goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今年は野菜もどこか変

2015年05月30日 11時58分59秒 | つぶやき
昨日から友人宅で菜園の手入れをしているのですが、今年は野菜がどこと無く変です。何が変かと申しますと、発育が異常に早い。

キュウリなどまだ植えて一月も経たないし、背丈も1メートルに達していないのに実が沢山付いています。

これはこれでありがたいといえばありがたい事なんですが、キュウリだけでは無く、トマトやナスにピーマンなどなど、すべての野菜の背丈が小さくて、花や実が付き始めてるって事です。

天候不順が原因なのかはよくはわかりませんが、なにせ5月としては記録的な暑さに見舞われていますからね。

記録的といっても記録が残る130年間でもっとも暑い5月みたいですよ。考えてみれば、路地野菜は多かれすくなかれ影響を受けますわな。

その異様さは野菜に限った事では無くて、ハチも変です。ほんの3日間でハチの巣が約10センチにも成長して、中に子供がビッシリです・・・これには驚きました。

毎日歩く軒下なんで見落とす事は無いと思いますが・・・即刻排除しました(かわいそうですが・・・)。

それで、野菜やハチに共通していることが一つあります。  成長が異常に早いって事です。

他の地域で家庭菜園をされている方はどうでしょか? 

これはもう野菜に尋ねるしかありません・・・てなわけで、ここからは妄想ですよ。

野菜たちは自分達が短命である事を知っているようです。遺伝子操作?

ある程度気候変動に適応できるように、今はとにかく急いで実を付ける・・・つまり子孫を残そうとしているようですよ。

太陽の変化を微妙に感じ取っているみたいです。 

虫たちや野菜たちが、何故に子孫を残す事にそれほど急ぐのか?6月に入り梅雨空で成長が鈍る事をしっているのでしょうか?

夏の何かを感じ取っているようですが・・・これは書かない方がベターでしょう。


なにはともあれ、今日を大切に過ごしましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする