goo blog サービス終了のお知らせ 

備前焼 やきもん屋 

備前焼・陶芸家の渡邊琢磨(わたなべたくま)です。陶芸、料理、音楽、路上観察……やきもん屋的発想のつれづれです。

先生と大将の引退

2019-03-31 21:55:38 | Weblog


人の引き際に接する事がちょっとづつ増えてきた今日この頃。

まずは、オーケストラ所属の頃にお世話になった京響チューバの先生の現役引退。
SNSでお見掛けしていたラスト公演までのカウントダウンにドキドキ。

小生が独立して間もない頃、京都のデパートの隅っこで発表の機会があり、その時にお越し頂いた。
しかもお買い上げも頂けて嬉しかったなぁ。
音楽から足を洗って陶芸へ転身した身としては、気に掛けて頂いた事に感謝でした。
昨年は大阪での個展の際に奥様にご来場頂き、それが縁でご友人の方々と共に備前にお越し頂いた。
備前界隈の御案内が出来た時には、やきもん屋として感慨深かったなぁ。
学生の頃には知らなかった一面にも接して、一日中、笑いっぱなし。
今後もやりたい事が盛り沢山ありそう。ある意味、羨ましい区切りのつけ方。

で、その時のお昼に出向いたお寿司屋さんが、本日閉店となった。

伊部のど真ん中にあるお寿司屋さん。
『地魚を備前焼で頂ける』ので、観光のお客様に紹介するには心強かったお店。

この数年、大将には濃密に公私共々お世話になった。
ヤキモノ屋と飲食店が絡む大きなイベント『ひがしやま備前焼市』では中心的な役割を担って頂いた。
小生はそのサポートを少し。
ほんの少しの働きに対して気遣い頂き、過分にも店舗ウィンドーを拙作を飾るスペースにして頂いていた。

伊部の中心で、お寿司屋さんとのコラボとしての常設展示は斬新! 
「アレ、良いね」と多くの同業者からのお声も頂いた。
時々、観光客が覗き込んでいるのを見掛けると嬉しかったなぁ。

飲食してもいつもお代以上によくして頂いていた。支払いをさせて貰えない事もしばしば。事ある毎にお土産も沢山。
拙宅の食卓で、子供たちの話題にも上がるほど家族にも印象深い。

お店とお客の関係でなく始まったお付き合い。ここから広がったご縁も多い。
接点が出来た始めの頃は、所用でお店にお伺いしてもおっかなびっくりでソ~~ッと入り口を開けていたが、いつもフランクに接して頂き、最後にはヤル気を頂いてお店を出ていたっけ。

大将のラスト握り。

ゆっくりと味わいました。


先生も大将も引退ではあるが、これからの人生が始まる。
幸あらん事を若輩ながらも応援させて頂きたい。

お疲れ様でした。
そして、有難う御座いました。


(自分の行く末は見えんなぁ……)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご案内】 第8回 2019 倉敷からの風

2019-03-13 17:09:57 | 展覧会・ご案内


『第8回  2019 倉敷からの風 東日本大震災復興支援のためのチャリティーオークション』に出品いたします。


会期 3月14日(木)〜17日(日)
    10:00~18:00  (最終日17日 13:00にて入札締め切り)

会場 ギャラリー十露 岡山県倉敷市本町3-9(美観地区内)


【出品作家】

青木優三・石田彩・泉谷淑夫・井上準三・榎本勝彦・太田三郎・岡島光則・加藤直樹・加門純子・川月清志・川本摩理子・神崎由梨・北野静樹・木下千尋・小林克久・さかいゆきみ・佐藤孝洋・サトウリツコ・杉田修一・十河隆史・髙田裕之・高橋洋子・瀧山雄一・多曽田育男・鳥越眞生也・中川和寿・仁城義勝・増子博子・真鍋芳生・真鍋友芳・丸山徹也・馬渡裕子・水野麻弥・三町隆・村中保彦・守屋正・守屋晴海・安原峰子・矢吹公乃・山内厚可・山田大輔・ゆうらぼ(千田稚子&三宅史家)・吉田真・吉本里絵・渡邊琢磨



●必要経費を差し引いた収益は特定非営利活動法人AMDAへ寄付されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回 『from●bizen』チャリティー備前焼販売

2019-03-09 00:00:00 | 展覧会・ご案内
 

第9回 『from●bizen』チャリティー備前焼販売
______________

日時 : 3月9日(土)
会場 :岡山一番街コンコース広場(JR岡山駅地下改札前)
______________

東日本大震災の発生をきっかけに始まったチャリティ展。
備前焼作家有志約50名の作品500点(予定)を作家自らの手で展示販売いたします。

作品は500円、1000円、2000円、3000円、5000円、7000円、10000円、20000円、30000円の価格帯で販売。
お支払いは、お客様が募金箱へ直接入れていただく形。

売上金は岡山県内へ拠点を置く「AMDA(アムダ)」へ。
西日本豪雨災害と東日本大震災の復興支援金として、また、一部を虐待孤児の救済、子どもの自立支援などの活動を行う「子どもシェルターモモ」へ寄付させていただきます。

昨年は私たちの活動する岡山が豪雨災害の被災地となりました。被災地への支援だけでなく、この活動を通して岡山の元気な姿を皆さまへお伝えできればと思います。

皆さまのご支援、ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする