ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

れむれない夜

2015年08月21日 | 通信-科学・空想

 今年は畑をほとんど休んでいない。正月明けてから畑へ行かなかったのは2回か3回あったかどうかだ。「2回か3回あったかどうか」の2回は最近のこと。今月7日、台風12号がやってくるとの予報があった日、その日は家から出なかった。
 雨の日も畑へ出ていて、ちょっとした雨なら小屋のテント下で大工仕事(台風対策にもなる物置作りなど)をやっている。雨が上がれば畑仕事、やることはいっぱいある。除草や秋播き作物のための畝準備など。雨で休んだのは今週日曜日(16日)が今年初。夜中からの大雨が朝も少し引き摺って、「今日は無理だな」と判断し、一日休んだ。
 畑仕事を始めた頃、「週に1日は休めと神様も仰っているから週休一日にしよう」と思っていたのだが、なかなか休めない。機械を使わず手作業でやっているからそうなる。作業はいつも間に合っていない。そんなわけで、夏は午前中で畑を切り上げる予定であったが、早い時でも1時過ぎ、遅い時は4時過ぎまで働いている。晴れた日は午前7時から暑い、9時を過ぎると糞暑くなり、10時を過ぎると激しく糞暑い。その後の暑さはどう表現しよう・・・地獄(行ったこと無いけど)の暑さとでも言っておこうか。
          

 家に帰ると窓を開け放し、窓の傍に置いてある扇風機をONにし、弱風から強風へ切り替え、台所の換気扇を回し、外の空気が室内を流れるようにする。それでも、それから数時間後の夜になっても、気温は30度を超えている。西日に温められたコンクリートの輻射熱のせいだ。真夏の太陽光線がいかに強烈であるかを証明している。
 一晩中窓は開け放しだが、寝る前には扇風機の強さを強風から弱風へ切り替え、向きも体から少し離す。クーラーは使わない主義の私はそういう環境で夏の夜を過ごしている。それでも、少なくとも寝付きはいい。一旦は寝る。けれど、暑くて寝苦しくて夜中何度か目が覚める。目が覚める直前はたいてい夢を見ている。なので、一晩でいくつかの夢を私は見ている。「眠りが浅いんだな、これでは十分な睡眠をとっているとは言えないな、健康にも悪影響があるんじゃないかな?」と心配になって、ちょっと調べてみた。
 レム睡眠とノンレム睡眠があるということは知っていた。広辞苑にも載っており、レム睡眠とは「急速眼球運動の見られる睡眠。一夜に4~5回出現・・・夢を見ている時にほぼ対応」で、ノンレム睡眠は徐波睡眠という名で載っていて、「ゆるやかな振動数の脳波が現れる睡眠。レム睡眠以外の睡眠。成人では一夜の睡眠の約80パーセントを占める」のこと。私の夢は「一夜に4~5回出現」なので、私の睡眠は普通だと言える。

 先週土曜日(15日)の夜、台風13号の影響がまだ残っていたのか、部屋は北向きの窓からの涼しい風が流れ込んで、いつもの暑さでは無かった。お陰さまで私はぐっすり眠ることができて、夜中目を覚ますことも無く、翌朝目覚めた時、(4~5回は見てはいるはずの)夢をちっとも覚えていなかった。久々にレムを感じない夜であった。
 思えば、若い頃はもちろん、40過ぎたオジサンになっても、肉体労働をして、家に帰ってシャワーを浴びて、酒飲んで寝た時、その日が寝苦しい夜で無ければぐっすり睡眠だった。夢を覚えていないレムを感じないままの睡眠は、翌朝の目覚めも気持ち良い。「寝たぞー」という満足感がある。ぐっすり眠ることのできた夜を「れむれない夜」と私は呼ぶことにした。私の夢は概ね楽しい、その夢を覚えていないのは残念な気もするが。
          

 記:2015.8.21 島乃ガジ丸


果実酒2

2015年08月21日 | 飲食:飲物・嗜好品

 「前に自家醸造果実酒を紹介したのは」と調べると、2014年11月19日だった。「何ともう9ヶ月も経っている、月日の流れの早さよ」と溜息、をついている話はひとまず置いといて、その記事ではグヮバ、アセロラ、シークヮーサー、バナナを紹介し、クワは「仕込んでから10日程経っているが未だ発酵していない。これは失敗かもしれない。クワ酒については後日報告の予定」と書いたが、後日が9ヶ月後となってしまった。
 クワ酒はまあまあ旨かった。味は「まあまあ」でも、この先自家醸造酒の中核はクワ酒にしようと決めた。その理由の1つは、実を着けるクワの木は畑に2本あり、東側境界付近には別の3本があって、材料が只で手に入るから。ちなみに、クワ酒を中核にすると決めた後、クワの種を播いて、現在、成木の2本の他、幼木が7本ある。さらに増やして、大量のクワ酒を醸造し、毎日飲む酒もクワ酒にしようという野望を抱いている。
 クワ酒を中核に置いた理由がもう1つある。クワは「猿酒」になる可能性が高いと踏んだからだ。猿酒とは「猿が木のうろまたは岩石のくぼみなどに貯えておいた木の実が、自然に発酵して酒に似た味となったもの」(広辞苑)のこと。自然に発酵して勝手に酒になるのだ、これが私の望むところ。むろん、酒作りの手間は惜しまない。

 前回紹介したグヮバ、アセロラ、シークヮーサーの3種は糖分が足りないと思い砂糖を加え、水分が足りないので水も加えた。バナナと今回紹介するサトウキビについては、砂糖と水の他、米麹も加えた。クワ、グヮバ、アセロラ、シークヮーサーは皮ごと仕込んでいる。ブドウの皮に酵母が着いていて自然発酵するのと同じように、それぞれの皮にも酵母が着いているだろうと判断し、バナナとサトウキビは皮を剥いたので麹を加えた。
 クワも砂糖と水を加えているが、もしも、クワの実が大量に収穫できるようになれば、水を加えなくても良く、水で薄まらないので、クワの実が持つ糖分で十分アルコール発酵するであろう。つまり、何も加えなくてもクワの実は酒になるはず。
 クワを収穫し、手で潰し、広口瓶に入れ、発酵させ、数日後に布越しして、瓶詰めし、といった手間は全然惜しまない。冷蔵庫に入れ、冷やして飲む。幸せになる。
     
     

     

 クワ酒の後、去年12月の中頃、静岡の友人で、美人のKさんから箱一杯のミカンが送られてきた。そのミカン、1人では食えないと思い、友人へ少しお裾分けしたが、1人の友人へ持って行った他は誰にもあげなかった。閃いたのだ、「この皮で酒を」と。
 ミカンの皮を剥き、中身はラップで包んで冷凍庫へ入れ、剥いた皮は広口瓶へ入れていく。皮には酵母が着いている可能性は高いが、アルコールの餌となる糖類はほとんど無いし、水分もほとんど無い。そこで、酵素を作るみたいにミカンの皮の入った広口瓶へ大量の砂糖を加え、数日後には水を加えて寝かせた。そして、その数日後に飲んだ。アルコールになったかどうか微妙な味、旨いとも言えないが、不味くは無かった。
 その後、サトウキビが手に入り(近所の大先輩農夫N爺様から頂いた)、ふと「サトウキビはラム酒の原料」であることを思い出し、蒸留酒になるということは、蒸留する前は醸造酒だ、サトウキビの醸造酒を作ってみようと思い立ち、挑戦した。
 サトウキビは皮を剥き、中身だけを使う。サトウキビにはたくさんの水分と糖類が含まれているので砂糖と水を加える必要は無い。ただ、皮無しなのでで酵母は期待できない。つまり、自然発酵は期待できない。で、日本酒作りで余っていた米麹を加えて寝かせた。数日後、飲む。これもアルコールになったかどうか微妙な味、米麹の匂いが強かったか、美味いかどうかについても微妙。さすがサトウキビだけあって、甘みはあった。
     
     

 猿酒を理想としている私は、材料が只で、自然発酵して酒になるものを自家醸造酒の材料にしたいと思っている。サトウキビも少しだが畑に植えてあるので材料は只で入る。しかし、サトウキビは自然発酵が期待できない。米麹では無くイースト菌を使えばまだ増しな味になったかもしれない。次回はそれを試してみようと思う。
 猿酒を理想としている私は、クワには大いに期待している。クワの欠点は果実が小さいこと。小さいので満足いく量を収獲するにはたっぷりの時間がかかる。それだけの時間をかけて造るほど美味いか?と言うと、これも微妙。ただしかし、望みはある。
 近所の先輩農夫Hさんの畑、その入口傍にあるクワは果実が大きい。長さで2倍、体積にすると4倍位あるかもしれない。去年その果実を貰って種を播き、苗を育て、畑に植えた。畑には普通のクワがあり、その種が飛んできて苗床のポットに落ち、芽を出した可能性もあるが、Hさんの種からの苗もきっといくつかある。何年後になるか不明だが、その果実が生るのを楽しみにしている。それなら十分な量の酒を造れるはず。乞うご期待。
     

 記:2015.8.18 ガジ丸 →沖縄の飲食目次