goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみながら

 地球規模、宇宙規模で考える。死角のない視野の獲得。憲法9条を守ろう。平和のための最高の武器だと思う。

義援金について

2011年04月03日 16時39分48秒 | 思考試行

災害の規模の大きさから、今までにない、多くの活動が行なわれている。郵便局から、義援金を送ろうと、家内が行った際、何人もの人が同じように来ていたという。

小生の関与する団体からも、義援金の案内が来ていた。町内会からもきた。

総計幾らぐらいすればいいだろうか。目標額を、算定してみたらどうだろうか。

損害額を、全部まかなってしまうのは、意外に簡単ではないかと思ったりする。

肉親をなくしても、遺体がでてきたことで、まだ、遺体の発見ができていない人のことを、気遣っている。こんな人が、大勢いる。やさしい人は、多くいる。

金で片付くことなら、いくらでもするという人は、大勢いる。本当に、助けあうことの中にこそ、人生の醍醐味があると思う。

世界中そうなれば、すばらしいことである。今度の災害が、その端緒となれば、「福」につながる。

助け合って生きるのである。考えを変えるのである。

国境がどうの、格差がどうの、政権がどうの、・・・何を言っているのか。みんな助け合って生きるのである。競争は、楽しみでやろう。生死をかけてはいけない。

 


放送大学から3度目の学位記が到着

2011年04月03日 15時49分55秒 | 思考試行

もう何年になるだろうか。放送大学の学生として、在籍するのは。

夜学を3年で中退したままになっていたので、卒業はしたいと思っていた。それで、一度目の卒業。

二度目は学士入学となるから、二年で卒業できる。単位をとっていたら、これも卒業要件を満たした。三度目は、苦手な理系になった。数学が弱い。案の定、苦戦の連続。

それでも、続けていると、少しづつではあるが、やれば「進歩」はする。時間をかけて、ゆっくりと。別に慌てることもない。いい点をとろうが、単位を落とそうが、どうでもいいことである。

最後に残ったのが、「初歩からの数学」。初歩とつくから、簡単だろうと思えば、そうはいかない。それでも、真面目にとりくめば、チョットしたカンも働く。努力もする。すると、放送大学に在籍している皆さんには、絶対に言えないけれども、あるコツというものがあった。

試験当日、思わず感涙に咽ぶところだった。・・・と、勿論これはオオゲサである。

しかし、これ以上は、書けない。・・・・。

そして、見事(?)に、合格。三度目の学位記がきたのである。簡素だけれども、結構立派で、早速妻に見せびらかす。

なんだか、ネズミを捕まえた猫の自慢のような気もしながらも、一度目、二度目も見ているはずなのに、初めてのように、その立派さに驚いてくれているのをみて、短いセレモニーを終わる。

あまり長くすると、当然ながらイヤガラレルだろうと思うから。

そして、今年また4月から、「人間と文化」コースの全科履修生に、入学した。哲学三科目をとる。少しずつ教科書を読み始めているが、これが、すべて、すばらしい。

先生陣は、今や、みんな小生よりは、年下。それでも、すごい勉強をしてきた方ばかりである。尊敬の念を抱きながら、また、すばらしい学びの環境をととのえてくれている日本国に感謝しながら、学んでいきたい。