Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

特集ドラマ 「いないかもしれない」  *感想*

2021-03-31 | 春ドラマ(2021)感想
「新進気鋭脚本家・大池容子オリジナルドラマ」

というキャッチフレーズをレコーダーの番組表で発見。

大池容子さんを全く存じ上げてはいなかったのだけど、

キャッチフレーズが目を引きとりあえず予約。

録画視聴してみたよ。

(視聴後に番組HPへ。

大池さんは「よるドラ・伝説のお母さん」の脚本を手がけた方だと知る。

感想は書いてないけど、このドラマは面白く視聴。)




初っ端から興味を引く状況となっていて、

ググッとドラマの世界に引き込まれたよ。

不可解で、不気味、、

これから何が起こるのだろうかと気持ちが高まったわ。



SNSの描き方が面白かったなぁ。

グループトークの描写や、

昔のSNSを遡っていく描写など、

視覚的に見せてくる感じが印象的。



その描き方はポップな印象なのだけど、

そこから浮かび上がっていくものは残酷。

触れられたくない過去、、

忘れたい記憶、、

ドス黒い悪意、、

嫌〜な感じが色濃くなっていく様を注視したわ。





ラストの展開はどういうことなのかしらねぇ。

あのラストがリアルということなのか、、

涼子(三浦透子)は起こり得る危機を見たのか、、

それとも、

涼子は3人の関係が良好だった頃を思い出しているのか、、

その真相は私には読み解けないのだが、

あれこれ妄想する面白さはあったよ。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モコミ ー彼女ちょっとヘンだけどー 第9話 *感想*

2021-03-30 | 冬ドラマ(2021)感想
観(橋爪功)と妻の関係に軽く驚く。

なるほどねぇ、、、、。

奥様の中にどのような心の動きがあったのかはわからないけど、

色々と乗り越えてのあの関係だったのだろうなぁ、、

などと想像したわ。



観の件については、

千華子(富田靖子)の反応も理解できるんだよなぁ。

父親のあの状態、、あの感情、、って、
娘としてはかなりの嫌悪感が生じても仕方ないと思うわ。



どっちも好きだった、、という観の言葉に脱力。

飄々とした感じでそのようなことを言う観が面白い。

奥様が許容していたのが救いよねぇ。

奥様がそれでいいのなら、もうそれでいいわ、、となるよなぁ。

娘としたらかなり複雑だとは思うけれども、

母の気持ちを少し知ることができたのは、

千華子にとって良かったことよねぇ。



気になっていたモコミ(小芝風花)の能力の方は、

ドラマチックな描かれ方だったなぁ。

モコミの泣き顔がもうドラマチックなのよ。

溢れ出す想いを感じさせてもらったわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカ リバース 第2話  *感想*

2021-03-29 | 冬ドラマ(2021)感想
幸子(福田麻由子)ったら、よく復帰したわね。

あんな目にあったというのに、、、。

(ミートソースの使い方、いいねぇ)

明らかに異様な家族なのに、、、。

などと、ツッコミを入れたくもなるのだが、

彼女が戻ってこなくては面白くない。

他人の彼女がいてこその面白があるのだもの、

よくぞ戻ってきてくれたぞ、、と思ったわ。



麗美(高岡早紀)、梨花(田辺桃子)、結花(山口まゆ)の3人が食卓を囲むシーンが印象的。

3人ともに腕に痣、、の異様さよ。

それぞれが、それぞれに歪な感じがいいね。

妄想、膨らんだわ。



♪共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

リカ リバース 第1話  *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の家の話 第10話(最終回)  *感想*

2021-03-27 | 冬ドラマ(2021)感想
俺が息子だったら出てくるよ。
だって会いてぇもん。


なるほどねぇ、、、、。

前回、寿一(長瀬智也)が言っていたこの言葉は、

最終回の重大要素に関係してたのか〜。


あの台詞を前回聞いたときに、違和感はあったんだよねぇ。

寿三郎(西田敏行)が語っていることとは視点がズレているため、

ん??なんか妙な方向から語るな、、寿一、、とは思っていたのよ。

だけど、、

こんな展開になるなどとは思ってもいなかったわ。

そして、、

今回の序盤のモロモロエピソードを観ても全く気付かなかったわ。

寿限無(桐谷健太)が衣装を身につけているのを見てやっと、

え?あれ??そういうこと???と理解したわ。



視聴後に見直してみたら、

冒頭にはちゃんと仄めかすカットが入れられてるし、

周囲の寿一への対応にはちゃんと妙な点があるのね。

でも、私、全く気付かなかったのよ〜っ。




出来過ぎのことが立て続けに起きていた寿三郎が感じていたこと、、

寿一の未練、、

寿一がさくら(戸田恵梨香)に託した想い、、などなど、

後半のストーリーも納得させられるものとなっていて、

かなり満足感のある最終回だったわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカ リバース 第1話  *感想*

2021-03-26 | 冬ドラマ(2021)感想

リカ〜?

 
またリカか〜。
 
リカはもういいかなぁ〜。
 
 
などと、
 
このドラマの試聴意欲はあまり湧いていなかったのだけど、、
 
いざ1話を観てみたら、
 
リカの世界にグイグイ引き込まれてしまったわ。
 
 
 
ストーリーが雨宮家の中でほぼ展開されているのがいいね。
 
 
麗美(高岡早紀)、婿養子の夫、双子の娘、、
 
家政婦、2人の家庭教師、、といった登場人物たち顔ぶれも、
 
いかにも曰く付きな感じがムンムンで、かなり好み。
 
 
3回という短さもいいよね。
 
無駄に引き伸ばすことなく見せてくれそうな期待感を抱かせるもの。
 
 
 
 
今回、最も印象に残っているのは、
 
正座する娘たちの前で立ちつくす麗美。
 
あの立ち姿の異様さと美しさに惚れ惚れしたわ。
 
あたしゃ、もう少し、あの立ち姿を愛でていたかったわ。
 
 
 
麗美の腕の痣の意味も驚かされたよ。
 
麗美の危うさが感じられていいね。
 
 
麗美の動きが家庭内の空気を一気に冷たくしていく感じもいい。
 
 
面白かったよ。
 
 

♪共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モコミ ー彼女ちょっとヘンだけどー 第8話 *感想*

2021-03-25 | 冬ドラマ(2021)感想

「普通ってなんだ?」

 
この言葉を連発する観(橋爪功)が印象的。
 
おじいちゃんらしいよねぇ。
 
いかにもおじいちゃんが突きたいポイントだよねぇ。
 
 
あの面倒臭い千華子(富田靖子)を母に持つ、
 
個性あふれるモコミ(小芝風花)にとっては、
 
あの言葉をしつこく投げかける存在は貴重よねぇ。
 
 
 
佑矢(加藤清志郎)の存在がモコミにとって日増しに大きくなっているのも印象的だ。
 
モコミのことを理解し、
 
モコミの気持ちを思いやる佑矢は、
 
モコミにとって頼れる存在だよねぇ。
 
 
 
「私が私じゃないみたい。」
「今の私は私じゃない。」
 
不安を感じるモコミ。
 
モコミらしさをどのように取り戻すのか、、気になる。
 
 

 

♪チラっと共感していただけましたなら、ポチっ。お願いします♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

 

モコミ ー彼女ちょっとヘンだけどー 第1話 *感想*
モコミ ー彼女ちょっとヘンだけどー 第2話 *感想*
モコミ ー彼女ちょっとヘンだけどー 第3話 *感想*
モコミ ー彼女ちょっとヘンだけどー 第4話 *感想*
モコミ ー彼女ちょっとヘンだけどー 第5話 *感想*
モコミ ー彼女ちょっとヘンだけどー 第6話 *感想*
モコミ ー彼女ちょっとヘンだけどー 第7話 *感想*

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜ドラマ9「ナイルパーチの女子会」 第9話(最終回)*感想*

2021-03-24 | 冬ドラマ(2021)感想
エンディング曲が流れるなかお茶を飲む栄利子(水川あさみ)と翔子(山田真歩)が印象的。

こんな感じの友人関係を築けたかもしれないのに、、

などと、改めて残念に感じたわ。

でも、いつの日か再会し、あのようなひと時を持てるかもしれない、、

そんな希望も感じさせるシーンだったよ。



栄利子も翔子も圭子(森矢カンナ)も、、

それぞれに変化が見られたところにも清々しさを感じたわ。

満身創痍な痛々しさもあるのだけれど、

これからも大変だろうな、、などとも思うのだけど、

その状況を変えようと動きだす3人を応援したくなったよ。



♪チラっと共感していただけましたなら、ポチっ。お願いします♪


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村


土曜ドラマ9「ナイルパーチの女子会」 第1話 *感想*
土曜ドラマ9「ナイルパーチの女子会」 第2話 *感想*
土曜ドラマ9「ナイルパーチの女子会」 第3話 *感想*
土曜ドラマ9「ナイルパーチの女子会」 第4話 *感想*
土曜ドラマ9「ナイルパーチの女子会」 第5話 *感想*
土曜ドラマ9「ナイルパーチの女子会」 第6話 *感想*


土曜ドラマ9「ナイルパーチの女子会」 第7話 *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ドラマ>監察医 朝顔  第19話(最終回) *感想*

2021-03-23 | 冬ドラマ(2021)感想
平(時任三郎)と茶子(山口智子)の関係が印象的。


茶子が平のことを親友と称していたけれど、

なるほど、まさに親友、、いい関係だ、、などと思わされたわ。


朝顔(上野樹里)や桑原くん(風間俊介)の支え以外に、

親友の茶子がいるというのは頼もしく、好ましく感じられたよ。


茶子のからっとした雰囲気もいい。

茶子のあの雰囲気は法医学教室で浮いているように感じられ、

正直そんなに好きなキャラクターではなかったのだけど、

あのあっけらかんとした感じが救いとなる時もあるのだなと思わされたわ。




朝顔が担当した案件エピソードで印象に残っているのは、

「夏菜子ちゃんの心臓とても綺麗で、ちゃんと大人のサイズに育ってましたよ。」

という朝顔の言葉。


いやぁ、、初めて触れたわ、、こんな表現。

なかなかセンセーショナルな展開だったよなぁ。

センセーショナルすぎて、あざとさを感じてしまい、

決して好きなエピソードではない。

でも、「頑張ったんだね」と泣く母親の様子は良かったし、

強く印象に残るエピソードではあったよ。




この最終回で最も好きなパートは、

ドレスに着替えたつぐみ(加藤柚凪)を見て崩れ落ちる桑原くん。

あれ、最高だったわ。


「辛いこともあるし、幸せなことばかりじゃないけど、それでも私達は生きていく、この世界で。」


このドラマが訴えたいことは分かっちゃいるけど、

あたしゃ、、

あのホワホワと穏やかな感じが好きなのよ〜っっ。



♪チラっと共感していただけましたなら、ポチっ。お願いします♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村 

 

<ドラマ>監察医朝顔   第11話(最終回)*感想*

<ドラマ>監察医 朝顔  第1話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第2話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第3話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第4話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第5話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第6話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第7話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第8話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第9話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第10話 *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第11話 *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第12話 *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第13話 *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第14話 *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第15話 *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第16話 *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第17話 *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第18話 *感想*


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国と地獄 ーサイコな2人ー 第10話(最終回) *感想*

2021-03-22 | 冬ドラマ(2021)感想
日高(高橋一生)、彩子(綾瀬はるか)、河原(北村一輝)、陸(柄本佑)、、

それぞれが見せる意思が印象的。



なかでも最も印象に残っているのは、

日高を自白させるために語られた河原の言葉。


「この殺人はお兄ちゃんの声じゃないのか」と、

河原が東朔也の犯行動機をしっかり把握していることに感心。


「汚ねえ、しゃがれた、聞くに耐えない声だ。それでも声は声だ。

お前にその声を奪う正義はあるのか。」と、

東朔也の声を尊重しつつ、

日高を揺さぶる河原の手腕に感動したわ。



セク原だけど、、

執着心もの凄いけど、、

その人相は登場人物のなかでも群を抜いて悪いけど、、

物事を見つめる目の確かさと、

恐るべき刑事魂は強く印象に残ったわ。




そんな強力な河原の誘導も乗り切る、

日高の意志の強さも見ものよねぇ。

日高と彩子、一心同体な2人の関係性も、

この最終回でしっかり感じさせてもらったわ。




もう、、、

どこまで行ってもその因縁は切れないのね。

階段落ちなど、しなくても、、いいのね。

いや、、ついにその域に達してしまったのかしらね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の家の話 第9話  *感想*

2021-03-21 | 冬ドラマ(2021)感想
「私は結婚してもファンのままでいます。」

さくら(戸田恵梨香)ったら、

前回はあんなに誇らしげにユカ(平岩紙)に言ってたというのに、

今回はそのユカに愚痴を言いまくってて笑える。



さくらと2人きりの生活で見せる寿一(長瀬智也)の様子も面白い。

寿一が見せる殺気や、

頭の中がプロレスと能でほぼほぼ占められいる寿一の様子に、

なるほど〜ユカが言ってたのはコレか〜となったわ。

さくらに手を出さないアタリからも寿一の人柄が感じられるのがいいよね。



ユカの夫・早川(前原滉)の素晴らしきイクメンぶりを見て、

さくらが気持ちを改めるクダリも好き。


「2ギガで充分!むしろ2ギガがいい!」

これに笑ったわぁ。
(そして、この気持ち、ちょっと分かるわぁ。)




寿三郎(西田敏行)絡みのエピソードで最も心に残っているのは亡霊・寿三郎。

口をヘの字にして、威厳を出そうとするジュジュが可愛い。

転がってるテルテルハウスのスリッパに吹き出しちゃったわ。



などと、、

楽しく視聴していたものの、寿三郎の状態はよろしくない模様。

最終回でどのように描いてくるのか注目したい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする