サン・クッキングスクール

ヘルシーでスピーディなお料理の実習や、バランスのとれた食生活についても幅広く学習できる教室です。

夏間近

2014-05-26 18:19:02 | Weblog
 5月も半ばを過ぎ、寒い日もある反面、夏のような日差しもある気候になりました。この4月から家のリフォームを始めてしまいましたので、慌ただしさの中で2回の実習が出来なくなってしまいましたが、やっと今回実習が出来るようになりました。皆様お変わりなくお過ごしでしたでしょうか。
 暖かくなって参りましたので、パンが作りやすくなりました。今回のパンは中にドライフルーツつを入れてコーヒー風味のロールパンにしてみました。おいしく出来て皆さんに喜んでいただくことが出来ました。
 この季節にあるふきを何か使えないかと考え、冬に実習した昆布巻きからふきの昆布巻きを思いつきました。野ぶきに苦みがありますので従来の調味料の他に塩を少し加えて作ってみましたところ、とてもおいしいものが出来ました。実習ではどうかと心配でしたが、とてもおいしいと皆さんが喜んで下さり、ホット致しました。圧力鍋を使うとあっという間に出来ますので、この新しい味の昆布巻きを是非お試し下さい。もう一品はふきを入れたクリームコロッケです。誰がしても失敗無く出来るようにホワイトソースがやや硬めにできるようになっています。具を混ぜ込んだ後1時間位冷蔵庫に入れるのが普通ですが、このホワイトソースでは冷めるまで冷蔵庫に入れるだけで時間もかからず形もきれいに出来、食べた時の食感も柔らかめのホワイトソースで作ったものと差がありません。ちょっと感じるふきのほろ苦さがクリームコロッケをとてもおいしいものにしてくれています。
 デザートはマンゴーの豆乳ゼリーです。最初はイチゴで作ろうと思い作ってみたのですが、豆乳を入れるときれいな色に仕上がりませんでした。別の食材にしようとスーパーの中で探していた時に偶然マンゴーの缶詰が目に入りました。夏になればマンゴーが合うかと思い試作したところそこそこの味と色に仕上がりました。マンゴーの実も缶詰のシロップも全部使って出来る簡単なゼリーです。あまりに簡単にできるので申し訳ないような気が致します。大豆や大豆製品の中にはレシチンと言うアミノ酸がたくさんあります。このレシチンは崩壊した脳細胞を修復する作用があります。豆乳もこのようなゼリーにすると何の違和感もなく召し上がれると思いますので是非お試し下さい。
 次回は麺になります。さっぱりとした手打ちそばを作ってみようと思います。皆様お元気でお過ごし下さい。

ドライフルーツのコーヒーロール

2014-05-26 18:10:37 | Weblog


ドライフルーツのコーヒーロール ( 5個分 ) 1個分 122 kcal 

材 料        分 量

強力粉        100g
牛乳           65ml
バター          8g
塩            1g
グラニュー糖     大さじ1
インスタントコーヒー 小さじ1
ドライイースト      4g
ドライフルーツ    20g
卵液          適量
打ち粉       大さじ1

作 り 方

1、フライパンでくるみを炒め粗熱を取り、レーズンと共に粗く刻む。耐熱ボウルに牛乳とバターを入れ、ラップ無しで600wの電子レンジに30秒かける。取り出して泡だて器でよく混ぜ、バターを溶かした中へ、 塩・グラニュー糖・インスタントコーヒー・ドライイースト・強力粉の1/3の順に泡立て器を3回ずつ回しながら加え、残りの強力粉とドライフルーツを加えて菜箸に持ち替えてざっくり混ぜる。
( 一次発酵 ) 耐熱ボウルにラップをかけないまま、150~200w( 弱又は解凍 )の 電子レンジで30秒加熱する。水で絞ったペーパータオルをかけて蓋をし、生地が2倍に膨らむまで温かいところに15~20分おく。

2、まな板に打ち粉を敷いた上に取り出し、ヘラで押してガス抜きをしてから軽く丸め5等分し、ロール型に形作る。

3、( 二次発酵 ) オーブンペーパーを敷いた上に並べ、再度150~200wの電子レンジに30秒かける。電子レンジにかけたものを天板に並べ、上にもオーブンペーパーをかけペーパータオルをかけて生地が2倍に膨らむまで、温かいところに15~20分おく。

4、膨らんだ生地に卵液を刷毛で塗り、霧をたっぷりかけてから200℃に予熱したオーブンで13~15分焼く。

野ぶきの昆布巻き

2014-05-26 18:06:54 | Weblog


野ぶきの昆布巻き ( 4人分 ) 77 kcal

材 料      分 量

野ぶき      10㎝×16本
かんぴょう    20㎝×12本
昆布       10㎝×10㎝ 4枚
a)
 昆布の戻し汁   1カップ
 醤油・酒・砂糖・みりん  各大さじ2
 塩         小さじ1/4

作 り 方

1、野ぶきは皮付きのまま10㎝の長さに切る。かんぴょうを水で洗い、20㎝のものを12本用意する。昆布を2カップの水に浸けて戻す。

2、昆布を広げて野ぶきをのせて端からしっかり巻き、かんぴょうで3か所をしっかり結ぶ。

3、圧力鍋に昆布巻きを並べ、a ) を加えて蓋をして火にかけ、圧力弁が動いたら火を弱火にして3分加熱する。火から下ろし圧力が下がるまで待つ。

4、取り出して1本を3等分に切る。器に盛り、木の芽を添える。

ふきのクリームコロッケ

2014-05-26 18:00:43 | Weblog


ふきのクリームコロッケ ( 4人分 ) 419 kcal 

材 料       分 量

ホワイトソース
 強力粉      40g
 バター       30g
牛乳        1カップ
塩・コショウ    少々        

マカロニ       30g
ふき         50g
玉ねぎ       100g
バター       6g(大さじ1/2 )
固ゆで卵      1個
強力粉/溶き卵/パン粉

カクテルソース
    トマトケチャップ
    ウスターソース
    みりん 
        各大さじ3
スナップエンドウ 100g

作 り 方

1、マカロニは塩を加えた熱湯の中で茹で、ザルに上げて水けを切り、サラダ油少々をまぶす。ふきは鍋に入る長さに切り、塩少々振ってまな板の上で板ずりしてから熱湯に入れ、静かに4~5分加熱し、やや柔らかくなるまで加熱する。茹で上がったものを冷水に取り皮をむき5㎜幅に切りそろえる。玉ねぎはみじん切りして耐熱皿に入れ、バターをのせてラップ無しで600wの電子レンジで2分加熱する。卵は固ゆでにし、1㎝角に切りそろえる。

2、ホワイトソースを作る。耐熱ボウルに強力粉を入れ、その上にバターを2つに切ってのせる。ラップ無しで600wの電子レンジに30秒かけ、泡だて器でよく混ぜる。その中へ泡だて器でよく混ぜながら牛乳を少しずつ加える。ラップ又は蓋をして600wの電子レンジに2分かけ、取り出して泡だて器でよく混ぜる。ラップ無しで再度電子レンジに2分かけ取り出して、塩・コショウを加えてよく混ぜる。

3、ホワイトソースのボウルに1を加えよく混ぜ、バターを薄く塗ったバットに流し、冷蔵庫で冷ます。スナップエンドウを塩ゆでして冷水に取りザルに上げる。

4、取り出したコロッケの生地を、手に薄くサラダ油を付けて8等分にして形を作る。強力粉・溶き卵・パン粉の順に衣を付け、冷蔵庫で10分休ませ、180℃に熱した油の中で揚げる。器にスナップエンドウとクリームコロッケを盛る。カクテルソースの材料を耐熱ボウルに合わせてラップをし、温まるまで電子レンジで加熱する。

マンゴーの豆乳ゼリー

2014-05-26 17:53:35 | Weblog


マンゴーの豆乳ゼリー ( 4人分 ) 100 kcal 

材 料       分 量

ゼラチン       10g
水          大さじ5
マンゴー缶      115g
缶詰のシロップ  75ml
砂糖          30g
ラム酒        大さじ1
豆乳       1・1/2 カップ

作 り 方

1、ゼラチンを大さじ5の水に振り入れて戻す。

2、マンゴーとシロップ・砂糖をミキサーに入れて撹拌し滑らかにしてボウルに入れ、ラム酒を加えて混ぜる。その中へ豆乳を静かに入れて混ぜ合わせ、600wの電子レンジに30秒かけて溶かしたゼラチンを加え混ぜ、氷水にあててとろみがついたら容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。