goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

私流節約思想

2009年07月26日 09時27分11秒 | つぶやき
節約と言うと何か、けちなイメージがあるかもしれません。

確かにケチな節約をする人がいるかもしれません。しかし、私は節約とは合理的

生き方の追求だと思っております。

節約は、最大の効率を追求する道でもあるのです。では、最大の効率とは何か?

自分にとって、また家計にとって、他人にとっても最大である生き方。

その結果として、地球に優しい環境に優しい生き方になる訳です。



ここから妄想です。念の為

自然界を眺めると、一見無駄が多い様に思えます。しかし、実に巧妙に完成された

システムが存在します。無駄が全く無い。無駄だと思えるのは人間の視点の違いだけなのです。眺め方の視点が違う。

以前も干潟の存在や川端の事を書きました。昨日は、気流の循環のシステムを書きました。

決して真似ができないシステムです。

何故、庭に雑草がまた生えるのか?何故秋に落ち葉が落ちて仕事を増やすのか?

「草を抜かないと」「落ち葉を片づけないと」

それらはすべて、人間の都合なのです。

自然は、自然として、長い歴史の中で、完成されたシステムで運営されています。

「完成されたシステム」ここがポイントです。私も自然の一部です。

では何故人間は、自然のシステムが理解できないか?感じ取る事ができないかと言う疑問が湧いてきます。

その答えは視点が違うからです。

私が、雑草で、あなたが庭の所有者だとしましょう。

私はこの庭に生えたいのですが、あなたは私を抜いて捨ててしまう。

私は、ただ生きたいだけなのです。自然は、ただあろうとするだけです。

自然。自らがただ然・ある あろうとする「システム」に従っているまで。

もしもあなたが、本当の庭の所有者なら、「完成されたシステム」の声が聞こえるはずなのです。

そこには、「聞こえないあなたがいる」はずなのです。であるならば、本当の庭の所有者は別にいるのです。

この地球。元々あったシステムは何か?

その答えを見つめれば、人類の未来の答えもまた見えるのではと思います。

次回は生物の多様性と隠された秘密です。

勝手にシリーズ化してる・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする