社会の荒廃 研究室(蜻蛉の眼鏡)

国連の女子差別撤廃条約に基づく男女共同参画を強行する女性独裁権力(フェミニズム)の社会病理に言及、コメント欄も充実。

女のいいとこ取り、公務員事務職合格者8割を女性が占めた大阪の実態

2013-09-25 17:52:24 | 労働

 フェミニズムの暴挙はここまて醜いのか。大阪府、大阪市の2013年度職員採用試験で、事務職の合格者の約8割が女性となったというから驚きだ。

 今回の試験では筆記試験を廃止し、論文や面接など定量的に評価しにくい試験方法に変えて、恣意的に女性比率を上げても怪しまれないように巧みに操作しているのがよくわかる。

 ニュース記事では、人物重視、アピール力で女性が優れていると言いたいようだが、そもそもアピール力があるというのは他人の意見を封殺して自己主張だけを押し付けることになるのではないか。果たしてそんな人材が優秀といえるのか疑問だ。

 むしろ優れた人材というのは、自分の意見は主張しつつも他人の意見にも耳を傾けながら謙虚な意識を忘れない人を指すのではないか。それをアピール力という一つの切り口だけで判断するのは余りにも短絡的と言えよう。

 ところで、このニュースを受けてのネット世論、特に女性世論が実に醜い。例えば、今は女性が元気だから当然の結果だ、男性が8割でも何も言わないのに女性が増えると途端に騒ぎ出す、男女平等なら別におかしくない、など、中には男女共同参画局のHPに掲載の、女性比率の高い企業は業績がいい、という内容を持ち出して試験結果を肯定する意見などフェミニズム工作員的な意見も見受けられた。一方で男性と思しき意見では、女性に下駄を履かせているという内容が多く見受けられた。

 女性世論の矛盾点は簡単に指摘出来る。女性が元気だからというのは論外として、男性が8割でも何も言わないのに女性が増えると途端に騒ぎ出す、という件に関しては、男性合格者が8割程度だった当時は受験者の男女比率でも大体男性が8割、女性が2割だったから別におかしくないのだ。しかし今回は大阪市を例に取れば、受験者760人のうち女性は335人で全体の約44%に過ぎず半分以下で、残り425人は男性だ。受験者の能力に男女差は特にないはずだから、男女比率は大体6:4くらいで男性の方が多くなってもおかしくない。

 公務員というのは民間企業に比べれば仕事も楽で給料も高く、解雇の心配もなく将来的な安定が保証される。特に事務職の女性となれば気楽さは日本一と言えるだろう。いうなれば実においしい職業なのだ。出産・育児休暇も丸ごとゆっくり取得出来てその間の給料まで保証される。休業中には必要に応じて補充職員が配置され、他の職員に負担がしわ寄せされることも無い。勿論それらの所要経費は全て税金で賄われる。

 これだけ恵まれていても彼女らは自分が家計を担うような結婚は絶対にせず、相手男性には自分以上の収入と安定を求めていくというのだから始末が悪い。女達で安定職を奪っておいて、安定した男性がいないなどと嘆くのは身の程知らずも甚だしい。

 フェミニズムは国会議員や公務員に女性を増やせとは言うが、3Kの仕事に女性を増やせとは絶対に言わない。それが女のいいとこ取りと言われる最たる理由である。おまけに女性専用車両はじめ、ピンクリボン運動に見られるような女性限定健康診断などの女性限定を社会の至る所に配備し、税金を女性だけのために使う。こうしてフェミニズムの利権が益々強化されていくのだ。その結果として消費税引き上げなどの増税がどんどん容赦なく行われていく。こうしたフェミニズムの暴挙を野放しにしていいはずがない。いくら公務員に女性が増えても、その恩恵を受けられるのは実際に採用された女性のみ。公務員と無縁の女性には何の利益ももたらさない。世の女性達はその点をよく考えて欲しい。フェミニズムは男性攻撃のみならず、女性にも遠回しに攻撃を加えているのだということに気付いて頂きたい。


・人物重視にしたら、合格の8割女性…大阪府・市
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130918-OYT1T00681.htm

 大阪府、大阪市の2013年度職員採用試験で、事務職(大卒程度)の合格者の約8割が女性となった。

 教養問題を廃止し、エントリーシート(ES)や論文など「人物重視」の試験に切り替えたところ、女性比率がアップした。女性のアピール力の高さが浮き彫りとなった形だが、府・市は「男女半々が理想で、ここまでの偏りは予想外。女性に有利になっていないかなど試験変更の影響を検証したい」としている。

 大阪市は今春、主に市長部局で働く事務職を55人程度募集。受験者760人のうち女性は335人(44%)で、1次試験は志望動機や自己PRを記入するESと小論文を実施した。2次試験では、集団で架空の商店街の振興策を企画するなどの「グループワーク」と論文、3次試験では面接と適性試験を行い、最終的に65人が合格。うち53人(82%)が女性だ。

 府の採用試験は受験者1121人で、女性は464人(41%)。最終合格者86人のうち67人(78%)が女性だった。府・市は12年度も、女性が最終合格者の6割以上を占めた。

 12年度の合格者に占める女性の割合は、全政令市では新潟市が65%を超えたものの多くは50%台以下で、大阪府・市の女性比率の高さが目立つ。
(2013年9月19日10時00分  読売新聞)


・慰安婦問題 河野洋平氏を提訴へ 「国民運動」談話撤回求める署名も3万超 2013/09/16 17:11
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/684396/

 慰安婦問題とは直接関係ないはずの米国に慰安婦の碑が建てられるなど、韓国・中国による慰安婦問題を題材とした日本バッシングが繰り広げられる中、今年7月に発足した「慰安婦の真実」国民運動(加瀬英明代表)が10日、参議院議員会館で記者会見し、騒動を泥沼化させた根源といえる「河野談話」の撤廃を求める署名3万867人分を同日、国に提出したことを報告。また近く河野洋平氏個人を提訴する考えも明らかにした。(溝上健良)

 会見で、加瀬代表は「慰安婦問題をめぐっては、全世界で日本はぬぐいがたい深刻な汚名を着せられている。これはひとえに平成5年、河野官房長官が出した談話に発している」と、河野談話の罪深さに言及。続いて松木国俊幹事長がアピール文を読み上げた。問題の全体像と深刻度を確認するためにも、ここではその全文を紹介しておきたい。

 ●「慰安婦の真実」に関する国民へのアピール

 いわゆる「従軍慰安婦」問題をめぐって、日本バッシングの風潮が世界的に広がっています。日本の慰安婦は代価を払わない「性奴隷」であったとか、「20世紀最大の人身売買事件」だったとか、ナチスのユダヤ人虐殺に匹敵するホロコーストだったとか、事実無根の途方もない言説がばらまかれています。アメリカの公共施設に朝鮮人慰安婦の像や碑が建てられ、地方議会の非難決議も行われています。韓国、中国、アメリカにロシアまで加わって日本批判を展開しています。

 アメリカでの慰安婦問題は1990年代初頭から在米中国、韓国人のロビー活動で始まり、2007年にはアメリカ議会下院での日本非難決議がなされ、引き続いてオーストラリア、オランダ、フランス、EU、フィリピン、台湾と続き、今や日本はこの問題で、四面楚歌ともいうべき深刻な状況に置かれています。

 このような事態がもたらされた最大の原因は、日本政府が、何一つ証拠がなかったにもかかわらず、慰安婦の「強制連行」を認めたかのように読める「河野談話」を平成5年(1993年)に発表したことにあります。「河野談話」は、慰安婦の強制連行さえ認めれば事は収まるという韓国側の誘いに乗って、事実を曲げて政治的妥協をはかって作成された文書です。しかし、その結果は全く逆に、「河野談話」こそが強制連行の最大の証拠とされ、各国の日本非難決議の根拠となり、韓国人の妄言に見せかけの信憑性を与えることになったのです。

 あるアメリカの有識者は、「古今東西、軍隊と売春婦はつきものであり、それについて謝罪したのは有史以来日本政府だけである」と指摘しました。そして「そのような当たり前の事に謝罪したのは、本当はもっと悪いことをしていて、それを隠すためではないかとさえ勘ぐられている」と言います。日本を貶めようとする外国の謀略に乗せられ、国益を無視して安易に発した「河野談話」が、慰安婦問題で日本を苦境の縁に立たせた元凶なのです。

 日本国民がこのいわれのない屈辱に対して怒らないとしたら、それは日本国家の精神の死を意味します。私たちはどんなことがあってもこの汚名を私たちの子々孫々に負わせることはできません。

 今年7月、この問題を憂慮する個人・団体が集まり、私たちは〈「慰安婦の真実」国民運動〉を結成しました。今後は日本国内外の多くの同志と広く連携をとり「河野談話」の撤回運動を初めとする、日本の汚名をそそぐための様々な運動を展開していきます。

 国民の皆様には、我々の救国運動に深いご理解をいただき、深甚なるご支援を賜りますよう、心よりお願いいたします。

 平成25年9月10日 「慰安婦の真実」国民運動 代表 加瀬英明

 ■国家への裏切り行為

 慰安婦問題がここまで反日勢力に利用されることになった元凶は、「韓国側の誘いに乗って、事実を曲げて政治的妥協をはかって作成された文書」である河野談話にある、というわけで、当然ながら出席者からは河野洋平氏に対する厳しい声が相次いだ。藤岡信勝幹事は「政治家としての国家に対する裏切り行為を、司法の場で問う意義はあるのではないか」として、河野洋平氏に対する民事訴訟を起こす考えを示した。

 河野談話氏をめぐっては、石川県在住の諸橋茂一氏がかつて、東京地検に河野氏を刑事告発したものの「時効」を理由に却下された経緯がある。今回は民事で責任を問う方針で準備が進められており、年内にも提訴できる見通しという。

 さらに国民運動としては慰安婦問題をあおってきた研究者との公開討論呼びかけも含め、講演会の開催や意見広告の掲載、全国に40以上ある「慰安婦決議」をした自治体への抗議といった活動を進めていく方針が示された。「なでしこアクション」の山本優美子代表は、慰安婦像が設置された米カリフォルニア州グレンデール市に住む日本人女性が肩身の狭い思いをしている現状を報告し、外務省の無策ぶりを告発した。

 それにしても、米ニューヨークの街路を「慰安婦通り」と命名しようとするなど、反日勢力の活動は尋常ではない。もしかして、日本のみならず米国に対しても「軍隊と性」の問題に向き合うよう促しているのかもしれない。それを止めるつもりはないが、その前に韓国は自らを省みる必要があるはずだ。その内容については『悪韓論』(室谷克実著、新潮新書)に詳しいのでここでは繰り返さない。あわせて『面白いけど笑えない中国の話』(竹田恒泰著、ビジネス社)、『日本人が知っておくべき「慰安婦」の真実』(SAPIO編集部編、小学館)もお勧めだ。

 ジャーナリストの大高未貴氏は、慰安婦問題をあおっている“司令塔”は在米の中国勢力であることを指摘し、「おかげさまで中国・韓国の常軌を逸した嫌がらせによって、普通の日本人も『これはおかしい』と気づきはじめました。今こそ自虐史観から脱却するチャンスを中国・韓国から与えていただいたと感謝して、日本再生のために頑張っていきましょう」と訴えた。中国・韓国は図らずも、日本人の目を覚まさせようとしているのかもしれない。

 実は第1次安倍政権の平成19年3月、当時は社民党に所属していた辻元清美衆院議員の質問主意書に答えて、政府は「河野談話」に関連し「政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示す記述は見当たらなかった」とする答弁書を閣議決定している。閣議決定は官房長官談話よりも重いものであり、この時点で根拠が崩れた河野談話は空文化しているはずなのだが、いまだにその亡霊が猛威をふるっている。

 国民運動では、この閣議決定の再確認や、河野談話の撤廃ないし新談話の発表などを、国や政治家に働きかけていくことにしている。反日勢力の悪質なデマを許さないためにも、その根拠となっている河野談話の「最終処分」が急務だろう。


・なぜ男性ばかりが「年収」開示義務?「結婚ビジネス」の不可解“慣例” 2013/09/21 16:19
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/685650/

 なぜ男性のみ収入を開示しなければならないのか-。結婚情報サービスや結婚相談所では、慣例として、男性側のプロフィルには年収などを記載しなければならないが、女性側には義務づけられていないケースが多いようだ。男性にとってもパートナーとなる女性の収入は知りたいところ。女性労働者が増える中、こんな慣例は“男女差別”ではないだろうか-。

■男性は収入、女性は若さ?

 かくいう記者は34歳未婚の男性。近況を知るや、知人の結婚相談所関係者から資料が送られてきた。「余計なお世話だ」と思いつつも資料に目を通してふと気がついた。まず入会資格に男女差があるのだ。男性のみ「定職に就いていること」が条件になっている。

 この相談所に確かめたところ、男性は「結婚相手の女性から安定収入を求められることが多いため」という。これに対し、女性は「収入がなくても、若ければ結婚相手としての“需要”がある」ため、定職に就いているかどうかは不問とされている。

 さらに、専門サイトによる会員相互の検索サービスでも、男性のみ「年収」を開示しなければならず、女性は「任意」というのだ。

 結婚も“需要と供給”なので、入会資格に差があるのは仕方ないだろう。

 だが、公開情報に男女差を設けるシステムはどうも納得できない。結婚相手を選ぼうとするとき、男性にも女性の収入を知る権利はあるはずだ。

 記者は、この業界の不可解な慣例に興味を覚えた。

■“逆玉”防衛策!?

 結婚情報サービス「ノッツェ」を運営する結婚情報センター(東京)も、専門サイトによる会員相互の検索サービスに男女差がある。

 女性が男性を検索する場合、意中の相手を絞り込む条件の一つとして「年収幅」があるが、男性が女性を検索する場合、年収幅では絞り込めない。

 男女会員それぞれのプロフィルには、「収入」の欄があるが、女性の記入は義務づけられていない。

 「高収入の女性が年収を開示すると、低収入の男性から声が掛かりやすくなるのです。それを嫌がられる女性会員は多い」と広報担当者。“逆玉の輿(こし)”防衛策というわけだ。

 しかし女性労働者は年々増えている。

 前述の広報担当者も「昔は男性が働き、女性が家庭に入るのが一般的でした。現在の結婚情報ビジネスにもその名残はありますが、見直すべき時期にきているのかも」と打ち明ける。

■同業他社との足並みも

 小規模の結婚相談所でも、やはり女性の収入開示義務はほとんどないが、大手業者とは別の理由がある。

 これらの結婚相談所では、会員数の少なさを補うため、同業他社の会員情報も検索できるよう、ネットワークを構築している。

 相談所の全国ネットワーク「日本結婚相談所連盟」に加盟している東京都内のある相談所は、会員登録しようとする男性にのみ源泉徴収票など収入証明書を提出させ、女性会員への開示を求めている。

 「ネットワークでは、女性会員に年収の開示を義務づけてこなかった。当社のみ開示しても他社と足並みがそろわず、トラブル発生の可能性も出てくる」

 広報担当者はこう説明する。

■「男女同権」の動きも

 これに対し、インターネット検索ではなく、カウンセラーが仲介する方式を取っているイオングループの「ツヴァイ」。

 5年前から年収200万円以上の登録希望者については、男女問わず収入証明書の提出を求め、女性側が男性側に出す紹介状には収入額を明記するシステムに改めた。

 昭和59年の創業以来、男性にのみ年収の開示を求めてきた。

 しかし、女性の社会進出や長年の不景気で男性の給与水準が低下。共働きを希望する男性が増える中、「男性も女性の給与を知る権利がある」(広報担当者)と判断した。

 楽天が運営する「オーネット」では、収入は男女とも自己申告だが、相手方に示す紹介状には男女とも収入欄がある。

 昭和45年創業の老舗「マリックス」では企業で働く男女については在職証明のみを求め、収入は自己申告。

 紹介状には、男女とも自己申告の年収を記載させている。担当者は「縁談なので互いの収入は重要なこと。男性にだけ年収の開示を求めるのは差別的。女性の労働軽視にも見える」と説明している。

 情報開示の男女平等が徹底されなければ、男性は結婚相談所の会員登録に及び腰になりかねず、事実、多くの結婚相談所では、女性の割合が男性より高いようだ。

 少子高齢化対策の第一歩は、結婚相談所の意識改革かもしれない。
(織田淳嗣)


・「女性重視」を強調へ 安倍首相、26日の国連演説で
http://www.asahi.com/politics/update/0924/TKY201309240038.html

 安倍晋三首相は23日、政府専用機でカナダの首都オタワに到着した。首相は26日に米ニューヨークでの国連総会で一般討論演説を行うが、日本国内で女性の活躍の場を増やす方針など「女性重視」の姿勢をアピールすることにしている。

 従軍慰安婦問題を巡る安倍政権の姿勢に海外から懸念の声も上がる中、女性の権利を重視する姿勢を打ち出すことで各国の懸念を打ち消す狙いがある。

 首相は23日の日本出発前、羽田空港で記者団に「日本政府の女性重視の姿勢を世界に発信したい」と強調。世耕弘成官房副長官も同日夜のBS日テレの番組で、首相の演説について「歴史認識でいろいろ言われているが、日本は女性が最前線で活躍する社会に生まれ変わってきていると訴えることが重要なポイントになる」と述べた。

 また首相は演説で、シリア問題をめぐる難民支援に対して6千万ドル(約60億円)の拠出も表明する方針だ。


・【社会】「中学時代のいじめ」認定、請求は棄却 地裁一宮支部 2013年9月25日 13時27分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013092590114938.html

 愛知県一宮市の市立中学校で在学中にいじめを受け、学校の不適切な対応で精神的苦痛を被ったとして、女性会社員(23)が市に600万円余の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、名古屋地裁一宮支部であった。倉田慎也裁判長は請求を棄却したが「原告が複数の同級生からいじめを受けた」と認定。中学1年時の担任の注意義務違反、安全配慮義務違反も認めた。

 判決は、中学1年時の複数のいじめ行為について「原告に対して意図的に行われたもので、いじめと評価されなければならない」と認定した。市は、女性が統合失調症を発症したとの主張を根拠に「いじめは女性の被害妄想」と主張したが、判決では「統合失調症と認めるには足りない」と退けた。

 その上で、女性から直接、事情を聴かずにいじめの調査を打ち切った担任の対応を「加害生徒らの弁解を安易に受け入れ、いじめが存在しないことを前提とした指導に終始した」と指摘。不十分な対応で「原告に対するいじめを継続させてしまった」と批判した。

 また、原告の母親が担任にいじめを訴えた後もいじめが継続し、女性が大きな精神的苦痛を被ったと判断。損害額として142万円余を認めたが、既に同級生を相手に起こした同様の訴訟で和解し、222万円の支払いを受けた事実に触れ「損害は既に補填された」と結論づけた。

 学校がいじめを隠したり、担任が女性を中傷したりしたとの女性の主張については、担任が「余計なことはするな」と言った事実を認めたが、学校全体の責任や積極的な加害行為には言及しなかった。

 女性は2007年に提訴。判決によると、中学1年だった02~03年、複数の同級生から「うざい、きもい」などと日常的に中傷された。精神的苦痛を受け、その影響で、手首を切る行為を繰り返すようになったほか、通院せざるを得なくなった。
(中日新聞)


・玉木宏“ツイッター被害” 店員に署名&カード番号アップされ…2013.09.21
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130921/enn1309211459012-n1.htm

 俳優、玉木宏(33)がクレジットカード使用時に、サイン入りレシートの写真を撮られ、店員にツイートされていたことが21日、分かった。すでに写真は削除され、金銭的な被害はないが、署名とカード番号の一部が公開されてしまった。プライバシーの侵害に当たる可能性が高く、単なる「バカッター」騒ぎでは済まされない。

 関係者によると、玉木は16日、成田空港のお土産ショップを利用し、支払いをクレジットカードで済ませた。その際、接客した女性店員が、玉木のカード番号(下3ケタは非公表)と、筆跡がハッキリと分かるサインが記載されたレシートをスマートフォンで撮影。同日夜、同僚店員にレシート写真を転送した。

 同僚店員は深夜、「今日お店に玉木宏さんが来ました」とつぶやき、レシート写真も投稿した。その直後、ファンから「これは犯罪ですよ」といった警告コメントがあり、写真を削除した。

 ショップを管理するNAAリテイリングは「撮影、ツイートしたことは事実です。不手際で大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした」(総務担当者)と謝罪。玉木の所属事務所には当事者2人が謝罪したという。

 ツイッターには、愚か者が正体を現すという意味で「バカッター」との異名がある。今年夏にはピザ生地を顔面につけたピザ店員が写真を投稿するなど、社会問題化した。

 過去には、サッカー元日本代表でJ1川崎の稲本潤一選手(34)夫妻の“目撃ルポ”が飲食店従業員につぶやかれたほか、嵐の櫻井翔(31)が宿泊していたという部屋の様子を、ホテル従業員が写真付きでツイートするなど、有名人の被害も相次いでいる。


・しまむら店員に「土下座」強要 投稿者に非難殺到、炎上騒ぎ J-CASTニュース 9月23日(月)17時46分配信
http://www.j-cast.com/2013/09/23184409.html

 衣料品チェーン「ファッションセンターしまむら」の女性店員に土下座させ、その姿をツイッター上で公開した女性に批判が殺到している。

 画像は2013年9月21日、一気に拡散した。投稿者は炎上し始めるとすぐにアカウントを削除した。

■実名公開「土下座させるお客様凄い凄過ぎる」
 投稿者は9月3日、北海道札幌市の「しまむら苗穂店」で撮影した画像をツイッター上に複数回アップした。そこに写るのは、売り場の床に正座し、手を膝の付近であわせて深々と頭を下げる2人の女性店員だ。ツイートはほぼ同じ文面だが、いずれも「店長代理●●と平社員●●」(●は編集部によるもの)と実名まで晒している。

 土下座の理由については「従業員の商品管理の悪さの為に客に損害を与えた」とコメントしているのみで、具体的な問題には触れていない。投稿者と店側の間に何があったのかは分からないが、土下座の強要、「土下座させるお客様凄い凄過ぎる怖い怖過ぎる」というコメント、さらに撮影してネット上に公開する行為は、多くの人の反感を買った。関連スレッドが複数たち、炎上騒ぎに発展した。

 「理由はどうあれ、これは笑えないし不快」「土下座姿ってプライドを捨てた必死の謝罪なのに、それを嘲笑して晒しものにする行為は許せないわ」「こいつは客としての一線を超えた」「あーあー、名前まで出しちゃって。裁判なったら負けるよこの『お客様』」など多くの批判コメントがあがった。写真右端に子供の靴が写りこんでいることも「その場で見てた子供かわいそう」と、ネット民を怒らせる要因となったようだ。

■クレーム対応は「ケースバイケース」
 しまむらに問い合わせたところ、「個人的なことでもありますので、コメントは差し控えさせていただいております」(広報担当者)と、今回の件について話を聞くことはできなかった。また、クレームがきた場合の社員教育は行っているものの、個別の対応についてはケースバイケースだと説明するにとどめた。

 事件の経緯については、「使用済み商品を返品できず、店に来るまでの交通費を請求したが、断られたため土下座を要求した」という話が、店員を名乗る人物らの発言としてインターネット上で出回っているが、事実かどうかの確証は得られていない。

 しかし店側に明らかな問題があったとしても、悪質なクレームは場合によって違法行為にあたる場合がある。土下座も例外ではなく、本人の意に反して土下座をさせた場合は「強要罪」にあたる場合もある。ネット上でも投稿者を非難する一方で、「しまむら側も土下座すんなよ、どうせたいした理由でもないんだろうに」「店側は客が通常業務を超えた事を求めて来た場合は従業員を守らなければいけないんだよ。実際にこういう客が来た場合は即警察に引き渡すべき」と対応を問題視する声も多数あがっていた。


ニュースサイトからのブログ締め出し、フェミ権力による隠蔽操作か

2013-09-18 21:53:16 | 労働

 今年に入って、ブログとニュースの連携機能を廃止する動きが出始めている。フェミ反日にとって都合の悪い情報が多いからということなのだろうか。

 ヤフーニュースでは、記事の下部に「この話題に関するブログ」という項目があり、そこに関連ブログがリンクされる仕組みになっていた。しかしこの機能は5/末頃から消えた。完全にリンク機能が消えたということではないが、現在では個々のニュースの右端に表示される「ブロガー注目」という項目から関連ブログ件数の多いニュース一覧のみが表示されるようになっている。つまりブログがユーザーの目に触れる機会は激減したということだ。

 また、産経イザニュースでも個々のニュースへのトラックバック受付が5/末から廃止された。現在はイザブログのみがリンクされる仕組みになっているが、この機能も近々廃止され、今年末にはイザブログそのものが廃止される。

 ニュースサイトからの相次ぐブログ締め出しにはどんな意図があるのだろうか。一番考えられるのは、フェミ称賛的なニュースに対する批判的ブログが大衆の目に触れないように情報隠蔽する狙いである。そもそもフェミニズムには理念などといった筋の通った概念は存在せず、とにかく家族社会を崩壊させ、日本国家を破壊できればそれでいいという極めて短絡的なものだ。従って政策も主張もその場しのぎで、理由も適当に並べるだけで幾らでも反論可能なものになってしまう。確固たる理念があればたとえ反論があってもそれに対抗し再反論するなどして論戦が可能だが、フェミ勢力にはそれが出来ない。従って権力を握り強引に国民をねじ伏せるしか方法がなくなるのだ。

 今回のブログ排除も強引な排除と言えるだろう。国民の目にさえ触れさせなければそれでフェミ的なニュースに対する反論もなくなり、説得力を増すという狙いなのだろう。しかしそれで連中の思惑通りになるかどうかはわからない。

 現在ではツイッターやフェイスブックなど、ニュースと連動している媒体は少なくない。しかしこれらは短文であり、ブログのように論説文を書くことは出来ない。しかも誰でも手軽に出来ることから投稿ペースも速く、投稿してもすぐに流れてしまう。またフェミ支持の身勝手な女のツイートなども投稿されるため、論調が一方に偏ることは少ない。従ってニュース内容の説得力が失われるほどの投稿は来ないだろうと連中は考えているのだろう。しかしブログが排除されるとなれば、フェミ批判陣営もツイッターなどの媒体に移行してくるはずだ。更に批判ツイートが増えれば影響力も大きくなる。となると、今度はこれらの媒体も規制対象となるのかも知れない。


トルコ・日本人女子大生殺傷、防犯意識を妨害するフェミニズム

2013-09-11 22:33:29 | 事件、事故

 楽しい海外旅行を謳歌する女子大生を突然の悲劇が襲った。ネット上でもこの事件に関する様々な声が聞かれたが、その内容は決して死者を悼み犯人を憎むという率直なものばかりではないようだ。

 トルコの観光名所カッパドキア周辺で新潟大学に通う女子大生2名が死傷した。多くの観光客が訪れるこの場所で何故と思うかも知れないが、旅行関係者の話では、通常の観光ルートではこうした事件はあり得ないという。2名が襲われた場所も、観光ルートには含まれない渓谷だったらしい。

 ネット上でも様々な憶測を呼んだ。治安のいい日本と比べ海外は違う、露出度の高い派手な服装だったのではないか、防犯意識が薄れていたのでは、女子大生の防犯意識を問う者はネトウヨだ、など。勿論犯人が許せないという平凡なコメントも多いのだが、何故女性の防犯意識を問うコメントが散見されるのか、そこは注目すべき点だと思う。

 三重朝日町の女子中学生が花火大会の帰り道で殺害された事件でも、街灯もなく暗い夜道から更に入り込んだ空き地が犯行現場だった。この時にも、夜遅く一人で徒歩で帰宅するのは危ないという声はあったし、地元住民の中には、もう子供を外出させられないと嘆いていた人もいた。

 防犯意識が大切なのは言うまでもない。しかしこれが時としてフェミニズムによって言論弾圧される場合がある。例えば学校の集会などで、女子学生のスカートが短いから痴漢に遭うなどと校長や教師などが言おうものなら、すぐさまフェミ女性団体が騒ぎ出し、発言の撤回と謝罪を迫る。しかしこうした女性団体の行動は、防犯意識の大切さを蔑ろにしていることになる。結果的に、女子学生達に防犯意識が身に付かなくなるのだ。

 痴漢だ、ストーカーだ、とにかく不審者だと思えば通報してすぐに警察が来てくれる、何でも警察に頼ればいいという安易な心が若い女性達の間に染み付いてしまっているのではないだろうか。更に女性専用車両などの差別空間も女性を呑気にさせている。一方で、男性を見下し都合のいい時だけ男性を利用する女性や、仕事優先で結婚しない女性など増えている現状が男性からの反感を買っている。

 そしてそれが女性達への攻撃となって現れる。フェミニズムは全世界に蔓延しているから、その傾向は世界共通だろう。しかも日本ほど治安のいい国はないと言われるほど日本は安全、逆に海外は危険ということだ。そうであれば尚更防犯意識を女性達に説いていかなければならない。だがそれを妨げているのがフェミニズムだ。いわば犠牲になった女性はフェミニズムの餌食にされたと言っても過言ではないだろう。


・トルコ・日本人女子大生刺傷 旅行担当者「強盗事件など通常あり得ない」2013年09月10日23時56分
http://news.livedoor.com/article/detail/8054674/
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/mideast/683205/

 日本人女子学生2人が事件に巻き込まれたトルコは日本からも毎年多くの観光客が訪れている。

 在日本トルコ大使館によると、トルコを訪れた日本人の観光客は2011年が約18万8300人、12年が約20万3600人と年々増加傾向。その多くが立ち寄るのが事件の舞台となったカッパドキア。約100平方キロメートルにわたり、キノコ型や煙突型の奇岩が林立する景勝地で、世界遺産(複合遺産)にも登録されている。治安も比較的よいとされ、カッパドキアへの個人旅行を手配する「ストリーム」の担当者は「のどかな田舎町で、強盗事件などは通常あり得ない」と話す。ただ、現場となったゼミ渓谷は、通常の観光コースには入らないという。

 トルコは親日的な国として知られており、2020年夏季五輪の開催都市にはトルコのイスタンブールも立候補していたが、開催地が東京に決まった瞬間、ツイッターにはトルコの人々から、トルコ語で「おめでとう東京」を意味する「Tebrikler Tokyo」との書き込みが相次いだ。


婚外子差別違憲判断、違憲支持者は合憲支持世論に学べ

2013-09-05 15:25:33 | 家庭、教育

 隠し子の遺産相続分を実子と同等にせよ、婚外子差別などといかにも差別をなくし平等化するのだから正義であるかのような論調で今回の最高裁判断を評価するマスコミ。しかしそう簡単に国民の目はごまかされない。

・婚外子相続格差は「違憲」 最高裁、法令違憲は戦後9件目 2013/09/04 15:11
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/681574/

 結婚していない男女の間に生まれた非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子の半分と定めた民法の規定が、法の下の平等を保障した憲法に違反するかが争われた2件の家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)長官)は4日、規定を「違憲」とする初判断を示した。14裁判官全員一致の結論。
(一部引用)

 「14裁判官全員一致」などの表現も正当性を過度に主張している。しかし厳密には裁判官は全部で15人なので全員一致ではない。1人裁判官が欠席したのは何故なのか、そこには言及していない。それに、違憲と判断する根拠として、個人の尊重や家族の多様化などを挙げているが、そもそもフェミニズムなどの個人主義が家族形態を破壊し、非婚化や離婚が蔓延している状況が起きているわけで、そんな状況を正当化してよいはずがない。これは学校に例えれば、授業や試験を受けたくないという生徒がいるのにそれを放置し、受けなくても卒業できるようにしろと言っているのと同じだ。

 更に言えば、痴漢が増えている状況に対し、痴漢を罪と思わない人が増えているから、それも価値観の多様化であって、全ての人に犯罪性を周知させるのは妥当ではないという言い方も出来る。だがフェミニズムは自分に有利な法制度は強化する一方である。結局は法律を手玉に取り、都合の悪いものは撤廃し、都合のいいものは権力化して、自分達だけが快楽を得ようとしているに過ぎないのだ。

 社会というのは何事も統一性というものが必要だ。そのために法律は存在する。そして法律というのは、万人に共通な利益をもたらすものでなければならない。しかしフェミニズムのようなエゴ権力が介在すると、万人に共通の利益というものが失われ、自分達だけの利益になるように次々と法改正がなされていく。ストーカー法やDV法、更に児童ポルノ法なども全てフェミニズムの利益だけを考えたものだ。

 今回の違憲判断もその一環である。家族制度というのは万人の利益に沿うように定められたものであり、その正当性は時代に左右されず揺らいではいけない。しかしそこに不当な権力が介在すると、家族制度を破壊することが正義であるかのような狂った判断がなされてしまう。そうなると最高裁の権威そのものも正当性を失ってしまう。今回の判決はまさにフェミニズムに汚染された最高裁と言っても過言ではない。フェミニズムは心の放射能だと以前私は言ったことがあるが、現実に汚染は広がるばかりだ。唯一の救いは、ネット上には今回の判決に異議を唱える世論が多々見受けられることだろう。


・婚外子相続格差は「違憲」 最高裁、法令違憲は戦後9件目 2013/09/04 15:11
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/681574/

 結婚していない男女の間に生まれた非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子の半分と定めた民法の規定が、法の下の平等を保障した憲法に違反するかが争われた2件の家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)長官)は4日、規定を「違憲」とする初判断を示した。14裁判官全員一致の結論。

 また、すでに決着済みの同種事案には「この違憲判断は影響を及ぼさない」と異例の言及を行った。

 明治時代から続く同規定をめぐっては大法廷が平成7年に「合憲」と判断、小法廷も踏襲してきた。最高裁が法律の規定について憲法違反と判断したのは戦後9件目で、国会は法改正を迫られることになる。

 規定の合憲性が争われたのは、13年7月に死亡した東京都の男性と、同年11月に死亡した和歌山県の男性らの遺産分割をめぐる審判。いずれも家裁、高裁は規定を合憲と判断し、婚外子側が特別抗告していた。

 大法廷は決定で、婚外子の出生数や離婚・再婚件数の増加など「婚姻、家族の在り方に対する国民意識の多様化が大きく進んだ」と指摘。諸外国が婚外子の相続格差を撤廃していることに加え、国内でも平成8年に法制審議会(法相の諮問機関)が相続分の同等化を盛り込んだ改正要綱を答申するなど、国内でも以前から同等化に向けた議論が起きていたことに言及した。

 そして、法律婚という制度自体が定着しているとしても「子にとって選択の余地がない事柄を理由に不利益を及ぼすことは許されず、子を個人として尊重し、権利を保障すべきだという考えが確立されてきている」とした。

 その上で、遅くとも13年7月の時点で「嫡出子と婚外子の法定相続分を区別する合理的な根拠は失われていた」と結論づけ、審理を各高裁に差し戻した。

 一方で、決定は7年以降に出された最高裁判断については、「その相続開始時点で規定の合憲性を肯定した判断を変更するものではない」とも言及した。

 さらに、今回の違憲判断が他の同種事案に与える影響については「先例として解決済みの事案にも効果が及ぶとすれば、著しく法的安定性を害することになる」とし、審判や分割協議などで決着した事案には、影響を及ぼさないとした。

 今回の審理には法務省民事局長などを務めた寺田逸郎氏(裁判官出身)は加わらず、14人で審理された。


<その他のニュース>
・三重・少女遺体 花火帰りの少女に何が…「こんな寂しいところで」 2013/08/30 00:20
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/680365/

 三重県朝日町の空き地で29日、若い女性の遺体が見つかった。空き地は伊勢湾岸自動車道みえ朝日インター近く。外灯はほとんどなく夜は真っ暗で、人通りも少ないところだった。被害者は現場近くに住み、花火大会帰りに行方が分からなくなっていた女子中学生(15)とみられている。少女に何が起きたのか。付近の住民は「犯人が早く見つかってほしい」などと不安の声を口にしていた。

 行方不明になった女子中生が通っていたとみられる中学校では29日夜になっても教員らが待機。男性教諭の1人は「マスコミからの問い合わせはあるが、確認できない。保護者から連絡はなく、警察からも何も聞いていない」と困惑した様子だった。

 三重県警によると、女子生徒は高校生の姉と両親との4人暮らし。花火大会があった25日は、朝から中学の同級生の家で遊び、夕方から、別の中学の女子生徒と2人で花火大会にいったという。

 2人はJR関西線朝日駅から一駅先の富田駅で下車して花火を見物後、朝日駅に戻り、駅近くのスーパーに向かった。午後10時半ごろに2人は別れているが、その後、女子中生の携帯電話は電源が切れた状態になったという。

 自宅を出た際の服装は花柄のタンクトップに上着、黒色ミニスカート。手提げかばんと財布、携帯電話を所持していたという。


・三重の少女遺体 帰路700メートル…真っ暗な夜道で何が起きたのか 2013/08/30 16:20
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/680478/

 最後に目撃されたスーパーから約700メートル。街灯もほとんどない真っ暗な夜道で、何者かに連れ去られたのか。三重県朝日町の空き地で、同県四日市市の中学3年、寺輪博美さん(15)の遺体が見つかった事件。現場は往来が少ない県道を、さらに側道に入った脇にあり、雑木に囲まれた人目につきにくい場所だ。周辺に土地勘のある人物が関与した疑いもあり、三重県警は不審人物や車両を見た人がいないか、聞き込みを進める。

 25日午後10時半ごろ。四日市市の花火大会から戻った寺輪さんはJR朝日駅前のスーパーで友人と別れた。「今から帰る」。スマートフォンの通話アプリ「LINE(ライン)」で姉にそう告げ、寺輪さんは1人、帰路についた。

 スーパーは午前0時までの深夜営業。その前を片側1車線の県道が東西に走る。スーパーの向かいにはコンビニエンスストアがあり、県道に沿って住宅も並ぶ。夜間でもこの辺りは比較的明るい。

 ところが、スーパーを50メートルほど進むと、街灯も人通りも途端になくなってしまう。点在する民家から漏れてくる電灯の明かり以外はまったくの暗闇だ。

 遺体が遺棄されていた空き地はスーパーから歩いて約10分。県道に面した南側に高さ5メートル前後の雑木が生え、ちょうどドライバーらの視界をさえぎる形になっている。

 遺体発見前日の28日午後、犬の散歩で空き地の脇を通ったという女性は「遺体にはまったく気づかなかった。ここは夜になると本当に真っ暗。足元も見えないくらいで怖い。地元の人でも夜は近寄らない」と証言した。

 ここから寺輪さんの自宅までは西にさらに約700メートル。スーパーからの帰路だと、空き地付近がちょうど中間地点にあたる。寺輪さんがLINEを使った30分後には、すでに携帯電話の電源が入っていない状態だった。距離にして約700メートル、時間にして30分の間に何者かに襲われた可能性が高いとみられる。

 近くの主婦(62)は「この辺りは穏やかないいところ。不審者情報すら聞いたことがない」と戸惑いを隠せない様子で話した。