社会の荒廃 研究室(蜻蛉の眼鏡)

国連の女子差別撤廃条約に基づく男女共同参画を強行する女性独裁権力(フェミニズム)の社会病理に言及、コメント欄も充実。

金環日食で分けた明暗、格差社会の象徴か

2012-05-21 14:12:43 | 園芸、科学

 本日21日は全国各地で金環日食及び部分日食が観測された。当初悪天候が懸念されたが東京、大阪、名古屋の3大都市圏では概ね晴れか雲の合間から観測出来た地方が多かったようだ。しかし一方で、厚い雲に覆われて全く観測出来なかった所もあり、明暗を分けた。

 これは現代の社会そのものを象徴しているようにも思える。運良く就職出来た人、結婚出来た人、裕福になれた人、健康でいられた人、逆に運が悪ければ何も叶わない。よく運も実力のうちなどと言われるが、それはたまたま勝ち組になれた人が負け組を揶揄して表しているに過ぎないと私は思っている。

 何事も大切なのは、本質を知るということだと思う。例えば就職事情が悪化している背景には何が存在するのか。そのためにフェミニズムについて研究することは大切なことであると思うし、それが婚姻事情にも深く影響していることは自明である。単に身勝手な女が増えたから結婚が困難になったというだけでは、批判の矛先を間違えることにもなる。

 日食でも同じだ。ただ日食眼鏡でリング状になった太陽を見て、感動したと言ってるだけでは意味が無い。勿論、報道に踊らされている俄の天文ファンはそれで満足かも知れないが、仕組みなど詳しく知ることに何ら損は無い。

 以下に、3年前にあった皆既日食の時に、太陽、地球、月の大きさと距離の関係について本ブログで説明した論考があるので、そちらも参考していただけるとありがたい。そこに自然の偉大さとそこで生きる我々生命体の役割というものを少しでも考えてもらえると幸いだ。

・【番外編】太陽、地球、月の位置関係と大きさ --皆既日食特集--
http://blog.goo.ne.jp/grk39587/e/9f9f8df78c76169dd8df3e9e56f8ff51


<その他のニュース>
・通知表隠した教諭の女を逮捕、「同僚男性困らせようと」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120521-OYT1T00588.htm
<女性教諭、通知表隠す「同僚男性困らせようと」>

 神奈川県警茅ヶ崎署は21日、茅ヶ崎市立小和田小の教諭高橋智実容疑者(30)(茅ヶ崎市松林)を公用文書毀棄の疑いで逮捕した。

 発表によると、高橋容疑者は3月10日、同小の校長室で保管していた4年生の通知表2枚と同学年1学級35人分の算数の観点別評価などを記載した文書1枚を持ち出し、隠匿して使用できない状態にした疑い。

 通知表は同23日の終業式で配られる予定だった。なくなったため児童には新しく作成した通知表が配布された。

 高橋容疑者は調べに対して容疑を認め、「通知表などを作成した同僚の男性を困らせたかった」などと話しているという。同市は4月2日、これらの文書が盗まれたとして同署に盗難届を提出していた。
(2012年5月21日13時41分  読売新聞)


園芸(平成21年12月号)

2009-12-09 16:28:19 | 園芸、科学

冬のカーネーション

冬でもカーネーションが咲くんでしょうか。これも地球温暖化の影響かも。



カーネーション


こちらは冬の花の定番、パンジーです。




これは先月号で掲載した秋桜と同じものです。まだ元気に咲いています。いつまで咲くか。


園芸(平成21年10月号)

2009-10-09 00:00:00 | 園芸、科学

台風一過

10/8未明からの台風で、ほとんどの秋桜が倒れてしまいました。自然の猛威、そして厳しさを思い知らされました。



風で倒れてしまった秋桜



これも風で倒れてしまった秋桜



台風前に撮影した一番上の写真の秋桜(9月末頃)



そして、秋桜といえば、やはりこの名曲ですね。

秋桜(コスモス)  山口百恵


園芸(平成21年9月号)

2009-09-24 00:00:01 | 園芸、科学

向日葵の種を食べる鳥



この鳥どんな種類でしょうか。


風で倒れてしまった秋桜



秋桜は根の付き方が浅く、風で倒れてしまうものも少なくありません。


8月から9月にかけて、雨がほとんど降りません。秋桜も一応花が咲いているものもありますが全体的に弱く、枝の一部が枯れかかっています。


園芸(平成21年8月号)

2009-08-11 12:00:00 | 園芸、科学

薔薇の花に病気と害虫が



ミニ薔薇が病気と害虫で無残な姿になってしまいました。
赤い花が薔薇です。ほとんど葉が食われています。(H21-08-04)



これが薔薇の葉を食べた害虫、長さ1センチくらいです。



これが薔薇がかかった病気。多分黒星病だと思います。写真は上の赤い薔薇とは別ですが、病気は同じです。



蜜蜂がいます。どこにいるかな?(H21-08-06)



実るほど、頭を垂れる向日葵かな(H21-08-07)



枝分かれで小さい花も一緒に咲いてます。珍しい。(H21-08-15)



蜻蛉です。塩辛蜻蛉かな?(H21-08-15)


<TB先>
http://blog.goo.ne.jp/mww0wj/e/604a8994e0fcfd5202cc3834f88992eb


残念な皆既日食、天は観測者に味方せず(写真有) --皆既日食、衆議院解散--

2009-07-22 12:00:10 | 園芸、科学

 昨日は衆議院解散のニュース一色だった。そして本日は皆既日食のニュースで埋め尽くされることだろう。しかし生憎日本は全国的に悪天候で、悪石島などでも皆既日食の観察は出来なかったようだ。

・トカラ列島では“黒い太陽”見えず 2009/07/22 12:24
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/280768/
・皆既日食 喜界島で観測 46年ぶり天文ショー 2009/7/22 11:23 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090722-00000007-maip-soci

 私の地方も最初から部分日食しか観察出来ない場所なのだが、それでも時折雲の間から欠けた太陽が観察出来た。皆既日食の神秘さには到底及ばないが、貴重な体験だと思う。

 天は微笑んではくれなかったが、これが今の日本の閉塞感を表わしているのかも知れない。

  

雲の隙間から一瞬見えた太陽(クリックで拡大、11:47 某所にて撮影)

 にほんブログ村 政治ブログへ
(ランキングにご協力下さい。リンク先にも関連サイト多数。)

<参考>
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1285839.html


【番外編】太陽、地球、月の位置関係と大きさ --皆既日食特集--

2009-07-17 16:00:00 | 園芸、科学

 皆既日食が間近に近付いて来た。但し皆既日食の見える地域は九州、沖縄、更には小笠原の一部の離島に限られる。しかし本土でも部分日食が観測され、太陽が隠れる比率(食分)も多くの地域で8割前後と、部分日食とはいえかなり見応えのあるものとなりそうだ。

 ところで、日食に関するサイトを検索すると(*1)、日食の仕組みを解説した図が幾つか存在する。しかし、これらは判り易く模式的に書いたもので、縮尺などは現実と全く違う。そこで、ここではより現実に近い形の図を用いて説明したい。

(*1)
・皆既日食の情報(国立天文台)
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html
・太陽、地球、月
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/wakusei2.html

 まず、太陽、地球、月の各々の天体の直径を比較してみる。

 <各天体の直径と比率>
    (直径、万km) (月基準比率) (地球基準比率)
 太陽| 140    | 400   | 109    |
 地球|   1.3  |   3.7 |   1    |
 月 |   0.35 |   1   |   0.27 |

 つまり、月の直径が1cmならば地球は3.7cm、太陽は4mとなる。暗記する場合は地球基準の比率で覚えた方が良いだろう。太陽は地球の約100倍、月は地球の約1/4である。

 従って、これらの数字を基に各天体の図を描くと以下の図1の様になる。

  図1.各天体の大きさ比較(クリックで拡大)

 次は、各天体間の距離だ。

 <各天体間の距離>
        (距離、万km)(月基準比率)
 太陽と地球の間:15000 |  395 |
 地球と月の間 :   38 |    1 |

 同様に、これらの数字を基に各天体の位置関係を描くと以下の図2の様になる。

  図2.各天体の位置関係(クリックで拡大)

 しかし、これだけではまだ不十分だ。何故なら図1と図2とは縮尺が違うからだ。そこで、太陽の直径と太陽地球間の距離を比較してみる。すると太陽地球間の距離は太陽の直径の約100倍であることがわかる。

 従って、これらの数字を基に各天体の図と位置関係を実際の縮尺に合わせて書くとどうなるか。これはとても画面上では書けないくらい大規模なものになってしまう。

 例えば、月の直径を1mmの微小な円として描いても、地球は4mm、太陽は40cm、そして太陽地球間の距離は40mになってしまうからだ。

 それだけ天体間の距離は遠く離れている、ということだ。それでもまだ太陽系の中の話なら宇宙規模では極めて小規模の話で、これを夜空に輝く星の大きさや距離となるともっと想像を超えるような話になる。

 にほんブログ村 政治ブログへ
(ランキングにご協力下さい。リンク先にも関連サイト多数。)


園芸(平成21年7月創刊号)

2009-07-06 12:00:00 | 園芸、科学

  

ミニバラです。でも結構大きく直径5センチくらいあります。(H21-07-05)

  

今年の朝顔第2号です。(第1号はすぐ下のしぼんだもの)
本当は第1号を撮りたかったが、忘れてしまっていた。(H21-07-14)

  

今年の向日葵第1号です。(H21-07-20)

 にほんブログ村 政治ブログへ
(ランキングにご協力下さい。リンク先にも関連サイト多数。)