goo blog サービス終了のお知らせ 

Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

岸辺露伴は動かない 「ジャンケン小僧」 *感想*

2024-05-12 | スペシャルドラマ 感想
たかがジャンケンだというのに、

なんという大仰なストーリーなのだ。




しつこかったなぁ、、あの少年(柊木陽太)。

子供っぽい執着と、

拗らせまくったファン心理と、

よう分からん辻神の力、、

といったもんがごちゃ混ぜになって

しつこくしつこく岸辺露伴(高橋一生)に絡んでいた印象だ。




たかがジャンケンだというのに、

凄まじい心理戦が描かれていくのが面白いよね。

私、ジャンケンはだいたい負けるんだよなぁ。

何かが足りないのか?

浅はかなのか?

たかがジャンケンなどとバカにしててはダメなのかしら?




それにしても、、、

お子ちゃまファンに付き合って、、

記念の品まであげてしてしまう、、

なかなかのファンサービスだと思うわ、岸辺露伴。

大柳賢の見事なファンっぷりをちゃんと認めているのねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特集ドラマ・高速を降りたら *感想*

2024-03-24 | スペシャルドラマ 感想
男の人も大変だ。

女性の生きづらさをテーマにしたドラマはよく見かけるけれど、

ここまで男性の大変さに焦点を当てたドラマはあまり観たことがない気がする。




車内で繰り広げられる会話を描いたドラマだという情報と、

上に貼り付けた写真から得られる印象のみでの視聴。


気楽に楽しめる会話劇を予想していたのだが、

明らかなっていく事柄は思っていたよりもずっと深刻だったわ。

「特集ドラマ」となっている意味がわかったわ。

 
男らしくあり続けることに苦しむ男性がいるこことは、

ネットの記事などで知ってはいたけれど、

このようにドラマとして描かれると、

その辛さがより生々しく感じられるなぁ。



オギノ(飯塚悟志)、トミタ(松澤匠)、コマキ(山脇辰哉)、、

3人の男達が抱える悩ましさ、痛々しさを、興味深く見守ったわ。



♪チラっと共感していただけましたなら、ポチっ。お願いします♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンレムの窓 2023・夏 *感想*

2023-07-09 | スペシャルドラマ 感想
某テレビ局が長く制作し続ける奇妙な物語は、

ここのところ面白いとは思えず、ずっと続けていた感想もついに断念。

残念な気持ちでいっぱいだったのだけど、

このシリーズは相変わらず面白くて嬉しい。


短いストーリーで、観る側が構えることなくサクッと視聴できるのに、

しっかりと面白みがある。満足感が得られる。

これって凄いことよねぇ。





第1話 「夕暮れ時の葛藤」 主演:小沢征悦


3つの話の中ではこれが一番好き。


レジの流れの早さを読むのがどうも下手で、

「勇気ある賭け」に失敗しがちな私にとっては共感ポイントが盛り沢山だ。

賭けに負け、内心は悔しいのに平静を装うことに疲れるので、

最近はレジの流れを読む競争には参加しないようにしてるわ。

でも、油断してるとついつい参戦してしまい、負けて疲れてしまうのよ。




心の声の演出が鮮やか。

心の声の主や、レジ争いの視点が変わっていく展開に高まる。

まさかの正体もオチも面白かった。





第2話 「推してもいいデスか?」 主演:夏帆


これもオチが意外で面白い。

強烈な推しパワーだねぇ。


何でも推しになる感じ、、

推し活が生き甲斐となる感じ、、

昨今の推し活ブームが感じられる。



ファンを「ベジタリアン」と呼ぶスーパーサラダがかなりツボ。

ブロッコリー・リョウタ以外のメンバーは何というのか?

どんな活動をしてるのか?

もっと詳しく見てみたいぞ。





第3話 「出世したくない君へ」 主演:瀬戸康史



最後まで馬鹿にされっぱなしだったけど、

どんな場所でも成功する人物といった印象。

頑張り過ぎ、力入り過ぎな感に哀れさもあるけれど、優秀な男だよなぁ。

これもイマドキ感あるね。




♪チラっと共感していただけましたなら、ポチっ。お願いします♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチケイのカラス スペシャル *感想*

2023-01-15 | スペシャルドラマ 感想
今頃になってなんで映画化するんだろう。

映画化するほど盛り上がってたドラマだったっけ?

