goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

近未来小説7

2010年03月11日 15時13分18秒 | 近未来小説
20XX年。地球の公転軌道が平面では無く立体である事が探査衛星により判明。

さらに太陽を周回するとてつもなく巨大な衛星が発見された。その衛星の中心部は人工物で、太陽系に存在するいかなる物質でも精製不可能な物質で構成されているようだ。
その距離は、地球と月の距離よりも短い。しかも静止している。

衛星そのものがシールドを形成しており、同時にその衛星が太陽風を微妙にコントロールするシールドを形成している事も判明した。

地球が丸焼けになるかならないかも、その衛星の微妙なシールドの影響下にあるようだ。

「我々は単なる籠の鳥である」

正に宇宙は完成された芸術だ。

「尾張の仕組みは、終りの仕組み」

「仕組みがわかった瞬間に、宇宙は次の仕組みを模索し形態が変化する。」

その昔、覚者は湖面に木の葉一枚落ちるも感じ取れると語った。

宇宙はまさに湖面であり、惑星は木の葉1枚である。しかし、宇宙の管理システムはその小さな動き一つさえも感じ取っている。

「尾張の仕組みは、利用する仕組みでは無く、育み変転して行く仕組み。」



ひしめき合う籠の鳥。お互いが傷つけ合い我先に餌を啄ばむ姿。広い世界を与えても同じ事。

シールドの解析が進み、その存在をも認識できるようになった時点で、一つの文明の完成である。もはやその存在を隠す必要もなくなったのであろう。それは、同時に文明の区切りである事を意味する。

「完成は同時に、終りと変転を意味する。」

20XX年。一つの文明が完成し、同時に終焉を迎える。別の言い方をすれば、開けてはいけない箱を開けてしまった・・・。
もう誰も制御出来ない。それが宇宙のシステムだからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はいつ?

2010年03月11日 10時07分09秒 | お天気関係
昨日も晴れたり曇ったり。空の色(太陽の光の色)は真夏なのに空気は真冬。

なんだかひっちゃかめっちゃかな時間が過ぎて行きます。

高知県で、桜の開花日本一記録のタイ記録が生まれたそうですが・・・。荒れた地域とそうでない地域が、この狭い日本で展開されているようです。

さて、一旦寒気は収まり、春になるのかな?と思っていましたが、そのわりに公園にも鳥がいませんし、虫もいません。

どうやら、また来週中に、強烈な寒気が入って来そうです。どのあたりまで南下するかは、

北東方向→への気流の流れに左右されます。何度も書きますが、南西から北東へ抜ける気流が今年は鍵を握ります。

この風は、南シナ海方面から来る気流と、大陸から来る気流が微妙に融合された風のようです。私にはそう見えます。

大陸からの風が強いと、寒気は南下傾向になります。おまけに北九州方面からやってきます。(昨年の夏くらいからこの傾向が強い)
ですから、今年は北九州や山陰地方で雪が多かったはずです。その風は日本海に抜け東北地方や北海道に到達します。今の傾向が続けば来週も雪が降ると思われます。

東シナ海の風は、太陽の影響です。←の勝手な推測ですがね。

現在黒点活動が弱まっているので、大陸からの風が優位になっている。この後2~3日中に黒点活動が活発になれば、東シナからの風が優位になって、寒気の南下が緩やかになる。

地球だけではなくて様々な微妙な関係が、気候に影響してるって事です。




ここからは妄想です。今までも十分妄想でしたが・・・。

個人的には、飛行機が一番環境に悪いと思います。夢の中で巨人たちが嘆いていました。

「昔はちゃんと避けてくれた」「今は、耐えてはいるがそろそろ限界だ」と・・・。
「我々が動けば、津波も起こり、島だって沈んでしまう。」
「我々はただ静かにしているだけなのに・・・。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする