折々の記

日常生活の中でのさりげない出来事、情景などを写真と五・七・五ないしは五・七・五・七・七で綴るブログ。

男の友情~魂を揺すられた弔辞

2008-09-13 | 日常生活
先日葬儀があり、茨城まで遠出をしてきた。

かみさんの弟の奥さんの弟が亡くなったのだ。


普段はラフな格好で毎日を過ごしている身にとって、久しぶりにワイシャツにネクタイを締め、式服を着るのは窮屈この上ない。


思えば、昨年11月に亡くなった、かみさんの妹のご主人のKちゃんは60歳、この度の弟さんは51歳である。

そんな年齢だから、二人には、それぞれまだお母さんが健在である。

斎場へ向かう車中で、「親より先に逝くなんて、最大の親不孝よね」と言うかみさんの言葉に大きくうなずきながら、わが子に先立たれた親の気持ちはいかばかりかと思わずにはいられなかった。


逝くには余りにも早すぎる年齢である。
そのため、深い悲しみに覆われた告別式であった。

その象徴が、幼なじみが友人代表として読んだ弔辞であった。

嗚咽をこらえて、一言、一言搾り出すように遺影に向かって呼びかけるその姿には、「ガキ」の頃から、「おい」、「おまえ」の「男同士」の付き合いをしてきた、かけがえのない「竹馬の友」を失った、その早すぎる死への無念さと悲しみが、ひしひしと伝わってきて会葬者一人一人の胸を打った。

その真心あふれる弔辞に、期せずしてあちこちから会葬者の啜り泣きが漏れた。

小生も胸をつかれ、熱いものがこみ上げてきた。


弔辞を聞きながら、この二人はきっと子供の頃、ガキ大将として他の子供たちを従えて、夕方暗くなるまで遊びまわった、それこそ「天真爛漫」に古き良き子供時代を過ごした仲だったのだろう、そして、そういう子供の頃の原体験が長じて後も、固い「絆」で結ばれた友情を育む源となったのだろうと思った。

その、人もうらやむようなこんな二人の関係って、何と素晴らしいことか、そして、こんな友がきに恵まれた故人は、きっと幸せだったことだろうと思った。

今は、何でも「お金」で買える時代である、と言われているが、この二人の「人もうらやむような関係」、即ち、固い絆で結ばれた「友情」は、決して「お金」では購うことのできない大切なことの一つである、とつくづく感じた次第である



小生も、会社に勤めていた一時期、仕事の一環として何度も弔辞を書いたが、その経験に照らして言うなら、今回の弔辞は魂を揺り動かすその内容といい、長からず、短からずの分量といい、そして、全身全霊を込めての読み方といい、まさに完璧な弔辞であった。

そして、弔辞は「頭で書くのでなく、心で書くものだ」ということを、改めて教えてもらったような気がした。