などという失礼なことを

映画の番宣を見かける度に思っていたのだけど、

そのスペシャル番組が放送されると放送日に知り、

とりあえず観てみたよ。




前半は、ただひたすらに川添書記官(中村梅雀)が可愛い。

これに尽きるかも。

なんでこんなに可愛いんだ、、川添書記官。

表情も、態度も、語り口も、何から何まで可愛い。


川添書記官の愛らしさを愛でながら、

そうだ、そうだった、こういうドラマだったと

「イチケイのカラス」の世界を思い出し、

ドラマ自体も興味を持って視聴。



熊本と東京、二か所で起きた全く異なる事件、、

そのどちらにも興味が持てたし、

その二つの事件が絡み合っていく展開を面白く感じることができたよ。

 

♪共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


イチケイのカラス 第11話(最終回)  *感想* - Lee's Diary


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンレムの窓 2023 新春 *感想*

2023-01-08 | スペシャルドラマ 感想
第1話「匿う男」


誰?

ほしのディスコ?

何者?

この思いが膨らんで、視聴終わりにググっちゃったよ〜。



存在感ある中野和友(ほしのディスコ)の胸中で渦巻く下心が面白い。

様々な要因によって紳士的であった中野和友を私は好ましく思ったけど、

聞くべきことをちゃんと聞くのは確かに大事かも。




第2話「代行社会」


山崎真司(佐藤隆太)が勤める会社の細かい業務内容が面白い。

どの業務も詳しく見てみたくなったわ。


この中で最も共感したのは「鼻毛指摘代行」。


私の周りにも、突如その状況が数週間続いてしまった人がいて、

ああ、早く気付いてほしい、、

どうか気付いてほしい、、

と真に願ったことを思い出したよ。

その人がその状況から抜け出したのを確認した時、

モヤモヤから解放された喜びを思い出したわ。



なんか話が逸れたけど、

代行が当たり前となった世界の皮肉な感じが面白かったよ。




第3話 「大人になってからの友達作り」


これ好き。

身近な事だし、色々分かる気がするし、

デフォルメされた感じが面白いし、

こんなものかもなぁ、、

こんなものよねぇ、、

こんな感じがいいよねぇ、、

などと、しみじみ思うラストも良かった。




♪チラっと共感していただけましたなら、ポチっ。お願いします♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸辺露伴は動かない 「ジャンケン小僧」 *感想*

2022-12-28 | スペシャルドラマ 感想
たかがジャンケンだというのに、

なんという大仰なストーリーなのだ。




しつこかったなぁ、、あの少年(柊木陽太)。

子供っぽい執着と、

拗らせまくったファン心理と、

よう分からん辻神の力、、

といったもんがごちゃ混ぜになって

しつこくしつこく岸辺露伴(高橋一生)に絡んでいた印象だ。




たかがジャンケンだというのに、

凄まじい心理戦が描かれていくのが面白いよね。

私、ジャンケンはだいたい負けるんだよなぁ。

何かが足りないのか?

浅はかなのか?

たかがジャンケンなどとバカにしててはダメなのかしら?




それにしても、、、

お子ちゃまファンに付き合って、、

記念の品まであげてしてしまう、、

なかなかのファンサービスだと思うわ、岸辺露伴。

大柳賢の見事なファンっぷりをちゃんと認めているのねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸辺露伴は動かない 「ホットサマー・マーサ」 *感想*

2022-12-27 | スペシャルドラマ 感想
序盤で出てきたキュートな女の子。


古川琴音ちゃんだ〜

衣装似合ってる〜

などと思いながら観ていれば、

後半では思いがけないカタチで絡んできた〜。



ちょっと変わっていて、、

ちょっと非常識で、、

岸辺露伴が大好きな女の子、、

ってな程度ではないのね。




既に暗黒面が出まくりの彼女が「解放」されたらどうなるのかしらねぇ。

気になる。




どんな状況であっても自分の作品に強い拘りを保ち続ける岸辺露伴(高橋一生)が印象的。

それなのに結局は泉京香(飯豊まりえ)が、、、というオチがいいね。





そうそう、、

岸辺露伴の世界でも緊急事態宣言が出されるような状況なのね。

これ、ちょっと驚いたわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監察医 朝顔 2022スペシャル  *感想*

