木製フェンスう作っています。(まだ仮の支えがしてあります。)
これで、あの恥ずかしいくらい丸見えだった屋内を隠します。
けっこう大きいですが、屋内から見ると全然圧迫感はないんですよ。
リビングからフェンスまでの距離と高さが重要なんです。
見上げると大きなヒサシ。
ヒサシが斜めにカットしてあるので、空がたくさん見え開放感があります。
これも大きさの割りに圧迫感がありません。
◇
昨夜、施主様からメールでネーミング「open/close」の理由を聞かれました・・・
そーいえば、全然、説明していなかった・・・ (Nサン ゴメンナサイ)
この家の一番の特徴は、正面(南側)の大開口サッシ
ここまで大きいサッシを4つも並べた家は、あまりないと思います。
しかし、このままでは 夏の日差しが暑いのでは・・・ そこで大きなヒサシ
しかし、プライバシーが保たれないのでは・・・ そこでフェンス
というように、「開く」と同時に「閉じる」ことを考慮したコンセプトなので
open/close をネーミングとしました。
◇
日に日に日差しが強くなってきました。
この日の差し方を見てください。(白い壁の影)
この時期から夏にかけては、リビングには日差しが入りません。
でも、太陽高度の低い冬には、暖かい日差しがタップリ入ります。
南側のヒサシは、省エネ効果があり とっても有効的です。
人気blogランキングへ ←もう1クリックお願いします。