ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

テーゲーも大概に

2012年01月27日 | 通信-環境・自然

 先週土曜日、大宜味村(沖縄島北部、名護よりさらに北)で有機無農薬農業を実践している知人Tさんを訪ねた。鹿児島から遊びに来ていたN、最近家庭菜園を始めたO夫妻を私のボロ車に乗せる。私を含め4人とも有機無農薬には関心を持っている。
 Tさん家に着いて、4人でTさんの話を聞く。無農薬有機栽培が人間の健康にとっていかに大事であるか、健康な野菜を食べれば健康になる、無農薬有機栽培によって健康な野菜は生まれる、健康な野菜は病害虫にも強い、土壌を健康に保つことが肝心、農薬も化学肥料も土壌を不健康にする、などなどといった話を聞く。

 1時間ほど経って、従姉(私が借りている小さな畑の持ち主の女房)から電話が入る。彼女も家庭菜園をやっており、私がTさんに会いに行くというと、「私も行きたい、友達と3人で行くけど、いいかしら」と言っていた。電話は「近くまで来ている」との内容、従姉一行を表通りまで迎えに行き、Tさんの家に案内する。
 「3人で行くけど」と言っていたが、実際に現れたのは6人だった。先着の私達4人でTさん家のリビングは一杯だった。Tさんにしてみれば私一人が来る予定だったのが4人になって、「あれまあ」だったのが、総勢10人だ、「何てこった!」だ。
 10人はとうてい家の中に入らないので、Tさんの仲間であるIさんという農家を皆で訪ねることになった。Iさんも当然、有機無農薬栽培農家であった。

 Iさんの家は広く、玄関からすぐは広い土間になっていて、長いテーブルが置かれ、多くの椅子、10人が訪ねてもなお余裕があるほどの椅子が置かれていた。
  「近所の仲間たちが時々集まるんですよ、宴会場みたいなもんです」とのこと。
 Iさんの奥さんも大勢の客に慣れているみたいで、Iさん夫婦、Tさんも含めた13人分のコーヒー、お茶、お菓子などをすぐに出してくれた。それを御馳走になりながら、IさんやTさんから無農薬有機に関する良い話もたっぷりご馳走になった。
 カタツムリ対策にはコーヒーの搾りかすか椿油の搾りかすが効果てきめん、アブラムシ対策には無添加のシャボン玉石鹸が良い、液肥や堆肥には乳酸菌を加えると良い、米ぬかや木炭粉、木や草の灰、海水なども良い土壌作りに効果がある、など。

 生産者に確認したわけでは無いので真偽のほどは定かでないが、彼らから聞いた面白い話、というか、従姉一行(60半ばのオバサンたち)が「えーっ!」と驚いた話。
 Tさんが農業を始めるずっと前、農家をやっている親戚を訪ねた際、いつも畑の作物をお土産に持たせてくれた。だが、ある日、土間にたくさんの作物が置かれてあるのに「今日はあげるものが無いさぁ」と言う。「何で?ここにいっぱいあるのに?」、「これはダメさぁ、スーパーに出すもんさぁ、農薬がかかっているからねぇ」とのことだった。
 「知っている農家には出荷の前日に農薬かけているところもあるよ」とも言う。
 「農薬は出荷何日前以降はかけてはいけないって決められているでしょう?」
 「そんなの守らない所はたくさんあるよ、その辺りはテーゲーだわけさぁ。虫食い跡があると売れないからな。」とのこと。テーゲー(大概)はウチナーンチュの美徳とばかり思っていたが、命に関わることのテーゲーは大概にして欲しいな、と思った。
          

 記:2012.1.27 島乃ガジ丸