2022-09-27 | スペシャルドラマ 感想
ホームドラマパートがいいなぁ。

今回のスペシャルで改めてそう思ったよ。


このドラマに見られる

どうってことないエピソードや演出はホント好き。

なんてことない家庭の雰囲気、、

「あるある、こういうこと」と共感させるエピソード、、

この雰囲気を延々と味わっていたいと思ってしまうのよ。


里美ちゃん(中村千歳)が誕生したことで変化した

桑原家の様子を楽しんだよ。

里美ちゃんはお父さん似なのね。

桑原くん(風間俊介)に寄せてきた感じがして思わずニヤリ。



そして、、

もうひとつの桑原家の大きな変化。

こちらの方は重く受け止めたよ。

私自身も同様の状況なので感情移入してしまうのよ。

後半は心を動かされたなぁ。

朝顔(上野樹里)とつぐみ(加藤柚凪)が見せる涙にもらい泣きして、

以前とは変わらない平(時任三郎)の様子にグッとくる、、そんな感じ。




お仕事パート、事件パートの方も

興味を持って視聴はしたけど

そこまで引き込まれず。

色々と重ねて描こうとする感じや、

呆気にとられる分析内容や、

(朝顔本人も認めていたけど)
入れ込みすぎな朝顔の姿に

ちょっと引っかかるものがあったわ。










あと、、、茶子。

ブツブツと不必要に切る台詞回しに強い抵抗を感じたわ。

もともと好みのキャラではないのだけれど、

やっぱり苦手だ、、と改めて強く思ったわ。



♪チラっと共感していただけましたなら、ポチっ。お願いします♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

<ドラマ>監察医 朝顔  第1話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第2話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第3話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第4話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第5話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第6話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第7話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第8話  *感想*
<ドラマ>監察医 朝顔  第9話  *感想*

<ドラマ>監察医朝顔 新春スペシャル *感想* 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世にも奇妙な物語  2022夏の特別編  *感想*

2022-06-21 | スペシャルドラマ 感想
🔹 オトドケモノ  出演:北山宏光・小島藤子


ちょっと長かったかなぁ。

中盤まではとても面白く感じたものの、

その後はチョイと冗長に感じてしまったわ。

オチは「世にも奇妙な物語」にありがちな印象だったし。


でも、最後まで興味を失うことなく視聴できたよ。


ゆかり(小島藤子)の策略は予想できず、

ゆかりの嫌〜な感じが印象に残ったわ。



🔹 何だかんだ銀座  出演:岩田流聖・有田哲平


タイトルが面白いねぇ。

設定も面白くって好き。

シュールな感じを楽しんだよ。


あれ?

意外と感動系?

シュールだけどいい話系?

などと思いながら観ていれば、、 

あらら、、、。


お金持ちの生態については、

もう少し詳しく見たかった気持ちもあるのだが、

あのフワッとさがシュールさをより強めているとも言えるか。



🔹 メロディに乗せて  出演:生田絵梨花


これも好き。

今回はコレが一番好き。

面白かったわ。




🔹   電話をしてるふり  出演:山本美月


「オトドケモノ」とは反対に

スッキリ短く終わらせているところに好感を持ったよ。


「電話をしてるふり」が切なくて、

望(山本美月)の想いが悲しくて、

ちょっとグッときたわ。

 

♪チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

世にも奇妙な物語 2009秋の特別編*感想*
世にも奇妙な物語 20周年SP 春の特別編 *感想*
世にも奇妙な物語 20周年スペシャル・秋~人気作家競演編~ *感想*
世にも奇妙な物語 ~21世紀21年目の特別編~ *感想*
世にも奇妙な物語 2011秋の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語 2012春の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語 2012秋の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語 2013春の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語 2013秋の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語 2014春の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語 2014秋の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語 25周年スペシャル・春 人気マンガ家競演編*感想* 
世にも奇妙な物語 25周年!秋の2週連続SP    傑作復活編 *感想*
世にも奇妙な物語 25周年記念!秋の2週連続SP 映画監督編  *感想*
世にも奇妙な物語 2016春の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語 2016秋の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語 2017春の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語 2017秋の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語 2018春の特別編  *感想*
世にも奇妙な物語   2018秋の特別編   *感想*
世にも奇妙な物語   2019雨の特別編       *感想*
世にも奇妙な物語   2019秋の特別編       *感想*
世にも奇妙な物語   2020夏の特別編     *感想*
世にも奇妙な物語   2020秋の特別編     *感想*
世にも奇妙な物語   2021夏の特別編     *感想*

世にも奇妙な物語 2021秋の特別編       *感想* 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名探偵ステイホームズ 前編  *感想*

2022-04-05 | スペシャルドラマ 感想
ついこの前放送された「ダマせない男」に続いて

これも森ハヤシさんの脚本なんだね。


残念ながら「ダマせない男」は面白いとは感じなかったんだけど、

(ジョーについて明かされるラストの展開だけは好き)

このドラマには面白みを感じることができたよ。




相田アタル(北村匠海)が魅力的だ。

最初からキャラの魅力に惹きつけられ、

そのまま一気に最後までドラマの世界を楽しんだわ。



アタルを取り囲むキャラもみないい感じ。

事件の方はこの前編だけでは判断できないけれど、

後編も面白いものを見せてくれるのではないかと期待が持てたわ。



♪共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする