今朝(12日)の本日電力予想使用量は最大供給力比83.3%で「比較的余裕」であった。
この暑さなのに・・・である。
つい先日まで節電対策を巡って大騒ぎしていたのでこの数字にはちょっと意外な感じがする。
勿論余裕があるのは結構なことだ。
輪番休日制など産業界の取り組み強化が奏功しているのかもしれない。
さらに意外なのは今や東電管内よりも東北電力や関電、中部電力などがより逼迫していることだ。
管内の原発依存度に差があるのかもしれないが各地域の節電努力に差はないだろうか。
関西を旅行していた友人によれば駅構内も灯り煌々、エスカレータも当たり前に動いていたとのことだ。
努力している地域がノンビリやっている地域になけなしの電力を融通するというのも変だ。
節電ノウハウを共有し日本全国ほぼ同レベルの節電対策を講じるべきだろう。
余談だが今日、テレビで中部電力の節電要請コマーシャルを目にして驚いた。
ここは東電管内なのに・・・、何故かいろいろ勘ぐってしまう。(笑)
この暑さなのに・・・である。
つい先日まで節電対策を巡って大騒ぎしていたのでこの数字にはちょっと意外な感じがする。
勿論余裕があるのは結構なことだ。
輪番休日制など産業界の取り組み強化が奏功しているのかもしれない。
さらに意外なのは今や東電管内よりも東北電力や関電、中部電力などがより逼迫していることだ。
管内の原発依存度に差があるのかもしれないが各地域の節電努力に差はないだろうか。
関西を旅行していた友人によれば駅構内も灯り煌々、エスカレータも当たり前に動いていたとのことだ。
努力している地域がノンビリやっている地域になけなしの電力を融通するというのも変だ。
節電ノウハウを共有し日本全国ほぼ同レベルの節電対策を講じるべきだろう。
余談だが今日、テレビで中部電力の節電要請コマーシャルを目にして驚いた。
ここは東電管内なのに・・・、何故かいろいろ勘ぐってしまう。(笑)