備前焼 やきもん屋 

備前焼・陶芸家の渡邊琢磨(わたなべたくま)です。陶芸、料理、音楽、路上観察……やきもん屋的発想のつれづれです。

【動画配信】 徳利ロクロ挽き(前編・後編) 

2023-09-23 07:55:11 | 動画配信
【動画配信】
個展前に、いろいろな徳利をロクロ挽き。




●前編(肩衝、瓢、蕪、雀口)






●後編(鶴首、胴締、冷酒器)

ーーーーー
【個展ご案内】
タイトル:ミライノカセキ
会期:2023.9.27(水)〜10.3(火)
会場:阪急うめだ本店 美術画廊

●全日在廊

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【陶芸家の仕事】窯出し後の仕上げ・磨き & プリプリ麻婆豆腐【グループ展開催中】

2022-10-04 11:13:21 | 動画配信
◆動画配信
・窯出ししたモノの仕上げ磨きの道具と手順
・プリプリツヤツヤ麻婆豆腐
・グループ展ご案内
________

【陶芸家の仕事】窯出し後の仕上げ・磨き & プリプリ麻婆豆腐【グループ展開催中】

youtu.be/E6TDnP7Lpt8
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画配信】面取・鎬の詰め合わせ! 刻文盃 & イカナゴとヨモギのかき揚げ

2022-05-10 09:29:26 | 動画配信


様々な方法の面取と鎬(しのぎ)の技法をひとつの器に詰め込んだ刻文盃。
プリミティブ(土俗性)とモダン(現代性)が融合した表現を目指しています。
そして、日々の料理『陶芸家メシ』は、散歩の途中で摘んだヨモギで。
イカナゴとヨモギのかき揚げを作る。春の名残りを感じる一品。

ーーーーーー

【陶芸家のロクロ】面取・鎬の詰め合わせ! 刻文盃 & イカナゴとヨモギのかき揚げ

https://youtu.be/TJPc9NTR6Kw
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画配信】粘土の再生と排水 & 握り寿司(ミル貝とアサリのツメ)

2022-04-28 01:40:58 | 動画配信


◆動画配信しました。
粘土の削りカス、焼かなかった素地を粘土に再生する方法。
陶芸家の独特な(?)排水システムの紹介。
コロナ流行以来、取り組んでいる握り寿司の修行など。

https://youtu.be/MP7ZhHRgP6E
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉の鉢

2022-04-20 16:40:41 | 動画配信



【動画投稿】
ロクロで挽く楕円の鉢。& 陶芸家メシ(焼そうめんエスニック風)

細長い鉢をロクロで作ります。ロクロと手びねりの合わせ技。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeに動画投稿始めました

2022-03-21 11:14:48 | 動画配信
YouTubeに動画投稿始めました。
いや、1ヶ月ちょい前ぐらいからYouTubeに動画投稿始め『て』ました。
陶芸家のロクロや仕事・陶芸家メシなどを投稿しています。
おっかなびっくり、ドキドキですわ。


◆すり鉢の作り方&すり鉢クッキング



◆原土から粘土を作る&ふわふわ山掛け鉄火丼




◆蓋付きマグカップの作り方&ホタルイカと菜の花のおつまみ



◆桐箱の梱包・紐結び&ヒレカツドッグ



◆卵殻の花入&タルタルソースがメインのチキン南蛮



◆ギザギザ蓋の空き缶の花入&barのおつまみ・オイルサーディン


今後は、YouTubeもよろしくお願い致します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご案内】 グループ展『陶×機⁴』

2021-08-30 11:47:09 | 展覧会・ご案内


【ご案内】
メカやロボットをモチーフに作陶する陶芸家グループ『M.C.U』メンバーによる初の展覧会。

_______________

タイトル : 『陶×機⁴』
会期 : 9月15日~21日
会場 : 東京大丸10階美術画廊



◆参加作家
カミクボ ユウスケ 
原田 省平
田原 形子 
渡邊 琢磨
____________________



ミライノカセキ No.312(手前) 
ミライノカセキ No.314(奥)


ミライノカセキ No.303 (香炉)

_____________________

●フライヤー拡大できます。



時節柄、アレがナニで困ったものですが、よろしくお願い致します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご案内】近代巨匠大陶芸展・同時開催『現代人気作家陶芸展』

2021-07-15 10:59:15 | 展覧会・ご案内
 


【ご案内】
広島三越さんにて開催中です。
人間国宝の先生方をはじめ、有田、九谷、備前、美濃、愛知、広島の作家が特集されます。
______________________________

◆近代巨匠大陶芸展・同時開催『現代人気作家陶芸展』
◆広島三越8階 催物会場
  〒730-8545 広島県広島市中区胡町5−1
  Tel : 082-242-3111
◆7/13(火)~ 18(日)
______________________________


小生も出品しております、
●在廊日 : 7/16(金)~ 18(日)

______________________________


さて、時節柄、なにかとアレがアレですがご高覧頂けると幸いです。

(イワシの刺身にありつけるか……が、目下関心どころです)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご案内】 グループ展@かまどホール in坂出

2021-04-04 08:41:50 | 展覧会・ご案内
<c></c>

【ご案内】
昨日より始まっております。

◆藤原和と若手備前焼作家のよる第10回作陶展
●4/3(土)〜25(日)
●かまどホール(坂出駅南口店)Tel:0877-46-2178
●入場無料

【在廊日】
4/3(土) 
10(土) 
25(日・午後〜)

瀬戸内国際芸術祭でデヴューした『楽茶号・黒』も。



ミライノカセキの新作もあります。
『ミライノカセキ No.298』



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご案内】 秋の夜長の『妖怪茶房』 @カフェZ

2020-09-29 18:02:08 | 展覧会・ご案内


明日から会期後半。

カフェでは妖怪に因んだメニューが続々と投入されるようです。
ランチ、スイーツなど……乞うご期待!

さて、伝説のリバイバルに相応しく、連日多くの方々にお越し頂いております。
特に土日は妖怪キッズ達の姿も多く、熱心に妖怪愛を語ってくれております。

妖怪をモチーフとした絵画、工芸、グッズ、デザインなどですが、
おどろおどろしい妖怪ではなく、明るくクスッと笑える親しみやすいのが特徴です。

お時間作って是非!

______________________

●タイトル :  『秋の夜長の妖怪茶房』

●会期 : 9/23(水)~10/4(日) 11:00~19:00 (最終日は18:00まで)

●会場:カフェZ(岡山市南区浜野)
______________________

石川真奈美(張り子)
岩垣奈保(金属加工)
岡本常秀(ガラス)
北野静樹(染色)
白神典大(ガラス)
時実月夜(絵画)
中村文美(書)
永岡かずみ(テラコッタ)
松浦お順(イラスト)
渡邊琢磨(備前焼)


で、拙作は、アマビエ、小豆あらい、ウワバミをモチーフに制作しました。


ガラス作家さんが可愛いベビーウワバミを持ってきてコラボ。


さて、会場には「何故ウワバミを作ったか?」という匂わせキャプションを置いていますが、その辺りはまた今度……。


是非、ご高覧頂けると幸いです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする