サン・クッキングスクール

ヘルシーでスピーディなお料理の実習や、バランスのとれた食生活についても幅広く学習できる教室です。

三連休が終わって

2020-11-24 15:19:17 | Weblog


 ここ数日11月とは思えない暖かな日が続きました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
 今回の実習は、さつま芋を使った物をとのご希望があり、今回は炊飯器で仕上げるさつま芋ご飯と菊花豆腐の澄まし汁を組み合わせ、以前は鶏の胸肉を使った甘酢炒めを今回は、めかじきに代えて行いました。めかじきの肉はしっかりした組織で出来ておりますので、かき混ぜてもボロボロになることもなく、さつま芋も入りとてもきれいに仕上がります。
 デザートは、さつま芋をたっぷり入れたパウンドケーキに致しました。作り方が簡単でしかも美味しく出来る優れものです。是非お芋が美味しいこの時期にお作り頂ければと思います。
 今回は汁以外にさつま芋を使い、それぞれ違った食感で楽しんで頂く事が出来ました。次回はクリスマスらしい物をとのご希望があり、楽しいクリスマスになるものを考えたいと思います。
 乾燥の好きなコロナウィルスが活動を始めています。しっかり栄養を摂り体力を付け、マスクや手洗いに心掛けて行きましょう。
 

さつま芋ご飯

2020-11-24 15:14:32 | Weblog


さつま芋ご飯 ( 4人分 ) 331 kcal 

材 料    分 量

白米      1合
もち米     1合
さつま芋    170ℊ
昆布      5㎝
酒      大さじ1
塩     小さじ1/2
黒ごま     少々

作 り 方

1、白米ともち米を研ぎ炊飯器へ入れ、酒を大さじ1加えて分量の印まで水を加え20~30分吸水させる。さつま芋は1㎝のサイコロ状に切り、水に10分浸けてあく抜きをしてよく水を切る。

2、米に塩小さじ1/2を加えて軽く混ぜ、昆布を敷きその上にさつま芋を置き、炊飯器をおこわモードにセットしてスイッチを入れ、普通に炊き上げる。

3、炊き上がったら10分蒸らしてから蓋を開け、混ぜ合わせて器に盛り黒ゴマを振りかける。


菊花豆腐の澄まし汁

2020-11-24 15:12:04 | Weblog


菊花豆腐のすまし汁 ( 4人分 ) 29 kcal

材 料   分 量

煮出し汁  3カップ
醤油    小さじ1
塩     小さじ1
豆腐     1/2丁
三つ葉     12g

作 り 方

1、出し汁に醤油と塩で調味する。

2、豆腐の両側に割り箸を置いて包丁で4~5mm厚さに、上下左右に切り分ける。切ったものを穴あきお玉にのせて熱湯にくぐらせ豆腐を開かせる。

3、開いたものを形を崩さないようにしてお椀に入れる。4cm長さに切りそろえた三つ葉も入れて、熱い汁を静かに注ぐ。


さつま芋とめかじきの甘酢炒め

2020-11-24 15:08:56 | Weblog


さつま芋とめかじきの甘酢炒め (2人分 ) 311 kcal 

材 料    分 量

さつま芋    150ℊ
めかじき    100ℊ
酒      小さじ1
塩・コショウ   少々
片栗粉      適量
オリーブ油  小さじ1
玉ねぎ      50g
ピーマン     1個
生椎茸      2個
オリーブ油  小さじ2
a)
水        50㏄
鶏がらスープの素 小さじ1
砂糖      20g
醤油・酢   各20㏄

片栗粉   大さじ1/2

作 り 方

1、さつま芋は皮付きのままラップで包み、600wの電子レンジに2分40秒かけて加熱し、皮付きのまま一口大の乱切りにする。めかじきは4等分に切り、酒・塩・コショウをまぶして15分置く。玉ねぎは薄切り、ピーマンは8等分に切り分ける。生椎茸は薄切りにする。

2、めかじきの水分をペーパータオルで軽く拭き取り、片栗粉をまぶしオリーブ油小さじ1を熱したフライパンで両面に少し焦げ目が出るまで加熱して取り出す。そのフライパンをペーパータオルできれいにして、オリーブ油を小さじ2杯加えて加熱し、玉ねぎ、ピーマン、生椎茸を加えて炒め玉ねぎがしんなりしたところへさつま芋を加えて軽く炒め、めかじきを戻し入れa ) に片栗粉を加え混ぜたものを全体に流し、適度にとろみがつくまでヘラで混ぜながら加熱する。


さつま芋のパウンドケーキ

2020-11-24 15:03:11 | Weblog


さつま芋のパウンドケーキ ( 11×21.5×6㎝のパウンド型 ) 1/10切れ 172 kcal

材 料    分 量

さつま芋    250ℊ
薄力粉     150ℊ
ベーキングパウダー  5ℊ
シナモン    少々
卵       2個
砂糖       90ℊ
菜種油      30g
蜂蜜     大さじ1

作 り 方

1、さつま芋は2mm厚さの半月又は銀杏に切り、水に10分浸けてあくを取りザルに取る。生地に加える前にペーパータオルで水分を拭き取る。

2、ボウルに薄力粉からシナモンまで入れて泡立て器でよく混ぜ、中心部分の粉を広げて溝を作った中へ、卵を溶いて入れ、砂糖、菜種油、蜂蜜を順に加える。

3、ヘラでよく混ぜ合わせ、最後に水気を取ったさつま芋を入れ良く混ぜ、用意したパウンド型に流し入れる。軽く型を落とし形を整えて170℃に予熱されているオーブンで1時間加熱を続ける。30分くらい経過して表面の焦げが気になる場合は、アルミホイルをかける。
ミホイルをかける。


さわやかな秋空

2020-11-08 14:54:35 | Weblog

 
 だんだん湿度が下がり爽やかな秋になって参りました。皆様お変わりなくお過ごしでしたでしょうか。
今回の実習はきのこを色々利用しました。先ず炊き込みご飯ですが、冷凍することにより食材の甘みや風味がが増加するのを利用して、炊き込みご飯に致しました。汁はきのこのかきたま汁です。ご飯と汁がとてもよく合い美味しく食べる事が出来ます。
 ここ数回おからを取り入れたものを実習しておりましたので、今回はおからのコロッケを行ないました。出来上がりはポテトコロッケのようにしっとりした感じに仕上がり、フライパンで炒って色付けたパン粉を付けて魚焼きグリルで加熱するだけなのですが、美味しく仕上がります。ここでは副菜を兼ねてきのこのソテーを付け合わせに加えました。この一皿でたっぷり美味しいご飯を食べる事が出来ました。
 デザートはおからを入れたドーナツです。最初は焼きドーナツにしたいと思い何度も試作しましたが、冷めるとどうしても固くなってしまいましたのであきらめ、揚げてはどうかと揚げたところビックリするほど膨らんで、とても良いドーナツになりました。このドーナツも加え、皆さんにはとても喜んで頂く事が出来ました。
 次回は、手早く出来る電子レンジ料理とさつま芋料理のご希望があります。どういう物が出来るか、また試作してみたいと思います。
 朝、夕がだんだん冷えるようになります。温かい物を召し上がりお元気でお過ごし下さい。
 
 

冷凍きのこの炊き込みご飯

2020-11-08 14:47:47 | Weblog


冷凍きのこの炊き込みご飯 ( 4人分 ) 266 kcal

 材 料   分 量

米     1・1/2合
舞茸     60g
しめじ     40g
人参     60g
ごぼう    50g
油揚げ     1枚
a)
 酒・醤油・みりん  各大さじ1
 砂糖         小さじ1

塩      小さじ1

作 り 方

1、舞茸は細かく手で裂き、しめじをほぐす。人参は3mm厚さのいちょう切り、ごぼうは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。油揚げは横半分に切ってから4~5mm幅に切る。保存袋に入れてa) を加え調味料をなじませて冷凍する。

2、米を洗い水加減は、1・1/2合の目盛りより大さじ3すくい取り吸水させる。吸水後、塩小さじ1を米に加え混ぜ、凍ったままの1を上にのせ普通に炊く。

3、炊き上がってから10分蒸らし、よく混ぜ合わせて器に盛る。


 

きのこのかき玉汁

2020-11-08 14:45:16 | Weblog


きのこのかき玉汁 ( 4人分 ) 54 kcal 

材 料     分 量

卵         2個
塩       小さじ1/2
水       大さじ1
しめじ      1パック
えのきだけ    1/2袋
出し汁     4カップ
塩・醤油   各小さじ1
片栗粉     大さじ1
しその実やゆずの皮 適宜

作 り 方

1、卵をボウルに割り入れよくときほぐし、塩と水を混ぜておく。しめじとえのきだけの根元を切り落とし、しめじは小分けにし、えのきだけは長さを2等分する。

煮出し汁を火にかけ、煮立ったらきのこを加え火を通し、塩・醤油各小さじ1で味をつける。片栗粉を大さじ1・1/2で溶いて加えとろみをつける。

2、火を弱めて煮汁を落ち着かせた中へ、ボウルを鍋の上20cmに持ち上げ、箸を添えて細く静かに全体に回し入れる。全部入れてから箸でかき回す。

3、器に盛りつけ、しその実やゆずの皮の千切りを散らす。


おからコロッケ

2020-11-08 14:35:59 | Weblog


 材 料   分 量

生おから    100ℊ
木綿豆腐     50g
マッシュルーム水煮缶
         30g
豚挽肉      50g
玉ねぎ      20g
オリーブ油  小さじ1
固形コンソメ  1/2個
塩・コショウ  各少々
a)
マヨネーズ  大さじ2
粉チーズ   大さじ2
豆乳     大さじ2
片栗粉    大さじ1
薄力粉    大さじ1
パン粉     20g
卵液      25ℊ

ソース
ウスターソース
トマトケチャップ
みりん    各大さじ1

付け合せ
キャベツ 40g

きのこソテー 
      
 しめじ、舞茸、エリンギ 
         各50ℊ  
 生椎茸     1個
 オリーブ油  小さじ2  
 パプリカ   50g
a)
 醤油     大さじ1
 砂糖     大さじ1/2
酢      大さじ1/2
おろし生姜   小さじ1

作 り 方

1、木綿豆腐をペーパータオルで包み、表面の水分を取る。マッシュルームは水を切り大きめに刻む。玉ねぎはみじん切りにし、固形コンソメを刻む。

2、フライパンを熱し、オリーブ油を加え豚ひき肉を炒め、挽き肉に火が通ったところへ玉ねぎと固形コンソメを加えて炒め、軽く塩・コショウしボウルに入れる。

3、2の粗熱が取れたら、生おから、豆腐を崩しながら加え、マッシュルーム、a) のマヨネーズから片栗粉までをすべて入れてヘラでよく混ぜ合わせる。

4、生地を2個ずつの俵型に丸め、薄力粉、卵液、パン粉の順に付けて魚焼きグリルに入れ、中火で8~10分加熱する。パン粉は油を敷かないフライパンにパン粉を入れ、ヘラでかき混ぜながら適度に色づくまで加熱したものを使用する。

5、キャベツは千切りにする。きのこ類はしめじの太さに合わせて裂く。耐熱ボウルに入れてオリーブ油を回しかけ、ラップ無しで600wの電子レンジで2分加熱後熱したフライパンに入れ、千切りにしたパブリカと共に炒め、a) で調味して冷ます。器に盛り、温めた ソースを添える。




おからドーナツ

2020-11-08 14:31:54 | Weblog


おからドーナツ ( 6個分 ) 1個 140 kcal

材 料      分 量

薄力粉      100ℊ
生おから     40g
砂糖       40g
ベーキングパウダー 6ℊ
豆乳       10㏄
卵        50g
バニラエッセンス  少々
打ち粉      適量
揚げ油

作 り 方

1、ボウルに薄力粉からベーキングパウダーまでを入れて、泡立て器でよく混ぜ合わせ、粉の中心を開けて溶き卵に豆乳とバニラエッセンスを加えた卵液を入れ、ヘラで切るようによく混ぜ合わせる。

2、一塊になったものを打ち粉を振ったラップの上に取り、上にも打ち粉を振ってからもう1枚ラップを被せ、2~3分ねかせてから手で軽く伸ばし生地を6等分する。

3、生地がべたつかないように打ち粉を適当にまぶしながら細長く伸ばし、丸く形作る。

4、180℃に熱した揚げ油の中で、裏返しながらこんがり色付くまで揚げる。