比例近畿)が4日、「大阪維新の会」から除名処分となった。同党の橋下徹最高顧問(45)が明らかにした。

 前夜の釈明会見には、橋下氏と上西議員の秘書の家城大心氏(49)も同席したが、そのアホらしかったこと。上西議員は「国会をサボってデートしてたんじゃないのか」という疑惑に対し、「本当に具合が悪かった」「交際はしていない」と否定。しかし、橋下氏はそれを信じていない様子で、何が何だかわからない会見が、延々約3時間にも及んだ。

 2人には、2015年度予算案が採決された3月13日に、京都の高級旅館で1泊デートをしていた疑惑が浮上。会見では、家城氏がその日、別の交際女性と宿泊していたことを明かし、疑惑を否定した。

 しかし、同月15日には上西議員が家城氏の母親の家に宿泊していたというのである。橋下氏は「デートと言われてもしょうがない」と顔をしかめていたが、何だか「路チュー」したくせに交際を否定したバカップル議員みたいで、こんな言い訳を聞くのもバカバカしくなってくる。

 2人の仲は当選直後から、地元では有名だったのだ。

 「2年くらい前から地元で堂々と手をつないで買い物に行ったり、飲み歩いたりしています。当選直後には、東京の議員会館でイチャイチャする姿も目撃された。党関係者が注意したこともある。それでも、選挙の裏方だった家城氏は公設第1秘書に“昇格”しました」(政界関係者)

 家城氏を巡っては、テレビ取材に対し「オラァ!」「コラァ!」などと恫喝し物議を醸している。

 「自民党大阪府議の井上哲也氏(現吹田市長)の秘書だった2008年に、酔っぱらって高校3年の男子生徒に暴行し逮捕されています。政治の世界に入る前には、電気工事会社で働いていた。以前から品はなかったですね。大阪では維新の勢力がすごいので、『自分も偉いんだ』とカン違いして、増長しているとしか思えません」(地元関係者)

 上西議員は橋下氏から議員辞職を促されたが、拒否したという。


・乗客冷静、5時間半の脱出劇 青函トンネル事故 2015年4月5日00時30分
http://digital.asahi.com/articles/ASH44547PH44IIPE00Y.html

 北海道と本州を結ぶJR津軽海峡線の青函トンネル(約54キロ)で3日、函館発新青森行き特急「スーパー白鳥34号」(6両編成)の車両から火花が出て発煙した事故で、乗客124人はトンネル内を2・4キロ歩き、ケーブルカーで地上に逃れた。脱出完了まで5時間半余り。1988年の青函トンネル開業以来初の脱出劇は、乗客らの落ち着いた対応がパニックを防いだ。

 ギュギュギュ――。特急が急停車したのは午後5時15分ごろだった。火花が出た前から2両目の5号車に乗っていた青森市の女性(73)は「白い煙が出てきた。焦げ臭いにおいもした」。同じ車両の男性は「白い煙が充満し、むせるぐらいだった」と話した。

 「乗客のみなさん、1号車に移ってください」

 車掌が車内放送で、5号車から最も離れた最後尾へと乗客を誘導。乗降口にはしごがかけられ、乗客は荷物を車内に残して降りた。地上への避難設備のある旧竜飛(たっぴ)海底駅をめざし、備え付けの懐中電灯を頼りに線路づたいに歩き始めた。

 「高い所がありますよ」。照明器具のない箇所もあり、乗客は声を掛け合いながら障害物に気をつけて歩いた。停車場所から同駅まで直線で約1・2キロ。全員が着くまでに降車から約30分かかった。

 さらに連絡誘導路を進み、ケーブルカーが発着する避難場所に到着。1時間ほど待った後、子どもや70代以上の高齢者、体調の悪い人を優先して15人ぐらいずつケーブルカーに乗り込んだ。1往復17~38分。9往復し、全員が地上に出たのは午後11時前だった。

 2号車に乗っていた青森県弘前市の奥崎正志さん(67)は「みんな冷静だったので、不安はなかった。笑ったりして明るかったし、子どもたちもがやがや話していた。煙と臭いだけで、火を見ていなかったから、パニックにならなかったのではないか」と振り返った。停車位置が避難場所に近かったことも幸いした。

 来年3月開業の北海道新幹線は青函トンネルを通る。定員は特急の2倍以上だ。JR北海道の西野史尚副社長は「新幹線も在来線と避難誘導の考え方は同じ。開業までに十分な訓練をしていきたい」と話した。(上月英興、五月女菜穂、日比野容子)

■異常覚知から避難完了までの動き

3日午後4時45分ごろ 車掌が異臭を感じる

    5時15分ごろ 車掌が5号車床下の火花に気づき、非常ブレーキを作動させ緊急停止

    5時32分ごろ 運転士が消火器で火花を消す

    5時37分 乗客が降車開始

    5時50分 全員の降車終了。約1.2キロ函館側の旧竜飛海底駅に徒歩で向かう

    6時20分 全員が旧竜飛海底駅に到着

    6時50分 乗客を避難所へ誘導開始

    7時6分 乗客の先頭が避難所に到着

    7時35分 ケーブルカーで地上へ移動を開始。青函トンネル記念館で休憩

    8時   バス3台が到着

    10時4分 1台目のバスが青森市内のホテルに向けて出発

    10時59分 乗客全員が地上に脱出

    11時17分 3台目のバスも出発

4日午前0時50分 乗客全員がホテルなどに到着


・群馬・高崎の硫酸事件で30歳男を逮捕 女性4人被害、関連捜査 2015.4.7 10:43
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/150407/evt15040710430012-n1.html

 群馬県高崎市のショッピングセンターで買い物中の23歳の女性に硫酸をかけ、けがをさせたとして、県警は7日、傷害と器物損壊の疑いで、高崎市山名町、無職、北村宣晃容疑者(30)を逮捕した。県警によると、容疑を否認している。高崎市内では2日以降、女性が硫酸とみられる液体をかけられる事件が相次いでおり、県警は一連の事件への関与を調べる。県警によると、JR高崎駅ビルと高崎市矢中町のショッピングセンターで2日と6日、女性計4人が液体をかけられ、足に軽傷を負う事件が発生。セーターやタイツの一部が溶けたり、穴があいたりした。

 うち2日に発生した2件の液体は鑑定の結果、硫酸と判明。県警は同一人物による犯行とみて6日、防犯カメラに写っていた男の写真を公開し行方を追っていた。


・危険なコンビニ弁当・惣菜は食べてはいけない?料理=手間のウソ、料理をしないという愚行 2014.10.29
文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事
http://biz-journal.jp/2014/10/post_6464.html

 筆者が3月に上梓した『じつは怖い外食』(ワニブックス)がおかげさまで販売好調で現在7刷りとなり、本書に関する講演やセミナーのご依頼を多数いただいております(来年4月に続編出版予定)。そうした講演などの場で出席者の方からよくいただくご質問が「コンビニエンスストアでお弁当やお惣菜などの食料品を買う際の、選び方やよい組み合わせを教えてください」というものです。

 しかし、そうした質問に対しては「お答えできません」と回答しています。なぜなら、そのようなものはないからです。コンビニで売られている食料品を食事にしている方は多いですが、そういう方々に対しては、「真っ当な店で食事をするか、ご自分で料理をしてください」とお伝えしたいです。「健康的な食事を毎度しようとすれば、かなり負荷がかかる」と考える方が多いと思いますが、たとえ一人暮らしであったとしても、家庭内に料理するためのシステムがあれば、相当の簡略化ができます。

 要は、自分の人生のどこにどれだけの価値を置くか、何を優先順位の上位にするかという意思決定にかかっているわけです。中国で生産されたチキンナゲットが絶対に食べてはいけないレベルの危険な代物だとわかっても、平気で列をつくって買い求める消費者は山ほどいるわけで、彼らに向かって「それは食べ者のように見えるが本当は食べ物ではないので、決して口にしてはいけない」と叫んでみたとしても無意味です。そのような方々が、家族や大切な友人たちの健康を気遣い、未来に希望を抱いて楽しく全力を発揮して働くことができるでしょうか。「料理のシステム化」が行われれば、楽に必要な栄養素を摂ることができ、食事が充実して毎度おいしく理想的なものになるとわかったとしても、実行するはずがありません。時間の多い、少ないにかかわらず、自分の健康のために料理に時間と労力を費やすことの意味の重大さが理解できないのでしょう。

 そもそもコンビニで売っている食料品の組み合わせで、なんとか少しでもマシな食事をしたいなどという考え自体が間違っています。しかし、その愚かな考えを助長させようとする取り組みを政府が行っています。

 厚生労働省は来年4月から、コンビニのお弁当やスーパーのお惣菜などに「健康な食事」の認証マークを導入することを発表しましたが、同省はこうした食料品にどれほど大量の食品添加物が使用されているのか、そこに使われている食材にどれほど劣悪なものが含まれているのかを把握していないはずはありません。にもかかわらずこのような認証マーク制を導入すると、「コンビニ弁当が健康な食事」だと勘違いする消費者を増加させてしまう恐れがあります。

●自己投資としての食

「お料理をする時間がない」というのなら、それほどにまで余裕が持てない働き方にこそ疑問を持つべきです。また、お料理をしたことがないのであれば、習いにいくべきです。英語を勉強する前に、まず正しい食事について勉強してください。1~2人暮らしだと廃棄する食材が出てしまうというのならば、保存の仕方を工夫すれば、簡単にその問題は解消できます。


 食は最も効率のいい自己投資であり、必ずリターンを得られます。ただし、条件がひとつだけあります。それは、「自分に価値があると本気で思っているか?」ということです。このたったひとつの条件をクリアしてさえいれば、食という自分への投資は必ず実りをもたらします。決して裏切ることなく、自分に最大のリターンをもたらしてくれます。残念ながら、自分の力を信じていない人、自分の価値がわからないまま生きている人には、リターンがありません。さて、あなたは自分の価値を認めてお料理のシステムを家庭内に築きたい、と思われたでしょうか?
(文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)

●南清貴(みなみ・きよたか)
フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事、国際食学協会名誉理事長。舞台演出の勉強の一環として整体を学んだことをきっかけに、からだと食の関係の重要さに気付き、栄養学を徹底的に学ぶ。1995年、渋谷区代々木上原にオーガニックレストランの草分け「キヨズキッチン」を開業。2005年より「ナチュラルエイジング」というキーワードを打ち立て、全国のレストラン、カフェ、デリカテッセンなどの業態開発、企業内社員食堂や、クリニック、ホテル、スパなどのフードメニュー開発、講演活動などに力を注ぐ。最新の栄養学を料理の中心に据え、自然食やマクロビオティックとは一線を画した新しいタイプの創作料理を考案・提供し、業界やマスコミからも注目を浴びる。親しみある人柄に、著名人やモデル、医師、経営者などのファンも多い。