備前焼 やきもん屋 

備前焼・陶芸家の渡邊琢磨(わたなべたくま)です。陶芸、料理、音楽、路上観察……やきもん屋的発想のつれづれです。

第9回 ふるさとあっ晴れ認定委員会

2017-10-30 23:07:16 | Weblog


岡山を代表する観光地『えぇとこ』と特産品『えぇもん』『うめぇもん』を認定して応援していこう!という取り組みの認定委員『ふるさとあっ晴れ認定委員』を拝命しております。
この取り組みも2年が経過して、周辺の方々からも随分と関心を持って頂いております。
まぁ、若干、認定委員会の名前が長いので『お土産を選んでる……何だっけ?』という認知のされ方も御座いますが……、お土産だけでは御座いません。


さて、昨日は『第9回 ふるさとあっ晴れ認定委員会』がありました。

『うめぇもん』部門に特化して『吉備之国くまなく旅し隊』からの推薦品が集まりました。
今回の審査は、生産者の方々が直接プレゼンをするという新しい試みで「如何なるものやら?」と心配もしました。
プレゼン前の生産者の方々も緊張していたような……。


生産者から直接お話を聞くという事は、製品説明だけではなく、作り手としての姿勢を知る事が出来て意義深かったように思います。

『モノ作りには人が現れる』というところです。

個人的には、製品と姿勢がパッケージとして表現されているかどうかが気になりました。
プレゼンにおいてモノとヒトの魅力は充分に感じられましたので、更に高度な部分での審査となったと思います。



で、今回の結果。

◆◇◆ 『あっ晴れ大賞』 ◆◇◆

●『瀬戸田レモンラスク 島ごころ』(尾道市)
レモンケーキの生産ロス(変形や欠け)を有効活用する為に考えられたモノ。不良品を13時間掛けてゆっくり焼く事でラスクっぽく仕上げてありました。
「通常のチョコレート掛けレモンケーキを作っていたら出来なかった」という背景が、モノ作りの現場の人として共感。
ラスクの切り方にもレモンのイメージがありました。
原因と結果がきちんとリンクして独自性が生まれていました。結果だけを他所から引っ張る人には出来ない事です。

●『引両紋のお茶』(備前市)
生産者とはニアミス続きで「やっと会ったなぁ」といったところ。
ビジネス感覚とデザインが合致していて、個人的には「なるほど大賞」を差し上げたい。


◆◇◆ あっ晴れ認定 ◆◇◆

●『千屋牛』(新見市)
霜降り万歳!な時代が終わって次代の代表が赤身肉だろう。旨味が抜群。肉質の歯切れ良さも好ましい。
「これを食べる為に岡山に来て!」と言える逸品で、ローカルにあって世界と勝負出来るもの。

●『domaine tetta』(新見市)
話題のTETTAワイン。千屋牛と同様、風土を感じる強さがある。
今後は同じ新見発として相乗効果が発揮される事にも期待したい。

●金辺オリーブ園『浅漬けオリーブ 完熟』(倉敷市)
国産オリーブの美味しさを牛窓のイタリアンで知って以来、なかなか巡り合いませんでしたが、ここにありました。
輸入物の真っ黒オリーブはもう頂けません。
収穫された一粒づつを見極めて作られている丁寧さが、生産者のお人柄に現れていました。

●まからずやストアー『寄島かきめし』(浅口市)
「炊き立てよりも冷凍した方が美味しくなるんです」という目からウロコなお話にビックリ。
米、牡蠣、酒、醤油は全て県内地元産なので紛れもない『ザ・岡山』なもの。駅弁・空弁への展開に期待。

●三光正宗『生原酒 ひのくち』(新見市)
「缶入り酒って大丈夫なん?」と思っていましたが、光を通さないが故にある利点にも納得。
20度という高い度数を活かして、凍らせて日本酒シャーベット、少し飲んでから熱湯で加水して熱燗とかも……。
アルミ缶の伝導率の良さを活かして、駅弁にあるような温め機能をつけて販売して欲しいな。
お酒を温めて呑むという文化は、世界的にも珍しいのだから。

●方谷の里『雲海ピオーネ』(高梁市)
種無しピオーネを干しブドウに。濃縮された贅沢!
ただ、パッケージが……ねぇ。
活用レシピもアピールするとイメージが広がるだろうな……など、色々とアイデアが浮かぶものでした。

●花みづき『いぐさスイーツ』(早島町)
「イグサは薬草」というのが新知識でした。ただし、畳にするものと栽培方法も収穫も別物。
それ故、素材として畳イメージに引っ張られ過ぎてるのが勿体ない。
今は畳とのギャップで注目はあるけれど、その先にあるイメージや効能がもっと伝わると良いだろうなぁ。

●佳豊庵『ピオーネ農家の生ビスケット』(吉備中央町)
フレッシュ感を残すために、あえて焼かない生ビスケットに。味のバリエーションはあれど、ピオーネ果肉入り。
形を表現して『サラミーノ』という名前の語感はともかく、手作り感あるパッケージはカワイイし微笑ましい。


さてさて、今回の審査は生産者と直接話しをした為に、モノとヒトとの両方が相まって高得点寄りな傾向になったのかも。

非常に熱気のある有意義な審査会でした。

最後に、認定委員メンバーで写真。



岡山駅での販売等は、12月ぐらいから?


詳しくは、こちらで。https://kumanaku.jp/


以上、急ぎ、ご報告まで。














【告知】 Allegro con brio ~次代へ~

2017-10-23 11:55:20 | 展覧会・ご案内


忘れないうちに告知です。

紅葉の名所、岡山・近水園すぐ横の『常光庵』にてグループ展をします。
不定期開催されるアートイベント『nanacafe』での登場です。
_________________________

◆タイトル : Allegro con brio ~次代へ~

◆会 期 : 2017.11.3(金・祝)~6(月) 
         10:00~17:00(最終日16:00)

◆会 場 : 常光庵 (岡山市北区足守795)
_________________________





今回は、備前細工物の系譜から発展するものとして、伝統的な型起こしではなく一点製作のオブジェ、彫刻、器などを展覧します。
用途の有無を問わないモノに、見る方がそこに『何か』を見出していただければ幸いです。
ニンマリして頂けると更に幸い。 (^。^ゞ
期間中、お茶会、ワークショップなどもあります。


さてさて、タイトルの『Allegro con brio ~次代へ~ 』とは……。

・Allegro con brioは、音楽用語で「生き生きとして、快適な速度で」という意味です。
・副題の『次代へ』までを含めると、『次世代へ、楽しくワチャワチャやって行こうぜ!』という感じです。

個人的には、ご機嫌な時の座右の銘である『悠々として急げ!』(開高健)あたりがイメージですが。


ご高覧の程、よろしくお願い致します。 m(_ _)m


告知は以上です。 m(_ _)m


_________________________

【以下、読みとばしOK】
 
一昨年あたりから、個人的に細工物推し企画や出品を連発しております。これは「備前細工物を見直そう」という趣旨からです。
個展、グループ展、公募展、新幹線コンコースでの展示などで露出を高めておりますが、なかなか難しい。

今、ひとことに『備前細工物』と称するものには、2系統あると考えています。

一つは、『伝統的な型起こしによる製作』です。
備前の伝統的細工物は、桃山~江戸期に多く秀作があります。これは原型師とデコ師(型起こし職人)の共同によって作られます。型抜きだけで生計を立てる人も居ました。
かつて昭和に興った全国的な工芸運動で『桃山に帰れ』というものがあり、それ以来『器』の需要が高まりロクロ師が重宝されるようになりました。
手の掛かる細工物を手掛ける人は少なくなり、安価なお土産品が作られたりし、今やその高い技術や道具を目の当たりにした方々も高齢に達しています。
しかし、家に型が伝わっていて、古典的技法やモチーフに則って製作する作家さんもいらっしゃいます。

今一つは、『西洋の彫刻的観点による一品製作』です。
明治以降、東京や京都の学校で学んだ彫刻技法を取り入れて一品製作の細工物を作っていた方々がいらっしゃいます。
これらは伝統的技法と融合し対立するものではありませんが、「解剖学的に骨格に筋肉を乗せて獅子を作る」考え方などはその例でしょう。
現在は、美大出身者も増えて、素材としての備前という見方や様々なテクニックも見受けられます。

今は、この2系統を更に細分化する概念の違いもあり、それらの多彩さを見せられる時期に差し掛かっていると思います。
小生の如く新規参入組はその辺りも押さえつつ、「新しい何かを提示するのが努めではないか?」と思い至った訳です。

・伝統的モチーフや型を使う『古典派』
・超絶技巧の『リアリズム派』
・微笑ましい『カワイイ派』
・器にプラスする『ちょい乗せ派』
・社会的メッセージを付加した『社会派』
・オブジェとしての『アート派』
などなど。

これらの色々とある「切り口の違いを如何に見せるか?」という事が企画の要点となります。
という事で、まぁ、毎度企画する訳ですが、その度に試行錯誤が多く忸怩たる思いもあるのが現実です。

今回は、「用の有無は問わず」展示する事から、製作者の『切り口』が見えたなら幸いです。

よろしくお願い致します。 m(_ _)m



おまつり終了。(そして、次~~)

2017-10-17 11:46:13 | Weblog


一昨日、備前焼まつりが終了致しました。(昨日は事後処理で、てんてこ舞い)

今回は、珍しく雨のおまつりとなり、色々とご不便をお掛け致しました。
「『ひいらぎいわし』じゃなくて『てるてる坊主』を吊るべきじゃなかったのか?」と3秒ほど反省した次第です。

今年も多くの方々と出会えた事に本当に感謝です。また、リピーターの方々にも本当に本当に感謝で御座います。
平素、何かと関わりのある皆様、支えて頂いている方々にも多くお越し頂きました。本当に有難い事です。感謝。


さて、まつり期間中、ウチの扶養家族たちをすっかり放置していたので、皆さんご機嫌ナナメで御座います。
番犬福助は「散歩っ!」と言っても「誰が?」という顔で家から出ません。
しばらく一緒に遊びましたが渋々の態。何かを頭に載せてみても「はっ? でっ?」っという態度です。

こと、最近ご在宅されているニワトリ(名前はない)は、まつりの両日とも玉子を産まないというストライキ敢行。

仕方がないので、お米を上納しました。

そんなヤツラの仕打ちの中、庭木だけは淡々と深まる秋を美しく彩っておりました。

雨の中、サンシュユの赤が美しい。


まつり当日は、なかなか写真等々をアップできなかったのですが、お昼ごはんだけは撮影してました。

初日。
サワラ棒寿司。

なんと、サバ寿司が売り切れて、ラストのサワラを入手。

2日目。
前日の反省から早い時間に『サバ寿司』を買出しに。

あわせて唐揚げも。

そして、両日ともにコーヒー、クロワッサン、マドレーヌ……。(写真なかった。ゴメンナサイ)


いずれも美味しゅう御座いました。




さてさて、お祭り終わって……次。


「備前焼ガチャ、東京に行くよ!」というご案内です。

新宿髙島屋 美術画廊での小品展(出展作家60名前後)に出品します。
アーティスト、工芸家、イラストレーター、デザイナーの普段発表しないような極小作品やアートグッズが100アイテム以上!

でっ!!

拙作の小品となれば・・・・・・、『備前焼ガチャ』の投入。
この夏に初参加しました『く和とろ・バロ』からの出品です。

______________________

◆◇◆ 小さなアートの専門展 ◆◇◆

会期 : 2017年10月18日(水)〜10月30日(月)
         10:00~20:00 (金・土は20:30)
会場 : 新宿高島屋10階 美術画廊
         東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号

 ●髙島屋美術部
 http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/event3/index.html
______________________

是非!! ガチャっと。


諸々、続くのでは御座いますが、皆様、今後ともよろしくお願い致します。


そして、また、来年の備前焼まつりでお会い致しましょう。 

チャオ。(*^o^*)/





 


【告知】 備前焼まつり 2017 

2017-10-11 16:33:18 | 展覧会・ご案内


【日本遺産認定記念 第35回備前焼まつり】の告知です。


日時 : 平成29年 10月14日(土)9:00~17:30 ・15日(日)9:00~16:30 
           前夜祭 炎の祭り『かべりだいまつ』は、13日19:00スタート。

会場 : 備前市伊部(JR赤穂線 伊部駅周辺)


●今年も出店致します。
場所は例によって例のところです。オレンジ色の幟出してます。たぶん。

___________

【出店場所】

●駅を降りたら正面通りをまっすぐ。T字路にぶつかったら右。そのまま右を見ながら歩いてオレンジ色の幟がウチです。(旧、安達酒店前になります)
___________

また、お買い上げ頂いた方への『ローリエ(月桂樹)一掴み進呈』が好評だったと思い込んでいますので、今年も半強制的に配布します



【経験上のメモ】

■駐車場関係
・伊部小学校は、7:30時点でほぼ満車。
・リフレセンター(伊部の西端)に駐車すると遠いようですが、旧道や路地をブラブラ歩けるので良いです。
・リフレセンターと片上(伊部より海側)の駐車場からは、無料シャトルバスもあります。


■交通関係
・JR赤穂線の臨時列車があります。(岡山~伊部約40分)
・閑谷学校へは無料シャトルバスで行くのが便利。(無料になりました!)


■飲食関係
・飲食の出店あります。
・カフェ(コーヒー)の出店が増えています。(岡山は意外にコーヒー焙煎士が多い)
・ビールなどアルコール飲料を売る店は少ない。
・アイスクリームが悩みどころ。白桃・醤油など。晴れた日は大行列します。
・黒豆の枝豆、コノコ、アナゴ、デビラ、ぶどうが地元特産品。
・ちりめんじゃこの美味しい店がある。
・地元醤油屋さんの唐揚げが美味しい。醤油ソフトクリームも人気。
・岡山市内の日本料理店のハヤシライスが出張。

・スーパーマーケット(マルナカ)あり。駅から東へ10分弱のところにあります。
・コンビニあり。伊部駅から西へ。



■新しいイベント
・備前陶芸センター:『野の花と器展』 陶友会青年部×IKENOBOYS
・埋蔵文化財管理センター:備前焼フラワーポットを秋の草花で彩るイングリッシュガーデン。
・備前陶芸センター:備前焼体験(製作→窯詰め→窯焚き)


●個人的注目は、
・さわら棒寿司・穴子押し寿司 (地元寿司店による出店。数量限定)
・BIZEN BLUES BAND(備前焼作家バンドによる演奏)   

・備前焼ガチャ (備前焼作家集団けらもす)


■その他
・花材として黒米、唐辛子、トウモロコシを売るお店もあります。
・路地に入ると備前焼以外の面白いものがある。
・紫外線ケアはしたほうが良い。
・日傘は邪魔かつ危険です。(見ていてハラハラします)
・スマホ片手に歩いている人は急に立ち止まる事があるので注意。
・時間に余裕のある方は湯郷温泉へ! 程よいドライブの距離です。

・両日とも伊部の町並みを観光ボランティアガイドが無料でご案内。

___________

■小生の個人的なこと
・お昼ごはんは例年『アナゴ飯』『アナゴ棒寿司』が鉄板でしたが、一昨年より『サワラ寿司』推しに変更。
・毎年、昼ごはんが15:00過ぎ。
・毎年、備前焼小町を見そびれる。
・ほぼ毎年、写真愛好家撮影の小生のアップ写真が駅に飾られる。
・ほぼ毎年、2日目の山陽新聞朝刊に写真で登場する。
・時々見かけるワンコ達は皆、可愛く、お利口さんである。
・主催者発表の来場者数は、実際より○○いと思う。

・備前焼ガチャ(けらもす)は、好評の為、売り切れ必至。

           

ってな感じで、まったく祭りの準備をしていない状況ながら、告知まで。


・詳細は、【備前焼陶友会のページ】へどうぞ。ページ下部にあります。



なお、【備前焼作家集団けらもす】メンバーの出店位置です。

なべ、イベント用テント開発するってよ(おおげさ)

2017-10-10 11:09:18 | Weblog


折りたたみタープへの不満。→ アイデア!! という流れです。

このアイデアを元に誰かが商品化しても良いです。
もし、儲かったら酒でも奢って! 遠方の人だったら送ってくれ!! (強気に出る)

あと「既にあるよ」って事で御座いましたら、教えていただけませんでしょうか。 (下手に出る)

______________

今週末の備前焼まつりが雨予報です。こんな時に思いついたので書いておきます。
これまで野外イベントに出ても基本晴れ男なので、あまり雨の心配をした事が無い。しかし、一応、折りたたみ式タープは持っている。

しかし、これに対しての不満はある。

●折りたたみ式タープ

 ・雨風に対しては強度不足。
 ・テント地に雨水が溜まったら、フレームが歪んで壊れる。
 ・テント地が破れたら買い替え。
 ・テントの色がヤキモノに映りこんで、お客さんが見る色が狂う。

晴れの日のピクニックで、日陰を作るのが快適な用途なのだろうな。


一方、
●公民館や学校の備品にある運動会などで使うテント。

 ・重い。
 ・複数人で建てる必要がある。

丈夫だが一般の家庭や個人ユーザー向きではない。


上記のデメリットを解決し、なお見栄えが良いものがあれば良いな。(*^ー')b

  ↓↓↓

______________


ウチのチビ窯の屋根は単管パイプで作っている。

 ・一人で組み上げたぐらい簡単に施工。
 ・丈夫。
 ・ローコスト。
 ・圧倒的な見栄えの悪さ。


だったら、これの見栄えが良くなればOKなのだ!! そう、解決策は目の前にあった。


となれば!!

 ↓↓↓

______________


見栄えアップだ。
見栄えの悪さは、工事現場感である。その最大の要因は金属パイプにある。

【柱】
●単管パイプを木製丸棒にする。
 ・それなりに格好良くなるかも。
 ・一人で組める。
 ・持ち運びはバラして省スペースで。

【屋根】
●半透明シートなど色とサイズがホームセンターには沢山ある。
 ・イベント数日なら問題ない
 ・買い替えも簡単。

【接続部分】
●クランプは既製品を塗装。
 ・自由に出来る。

柱もクランプも、格好良くも可愛くもカスタマイズ出来るぞ。
イベントに出店するぐらいの人なら、自分でチョイチョイっと作れるし建てられるでしょ。


と言うわけで、結論。

 ↓↓↓

______________

●48.6φの木製丸棒が欲しい!!  
 ・長さは、1間、1.5間、2間ぐらい。 
______________

ひとまずは、近似値も可能。


何処かにお安く販売していないかしら?
もしくは、賛同者を集めて大量に作るか……。

おっ、これはテント屋さん始めちゃう感じ? 儲かったら皆で酒でも……。(捕らぬタヌキのなんちゃら)


個人的には、モビリティーな茶室も出来るな……と、夢はふくらむ。



情報求む!! m(_ _)m