今は、13日(月)の午前二時です。今から下の文章を推敲していきます。その最先端は、@@@@@罫線で示します。
以下は、2013年5月9日から書き始めた長い文章の一部分を抜き出して一章となしました。最初の案では、私は、ソナタ形式で、文章を纏め上げるつもりでした。ソナタ形式とは、特徴のあるメロディ(動機)が、A,B,A’と続きます。
それを日本語の文章に応用するとして、A部分が、突然に壊れた常用のパソコンに代わり、たどたどしいキーうちしかできないi-padで書いた、まるで、童話みたいなタイトルの、ネコの話に集中しています。それが、下に出てくる、副題1~5までの、『まるで、ハーメルンの笛吹き男みたいな私』という文章であって、内容としては、鎌倉地元のトラブルに特化しています。
・・・・それを語ることが、即、現代日本政治の分析に役立つから、それを語り始めているのです。
この章として独立をさせた部分の中で、特に重要なのは、マイクロソフト社のウィンドーズ版ノートパソコンが、横長画面になっているのが、国家的な規模の命令(=法律で定められた)という事です。
で、一見すると、単なる悪口みたいな、『まるで、ハーメルンの笛吹き男みたいな私』(=下にある、日付は、9日発になっている)ブログも、きわめて政治的な解析につながっていくのです。私の最近の文章は、政治を分析することを連続して行っていますので、そこからは外れない文章と成ります。だが、あまりにも長くなりそうで、とても、二万字では収まらないと判断をしましたので、真ん中の、Bにあたる部分を抜き出しました。そして、独立をさせました。あしからず、ご了承をくださいませ。
B部分、(microsoft で書く)
副題6、『昨日(金)は、慣れないi-pad で書いたので、メルヘンチックなところだけで終わったが』
副題7、『最近、発見したマルのために、カメラがまず壊れたが』
C部分、特に午後1時から5時にかけて書いた分
副題8、『マイクロソフトのサービス停止とは何なのか?・・・・・MEのとき』
副題9、『XPでは、2014年4月9日から、ワードが読み取れなくなるわけですか?』
副題10、『アクチヴェーション化とは何なのか?』
副題11、『高村薫さんは、縦長の液晶画面で、文章を書いているが』
副題12、『マイクロソフトの、アップル寄りの姿勢は、顧客離れを招くだろう』
副題13、『XPのサービス(=サポート)停止は、無論のこと顧客離れを招くだろう』
D部分、11日午前零時から書いた部分
副題13の、後半、
副題14、『液晶画面を横長にするように政府が決めたそうです。それも本作りの妨害策のひとつです』
副題15、『商売人としての、ビル・ゲーツは、日本では、どう動くつもりだろう?・・・・・特に裏側では?』
ここから、先は、A’にあたる部分だが・・・・・
副題16、『ここで、突然に転調して、泥棒の新たな侵入の可能性を語りたいが・・・・・』
~~~~~~~~~~~~~
副題6、『昨日(金)は、慣れないi-pad で書いたので、メルヘンチックなところだけで終わったが』
昨日は最初に大きな猫の写真が載っています。それで、時々、私が書いている閑話休題の類だと誤解をされたのか、訪問者数が少なかったです。ただし、それは、このブログが、政治の分野にフィールドわけされているからでしょう。もし、ネコ好きのフィールドに分類されていたら、あれでも、相当に訪問者数が多かったと信じているのですが。(笑)
ともかく、タイトルもメルヘンチックで、文章も短かったとはいえ、その中、もしくはその後ろに必ず政治的な課題を含ませているのが、私です。それも、微妙にしてさりげなく。
ですから、いつも言っている鎌倉エージェントなどの、私の敵たちにとってはあれでも、相当に意味がある文章になっているはずなのです。ただ、彼ら以外の普通の読者様に誤解を受けるようなところで、終わってしまったのは、あれを書いたのが、i-padだったからです。
i-padを使ってグーブログを書くのは二回目です。最初のときも同じようなケースで、常用のパソコンが壊れたので、こちらを使ったのです。そのときよりは、早くなりましたが、まだ、慣れないので、疲れます。で、いつも書いているほどの長さでは書けず、失礼をいたしました。
~~~~~~~~~~~~~
副題7、『最近、発見した、マル状の形のために、カメラがまず壊れたが』
最近の私は鎌倉地元へ特化して文章を書いています。その焦眉となるアジサイ畑欺もう事件について書くために、いろいろ、写真を撮っていますが、想像通り、最も重要な証拠を撮影したとたんに、カメラが壊れました。主人は物事を明るく捕らえたい方なので、物理的に壊れたので、敵の破壊工作では無いといいます。
ただ、本作りのために使っていた画像関係の処理の際に使われた手口とそっくり同じなので、敵の悪作業かもしれないのです。その判断は無論のこと難しいのですが、昔からやられてきた画像処理に関する破壊工作を申し上げます。
それは、いくつもありますが、最初に発見したのは、j-peg画像の掲載・角度を変えられてしまうことです。上の写真でも公開する前は、正位置でした。が、公開した後で、90度回転をさせられていて、数時間、ワインの箱が、縦になっていました。それを、この中で「ほら、見て御覧なさい。こういう風に毎晩、破壊工作をやられたのですよ」と書いたとたんに、写真が正位置に戻っていました。(苦笑)
と言うわけで、常に図版、およびアドビ系が第一番に、壊されるのです。で、液晶画面に、ピンクのマルが浮かんでいたのが、この2013年度に入って、2ヶ月ぐらい前で、それを見たとたんに、5年ぐらい前に、私のデータを渡すと印刷会社のパソコンが動かなくなる現象の、理由がわかりました。イラストレーターというアプリ(=ソフト)の画用紙上で、パソコンの液晶画面に入らない部分に大きな黒いマルを勝手に描かれると、データが重くなりすぎて、パソコンが動かなくなるのです。
その大きさはけたたましいサイズに設定をされているので、データが重くなるのです。これを普通の日本人がやっているのだったら、ここで、降格だけで、恥ずかしがって、やめるのでしょうが、日本人では無いかもしれないし、日本人でも、特殊な傾向を持っていて、哲学とか道徳心は欠けている人間がやっているらしいので、彼らが『追い詰められている』と、感じたり、または、反対に、『今、自分たちの方が、強い立場だ』と、感じると、この手の妨害工作が頻発します。
@@@@@
と言うわけで、カメラが壊された後で、三日前に、一台壊れたパソコンが、そういう仕組みで壊れたのか、それとも別の理由だったのかはわからないものの、普段使いのものが使えず、i-pad を1年ぶりに、使ってみたのでした。正式に習ったことが無いし、マッキントッシュとか、アップルは一切使ったことが無いので、やはり、疲れます。
~~~~~~~~~~~~~~
副題8、『マイクロソフトのサービス停止とは何なのか?・・・・・MEのとき』
私は、サービス停止と言う問題で葉、それが、何を意味するのか、はっきりと意味がわからず、サービス停止とされているMEに、ノートンをインストールしようとしたのです。それは、3年前のころのことですが、常に、パソコンが壊される私は、古いパソコンを丁寧に取っておいて、補修をし続ける人間なので、ノートンの、期限が来ると、必ず、別のCDで、更新しておくのです。ところが、そのときに、ノートンを、インストールすることができません。
ただし、この時に、ヨドバシ等の専門家も、「それが、サポート停止の意味なんですよ」とは教えてくれませんでした。
でね、知らないとは、強いものです。散々トライしてみました。すると、3年前当時の「ノートンをインストールするためには、サービスパックの3が、準備段階として、必要です」とパソコンの画面が言うのですが、それが、MEだと、できないのです。したがって、ノートンもインストールができません。それなら、ソースネクストの、セキュリティソフトは、よりお値段が、安いので、構造が簡単で、できるかしらと思ったら、それもできないのです。
と言う事はサポート停止になったら、インターネットは100%できないということです。それでも、私は取っておきました。常に、パソコンを10台保持していますといっていますでしょう。とても大切に保管はしてあるのです。
そして、ネットはできないものの本の編集はできたのです。ワードは開きましたから。ところが、3日前にXP(常用にして愛用の)が壊れたので、そのMEを引っ張り出してきてみました。一ヶ月ほど前に、立ち上がるのは、確認してあります。ところが、たった、3年のうちに、ワードが開かないということになっていました。ひどいなあ。徹底的に使えないということです。そこに保存をしてあったデータは、別の方法で、読み取るほかは無いのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
副題9、『XPでは、2014年4月9日から、ワードが読み取れなくなるわけですか?』
で、今月になってやっと、『サポート停止とは、ネットもできないが、ワードも開けないということなの?』と、改めて、びっくりしています。
私は本作りの際には、ありとあらゆるデザインと、文章の編集を一緒にやってしまいます。奇数頁から、新しい章をはじめることと言う原則を聞きましたので、経済効率を浴するために、偶数頁に満たなくて、前の章が、奇数頁で終わったら、文章を、短くするか長くして、次の章が奇数頁から始まるように設計をします。そして、全体を256頁以内に収まるように、設定をしていきます。算数(左脳)と国語(右脳)を同時に使うので、しんどい仕事ではあります。本は、紙を折る設定から始まっているので、16の倍数である必要があって、さらに、その2倍(32頁)とか、4倍(64頁)にすると、経済効率が高いし、さらに言えば、64頁の4倍は、特に、印刷上の、経済効率が高いのです。市販の本をぺらぺらと、めくってごらんになると、256頁で、設計をされている本が多いはずです。それに収まるように、字体のサイズを変更して、おさめていくようにするのも算数ですね。
さて、今般、XPサポート停止が発表されたのが、4月の9日であり、それは、3年前に、井上ひさしが、公的に死んだことになっている日です。そのサポート停止の発表の前に、私はこのブログで、常用のパソコンは、XPなのだが、使い勝手がいいので、と書いています。すると、あの大発表がありました。
日本のマイクロソフトって、湾岸エリアに近い品川に、ビルがあるんじゃあなかったかしら? プリンスホテルの、27階かな? バイキングがあるので、試していたときに、そのビルの存在を知りました。そして、日本支社の人たちは、内実を別に知らされては居ないでしょうが、私は、ピーンと来て、
* 『これもまた、私の文章力をそぐための措置ですね。特に、本作りを邪魔される措置のひとつですね』と思ったものです。
散々邪魔され続けてきたので、そのことについては、ピーンと来るのです。
ただね、気楽に考えていました。「私は都合、5台のXPを持っているが、それは、本の編集専門に当てて、ネットは、2台持っているVistaと、1台持っている7と、1台持っているi-padと、1台持っているgalaxy で、すればいいわ」と。それが、四月の時点での発想でしたが、5月9日になって、『え、ワードもできないとなると、本の編集には使えないでは無いですか?』となり、ぎょっとするよりも、彼ら、例の敵たちの悪意には、ほとほと、感じ入った次第です。
私が本の編集をできることがそれほど、恐ろしいらしいのです。
~~~~~~~~~~~~~~~
副題10、『アクチヴェーション化とは何なのか?』
上の章の結語ですが、本の編集やデザインをされていない方にとっては、『別にそれって、たいした事は無いでしょう。また、あんなことを言っているとは、被害妄想が更新していますね』とお考えかもしれません。
時にMEのサービス停止でノートンが入れられないのに、気がついたのが、2010年ごろであり、当時に、秋葉原に相談に来る人は、ほとんどが、XPに鞍替えしているので、質問そのものが理解されないという趣さえありました。
秋葉原に来るお客など、最新のパソコンを追尾するタイプが多くて、数年前の、ヴァージョンのことを遅れて相談に来るケースが無いのだと、感じられます。だがね。私は、店員さんに馬鹿にされようが何をされようが気にしません。そして、要望を丁寧に、デヴァイスマネージャーを解けると、こうなって、ああーなってと、話し始めると、パソコンショップの店員さんがびっくりして、あなたは、パソコンショップの店員ができますね』と言うほど、わかっているのでした。それも、これも、毎晩、動作上、動きが、壊されるので、それに対応して回復措置を取っているうちに自然に身についた知識です。もう少し体系的に学べば、いわゆるシステムエンジニアー並に、働けるでしょう(笑い)。
でも、ワードが、開けないという事はネットにつながっていないパソコンで、何か文章を書かれて、それをUSBフラッシュメモリーやそのほかのモバイル記憶装置に入れて、ネットにつなぎ、瞬間的にアップされると、困ると考えている連中が、この措置を手配したと感じています。無論のこと、アメリカのCIAなどが支配をしている世界です。ところで、私はアジテーターでもなければ、政治家でもないし、単なる専業主婦系アーチストです。政治的分析は鋭いですが、すべて被害があるので、それを分析しているうちにたどり着いた事実ばかりです。
京急北久里浜駅東側にある大マンション群、ルネヒルズ(当初の名前は、空ヒルズだった。今は三度目として変更になっているが、やっとグーグルの地図に載り始めている)が、不正の搾取された旧、横須賀市の水道山に建っているなどと言う事実を、被害者として、巻き込まれたからこそ、知っているだけであって、特別な人間ではないのです。ただし、それを企図した人間が、旧海軍参謀であり、瀬島隆三(旧陸軍参謀)と親友だったために、特別におわれ、狙われるようになっただけの話です。
と言うのは、瀬島隆三が大エージェントだったからです。で、エージェントとは何かと言うと、日本人が働いたお金を、原発の核燃料で、吸い上げたり、為替差損で吸い上げたりする、アメリカが動きやすいように、日本国内においてマスコミ操作をする人間たちを指します。
私は瀬島隆三とは、直接の面識が無いのですが、そのほかの、成岡庸司君とか、石塚雅彦氏などの、東京を中心として活躍する、エージェントたちと、具体的に面識があり、かつ、間接的に、鎌倉エージェントと私が呼んでいる伊藤玄二郎、酒井忠康、井上ひさしの三氏とは、直接の知遇は無いものの、指呼の距離にあるというほど、常日ごろの、影響を受けている存在です。無論、何の分野で、といわれれば、・・・・・いわゆる被害を受けている・・・・・・ということとなります。
20年近く黙っていて上げましたが、被害総額が五億を超えると、判断をし始め、それは、戦わないと、どうしようもないことなので、戦い始めています。それが、これらの文章なのですが、
私が書くことが、あまりに真実をついているので、困っている人が大勢出ているでしょう。それは、そのとおりです。瀬島隆三も、鎌倉エージェントの三氏も安直過ぎる頭脳の持ち主で、すぐ誰かに依存をして、誰か他人を使って、間接的に、攻撃をやってきます。そうすることによって、大本の自分は安泰だと、みなしているのでしょう。だけど、それらの奥の置くまで、わかっておりますよ。でも、目に見える部分しか証拠は無いわけで、その目に見える部分、または音に聞こえる部分だけを今書いているわけですが、それでも、彼らは困ってしまい、できるだけ、対策を採ろうとしています。それが、ニュースを利用して、間接的にいじめるという手法やら、ご近所を利用して、間接的にいじめるという方法です。
彼らの考えによると、いじめれば、雨宮舜は、ノイローゼになり、うまくすると薬漬けで、廃人にすることができて、書くことを阻止できると、なるみたいです。で、そうなっては大変ですから、引き続いて、書くわけですが、書いたとたんに、対抗措置を生むたに印、何を書いても、把握したいと彼らは願っています。外へ発表をしないものをも、把握をしたいと願っています。それで、ワードを使うパソコンがネットに接続していないとだめなので、サービス停止(サポート停止と同時に、ノートンを、インストールできなくなるでしょうし、したがって、ワードも使用できないというわけです。
その事は先行して、アドビ関連で、すでに、経験済みです。アクチヴェーション化と言うものを行わないと、アプリ(ソフト)が、開きません。使えないのです。そのアクチヴェーション化とは何かと言うと、必ずネットに接続しなさいということであって、コードとは何かと言うと、それを、私が使っているときは、必ず、どこかでハッキングが可能だというサインです。
私はそれが、うっとおしいし、やはり、自由に書けないので、ポメラと言う簡易な携帯用の、ワープロを買いました。しかし、これも、ほとんど使用不能にさせられています。どうしてか、液晶画面が、ひどく暗いのです。それに保存ができないと成りました。この保存が利かないというのは、2007年ごろに頻繁に使われた妨害策です。
そうなると、出先で、メモを取っても、パソコンへ移動させることができません。と成ると、使用する意味が無いです。で、そこでも、お金は、損失となっています。XP五台は、ほとんどが中古ですが、それでも、一台が、最低でも、28000円ぐらいはします。いったい、最初から、パソコン関連だけでも、どれくらいの損失をこうむっているか、計り知れないほどです。ほかにも壊されたパソコンがありますので・・・・・・
~~~~~~~~~~~~~~
副題11、『高村薫さんは、縦長の液晶画面で、文章を書いているが』
一時期高村薫さんがグラビアに、頻出することがありました。彼女は、井上ひさしが、選考委員時代に、直木賞を取っているし、私と同窓なので、「こちらがえらいんだよ。お前引っ込んでろ』と言う形で、使うために、ものすごいレベルで、大作家扱いをされています。旧名『リヴィエラを撃て』は面白かったけれど、マークスの山あたりから、面白くなくなりましたね。いや、大作家を、そういう扱いをしてはいけませんが、このケースは、瓜南直子さんを、使ったケースに先行して起きた、典型的な、形だと、感じています。
まあ、こういう書き方をすると、皆様には嫌われると感じていますが、仕方が無いので、そのまま、先へ向かいますと、大切な事は、その種のグラビアで、高村さんが、ネコを好きだということがわかったことと、それと、使っているパソコンが縦長の画面だということでした。
一般的な、出版社の編集部は、テキスト形式で、編集して行き、それを、テキスト形式のまま、印刷会社にまわします。すると、印刷会社所属の、デザイナーが居て、頁設定をしてくれます。有名な売れる作家ですと、表紙にもお金をかけるので、表紙はそれ専用の装丁家と言うデザイナーに発注をするでしょう。ただし、それほど、売れない本の場合、表紙も印刷会社のデザイナーが作るケースもあると、感じています。指示や、希望は作家側、もしくは、出版社の編集部から出るが、細部を決めるのは、印刷会社専属のデザイナーである形もあると、感じています。
今、私費出版が大流行で、広告を見ると、新潮社や、文芸春秋社でも、始めたらしいのですが、この手の本は表紙にこらないので、ほとんど、印刷会社任せでは無いかしら?
鎌倉春秋社あたりの出版物も少数の例外を除いては、印刷会社の、デザイナー任せであるような気がします。
”””””””””””””””
ところで、ここで、ちょっとした挿入ですが、伊藤玄二郎の収入源のひとつとして、大成功をしてきた私費出版ですが、新潮社や、文芸春秋社でも、私費出版を扱うと成ると、鎌倉春秋社あたりの顧客層が、そちらに相当流れるでしょうね。だけど、頭のいい彼は、詩や、短歌の雑誌(購読料が高いうえに、会員制であるから定期収入が見込める)とか、鎌倉の医学会の広報なども引き受けているし、ビルのテナント料も入る見込みがあるので、大丈夫でしょう。鎌倉検定の受験料も入るでしょうし。で、鎌倉春秋社の倒産は無い見込みです。
ただね。お客数は、減ると思っていました。が、今般、突然生まれたアベノミクスの効果で、「2、300万円の出費など、たいした事は無いね」と思う階層も増えるかもしれません。ので、また、彼は、うは、うはの境地に達するかもしれません。どちらに転ぶかは、今のところは、わかりません。
””””””””””””””
ここで、挿入から元へ戻ります。駄弁を弄しすぎましたが、この副題で、言いたい事は高村さんが、縦型の画面で、原稿を書いているということです。文章は、横型と、縦型に直すと、字詰めも違うので、印象も違うし、使える字数も違ってくるので、あの形式の方がいいのです。で、私は目を皿のようにして、秋葉原で、その種のパソコンを探しました。
しかし無い(笑)、で、今では、こう考えています。『あれは、マッキントッシュが開発した機能であって、昔からあるものであろう』と。それは、スマホ(ほとんど使わないが、一応持っている)と、i-padにある機能ですから、わかってきたのです。高村薫さんは、元商社マン(レディ)です。その会社は、マッキントッシュを使っているのでしょう。妹も、薬品会社務めで下が、新薬のパンフレットは、マッキントッシュで作っていたみたいで、私が、ウィンドーズで、本を作るというと、頭から馬鹿にしていました。主人も、日産自動車の研究所に居たのですがほとんどが、マッキントッシュを使っていたそうです。
高村さんは、国際基督教大学で、英文タイプは駆使できるようになっているはずなので、パソコンの扱いは、ひどくスムーズだったはずです。
~~~~~~~~~~~~~~~
副題12、『マイクロソフトの、アップル寄りの姿勢は、顧客離れを招くだろう』
””””””””””””””
ところで、ここで、重要な挿入ですが、マイクロソフトは、ヴァージョンの、ヴィスタから、ワードの、機能に、マッキントッシュと、似た形式を取り入れ始め、また、8からは、パソコン全体の、機能も、マッキントッシュ(または、アップル)のパソコンの機能を大幅に取り入れていると聞いています。
だが、それは、失敗作でしょう。互換性があれば、確かにありがたいです。ただね。マイクロソフトウィンドーズ版のいいところは、パソコン本体の機能の流れが、いかにも素朴に目に見えるところだったのです。
ぶら下がりインデントと言うのがあって、そこから選択をしていくという形式です。
しかし、アップルでは、それを、省略して、アイコンをクリックすると、機能が出てきて、進行するという形式です。そういう風にしてしまうと、ウィンドーズ版になれている人間には、非常にわかりにくくなります。
マッキントッシュに最初からなれている人には便利かもしれませんが、なれていない人にとっては、頭脳のよさを信じてもらえないように感じるのです。小ばかにされた感じがあります。省略をされることが、よくわからなくなるからです。ワードが、2003年までは、だいたい、以前と似た形式の踏襲だったのに、2007年版から、ひどく変わって、評判が悪かったのですが、ウィンドーズ8も売れないと聞いて、『やはりね』と思ったしだいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
副題13、『XPのサービス(=サポート)停止は、無論のこと顧客離れを招くだろう』
私はパソコンに興味があるので、鎌倉の銀行の支店で、使っているパソコンには興味を抱いてメーカーを聞きました。すると、fujitsuだったと記憶しています。ただ、直近の記憶が衰えるのが年のせいなので、もしかしたら、間違っているかもしれませんが、横浜銀行も、三菱銀行もそうだったと記憶をしています。客としては、裏側から見ているだけなので、ヴァージョンまではわかりませんが、液晶画面が縦長なので、ヴァージョンはXPだと感じます。私はエクセルをほとんど利用しませんが、ワードは、2003年版で、ほとんどの機能が完成しているので、エクセルも同じだと仮定をすると、銀行業務には、XPで、なんら差しさわりがないと感じます。
ネットカフェですが、これも、XPヴァージョンです。また、ネットカフェよりも利用料が高い事務センターですが、これもほとんどが、XP装備です。ただ、山中湖際の、道の駅で、メモリーが256のパソコンを貸しパソコンに提供していたらしく、単に観光スポットを探すだけなのに、フリーズしてしまったのには、往生をしました。
”””””””””””””
ところで、今四時半ですが、ここで、再び家事のために、パソコンのそばを離れるのをお許しくださいませ。4時間程度で戻ってくるつもりですが、午前零時からおきているし、本日は、本箱を、三つも、二階から、一階に下ろしたので、疲労困憊しています。で、続きは明日書くことになるやも知れません。恐れ入りますが、明日の午前10時ごろ再訪をしていただけますとありがたいです。
今は、その後、7時間を経た、11日(日)の午前零時です。再びパソコンの前に戻ってきました。で、続きを書きましょう。
””””””””””””””
皆様がなんとおっしゃろうと、このXPのサポート停止は、私が、その直前に、常用のパソコンが、XPであることをブログで書いたからだと感じています。妄想だとおっしゃってもかまいません。私はこの文章をそういう策謀をし抜いている連中に読ませることをも目的として書いていますので、この四行が必要です。
特にその常用のパソコンは縦長なので、重宝をしていると書いています。文章を書かせたくないということで、奔走をしている彼らのことです。そういう風にかかれると徹底的に、それを、つぶしてやろうと願ってくるのです。
でも、「公的な社会でどうなっていくのかな?」と言う予測も立てないといけません。直感として、マイクロソフト社は、衰退していくと見ています。それは、4月中に書きたかったことでもありますが、あえて、この場で書かないで居たら、ほかの方が、そういうブログを載せておられるようですね。
~~~~~~~~~~~~~~~
副題14、『液晶画面を横長にするように政府が決めたそうです。それも本作りの妨害策のひとつです』
XPの画面が縦長だと、私は何度も強調をしていますが、でも、それが不細工だというわけでもないのです。昔から言われている美の典型としての黄金分割に当たっているのではないかと感じています。ところがウィンドーズ版ヴィスタ以降は、画面が横長になっています。フェイスブックなどを開くと左右に白い余白が出ます。つまり、発信元でさえ、黄金分割を好んでいるのに、機械だけは、横長になっています。
それを、秋葉原で、「どうしてこういうデザインが、最近多いのですか?」と質問をすると、「法律で、そう決まっているのです」と、ショップの店員が言うのです。もしかすると、それはヨドバシの本店だったかもしれません。
さあ、この件ですが、どう考え様か、と成って、『それは、やはり、私狙いでしょう』と結論が、成ります。そういえば、i-padは、以前黄金分割の比で、機会が作られていますね。アップルノートなどもそうでしょう。
どうして、そうなるかと言うと、私の常用の機種が、ウィンドーズ版だからです。
こういう姑息な手段を弄してまで、私に文章をかかれては困るというわけです。それで、私はますます、自分が超がつく大物だと自覚をしている次第です。読者におかれましては、それほどの被害には出会っておられないので、誇大妄想だとお考えの向きもあるでしょうが、それを無視して突っ走っているのも、そういう裏側があるからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
副題15、『商売人としてのビルゲーツは、日本ではどう動くのだろうか?・・・・・特に裏側では?』
日経新聞が書く、経済ニュース、または、CSの日経CNBCが流すぬー巣などには、比較的、作られたものが少ないと感じていました。日本経済界には、諜略行為はしばしば行われ、稲盛和夫氏の日光社長就任などは、その最たるものなのですが、でも、日常的な紙面は、その手のニュースが少ないと感じてきました。
しかし、トヨタの章夫社長が、業績回復の記者会見をして、それを、ニュースが、大きく取り上げるのを見て、こちらにもさらに継続的に手が入っていると感じています。
となると、このマイクロソフト社の、XPサポート停止も、表向きのニュースとは別に裏があるはずです。で、上のほうに書いた、大方の予想では、「マイクロソフト社の凋落が、ここから始まる」と言うのも、違うかもしれないのです。預言者としては、そこまで、丁寧に予測をしておかないといけません。
と言うのも、商売人として、一代で、巨万の富を築いたビルゲーツが、それほど、馬鹿なことをやるはずも無いのです。
いくら、ザッカーバーグが、「彼は終わった人だ」といっても、マイクロソフトは、会社組織ですから、賢い重役クラスも、賢い部長クラスも、きちんと働いているはずですしね。
でね、ビジネスマン(日本語では商売人となる)としてのビルゲーツが、いくら、上(国際的軍産共同体)からの命令だとは言え、指をくわえて、自社の衰退を招くようなことをするわけもないのです。
XPは、強靭さと安定性を兼ね備えた機種であり、本当は、ニュース発表(40%)以上の確率で、日本のビジネス社会を、支えているドル箱商品であるはずなのです。
たとえば、銀行の窓口業務に使われているものなど、午前8時50分ごろか起動され、午後、4時50分ごろまで、フル稼働をしているはずなのです。証券会社の、スタッフが持っているのが、ヴァージョンが、わかりません。ビット数が大きいと、4ギガ以上のメモリーが装備できるそうですから、ヴィスタ以上のバージョンなのかもしれません。相当にスペックが高そうですからね。
だけど、銀行ひとつ取ってみても、XPが稼動している延べ時間数は、驚異的なレベルで、ヴィスタ、や、7、もしくはほとんど売れていないと聞いている、8を上回っているはずなのです。となると、ニュース発表と同じように、XPサポート停止が、実質的に、行われ、MEがまったく使えないと成っているのと同様なことがおきたら、日本では、マイクロソフト社の評判は、最悪のものとなるでしょう。
高村薫さんが、商社時代に使っていたのが、マッキントッシュだった可能性を上のほうで、語っていますが、会社組織は、ますます、マッキントッシュ(またはアップル)に、傾いていくと思います。
ともかく、ヴィスタや、7,8は、ワードの形式が変更に成ったので、非常に使いにくくなっているので、そちらの面からも、ブーイングが、頻発する可能性は高いです。
そうなると、どうするつもりなのかと言うと、銀行など大手に対しては、非常に安い値段で、ヴァージョンアップをする可能性があります。たとえば、エクセルに特化して、ヴァージョンアップができるような、アプリ(ソフト)を開発して、一台につき、千円程度で、配布する可能性とか?
たとえば、ネットカフェのパソコンにはマイクロソフト社のワード(または、オフィス)が入っていないケースが多いのですが、普通の人は、ほとんど買うことのできない、別の会社・キングジムのソフトが入っています。働きはほとんど同じです。想像するに、相当にお安くなっているのだろうと、思います。
それと似たような手を使う可能性を語っておきましょう。
それと、もうひとつありますね。アベノミクスです。これで、業績が上向いた企業が新たな設備投資の一環として、パソコンの環境を一新するという形を取るか?
~~~~~~~~~~~~~
尚、これから先は、冒頭に語っていたように、A’部分に入ります。常用のパソコンが使えなくなって、そのために、常に10台を余分に用意しているはずの私が、探し始めて、あっと驚いたことに、三台のパソコンが行方不明になっているということでした。
それは、無論のこと、ご近所トラブルと、関係があるので、ここで、A部分『まるで、ハーメルンの、笛吹き男みたいな私ですが』が生きてくるのですが、長くなるので、その部分は、ここには入れません。
尚、月曜日までに、この部分を推敲して、誤変換を直しておき、書いた日付と、署名を入れるつもりです。もしかすると、A’部分を書くことを先にするかも知れませんが、・・・・・
最新の画像[もっと見る]
-
なぜ、1200坪もの公有地を、無償で、手に入れられるのか? コツは山を囲む道路新設に在った。地積変更届の仕組み 2ヶ月前
-
前報の写真の説明をいたします。 3ヶ月前
-
前報の写真の説明をいたします。 3ヶ月前
-
ファイナルファンタジー、イン、1999年秋のニューヨークにて。 3ヶ月前
-
井上ひさしが大変なビビりであることを体感した夜 3ヶ月前
-
井上ひさしが大変なビビりであることを体感した夜 3ヶ月前
-
麻酔中でも、うっすらと判った。先生が、ご自分の手を信頼し、電動工具などをお使いにはならない事が 4ヶ月前
-
大腿骨・骨頭、または、頚部・骨折 4ヶ月前
-
大腿骨・骨頭、または、頚部・骨折 4ヶ月前
-
今振り回され切っていて、blogを書いている暇がないのに、25日に又大きくやられたので、松竹と陰にいる警察がどれほど残酷無比であるか?を表すのにあたって、他のブログで代替したい 4ヶ月前
「政治」カテゴリの最新記事
25-4-18に、ドドドっと歌舞伎界の情報が私に届いたのは、なぜか? 私が相当に意識...
安田顕の源内には感服。after school以来嫌っていたが、森下@子の魔法のせいもあっ...
リエママ逝去+イスラム国の真実+アラブの春の真実△
85の大富豪家族が、貧乏人、35億人分を合計したのと同量の資産を持っている?...
呉善花が25年前に日本語の優位性を語ってくれたが、その破壊工作が、今行われて...
共産党の市田さんは、突然に、交代をさせられて、悔しかったでしょうね△
NHK(14日)は、都知事候補支援の党名として、共産党の名前だけを発声しなかったが...
お隣の奥様には、10年もの間、手玉に取られてきた+整合性の有無について
XPサポート停止、その3
ヘイトデモの2、・・・私は日夜、ファシズムの萌芽を研究している△△△
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます