備前焼 やきもん屋 

備前焼・陶芸家の渡邊琢磨(わたなべたくま)です。陶芸、料理、音楽、路上観察……やきもん屋的発想のつれづれです。

マコモダケと豚肉の炒めたん

2019-10-11 20:28:21 | 料理・食材


気温が下がってくると出回る食材に『マコモダケ』がある。

過去の『ふるさとあっ晴れ認定委員会』でも取り上げられたことがある。
2016年2月/第4回 ふるさとあっ晴れ認定

先日、出先で見掛けたので購入しました。

しかし、商品名のシールに『キノコ(菌茸)』と。
まぁ、間違っちゃいないが……、ねぇ……。
お客さんに誤解を与えるかもなぁ……。


マコモは、かつて健康法『マコモ風呂』で有名になったアレ。( ← 知ってる人の方が少ないか?)
種子の『ワイルドライス』が通じるか。

マコモダケというものは、このマコモの一部である。
マコモが黒穂菌(こくぼきん)に寄生されて、根元部分が肥大した部分がマコモダケ。
この肥大した部分が食用になる。

という事で、特定の植物名ではなく、菌に寄生された部分であるから……いやいや、やっぱり『キノコ』は言い過ぎだわさ。
菌をメインに食べるのではないからね。


食感はタケノコとかヤングコーンのような感じ。
味は淡白なので用途は広い。
ご存知無き方は、見掛けられましたら是非!


さて、料理を。
本日は中華方面で。

イネ科なので筋張った葉は食べられないので剥く。

剥いてカットする。仕込みはこれだけ。


◆料理名:マコモダケと豚肉の炒めたん

【手順】

 油を熱して、ショウガのみじん切りを入れて香りが出たら、豚肉を炒める。
 豚肉に概ね火が通ったら、マコモダケ投入。

 居合わせたマイタケさんも緊急参加。
 お酒で蒸し焼き状態に。フタ有り。
 水分が飛んだら、オイスターソース、ナンプラー、料理酒、ゴマ油で味付け。
 ガチャガチャっとして、ホイッ、出来上がり。
 仕上げにゴマをパラっと。

ジャ~~~ン!!



マコモダケは、蒸されたことでフンワリと柔らかく仕上がりました。
これをビールにて。ご満悦。


さてさて、まだ知名度が低い食材のようなので、今後如何になりますやら。
まずは、売り場での表記を改善して……だな。

料理法など説明があれば売れると思うんだけどなぁ。

「春のタケノコ、秋のマコモダケ!」てな感じで如何でしょうか?







最新の画像もっと見る

コメントを投稿