サン・クッキングスクール

ヘルシーでスピーディなお料理の実習や、バランスのとれた食生活についても幅広く学習できる教室です。

やっと春になりました

2016-04-10 15:27:25 | Weblog


 寒さもやっと一段落し、暖かくなって参りました。皆様お変わりございませんか。
 今回の実習は、久ぶりにあんパンをしてみました。あんが表から見える物で、お花見などにお持ちしていただくと良いのではと思います。
 スープは時々家で作るものですが、体調を整えてくれる万能スープで、特に暖かくなったり寒くなってしまったりする時期に役に立ちます。長く煮ますので、野菜のおいしさが滲みだしたスープに仕上がります。今回は根菜ばかりですが、最後にお豆腐などを入れていただいても宜しいと思います。
 久しぶりにロールキャベツも致しました。少しトマトケチャップを入れますので気持ち甘酸っぱい味もしています。春キャベツのおいしい季節に是非お作り下さい。
 ずっと前にほたてと大根のサラダを致しましたので、今回は人参を入れて、味もお味噌を少し入れてみました。色もきれいでさっぱりした味に仕上がります。
 実習された皆さんには久しぶりのあんパンや、初めて作った根菜のスープの味に喜んでいただきました。ロールキャベツやほたてと根菜の味噌マヨサラダも美味しく召し上がっていただく事が出来、ほっとしています。
 次回は麺になります。中華めんを使って冷たく仕上げる物に挑戦したいと思います。皆様お体を大切にお過ごし下さい。

ねじりあんパン

2016-04-10 15:14:10 | Weblog


ねじりあんパン ( 4個 ) 1個 192 kcal 

材 料       分 量

粒あん
 小豆         35g
 水          150ml
 ザラメ又は砂糖  35g
 塩          少々
強力粉        100g
牛乳          65ml
バター         8g
塩           1g
グラニュー糖    大さじ1
ドライイースト   小さじ1

作 り 方

粒あんを作る。

① 小豆を洗って鍋に入れ、被る位の水を加えて火にかける。沸騰後3分加熱後火から下ろし、ザルに上げて水で洗う。

② 小豆を圧力鍋に入れ、水を加えてきちんと蓋をする。火にかけ錘が回ったら弱火にし、20分加熱後火を止めて10分蒸らす。

③ 蒸気が抜けている事を確認して蓋を開ける。ザラメ又は砂糖と塩を加えて火にかけ、撹 拌しながら鍋底がはっきり見え、ヘラですくって落とし山形が出来るまで加熱して火を止める。バットに入れて冷まし、4個に分ける。

パン生地を作る。

1、耐熱ボウルに牛乳とバターを入れ、600wの電子レンジで30秒加熱する。 取り出して泡立て器でバターを溶かす。泡立て器で3回ずつ撹拌しながら、塩、グラニュー糖、ドライイースト、強力粉の1/3を加える。残りの強力粉も加え泡立て器を菜箸に持ち替えてざっくり混ぜる。

 一次発酵  何もかけないでそのまま電子レンジ弱( 150~200W )に30秒かけ、濡らしたペーパータオルと蓋をして、2倍の大きさになるまで温かい所に置く。

2、成型する。 打ち粉を振った上にヘラで生地を移し、生地の上に3本の指で軽くおさえてガス抜きをする。

対角線に生地を切り分け、切り口を中に入れて一旦丸め、麺棒で15cm位の大きさの楕円形に伸ばし、粒あんを周囲の生地より1㎝内側に平らに伸ばす。半分に折ってきちんと閉じ、上になる生地に包丁で3本切れ目を入れる。端と端を持ち、ねじって止める。
  
二次発酵  耐熱皿にクッキングシートを敷き、2を並べ何もかけないまま電子レンジ弱( 150~200 w)で30秒かけてから天板に移し、クッキングシートと濡らしたペーパータオルをかぶせ、生地が2倍の大きさになるまで温かい所に置く。

焼き上げ  パンの表面に卵液を塗り、たっぷり霧をかけて180℃に予熱したオーブンに入れ、13~15分加熱して取り出す。

れんこんと根菜のスープ

2016-04-10 15:11:10 | Weblog


れんこんと根菜のスープ ( 4人分 ) 42 kcal

材 料      分 量

れんこん      100g
ごぼう       100g
人参         60g
水        5カップ
固形コンソメ    2個
塩・コショウ   各少々

作 り 方

1、れんこんは皮をむき、食べやすい大きさに刻む。ごぼうはささがきにし、人参は半月又は銀杏に切る。

2、鍋に入れて水と固形コンソメを入れて蓋をして火にかけ、沸騰したら弱火にして30分ことこと加熱する。不足する塩・コショウを加えて味を調え器に盛る。

ロールキャベツ

2016-04-10 15:06:14 | Weblog


ロールキャベツ ( 4人分 ) 172 kcal 

材 料      分 量

キャベツ       4枚
豚挽肉       200g
玉ねぎ        50g
パン粉        10g
牛乳          25ml
卵           1/2個
塩・コショウ     各少々
a )
 水           300ml
 固形コンソメ    1・1/2個
 トマトケチャップ  大さじ3
 塩          小さじ1/2
塩・コショウ      各少々
パセリ           適宜

作 り 方

1、キャベツの葉を4枚切り取り、お湯の中で1分茹でで太い葉脈をそぎ取る。

2、玉ねぎをみじん切りにして蓋又はラップをかけて600wの電子レンジで2分半加熱して冷ます。パン粉に牛乳を加え柔らかくする。

3、ボウルに豚挽肉、玉ねぎ、パン粉、卵、塩・コショウを加えてよく捏ね、生地を4等分する。

4、キャベツの葉を広げ、生地を手前から向こうへ細長くのばす。キャベツの両端を中心に向かって折り、手前から向こうへくるくると巻き、巻き終わりを楊子で止める。

5、鍋にロールキャベツを置き、a ) を加え、落し蓋をして沸騰後は火を弱めて15分加熱する。途中不足する塩・コショウを加えて調味する。器に盛り、パセリを添える。

ほたてと根菜の味噌マヨサラダ

2016-04-10 15:01:24 | Weblog


ほたてと根菜の味噌マヨサラダ ( 4人分 ) 57 kcal  

材 料       分 量

大根          200g
人参           50g
ほたて貝柱 ( 缶 )  70g
マヨネーズ     大さじ1
味噌        大さじ1/2
レタス          60g

作 り 方

1、大根と人参は4㎝長さ1㎝幅で2㎜厚さの短冊切りにし、塩小さじ1/4を振りかけて15分ほど置き、よく揉んで水気を絞ってボウルに入れる。

2、その中へほたて貝柱を入れ、マヨネーズと味噌を混ぜ合わせて加え和える。器にレタスと共にこんもりと盛り付ける。