今日は、雪・・・晴れ間・・・雪・・・晴れ間の繰り返しだった。
どうもバッテリー充電には不都合だ。
さて、最近路線バスを使う事が多いのだが、最近の子供はほんとうに・・・。
子供が悪いのではない。親が教育できないのだろうか。あるいはその逆か・・・。
小さな子供が自転車置き場で自転車を出せなくて困っていて、助けてあげてもお礼の一つもない。
別に、お礼が欲しいわけではないが・・・。人としてどうか?と思わせられる。
こんな経験はざらである。
今度はバスの中の話。
バスの中でも、親子連れが同じバス停で降りる事になった。
そこで、親は(女性)さっさと行こうとしたので、親子を先に行かせてあげた。譲りあいの精神だな。
それはそれで、当たり前の事なのだが、子供(5~6歳くらいだろうか)が肩から掛けているカバンがバスの座席の肘掛ににひかかって出られないようだった。
子供は何故出られないか瞬間にはわからない様子で・・・。その時、親らしき女性はすでに支払い口に到達していた。
このままだと自分も降りるのに時間がかかるし・・・。仕方が無いので、その子供のひかかっている部分を取ってあげたのだ。
その時の子供の目・・・「何このおっさん。勝手にカバンを触って」と言う目をしていた。
あんのじょう。お礼も無く親の後を追っていった。
別に、お礼が欲しくて助けた訳では無い。
今度はその親子と、信号待ちが一緒になった。ま、同じバス停で降りたのだから当然だろう。
そこで、聞こえて来た言葉は・・・「知らない人は無視しなさい」と言う親の言葉だった。
これが、今の時代を表している。
余程、怪しい人に見えたのだろうか・・・。怪しい人なら助けたりしないと思うのだが・・・。
見知らぬ小さな手助けをするおっさんよりも、TVの画面に映し出されるタレントの方がきっと価値が高いのだろう。
ま、小さな親切もそろそろ止めようと思う。 親切を受ける側も、きっと親切だと思っていないのだから・・・。
いらんおせっかいと思われているのが関の山なのだろう。
なんだかやるせない気持ちになる今日この頃であった
。
どうもバッテリー充電には不都合だ。
さて、最近路線バスを使う事が多いのだが、最近の子供はほんとうに・・・。
子供が悪いのではない。親が教育できないのだろうか。あるいはその逆か・・・。
小さな子供が自転車置き場で自転車を出せなくて困っていて、助けてあげてもお礼の一つもない。
別に、お礼が欲しいわけではないが・・・。人としてどうか?と思わせられる。
こんな経験はざらである。
今度はバスの中の話。
バスの中でも、親子連れが同じバス停で降りる事になった。
そこで、親は(女性)さっさと行こうとしたので、親子を先に行かせてあげた。譲りあいの精神だな。
それはそれで、当たり前の事なのだが、子供(5~6歳くらいだろうか)が肩から掛けているカバンがバスの座席の肘掛ににひかかって出られないようだった。
子供は何故出られないか瞬間にはわからない様子で・・・。その時、親らしき女性はすでに支払い口に到達していた。
このままだと自分も降りるのに時間がかかるし・・・。仕方が無いので、その子供のひかかっている部分を取ってあげたのだ。
その時の子供の目・・・「何このおっさん。勝手にカバンを触って」と言う目をしていた。
あんのじょう。お礼も無く親の後を追っていった。
別に、お礼が欲しくて助けた訳では無い。
今度はその親子と、信号待ちが一緒になった。ま、同じバス停で降りたのだから当然だろう。
そこで、聞こえて来た言葉は・・・「知らない人は無視しなさい」と言う親の言葉だった。
これが、今の時代を表している。
余程、怪しい人に見えたのだろうか・・・。怪しい人なら助けたりしないと思うのだが・・・。
見知らぬ小さな手助けをするおっさんよりも、TVの画面に映し出されるタレントの方がきっと価値が高いのだろう。
ま、小さな親切もそろそろ止めようと思う。 親切を受ける側も、きっと親切だと思っていないのだから・・・。
いらんおせっかいと思われているのが関の山なのだろう。
なんだかやるせない気持ちになる今日この頃であった
