社会の荒廃 研究室(蜻蛉の眼鏡)

国連の女子差別撤廃条約に基づく男女共同参画を強行する女性独裁権力(フェミニズム)の社会病理に言及、コメント欄も充実。

消費税増税はフェミニズム利権の拡大に過ぎない

2012-03-30 15:59:14 | 家庭、教育

 消費税の増税を巡り与党民主が右往左往している。だがそもそも消費税などとという税の徴収方法を根本的に問い質す論調は全く見られない。更に消費税の陰に隠れて、幼保一体化を中心とした新子育て施策などフェミ利権が更なる勢力拡大を目論んでいる。

・消費増税関連法案を閣議決定 国民新党の分裂、決定的に 2012/03/30 09:14
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/553439/

 この引用記事を見てもわかるように、「幼保一体化施設創設を柱とする新子育て施策関連法案も決定された。」と、ほんの申し訳程度に一行書き添えられているだけで、それ以外は消費税増税と国民新党の分裂といった政局の話に焦点を当てている。

 勿論、消費税増税は国民にとって大きな問題ではある。しかし、何故消費税たるものがこの国に導入されたのか。そもそも消費税を導入した経緯にはどんな勢力が絡んでいるのか。それらには全く言及していない。

 平成初期の消費税導入の頃にはその是非そのものがマスコミでも一斉に報じられた。世論は反対多数、そして導入後の参議院選挙では当時の与党自民党は大敗した。

 しかし今はどうだろう。消費税の是非どころか、震災の復興や少子高齢化対策などの社会保障費を賄うために、増税はやむなしという論調に報道は傾いている。

 消費税の大半がフェミ利権になっていることは明白である。保育所や女性センターの増設、それら維持管理や職員の人件費、DV相談員、各種フェミ系NPO法人など、挙げればきりがない。更にそれら利権に便乗する形で例えば原発に関する独立行政法人の創設など様々な利権が相乗りしている。

 消費税に限らず、税金は今や利権の拡大に過ぎないということを国民が早く気付くべきだと思う。


・消費増税関連法案を閣議決定 国民新党の分裂、決定的に 2012/03/30 09:14
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/553439/

 政府は30日午前、野田政権が最重要課題とする消費税率を2段階で引き上げる消費税増税関連法案を閣議決定した。これに先立ち野田佳彦首相は、閣議決定反対を理由に連立政権からの離脱方針を表明した国民新党の亀井静香代表と会談し、再度慰留したが、亀井氏は応じなかった。一方、同党から入閣している自見庄三郎郵政改革担当相は法案の閣議決定に署名し、同党の分裂が決定的になった。

 首相は同日夜に記者会見し、野党側に改めて協議を呼びかける方針。自民、公明両党など野党は国会審議に応じる構えだが、早期解散を求めて対決姿勢を強めており、参院で与党が過半数割れする「ねじれ国会」の中で法案の成立の見通しは立っていない。

 民主党執行部は、定例日に縛られず集中的に審議できる特別委員会の衆院設置を検討しており、4月上旬にも審議入りしたい考え。状況によっては6月21日までの会期を大幅延長するとみられるが、小沢一郎元代表グループの政務三役や党幹部の中には閣議決定に抗議して辞任する動きがある。今後の政局は民主党分裂や衆院解散もにらんだ緊迫した展開となりそうだ。

 消費税増税関連法案は現行5%の消費税率を26年4月に8%、27年10月に10%へ引き上げる内容。増税にあたり「経済状況の好転」を条件とし、税率引き上げの直接の前提とはしないものの、「名目経済成長率3%、実質2%程度を目指す」ことが政府の努力目標として盛り込まれた。税率10%引き上げ後の追加増税条項は民主党の事前審査で削除された。

 閣議では、社会保障と税の一体改革の関連として、低所得者向けの基礎年金加算を盛り込んだ年金機能強化法案や幼保一体化施設創設を柱とする新子育て施策関連法案も決定された。


浮かれた独身女性に待ち受ける孤独死、山口美江に学べ

2012-03-21 20:04:07 | 結婚、恋愛

 女子会、カメラ女子、鉄子など、女性だけを誇張した話題が近年目白押しだが、今度は「大人女子」なるものが話題になっているらしい。

・“大人女子”に男性から「いい年してはしゃいでイタい」の声 2012.03.21 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20120321_95333.html

 引用の記事では、珍しく批判的な取り上げ方をしているが、ほとんどの場合、特定の部類の女性を取り上げた話題は好意的に報道される。これも、「フェミ女子」の圧力によるものというのは本ブログ読者の常連の方々ならすぐにわかるだろうが、何れにせよ大切なのは、基本となる生活基盤を無視した行動はあるべき姿ではないということだ。

 趣味に仕事に打ち込みたいのならそれはある程度自由でもある。しかし、結婚もしない、子供も産まない、子育てもしない、家事もしない、そして都合のいい時だけ男性など他人を利用したり、公的な保護を受けて気楽に暮らしていこうなどというのは虫が良すぎる。人として、女としての役割を果たした上でその余裕時間を自由に使うというのがあるべき姿であるのは言うまでもない。

 タレントの山口美江さんが孤独死した。彼女も独身で、孤独死を恐れて普段から知人に3日連絡が無かったら注意して欲しいと頼んでいたそうだ。しかしそんなことをする前に、何故結婚しておかなかったのか。老後に夫に先立たれて単身になってしまった老女ならともかく、若いうちに勝手気ままに自由を謳歌して、体調が心配になってきたから知人に頼るなんてのは、頼まれた知人も口には出さずとも責任を押し付けられたみたいで内心迷惑だったに違いない。

 東日本大震災以降、絆の大切さが言われるようにはなったものの、本当にそれが実践されているだろうか。絆を破壊することに躍起になっているフェミニズムが男女共同参画局に腰を下ろして暴挙政治を行い、マスコミも何一つとしてそれらを批判もしない現状では、絆は未だに蔑ろにされていると言わざるを得ないだろう。


・“大人女子”に男性から「いい年してはしゃいでイタい」の声 2012.03.21 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20120321_95333.html

 小泉今日子(キョンキョン)やYOUなど、ナチュラルさが魅力で“ゆるい”雰囲気を持つ、肩の力が抜けた女性たちが“大人かわいい”として注目が集まっている。しかし、コラムニストの石原壮一郎さんは、そんな“大人女子”に男性の立場から物申す。

「カテゴリーってとても便利なものなんです。いま“大人かわいい”が流行っているから、そっちを目指そうとか、それだけでプレミアがついたような気分がして自分を底上げできるんですよね。でも、男性は、大人かわいくていまどきっぽいなとか、キャリア系としてなかなかのもんだな、という評価はしない。男性にとってはカテゴリーなんて関係なくて、その人が素敵か素敵じゃないか、それだけなんです」

 さらに、大人女子を装っていても、周囲にはそれが魅力的とは映らず「いい年して空気も読まずにはしゃいでいるイタい存在」にもなりかねないと石原さんは警告する。

「見た目をかわいらしくするだけでなく、笑顔でさりげなく周りに気を配るとか、そういうことができてこその大人女子だと思います。単に20代と同じかわいさを目指しているとしたら、破滅への道のりをたどっていると思いますよ」

 漫画家の倉田真由美さんは「ママ系であろうが、大人女子だろうが、おばちゃんであることには変わりがないんです」と前置きしていう。

「おばちゃんだといわれてキッとなって否定したり、自分の年齢にコンプレックスを持っていると、生きづらい。年齢を受け入れつつもかわいらしく生きるというのは永遠の憧れですが、難しいですね」

※女性セブン2012年3月29日・4月5日号


・山口美江さん「3日来なかったら気にして」と知人に頼んでた 2012.03.20 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20120320_95321.html

 51才で急死した山口美江さん。3月8日の午前、電話をしても応答がなかったため、心配して訪ねてきたいとこに発見された山口さんは、リビングで服を着たまま倒れていた。最期は誰にも知られることなく、2匹の愛犬だけが見届けた。そして遺体は死後丸1日経ってから発見されるという孤独死だった。

 山口さんは芸能界引退後、実家へと戻り、父・俊雄さん(享年76)と愛犬との新生活を始める。だが、最愛の父の認知症発症、在宅介護、自身の体調不良と苦悩の日々は続いた。

 自身が直面した父の壮絶な介護を講演会やテレビなどで語るようになると、山口さんの言葉は多くの人から共感を呼び、全国規模で講演依頼が殺到。雑誌のインタビューもオファーが絶えることはなかった。

 実家でおひとりさま生活を始めることになった山口さんだったが、幸いにも彼女には近所に何人かの親戚が住んでいた。しかし一方で、この親戚たちとの関係に山口さんは悩むことになった。

「俊雄さんの介護は、山口さんだけでは手に負えない部分もあって、親戚の人たちもかかわっていました。だから、自分ひとりだけで介護したように語る山口さんを快く思わない人がいたんです。介護は“私たちも頑張ったのに”って」(前出・知人)

 なかでも、親族のひとりAさんとの関係は著しく悪化していた。

「Aさんは俊雄さんを実のお父さんのように慕っていました。だから、俊雄さんがアルツハイマーになったときも、美江さんと同じか、それ以上に真剣に介護に向き合っていたんです。医師が24時間体制で診てくれる病院を紹介したのもAさんでした。

 俊雄さんが亡くなったとき、遺書がなかったと美江さんはAさんに説明しました。遺産は全額美江さんが受け取りましたが、実の親子のようだったAさんにしてみれば、遺書に自分のことが書いてあるんじゃないかと、遺産相続を巡っても、Aさんは美江さんに疑いを抱いていました」(Aさんの知人)

 近年は親しい友人に「あまりいい関係が築けない親族がいて、血が繋がっていてもなかなか難しい」とこぼしていたという山口さん。Aさんとのトラブルが、他の親戚たちとの関係にも影を落とし、自宅を訪れる親族は減っていったという。

 それゆえ、日々孤立していくのをひしひしと感じていた山口さんは、孤独死を恐れていた。肝臓をはじめ健康に不安があったという彼女は、買い物では大型店のスーパーには行かず、毎日商店街へと足を運び、青果店、鮮魚店、精肉店の人たちらと必ず話をするようにしていた。

「3日来なかったら、ちょっと気にしてもらって」

 そう商店街の人に頼んでいたという。

「山口さんは父親のこともあって、以前から自分の体調には気をつけていました。それに、おひとりさま生活だったこともあって、万が一何かあったときのために、遺言も遺し、“お墓は父と一緒に”とか“犬の世話はここにお願い”とか、仲のよいいとこにいろいろ託していたんです」(前出・知人)

※女性セブン2012年3月29日・4月5日号


木嶋佳苗、死刑求刑でも女擁護のネット世論に守られるのか

2012-03-15 11:58:00 | 事件、事故

 練炭殺人の罪に問われている木嶋佳苗被告に死刑が求刑された。当然の結果だと思うが、これを受けてのネット世論などを見ると、明らかに男女で印象が違う。ここに世間一般の女の特徴が見出せるような気がする。

 ほとんどの場合、刑事事件などの被告が男である場合と女である場合とで、2chやヤフーコメント欄などの大手のコメント世論は大きく異なる。男の被告の場合は徹底的に非難一辺倒の世論になるが、女の被告の場合は非難よりも擁護世論が相当数発生する。

 これは以前から私も感じていたし、本ブログの最近のコメントでもそれを指摘した投稿もある。更にネット世論には業と世論操作をする工作員も多数紛れ込んでいる。中でもヤフーのコメント欄は操作がしやすい構造になっていて、あるコメントに対する賛否を投票する形式になっているため、都合のいいコメントには大量に賛成票(そう思う)を投じ、都合の悪いコメントには大量に反対票(そう思わない)を投じることにより、いわゆるフェミ陣営などに都合のいいコメントばかりを上位にランキングさせることも出来るわけだ。

 例えば、冒頭で触れた木嶋佳苗に関連するニュースでは、死刑は当然といった厳罰論には大量に反対票を投じ、被告の生活環境や社会情勢などを理由とした擁護論や、本人が否認している以上は罪に問えない、状況証拠だけでは不十分などとにかく被告に有利なコメントには大量に賛成票を投じる、こんな具合だ。

 しかも、ヤフーコメント欄の仕様の変遷もフェミに加担している部分がある。最初の仕様では賛成の投票しか出来なかった。それが間もなく反対の投票も出来るようになった。しかし、表示順の規定値は賛成の多い順になっていたので、たとえ組織票で大量に反対票が投じられたとしても、賛成票が多ければ上位に表示されていた。とはいえ、賛成より明らかに反対の方が多いコメントの信頼性は薄れてしまうのは否めない。

 ところが、今年2月の仕様変更から、表示順の規定値が共感順に変更された。共感順というのは、賛成数と反対数との差を基準にして並べたものだ。これだと、工作員による組織票の効果がより大きくなる。

 テレビや新聞などの従来メディアは既にフェミ権力に支配されている。従って真実を探求するためにはネット世論は貴重な情報源であった。しかし、そのネット世論までフェミ権力に支配されてしまうとなると、一体何を信用すればいいのかという状況に陥ってしまう。一つの見分け方としては正義感というものが考えられるのだが、今度はその正義感とは何を根拠とすれば良いのかという話になってくる。様々な権力構造が犇めき合う中、的確な状況判断と的確な意見主張はますます難しくなっていくだろう。


主婦は遊んでいるから結婚は損か? 人の存在価値の原点考えよ

2012-03-07 14:01:16 | 家庭、教育

 結婚は損、女性への贈り物は性欲目的など、芥川賞作家の西村賢太氏がテレビ番組内で破天荒な発言をしたとしてネットで物議を醸しているらしい。また一方で、主婦は1日9時間も時間を無駄にしているという調査結果が出たそうだ。この2つの話題から、一体何が感じ取れるだろうか。

・「風俗、変態プレイ…」いいとも出演の芥川賞作家が危ない発言連発 2012年03月05日18時04分
http://news.livedoor.com/article/detail/6339828/

・主婦の“ムダ”時間は1日9時間、会社員は… 2012/03/06 12:09
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/548354/

 勿論この手の話題は社会権力によるやらせ的要素が多分に含まれているので、鵜呑みにすることなど出来ないのはいうまでもないのだが、こうした氾濫する情報から社会権力の構造そして連中の思惑というものを感じ取れるように常に目を養う必要がある。

 例えば、西村の記事では、ネットの声として、「この男最低なんじゃないの?全ての女の敵!」といったいかにもフェミニズムらしい反応を紹介する一方で、「本能からくる至極真っ当な発想。ハッキリ言ってて好感もった」といった肯定的な意見も紹介している。今まではフェミ賞賛一辺倒だったニュース記事も、一定の変化を見せていると考えてもよかろう。だがこれも一瞬のガス抜きに過ぎないという見方も同時にしておく必要がある。

 また、主婦の無駄時間の記事に関しては、これが主婦を貶める趣旨のものなのか、或いは人間誰しも一定の余裕がなければ生きていけないという趣旨なのか、そもそも主婦の存在価値は何なのか、家事育児をする労働者的な発想だけで主婦を見ていいものか、家庭の意義とは何なのか、記事の発信源の思惑はともかく、様々な方面から考察出来るだろう。

 そして、フェミニズムなどの権力に対して最も効果的な攻撃力となる解釈の仕方は出来ないものか、たとえフェミ主導の情報発信であっても、それを逆手にとってフェミ批判に変えていけるような考察をして、国民が再発信していくような誘導が出来れば、フェミニズムを追い詰めていくことも可能なのかも知れない。


・「風俗、変態プレイ…」いいとも出演の芥川賞作家が危ない発言連発 2012年03月05日18時04分
http://news.livedoor.com/article/detail/6339828/

5日放送の「笑っていいとも!」のコーナー「ちょっと怪しい課外授業」にゲスト講師として出演した芥川賞作家・西村賢太氏の発言が危なすぎると、ネット掲示板で物議を醸している。

このコーナーは、ゲスト講師の波乱万丈な人生から様々なことを学んでいく内容だが、本日は「楽しい独身生活を送るための心得」を講義。西村氏と言えば、芥川賞の受賞会見での「そろそろ風俗に行くところだった」という発言が注目されたが、受賞後も収入こそ増えたものの特に贅沢をしたいと思うことはなく、今まで通り好きな風俗で使う程度だという。

自身の結婚や恋愛観についても「嫁が老けていく一方だから結婚するのは損」「自分以外にお金を使うのは無駄」と発言しており、若い女性にプレゼントすることもあるが、それも全てカラダ目当て。また「デリヘルに行くときは、自分の事を知ってたらノーマルプレイ。知らなかったら変態プレイをお願いする」など、お昼の番組らしからぬ発言を連発し、出演者一同が唖然とする事態となった。

これに対してネット掲示板では、「この男最低なんじゃないの?全ての女の敵!」「テレビに二度と出さないで欲しい」「昼間に風俗だのデリヘルだの聞かされるとは。そんなにフジは視聴率ほしいの?」といった批判が相次いだが、「ここ10年で一番笑ったww」「本能からくる至極真っ当な発想。ハッキリ言ってて好感もった」と西村氏を肯定する意見も。全体的には、「やっぱ物書きってこんぐらい頭イカれてないと書けないんだな」「深夜番組でトークしてほしい」など、西村氏の個性的なキャラクターに驚いたユーザーが多かったようだ。


・主婦の“ムダ”時間は1日9時間、会社員は… 2012/03/06 12:09
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/548354/

 ハイアス・アンド・カンパニー株式会社(東京都港区)がネットユーザーを対象に行った「“ムダ”に関する意識調査」の結果を6日、発表した。主婦は稼働時間の半分以上が、家事、就業、育児、介護などの“仕事”以外の時間であることがわかった。一方で会社員を対象の調査では、1日あたりのムダは36分だった。

 調査は、ネットユーザーの男女1477名を対象に実施。会社勤めをしていない主婦に、「平均稼働時間」と「1日の稼働時間内のスケジュール」をたずねたところ、平均稼働時間である16.8時間の半分以上の9.01時間が仕事以外に費やされていることが判明した。なお、1日で最も長い時間を費やしているのは「テレビを見る」の3.06時間で、次いでパソコン使用(ネットサーフィンなど)が2.89時間、3番手に育児の2.44時間という結果になった。

 一方で会社員の“ムダ”時間を算出したところ、1日のうちわずか7.1%となり、時間にしてわずか36分にとどまった。