いとすえです。
「いとすえ」と読みます。

正式名称は、平仮名「いとすえ」、漢字「糸末」どちらなんでしょうか。


店内は、6人テーブル3卓、小上がりにテーブル2卓。
メニューはこんな感じ。
味噌730円、醤油680円、塩650円。
微妙に異なる価格設定は、増税後も全く変わっていません。
今回初めて塩を食べてみました。
塩ラーメン。(650円)

白濁した豚骨スープ。
まろやかクリーミーという言葉がぴったり。
醤油で感じるような魚介の強さや、味噌で感じるような濃厚さは感じません。
クセのないまろやかな豚骨で、とても食べやすいです。
ですが一方で、他の味と比べると少し物足りなさがない訳ではありません。
麺は、旭川・加藤ラーメンのもの。
加水率の中細縮れ麺。
もさっとした食感の典型的な旭川麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分、お麩、刻み海苔。
チャーシューはもっちりタイプでなかなか美味いです。
お麩と刻み海苔が他の味にはない具です。
個人的には、刻み海苔は不要です。
まろやか白濁豚骨塩系
三味がそれぞれ特徴が違い、値段までも微妙に違い、個性があります。
しかも美味い。
濃厚旭川系の味噌
魚介ガツンの醤油
まろやかな塩
個人的な好みは、醤油>味噌>塩かな。
深川いとすえ、面白いです。
最近、深川といえば「極」ばかりで、リサーチを怠ってました。
「いとすえ」もやはり美味いです。
そして、偶然通りかかったら「十勝平原堂」、しばらく休業、再開未定ですって。

いつもクリックありがとうございます。
「いとすえ」と読みます。

正式名称は、平仮名「いとすえ」、漢字「糸末」どちらなんでしょうか。


店内は、6人テーブル3卓、小上がりにテーブル2卓。
メニューはこんな感じ。

味噌730円、醤油680円、塩650円。
微妙に異なる価格設定は、増税後も全く変わっていません。
今回初めて塩を食べてみました。
塩ラーメン。(650円)

白濁した豚骨スープ。
まろやかクリーミーという言葉がぴったり。
醤油で感じるような魚介の強さや、味噌で感じるような濃厚さは感じません。
クセのないまろやかな豚骨で、とても食べやすいです。
ですが一方で、他の味と比べると少し物足りなさがない訳ではありません。
麺は、旭川・加藤ラーメンのもの。
加水率の中細縮れ麺。
もさっとした食感の典型的な旭川麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分、お麩、刻み海苔。
チャーシューはもっちりタイプでなかなか美味いです。
お麩と刻み海苔が他の味にはない具です。
個人的には、刻み海苔は不要です。
まろやか白濁豚骨塩系
三味がそれぞれ特徴が違い、値段までも微妙に違い、個性があります。
しかも美味い。
濃厚旭川系の味噌
魚介ガツンの醤油
まろやかな塩
個人的な好みは、醤油>味噌>塩かな。
深川いとすえ、面白いです。
最近、深川といえば「極」ばかりで、リサーチを怠ってました。
「いとすえ」もやはり美味いです。
そして、偶然通りかかったら「十勝平原堂」、しばらく休業、再開未定ですって。

いつもクリックありがとうございます。