goo blog サービス終了のお知らせ 

ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

週末は大忙し

2010年08月08日 22時55分02秒 | 最近の出来事

doironの勤務地では
祭りといえば
例年、8月の第1土日に
開催される市民まつりのことをいう。
この祭りは、地元の
青年会議所が主催するもので
我が社もこれに協賛して参加している。

これまでは地元の町会の人たちの
お世話をしていたが
今年からは、部署も替わったので
土曜日は、午後から
デコトラならぬデコ軽に乗って
パレードの先導をした。



後ろには、バトンスクールの
皆さんが演技をしながら
着いてくるという手はずになっている。

これが、大変気を遣う
難しい役目だった。
だいたい、バトンの人たちが
歩く速度など
全くわからない。
加えて、車にコテコテの
デコレーションを
施してあるおかげで
ルームミーラーは全く見えない。
頼りは、小さなサイドミラーだけなのである。
ゆっくりすぎても
パレードに費やせる時間は決まっているし
かといって速すぎても
付いてこれない。
ていうか
デコ軽のスピーカーから
流している音楽にあわせて
バトン演技をしているから
そんなに離れることはできない。

沿道の人たちに
愛想を振りまきながらも
冷や汗タラタラの運転でした。

何とか会場に
たどり着いた後は
マスコットキャラクターのお世話だ。
この炎天下、かぶりものの中は
さぞかし地獄の暑さだったろう。
首と胴体の隙間から
風を送り込むために
まるでバーベキューの炭おこしなみの
うちわ扇ぎで
こっちが汗だくになっちまいました。

夜遅くまで続く盆踊り。
そしてキャラクターの出番も
3回とハードなお仕事でした。

会場は、年々人も増え、
キャラクターの出番待ちに
夜店で買い食いでもするか
と会場に繰り出すも
どの食べ物ブースも
長蛇の列!

あ~あ、もう愚痴るのはやめよう。
とにかく熱い暑い夜を
過ごさせていただきました。

続く日曜午前中もお仕事でした。
職場近くの公園の開園式に
社長が出席するために
doironも参加。
これもまた、日陰のない炎天下。
着ていったスーツは黒いため
気ぐるみなみに陽光を吸収し
背中をツツーと何本も汗が
流れていきましたぜ。

さすがに午後はお役ご免となったので、
こんなに暑くてはたまらんと
プールに直行。
と、その前に走らねばと
ローラーで10キロラン。
近頃は、ぼちぼち体調も
上向きつつあります。
それにしても、身体に蓄積された
熱量は相当なもので、
プールに飛び込んだ時には
ジュ~っと水蒸気が
上がったようでしたな。

プールから帰宅してからも、
doironの辞書に休息の二文字はない。
地元のまつりの寄り合いに参加しました。
doironの居住地あたりでは
祭りといえば

だんじり

今年もいよいよ、そんな季節が
始まりましたねえ。

ところで、だんじり一台の
二日間の曳行にかかる経費って
どれくらいだと思います?
もちろん、人件費は除いて
だんじりのこま(樹でできたタイヤ)
や前梃子、飾り物などの
消耗品だけでも
ざっと100万はかかるんです。
だんじりで有名な
岸和田なんかじゃ、もっと経費を
かけているんでしょうが
doiron生息地あたりでは
わずか200軒あまりの集落なので
この100万円は非常に大きい。
加えて、人件費や保険、
セレモニー拠出経費も合わせると
大変な負担なんです。

今年は、提灯の電球をLED電球に
変えたこともあって、
経費は膨らみ
ついに、式典経費の仕分け作業まで
始まる始末。

ま、そんなこんなを
わいわい言いながら
進めて行くのもまた「まつり」では
あるのですがね。

唯一、2時間ほど身体を
動かせたのはよかったが
仕事でまつりや式典、
地元でも祭りや式典の仕分けなどでも
忙しかった週末。

どこまでが仕事なんだかなんなんだか。
公私が渾然一体となった
二日間でした。