1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

これだけは譲れない♪

2014-08-31 00:00:01 | エンジンオイル
my BEAT君 のエンジンオイルは、シェブロンシュプリーム SN 10W-40 と オイール のコンビです♪

値上がりするコストを見越し、いろいろ考えていましたが、基本、修理・交換・OHに踏み切るのではなく、今の部品を末永くいたわって乗りたい派なので、
過走行車向けのOILだけにしようかとか。。。  コストダウンにもなるし。。。  でもね!!!  (笑)

オイールは、燃費性能UPを強調していますが、オイル下がり・上がりにも効果のあることが分かりました♪  非ニュートン流体♪♪ (by ??の参考意見)
私と違って、とても優秀な理工学系を勉強しているレディーが協力してくれますので♪ (笑)

バルブステムシールの劣化やシリンダーとピストンリングの消耗やピストンリング張力の低下によるエンジンオイル消費は避けられませんが、その絡みつく特性で、
エンジン内の環境を改善(未燃焼ガスを発生しにくくなったり、回転バランス向上など)してしまいますから、アンチエイジングと継続効果を発揮し、
最大限、耐久性(オイル下がり・上がり)をアップさせることができる。 (っと、??者は思っている/私は、goodフィールを継続したいだけの落ち/笑)

AMALIE OIL を使えないんだから、これだけは貫くのさ♪♪♪  (^^)v

あえて欠点を述べるなら、エンジンオイル交換と同時に毎回投入するという点だけでしょう!?
ただ、私は、狙った効果を得られているので、買いなんですよ♪♪ (笑)





以下、現在のコンビが過去最高のgoodフィール&パフォーマンスを発揮している箇条書き。(笑)

①:4ヶ月、または、5000kmの早い方の定期交換だが、goodフィールのダウンは感じられない!  廃油もヌルヌル!!  ロングライフ♪
②:ビート仲間の えのやんさん がビックリするほど、エンジン音が静か♪
③:燃費が、1~1.5kmくらい伸びている♪
④:パワーアップしている感じがする!  後ろから押されているようなトルクアップを感じつつ、高回転域のレスポンスも失っていない!!  全域で気持ち良い♪
⑤:エンジンの調子がすこぶる良い!  プラグの状態が綺麗で主治医さんもビックリ!!  んで、主治医さん(プロ)も使用しちゃってます♪



オイール を使えば、ウルトラOILに大変身するとは言え、米国製の鉱物油の指定も外せない。

とても上質なフィールは、my BEAT君 にふさわしいのだから譲れないのだ♪♪♪ (^^)v

専用クランクかな!?

2014-08-30 00:00:01 | 雑談
次期BEATのエンジンクランクは、専用設計になるのでしょうかね!?

先日、ベストカーでしたっけ?  特集した以外、何の情報も無いんですが、エンジン屋の HONDAさん ですから、間違っても現行のエンジンクランクを
流用しないよなぁー!?  なんて考えてしまいました。(笑)

NA派としては、ターボエンジンは、少々、ガッカリですが、今の技術なら、NAに近いフィールになるでしょうから、期待していますけどね♪

細部のディティールを量産向けに調整すると、イマイチなデザインになっちゃうかもですが、基本的にカッコイイので、デビュー後は多くの視線を浴びるでしょう♪♪

デザインと違って、エンジンだけは、徹底的に拘ってね!!!  HONDAさん♪♪♪  (笑) (^^)v

どうでもいい疑問!?

2014-08-29 00:00:01 | 雑談
排気量別のエンジンオイル量です。(笑)

軽自動車は普通の市街地走行でも、普通車(1300cc)などと比べれば、エンジンの回転は明らかに高回転です。

高負荷なので、エンジンもオイルも高温になり、剪断も多いので、エンジンオイルの劣化は激しいはずです!?

なので、排気量の大小で見てみると、軽自動車の量は少なく感じるんです。

当家のデミオ君(1300cc)は、フィルターを含めれば、3.2L(Fレベル)。

HONDA BEAT君(660cc)は、フィルターを含めると、2.7~2.8L(Fレベル)。

回転数的に見れば、my BEAT君 は、デミオ君 より、倍くらいお仕事をしているように思えます。

エンジンのサイズなど、制約は多々あるのでしょうけども、小排気量ほど、油量を多くすべきのような気がするのは私だけ!?(笑)

それとも、排気量別の適正油量という基準があるのだろうか!?

小排気量車ほど、性能に余裕のある高性能なエンジンオイルを使わなければならないというのは分かりますが、根本的にイマイチ矛盾しちゃってるような気が!?

ハイブリッド車は、油量を少なめにしているようですが、これだって、アイドリングストップの連続なんだから、粘度劣化の進行度合いは早いような気がするし!?

環境という名のもとに、長く持たないように造っているのかなな!?  っとか勘繰ってしまう私は変かな!!! (自爆) 

今だったら!?

2014-08-28 00:00:01 | 他の車
実用車 デミオ君 も 新車時より13年、16万キロオーバーと頑張ってくれています。

絶好調なんで、まだ乗りますが、次期実用車も考えなければなりません。

エアコンが壊れたら、買い替えのタイミングになるかも? だけどね。(笑)

予期せぬ買い替えになったら、ルノーカングーの中古になるかもだけど!?

新車で考えれば、軽自動車で十分ながら、クリーンディーゼル・デミオ にとても興味がわいてきました。

構造がシンプルなんで、HV車と違って、壊れないし、プラグ交換一つにしても、とんでもない金額になっちゃうHV車と違います。  メンテ費用を抑えられる。

そして、燃費も良く、燃料も安いし。

クリーンディーゼルこそ、質素な庶民が欲する最適車であると思ってます。

次もマツダが濃厚となりましたが、実直なメーカーなので、自然な流れですね。

リッター1000円!?

2014-08-27 00:00:01 | エンジンオイル
my BEAT君 と 私にとって、最も重要なパーツのエンジンオイル。

しかし、背伸びを出来ない質素な庶民にとっては、本当に使い続けたいOILをセレクトすることはできない。

リッター1000円は、使い続けられる線引き。

現在のコンビ、シェブロン 10W-40 と オイール のコンビは、リッター1000円。  ギリである。

シェブロンシュプリーム SN 10W-40 もジワリジワリ値上がり傾向だし、後入れOIL の 粘弾性の高回転バランス&フィールを失いたくない私は、基油の変更をするか?
この際、さらにコストダウンをするために、エンジンオイルだけにするか?  非常に悩む。(笑)

フィールを考えなければ、エンジンオイルのみにしてもいいのですけどね。  この場合は、リッター700円ちょっとにすることができる。

my BEAT君 のエンジンをいたわって乗るという点では、多走行用のOILはピッタシなんだよね。

実施の可否は、私だけの問題という落ち。(笑)  年内に決めておかないと!!! 

最近、特に人気なのか?  シェブロンOIL、どんどん値上がってない???

後入れ粘弾性OILも同じ傾向になるだろうし、消費税は10%になるだろうし、むしろ自然に支出が増えるんで、消耗品のコストは無視できないのである。

気がつくのが遅かったね!?

2014-08-26 17:22:18 | 日記
久しぶりの有休Dayだったが、雨天&体調不良ときたもんだ。(笑)

体調が悪い時は、ドライブでも♪ で気晴らしできるのですが、雨天だしょう。

すると、変なことを考えるんです!?

my BEAT君 と巡り会えてからなんですけども、こうもエンジンオイルチューニングに夢中になるのだったら、なんでこっち方面に行かなかったんだろうと、
後悔先にたたづ ですね。  メカニックとか、エンジンをフルOHする職人への道とかね。

エンジンオイルを設計する立場の職に就きたかったね。(笑)

そうなると、昔は得意だった?(嘘/大爆笑) トライポロジー工学 という専門分野なんでしょうけどね!?

まぁー、どこの潤滑油メーカーに入ったとして、設計し始めると、コストコストで本当に創りたいオイルはできづに、夢やぶれたりで嫌になっちゃうんでしょうけどね。(自爆)

人生、やり直せるとは言っても、時間が無さ過ぎるしね。  って、能力もないのにさ♪(笑)

昨日も職場の O氏 に、エンジンオイルについての自論を話したら、早く交換したぁーいって光る目を見た♪♪

0W-20指定車 なのですが、10万キロほど絶好調を維持したいと言うので、粘度はこれで、交換スパンはこれでみたいな感じでね。
後入れ添加剤は興味ないということを考慮して。(笑)

そういうふうに、他人を笑顔にできた自分は幸せな気分だった♪♪♪

エンジンオイルアドバイザー的な職が最高の人生だったかもしれない!?  今頃気がつくなんて。。。  人生、そんなもんさ。(?/笑) (^^)v

my BEAT君 の燃費

2014-08-26 00:00:01 | my BEAT君 燃費
・走行 ⇒ 通勤や買い物。  1ウィーク、エアコン往復通勤。

・走行距離 ⇒ 216.5km。

・給油 ⇒ 13.47リッター。(1カチンストップ) ※SHELL給油。





※燃費 ⇒ 16.07km/リッター。

前回(15.21km/L)から  アップ。  良かった♪  リッター16キロ台に戻って♪♪ (笑)  (^^)v

指定粘度なら!?

2014-08-25 00:00:01 | エンジンオイル
昔のエンジンオイルの性能なら、夏冬で粘度を変えることで、エンジンに優しくできたのですが、今のエンジンオイルは、車の指定粘度さえ守れば、

夏冬に粘度を柔らかくしたり、硬くしたりする必要は無くなりました。(っと思う/エンジンオイルフェチとしては/笑)

まぁー、極寒地域は、指定粘度のW側が10Wだったら、5Wにした方が良いかも? でしょうけどね!?

私は、基本、0W や 0W-20 のオイルは信用してませんので、当家の次期実用車の指定粘度が、0W-20 であっても、5W-20 か、5W-30 や 0W-30 にします。

自動的に、アイドリングストップ車両になると思いますが、ON・OFF機能があれば、間違いなくOFFで乗りますしね。

基本、エンジンの鼓動が好きだし、数年乗ってエンジン音が大きくなったり、異音が出るのを我慢するのもなんなんで。(笑)

ギリギリの金属保護性能の 0W-20 だというのに、0W-16 を新設定するそうな!?  某T社の鶴の一声? で。  もうディーラーで入れられてるかな?

10万キロもままならないエンジンを造っていながらですよ。(笑)

日本のエンジンオイルメーカーも大変だ。(違/大爆笑)

高燃費=良い車=日本の車文化 っか。。。

燃費が良いに越したことは無いが、楽しい・面白い車が良いなぁー♪

当家の実用車は、デミオ君 だが、次期購入車も実直なメーカーのマツダのディーゼル・デミオになるかも知れない!? っと、急展開かも♪♪

軽で良いので、slowbeatさん同様、ディーゼルエンジンの企画は無いのでしょうかね!?

コストや製造設備の面?などで、厳しいのは分かりますが、ヒットすると思いますけどね♪♪♪

まぁー、まともなディーゼルエンジンが造れるのは、マツダとホンダくらいなもんでしょうけどね!!! (^^)v

A・ロッテラー選手 F1スポット参戦

2014-08-24 14:19:20 | F1
可夢偉 選手に代わり、ベルギーGP 1戦のみ、アンドレ・ロッテラー選手が乗ってます。

予選までの流れを見る限り、たった1日走っただけで、チームメイトに1秒差(レイン)を付けて勝っていたのには正直驚きました。

可夢偉 選手の場合も、1~1.5秒くらい差を付けますので、ほぼ同等の実力であると考えてます。

でも、なんで可夢偉 選手と交代なんでしょうか?

遅いチームメイトと交代の方が、チームにとっては有意義だと思うんですけどね!?  マネーか?(笑)

決勝は、レインからドライになるようですから、これはこれで、ロッテラー選手には苦難でしょうけども、なんとか生き残って、ゴールしてもらいたいですね。

日本のレースの高いレベルの一端が垣間見えた感じです♪

っというかね!?  ロッテラー選手のF1レギュラーシートも興味はあります。

案外、可夢偉 選手と組んだら、面白いシーズンになると思うんですよね!?  彼のテクニックは間近で見られたし? っというか? バトルしたので。(マジ/笑)

一言で言えば、アグレッシブでしたね。

ヘアピンの入口で、4輪白煙を上げて曲げて行く様は、狂気に見えて美しくない! と感じていましたが、私には考えられないマシンコントロールでしたからね。

まぁー、そんな低領域の世界(F1)ではないのですけども。(自爆)

決勝結果と彼の評価を楽しみに待とうと思います♪♪ (^^)v





他、最近は、どうもスピードが無くなったように感じるんです!?

my BEAT君 とお山でちょっと行っちゃおうかな? とペースを上げた時に、昔と明らかに違うドライビングであることに気がついてしまいました。

速く走ることよりも違う何かの方が楽しいというか? 充実してしまったというか。。。

愛妻は、歳なんだよ! と軽く一喝!!(笑)  要するに下手になったということなんだね♪♪♪ (^^)v

my BEAT君 の燃費

2014-08-24 00:00:01 | my BEAT君 燃費
・走行 ⇒ 通勤や買い物。  1ウィーク、エアコン往復通勤。

・走行距離 ⇒ 234.3km。

・給油 ⇒ 15.40リッター。(1カチンストップ) ※SHELL給油。





※燃費 ⇒ 15.21km/リッター。

前回(15.98km/L)から  ダウン。  やはり、5000回転以内から6000回転にしたからだな!?(笑)  (^^)v

旧車向けエンジンオイル!?

2014-08-23 00:00:01 | エンジンオイル
BRAD PENN OIL です。

SM から SN と進化しているはずのエンジンオイルなんですが、どうも耐磨耗成分が少なくなっているそうな!?

厳しい SN規格 を取得しているとは言え、旧車乗りはこの規格を選ばないそうな!?

my BEAT君 のエンジンは、旧車扱いではありませんが、こういうエンジンオイルを見つける度に、考えさせられるテーマです。(笑)

同規格(SN)の廉価OILをセレクトしている場合は、耐磨耗成分の後入れ添加剤を加えると良いかもね!?

STPオイルトリートメント青缶やウインズ・フォーミュラ85&燃料添加剤のセット品(安い)とかね。  信頼性が高そう♪

旧車乗りの方のエンジンオイルの拘りは半端ではないので、お金があれば試してみたいOILです♪♪ (^^)v

16万キロでも絶好調♪

2014-08-22 00:00:01 | デミオ君

本当に良く走ってくれてます♪

私がやっていることは、ただ、5ヶ月、または、5000km の早い方でエンジンオイル&フィルター交換をしているだけですけどね。

その他は、行き着けのショップのプロメカニックさんやディラーにお願いしています♪♪

20万kmまで乗っちゃうかも!?  だって、とてもエンジンやミッションが調子良いんだもの。  もしかすると? my BEAT君 より調子良いかも!? 

実直な車を造っている MAZDA を分かっちゃうと、置いておきたいわけですよ。 なんだろうなぁー、そんな気になっちゃってね。 (笑)

心配なのは、エアコン関係さね!?  もう少し、もう少しだけ、勝手だけど頑張ってください♪♪♪  (笑)

HONDA純正部品無しに備えて

2014-08-21 00:00:01 | HONDA純正・流用情報
HONDA BEAT君 のパーツ供給は、再販される場合があるもののままならない状況になってますので、BEAT純正パーツの流用情報を追加することにしました♪

一発目は、既に生産中止となっているファンモーターです。

ステップワゴン君(年式は不明)のファンモーターが多少の手直しで装着可能!  ありがたいです。 感謝です。

箇所によっては、どうにもならない場合もあるでしょうが、何とかしてくれる本物のプロのメカニックさんですね♪

どんな時代も最後は人だからね♪♪    HONDA BEAT君 の純正部品の流用は、やっぱり、安心の HONDA純正部品 だものね♪♪♪ (^^)v

落ち着ける空間

2014-08-20 00:00:01 | 家族
愛妻と初めての美術館に行ってきました♪

1櫂から4櫂のフロアー展示になってまして、良い感じの高さに設置されているので、落ち着ける空間でした♪♪

疲れたら、むしろ自然に寄ってしまう美術館に併設されているカフェ♪(笑)

蝉君がこれでもか! これでもか!! とミーンミーンうるさい意外は狭いが気持ち良い空間でした♪♪ (大爆笑)

頃合の良い時間となりましたので、ダム隣のお店で昼食を摂りました♪♪

鮎の塩焼きに♪♪


鴨肉に♪♪


天ざるうどん と 蕎麦(愛妻) です♪♪  蕎麦&うどん共、意外に美味しかったのは収穫だった!!! 

ローカルなお店ですが、値段はリッチ!?(笑)

帰宅時は、ちょっとお洒落な 100円のシュークリーム屋さん に寄って、愛娘のお土産を買って帰りました♪♪  実直なお店で収穫-2!!! 

この美術館は、中々、良い感じなので、秋頃に屋外のカフェでまったりだ♪♪♪ (^^)v