ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

フジマメ

2019年09月04日 | 飲食:食べ物(材料)

 酒の肴にはなる

 今年(2019年)4月に薬草研究家のH爺様にフジマメを頂いた。頂いたフジマメは若い莢が1かたまり、熟した莢も1かたまりあった。若い莢は全て私の食物となったが、熟した莢の中にある熟した豆は、そのほんの一部、10粒ほどは庭に播いた。
 播いた10粒は数日のうちに全て芽を出した。Hさんから頂いたその日に若い莢は料理されて私の酒の肴になっていたが、数日のうちに熟した豆も煮豆にして食っていた。
 その煮豆、不味くは無かったのだが、フジマメを調べると、豆は毒を少し含んでおり大量摂取は危険であるということを知る。10粒の種が全て成長して、全てが実を着けるようになったら私1人ではとても消費できない。ということで、10粒の種から芽の出た8株は引き抜いて、2株だけ残した。若い莢もキヌサヤほど旨いとは思わなかったので、1年の収穫時期に、5~6回食卓に上ればいいか、との考えから。

 後日談、種を播いたのは4月、5月にはスクスク伸びてネットに絡みついた2株のフジマメであったが、日光不足という環境が悪いのか、未だに花も咲かない。
 
 フジマメ(藤豆):果菜・豆類
 マメ科の常緑蔓性一年草 原産は熱帯アフリカ 方言名:ウクマーミ
 若い莢をインゲンマメのように食用とし、熟した豆も食用となる。熟した豆は長さ12~13ミリ。黒色で白い筋が目立つ。毒性があり大量摂取は危険ともあった。
 大量摂取は危険だが適量であれば薬にもなる。漢方では消化不良や解毒に効果のある生薬にとして利用される。生葉を煎じて服用すれば食あたり・魚の中毒に効き、果実は普段食として食すれば腸病・滋養保健に効くとのこと。
 
 未熟な莢料理
 
 完熟莢

 記:2019.8.30 ガジ丸 →沖縄の飲食目次