酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

江戸~東京で遊ぶ  (農家編)

2006年06月11日 | オヤジのつぶやき


木にもたれ 農家を描く女性がいました

水彩画でした よく訪れるそうです



八王子千人同心組頭の家です

信長に滅ぼされた戦国の雄 武田一族の子孫です

徳川の代になって 甲州街道の要所としての守りの役を果たしていました



周辺の農家と比べても それほどの広さではなかったそうです

かまどには 火が入っていました



江戸時代中期 多摩川を望む台地にあった「綱島家」です

広間型の間取りを持つ茅葺きの民家です



押し板という古い形式の板などから 建物の歴史が感じられます





                   これは なんの道具でしょうかね


そして こちらが「天明家」です

前回コメントをいただいたダイアナ・シールズさんさんのご実家の近くにあった名主さんの家です



環状8号線が開通するまで 大田区の鵜ノ木村にありました

正面に千鳥破風をもつ主屋・長屋門・枯山水庭園などに高い格式がうかがえます



説明役のボランティアの女性



囲炉裏からの煙は なんとも懐かしさ・郷愁を感じます

鉄瓶の熱い湯からの 桜湯

ごちそうになりました



我々世代には 泣けるほどの嬉しい品の数々ですね

見学に来た小中学生には?? キョトンとしているそうです


外に出れば 大きな大砲

「午砲」と呼ばれていました



明治4年(1871)から皇居の本丸で 正午の合図で空砲を放っていました

区部の大部分に聞こえたといいます

土曜のハンドンの語源にもなりました

昭和4年(1929)にサイレンに変わるまで続きました



きょうの おまけです




一昨日 仲間たちと見学に行った 新橋・汐留地区の超高層ビル

明治5年 新橋~横浜間を走った鉄道の停車場があった場所です

日本の建物も変わりました

100年前が夢のようです


しかし 変わらないものがありました



日本テレビ前の ミニ畑!

やはり 我々は「土」から離れられない民族のようです











健康十訓  少○多○

2006年06月09日 | オヤジのつぶやき
健康は 私たちみんなの願いです

友人から 湯呑みをいただきました

面白い湯呑みです

「健康十訓」が刷り込まれています

健康を維持していくための訓示が 10項目あります

漢字で 四文字です

はじめに「少」の文字  三番目に「多」の文字が書かれています


そこでクイズです

○のなかに 漢字ひとつを入れて 健康十訓を完成させてください

頭の体操も 健康維持に欠かせません


            ① 少肉多○     ② 少○多酢 

            ③ 少糖多○     ④ 少○多噛

            ⑤ 少衣多○     ⑥ 少○多行

            ⑦ 少欲多○     ⑧ 少○多眠

            ⑨ 少車多○     ⑩ 少○多笑


      結構 むずかしいでしょう

      そこで ヒントです

      ① 肉を少なく 野○を多く   ② ○分を少なく しょっぱい

      ③ ○物を多く りんごなど   ④ ワシワシと○べない

      ⑤ ○呂に入る          ⑥ おしゃべり?

      ⑦ 人には ほ○こしましょう  ⑧ クヨクヨしない

      ⑨ 近いから○○いていこう   ⑩ ふんが○しない 



では 答えをどうぞ


<   <



全部を実行するのは 至難の技です 

せめて 3~5訓を努力してみませんか


おまけです

少○多○・・

呑&食です  呑むなら 食べよ  あんまり食べない私です 


もうひとつ・・

禁○○月から  禁煙7月から   値上げを期してやめる覚悟をしました

      

江戸~東京で遊ぶ  (お酒編)

2006年06月08日 | 酒の席
この記事は 2~3日の間隔をおいての記載にするはずでした

下町の名物居酒屋「鍵屋」さん

前回のコメントにより「若」さんのご友人の店だったことが判明しました

世間は狭く 実に面白いものですね


そこで 今回は「お酒編」になりました



小寺醤油店です

大正期から 現在の港区白金で営業していました

味噌や醤油 酒類を販売していました   ブログ友のいっこんまさんとご同業ですね




時間がないので 残念ながら2階は断念

それでも 大正ムードがプンプンと漂ってくるようです(想像ですよ もちろん)


店先で お酒の匂いも嗅ぎました

さて いよいよ「鍵屋」さんへ出かけましょうか



再度登場のスター 居酒屋鍵屋です

まず目に入ったのが お品書きです



すずめ焼き 先輩に勧められて目を閉じて食べました

どぜうと同じように 慣れるとやみつきになりましたね  煮奴?  ナニヤツ?



お酒も銅壺(どうこ)でゆっくり暖めていました

徳利が大きく 呑んべさんには堪りませんね



ここには腰掛けた記憶があります



座敷もあったんですね  ここは知りませんでした


鍵屋のオヤジさんの目線で・・



ビールのポスターが 時代を感じさせます  かぶとビール!



清酒の値段表   一級酒・二級酒ではなく なんと六等酒までの七種類です

六等酒  一度でいいから呑んでみたかった・です

値段の「ね」の字が面白い! それとも専門用語の[直段表]でしょうか?





一杯ひっかけ外にでれば 言問通りです

坂本交差点には都電が走っていました



展示されていたのは6番  渋谷~六本木~虎ノ門~新橋を担当していました

鍵屋の坂本を走っていたのは21番です  4000型でした

水天宮~北千住をゆっくり のんびり走ってくれました

では ほんのり酔った身体を 都電にまかせ帰るとしましょう

財布に18円残っていれば大丈夫 乗車できます


若さん いろいろな思い出が蘇ったことでしょうね

私も 記載しながら感無量でしたよ



予告編です




村上精華堂です

上野池之端にあった小間物屋(化粧品屋)です

昭和3年に建てられた モダンな作りになっています

ほかにも レトロな建物をご紹介しましょう












江戸~東京で遊ぶ

2006年06月07日 | オヤジのつぶやき
昨日は 孫宅を訪問しました

訪問前の3時間 近くにある「江戸東京たてもの園」に寄ってみました



都立 小金井公園の一角にあります 看板を視野に入れたつもりでしたが・・



特別企画の 昭和30年代の展示がありました



なつかしのミゼット!  急カーブは要注意 コケます 

大村 昆さんの「ミゼット!ミゼット」のCMが蘇ります ”やりくりアパート”の番組でしたね



若き日の皇后様と 長嶋 川上です  皇后様は 有馬稲子に似ておられました



柱時計に ちゃぶだいも懐かしい 当時の一般家庭の佇まいです

寺内貫太郎が 出てきそうです



少年少女を熱狂させた紙芝居  丁寧に保存されていました



ポトン式のトイレ  説明文には「なつこわの・・」とありました ん?

懐かしくも よい子たちにとっては 恐い便所だったそうです


息を止めていました ここらで 新鮮な空気を吸いに外へ出ましょうか



高橋是清邸です

港区赤坂にあった建物を復元しました

1936年(昭和11年)の2・26事件の現場です



2階の この部屋で 青年将校たちによって 是清は暗殺されました


次の展示は「伊達家の門」です



旧宇和島藩伊達家が 大正時代に白金2丁目に建てた屋敷の表門です

片番所を設ける等 大名屋敷の風格を保っていました




万世橋交番と上野消防署の「望楼」の上部です

交番は明治時代のものと思われます 交通博物館のそばにありました

望楼は 高さが23,6米あり 都内では昭和48年まで見かけられました


次は 懐かしの銭湯「子宝湯」です

足立区千住にありました  「たけしくん はい」の世界です



東京の銭湯を代表する建物です

神社仏閣を思わせる大型の唐破風(からはふ)や 玄関上の七福神の彫刻 脱衣所の格天井など 贅をつくしていました




この2枚は 女湯です  こんなときでもなければ 入れません

さるかに合戦 舌きりすずめのイラストがありました

洗い場で 母と子の よいコミュニケーションが取られていたのでしょうね



道楽ものの若旦那が ころげ落ちる落語でお馴染みの番台です

ここで 入浴料を払います

昭和28年  大人15円  中人12円  小人6円

婦人髪洗い料10円とありました



殺風景な男湯 

1枚だけの写真です 


ここまでの見学で 約1時間です

ご覧の方も お疲れでしょう

私も 目がショボついてきました

続きは またの機会にしましょう 是非またお立ち寄りください 


予告編です



これは参りました  参ったさんの成田さん 

下谷坂本町にあった居酒屋「鍵屋」でした

若い頃 この店で飲みましたよ 

店の中は 当時の面影がそのまま残ってました 

誠にでした

乞う ご期待  です

















ハインリッヒの法則

2006年06月05日 | コミュニケーション
ハインリッヒの法則というのがあります

「失敗学のすすめ」で この法則を知りました

著者は 畑村洋太郎先生です


致命的な大事故が起こったとします

その事故が生じる前に 必ず 似たような軽傷なヒヤリ事故が29件発生するそうです

そして この29件の事故の前には300件のハッとする事故があるというものです

1:29:300の法則です


つまり 300件の無傷の事故を放置しておくと 29件のヒヤリとする事故に・・

さらにこれも放置しておくと 1件の死亡 重傷事故が発生すると述べています


エレベーター事故で 都内の男子高校生が死亡しました

マンションの住人は「過去3年の間に 41件のエレベーター・トラブルがあった」と言っていました (TBSラジオ)

法則が主張している29件を 大きくオーバーする数字です

警察が エレベーターを操作するコンピューター機器をはじめ 鋭意調査中です


私たちの日常生活も ちょっとした危険の兆候を 見逃さないことが大事です

「こんなことくらい・・」

「ちょろい ちょろい」

気が小さい 臆病もの

こんなフレーズが頭の中を過ります  大きなハードルですね

気が小さい結構  臆病もの結構です

過去の重大事故の発生に かなりの確率で応用される「ハインリッヒの法則」です

大切な家族の幸福のためにも 多いに臆病になりませんか


事故に遭遇した 男子高校生の方のご冥福を祈るのみです (合掌)







畑 アラカルト

2006年06月04日 | 無農薬野菜作り
そろそろ入梅です

雑草退治に明け暮れの畑ですが それぞれに実がつき始めました

嬉しい光景が 展開し始めましたよ





なす ピーマン 中玉トマトです

なすとピーマンには 肥料が豊富

トマトは ほとんど肥料を施していません

頑張ってもらいます



大好きな アスパラ

茹でてマヨネーズ

ビールの友だちです



赤紫蘇です 夏の疲労回復剤  煎じた水を冷やして飲みます



多くの仲間の中で 早くも芽を出してくれた里芋

ねっとり感が堪りませんね



今年のニューフェイス 「いちず菜豆」

ゴロ合わせのような名前でした



かぼちゃも元気です(元気1)



こちらも元気者のマダムです(元気2)

虫食いで 最後の収獲となったキャベツに 精をだしていました



お馴染みの 大根の花 (元気3)

栄養は 全て花たちに吸収されたらしく ミニ大根の収獲となりました


それでも帰宅してからの お楽しみタイムです



ご近所 親しい方

連絡をして 取りにきていただきました

心待ちしている方々もいて 老夫婦を喜ばせてくれます

また気にもなるというものです

ありがたいことです


       <おまけ・・>




Yさんの かぼちゃです

なすにしても かぼちゃにしても 私と同じ苗のはずです

さすが プロ農夫さんでした




夕やけ だんだん

2006年06月02日 | 坂道


図書館の帰り道

ふと寄ったのが この坂道 「夕やけだんだん」でした



JR日暮里駅から 台東区の谷中銀座通り商店街へ至る坂道・石段です

映画のロケにも使われる名物石段です



今日は あいにくの曇天でした

晴れた日には 文字通り 夕日が映える素敵な場所です



最近は 外国人観光客も多くなってきました



大型店舗にも負けずに頑張る ユニークな商店街です

街路灯 道路のカラー塗装にも 当初から力を注いだ結束力は いまも衰えていません

全国からの視察も 多いと聞きます


面白い店があります



焼酎・泡盛の店「だんだん」

店先の黒板には 青いチョークで 店主の映画評が書いてあります

今回は”ダヴィンチコード”が詳しく記されていました

なかなかの映画通のオヤジのようです



骨董品店の雰囲気が漂う 中華料理店です



この坂には なぜか猫が似合います

ここだけではなく あちら こちらで猫がゆったりとしていました


人間も ゆったりした生き方をしています



最近の下町でも見かけなくなった 包丁・はさみの「砥ぎ屋」さんです

一丁300円は安いですね

「お 宣伝してね!」

気安く声をかけてもらいました


そして 時間があったので訪れたのが ここでした

朝倉彫塑館(ちょうそかん)です



熟年のご夫婦が 写真を撮っていました

そして そばまで行ったら・・・



残念!

休館日でした

仕方がありません

頼まれて ふたりの写真を撮りました

またの機会に ご紹介しましょう

なぜか 名横綱 双葉山が腰掛けたソファーがあったはずです














畑に漂う噂話

2006年06月01日 | 無農薬野菜作り
最近 畑の野菜界に噂話が飛び交っているようです

”ウチのおやじが花に関心を持ち始めたらしいよ”

ヒソヒソ話が狭い世間 畑一面に蔓延するには時間がかかりませんでした

それぞれの野菜が 競って花を咲かせていました

それも それぞれの「気質」がでています



きゅうりです  トゲトゲの長身に変身する前の可憐さが目を惹きます

目立たない性格なのでしょう  地面スレスレ 葉っぱの蔭に隠れていました

ひっそりと暮らす老夫婦のようです



小松菜です  噂は隣の畝のきゅうりから入ったのでしょう

実力以上の努力で 懸命に花を咲かせていました  昔の新聞少年を連想する努力家の小松菜です



春蒔き山東菜  少しでも太陽に近く 望みも高く 葉っぱの応援で聳え立っています

これから売り出す 青年政治家のようです  大衆野菜の山東菜です 苦労も味わっています

さしずめ 新進気鋭の野党でしょうか



じゃがいも 男爵です

野菜界の重鎮です  噂が耳に入っても全部に花を咲かせません



この中から ごく一部が花を咲かせました

決して噂に動じない 阿らない へつらわない そして追従しない

ま 少しだけ咲かせておこうか  これも世間のお付き合い

まさに じゃがいもそのものです この気配りが素晴らしい

昔かたぎの 下町おやじの風格です



ミニトマトも花を咲かせていました

支柱を頼りに懸命に生きています

支柱も 頼られ甲斐があるというものです

夫唱婦随 婦唱夫隋 どちらが夫で どちらが妻かわかりませんが いい景色です 



蜂にも好かれる白い花

大根の花です  今年初めて春大根を試してみました

期待が大きかった大根です

それが なんと・・・



1週間の間に 全部が花を咲かせていました

噂に敏感な大根でした  あるいは付和雷同 付和大根?

花は嬉しいのですが 問題はこれです



種の袋にあった写真と大違いの「耐病総太り青首大根」です

総痩せり大根になってしまいました ダイエットに勤しむ方々は見ないでください


怒るわけにもいきません

おやじに花を見せてやりたい

期待に 正直に取り組んでくれた純情大根です

世間にもいるタイプです 憎めない人柄 イヤ大根柄ですね




野菜界に飛び交う噂の数々にも全く無関心

今日も 泰然自若とした姿勢を崩さず いつもの坊主を頭にいただく葱でした

これもまた 人生です

イヤ 葱生です

「人生いろいろ」「この世の花」 ラジオから島倉千代子の歌が流れてきた畑でした