サン・クッキングスクール

ヘルシーでスピーディなお料理の実習や、バランスのとれた食生活についても幅広く学習できる教室です。

新緑の中で

2008-04-28 15:05:49 | Weblog
 野山が新緑に包まれ、さわやかな季節になりました。畑では春野菜が次々と芽吹き、食卓には色とりどりのお料理が並ぶようになりました。
 今回のご飯は竹の子ご飯です。竹の子は食べておいしいだけでなくダイエット食品として力強い味方です。エネルギーが低い反面、繊維やカリウム、タンパク質やビタミンも多く含むため、血圧を下げる効果、便秘を防ぎコレステロールの吸収を抑えたり、美肌効果もある食べ物です。おいしい時期に是非お使い下さい。
竹の子ご飯がうまくいかない原因として、"出来上がったご飯の竹の子がかたい""竹の子に味がしみていない"などが良くあるようですが、誰が作ってもおいしく出来るよう考えました。
 変わり若竹汁は、竹の子とわかめを使う汁に一工夫したものです。竹の子を包んでいる衣が良い味を出して、お客様にも喜んでいただけると思います。竹の子ご飯も変わり若竹汁も共通している事は、出し汁をしっかりとることです。
 ブリのなべ照り焼きは、照り焼きの場合はあらかじめたれに漬け込んだりしますが、ここではその必要が無く短時間で出来、片付けも簡単です。
 新ごぼうの香りかき揚げは、食材を細く切って全部混ぜたものをかき揚げにします。カリッと仕上がり食材の風味もほどよく出ます。この写真は大きい物を写しましたが、食べることを考えるとあまり大きくない方が良いと思います。
 次回はパンになります。キャベツもおいしい時期になりましたので、電子レンジを使っておいしく出来るロールキャベツも考えたいと思っております。

竹の子ご飯

2008-04-28 11:13:40 | Weblog





竹の子ご飯  ( 4人分 )    549Kcal     

材 料    分  量

ゆで竹の子   200 g
鶏肉( もも又は手羽) 150 g
出し汁     3カップ ( 600 cc )
しょうゆ     大さじ2
砂糖      小さじ2
みりん     大さじ1

米        3合
煮汁 (だしを加えて) 3カップ
みりん     大さじ1
しょうゆ     大さじ2 

木の芽     適宜 

作 り 方

1、 米は洗い、ざるに上げて水気を切り、30分置く。

2、 竹の子は穂先の柔らかい部分は3cm位の長さにし、3mm位の幅に薄く切る。穂先より下は縦四つ割りにし、小口から薄く切っていちょう形にする。

3、 鶏肉は繊維に平行して1cm幅に切り、小口から1cm幅に刻む。

4、 鍋に出し汁、しょう油、砂糖、みりんを合わせて火にかける。2の竹の子を入れ中火よりやや弱めの火で加熱し、竹の子に8分通り火が通ったところで鶏肉を加え8分位煮る。煮あがったらざるに上げて煮汁をこす。

5、 こした煮汁にだしを加えて3カップにする。この中へみりん大さじ1と、しょう油大さじ2を合わせる。

6、 米を炊飯器の内釜に入れ、5の煮汁を加えてスイッチを入れ、沸騰したら竹の子と鶏肉を加え、全体をひと混ぜしてそのまま炊く。

7、 炊き上がったら5分蒸らしてから軽く混ぜ、器に盛り木の芽を飾る。

  

変わり若竹汁

2008-04-28 11:02:12 | Weblog






変わり若竹汁  ( 4人分 )  57Kcal

材 料    分  量

竹の子    40 g
はんぺん   120 g
長いも     60 g
片栗粉    大さじ2

出し汁    3カップ
塩      小さじ1/2
しょうゆ   小さじ1 
酒      小さじ1
塩蔵わかめ   12 g

作り方

1、 竹の子は穂先、又は穂先に近い部分を3mm厚さに切って使用する。塩蔵わかめは洗ってから5分水に浸け、適当な長さに切る。

2、 はんぺんと長いもを切ってからフードプロセッサーにかけ、つぶれて柔らかくなったらところへ片栗粉を加え、滑らかになるまでかける。

3、 滑らかになったものを水で濡らした器に取り出し、8等分してから水で濡らした指で竹の子の周囲を包み耐熱容器に並べる。ラップを軽くかけるか蓋をして、4個について600Wの電子レンジで2分加熱する。器にわかめと共に盛る。

4、 出し汁に他の調味料を加えて加熱し、熱い汁を器に注ぐ。

ブリのなべ照り焼き

2008-04-28 10:54:18 | Weblog





ブリのなべ照り焼き ( 2人分 )   274Kcal    

材  料     分  量

ブリ       2切れ
(A)しょう油・酒 各大さじ1・1/2
みりん      大さじ1
砂糖       大さじ1/2
サラダ油    小さじ1

かぶ      小4個
(B)
酢       大さじ2
砂糖      大さじ1/2
塩       小さじ1/4
唐辛子     適宜

作 り 方

1、 かぶを菊花に切り、塩水に30分ほど漬けてから、水気を絞って(B)に漬ける。

2、 サラダ油を熱したフライパンで、ブリの両面を色よく焼く。ブリをざるに置き、熱湯をサッとかけて余分な脂をサッと流す。フライパンはきれいに拭く。

3、 フライパンに(A)の調味料を入れ、ブリにからめながら半量位になるまで煮詰めてから器に盛り、軽く水分を切った菊花かぶを添える。

新ごぼうの香りかき揚げ

2008-04-28 10:36:43 | Weblog





新ごぼうの香りかき揚げ  ( 4人分 )  350Kcal    

材  料    分  量

人参      100 g
ごぼう      50 g
玉ねぎ   1/4個( 50 g )
せり       20 g
白いりゴマ   大さじ1

てんぷら粉 
薄力粉  1カップ( 120 g) 
卵     1個 
冷水    150 ㏄

天つゆ 
出し汁       1カップ 
しょう油・みりん 各50 ㏄ 

薬味
おろし大根    適宜
おろししょうが   適宜


作 り 方

1、 人参は細切りにする。ごぼうは細切りにした後サッと洗い水気を切り、ペーパータオルで水気を取る。玉ねぎは薄切りにし、せりは4cm長さに切る。

2、 ボウルに1と白ゴマをあわせ、大さじ1の薄力粉を加えよく混ぜる。

3、 別のボウルで卵を溶き、冷水、薄力粉の順に加えて、てんぷら粉を作り、2に加え混ぜ180℃に熱した油でからりと揚げる。

4、 なべに天つゆの材料を合わせ、一煮立ちさせる。

5、 器に盛り、薬味( おろし大根、おろししょうが ) を添える。

4月の風が吹いて

2008-04-15 22:27:14 | Weblog
4月に入りすぐに桜が満開になりました。駅下の公園の桜もとてもきれいです。
4月は"巣立ち"の時期でもあり、うれしい反面ちょっと寂しさの入り混じった思いをされた方も少なくないと思います。私もそんな思い出に浸りながら、夫と桜の下でお弁当を広げました。桜の良い香りに包まれて幸せな一時が過ぎていきました。
今回のお料理は手打ちパスタを作り、トマトがおいしい時期になりましたので、ミートソースに致しました。
また、前回皮なしキッシュを炊飯器で作りましたので、今回は材料を変えて、もう一度練習していただこうと思い、お豆腐を入れたものを作りました。試食をしていただいたところ「お豆腐なのでどうなってしまうのかと思いましたが、きれいに出来て、味もさっぱりしていておいしい」と、感想をいただきました。
よもぎは漢方の世界では止血、消炎の効能を認められ、他の生薬と合わせて利用され、下痢止め、利尿、解熱など様々な病気に使われてきました。最近の研究では老化の進行を遅らせる成分や、ガンにも効果のある成分が発見されて、よもぎには素晴らしいパワーがあることが分かりました。よもぎを使ったお菓子、パンやうどん、麩なども作られるようになり、青汁も始まりました。今回はそんな有難いよもぎで、よもぎもちを作りました。いつも和菓子には白玉粉を使うことが多かったのですが、ここではもち米から作りました。電子レンジを使って手軽に出来ますので、柔らかいよもぎがあるうちにお作りになってみて下さい。また、よもぎは茹でてから冷凍すれば1年は使えます。
次回はご飯の順になりますが、きちんとした"竹の子ご飯"を作りたいとのご希望があり、竹の子ご飯をする予定です。

スパゲティ ミートソース

2008-04-15 20:26:10 | Weblog





スパゲティ ミートソース  ( 4人分 ) 465 kcal

材  料   分  量

タリアッテレ生地 (2人分) 
 強力粉    100 g
 卵      1個 
 オリーブ油  小さじ1  
 塩      0.5 g
 
ミートソース
 合挽肉    200 g
 干し椎茸   2個 ( 8 g )
 トマト      400 g
 玉ねぎ    100 g
 人参       50 g
 にんにく   1片

(A)オリーブ油      大さじ1/2
 チキンスープの素  顆粒1袋

(B)赤ワイン        大さじ2
  ローリエ        1枚
  トマトケチャップ   大さじ3
  ウスターソース   大さじ2

(C)塩          小さじ1/4
  コショウ・ナツメッグ  各少々

バター            4 g
パルメザンチーズ     適宜
パセリのみじん切り    適宜

作り方

1、 タリアッテレを作る。ボウルに強力粉を入れて中心部分の粉をかき分けた中へ、卵、オリーブ油、塩を入れ、フォークで周囲の粉を崩しながら混ぜていく。ある程度混ざったところで調理台の上に取り出し、滑らかになるまで力を入れて5~10分こねる。形を整えてラップに包み30分寝かせ.る。30分経過したものを打ち粉を振った上に取り出し、麺棒で35cm四方に伸ばし、屏風だたみにしたものを5mm幅に切りそろえる。

2、 ミートソースを作る。

① 干し椎茸は耐熱容器に入れ、椎茸がかぶる位の水を注ぎ、ラップをぴったりつけて600wの電子レンジで40秒加熱して戻し、みじん切りにする。

② トマトは皮付きのままざく切にし、玉ねぎ、人参、にんにくはみじん切りにする。

③ 耐熱ボウルにみじん切りにした椎茸、玉ねぎ、人参、にんにくと(A)を入れラップ又は蓋をして600wの電子レンジで3分加熱する。取り出してトマトと(B)を加え、挽肉をばらばらにほぐして一番上にのせ、同様に4分加熱する。

④ さっくりと混ぜて(C)で調味し、ラップ無しで14分加熱する。最後に不足する塩・コショウを加え調味する。

3、 タリアッテレを沸騰した湯に一つまみの塩を入れた中で5分位茹でる。ザルに上げ水気を切った後、バターをサッとからめ器に盛る。ミートソースをかけ、パルメザンチーズ、パセリのみじん切りを散らす。

豆腐と野菜のキッシュ

2008-04-15 20:08:08 | Weblog





豆腐と野菜のキッシュ( 炊飯器1升炊き使用・材料4人分 ) 1/8切れ 113 kcal

材 料       分  量

絹ごし豆腐     1丁
(A)卵        4個
牛乳        大さじ4
塩         小さじ1/2
コショウ・ナツメッグ  各少々

玉ねぎ        1/2個 ( 120 g )
ベーコン      2枚
しめじ       1パック
ブロッコリー    1個
バター       大さじ1/2 (6g)
塩・コショウ    各少々
ピザ用チーズ    80 g

作り方

1、 豆腐をペーパータオルに包み重しをして、しっかり水気を切る。炊飯器の内釜に豆腐を入れ、よくつぶした中へ(A)を加え混ぜる。

2、 玉ねぎはみじん切りにし、ベーコンは2cm長さに切りそろえる。しめじは小房に分け、ブロッコリーは小房に分けて硬めに茹でる。

3、 フライパンにバターを熱し、ベーコンを入れて炒め、続いて玉ねぎ、しめじを加え最後にブロッコリーを加えてサッと炒め、軽く塩・コショウで調味する。1の内釜に入れ、ピザ用チーズも加え混ぜて炊飯のスイッチを入れる。

4、 スイッチが切れるまで加熱し、内釜からキッシュを取り出す。

よもぎもち

2008-04-15 19:57:16 | Weblog




よもぎもち  ( 8個分 ) 1個 150 kcal

材 料   分 量

よもぎ    40~50 g 
重曹     小さじ2
水       1リットル

もち米    1カップ
水      150 cc
砂糖     20 g

黄な粉    30 g
缶詰のゆで小豆 200 g

作り方
1、もち米をよくといでザルにあげ、分量の水に1時間浸ける。

2、よもぎは沸騰した湯に重曹を加えた中で2分ゆで、水に浸けてあくをぬく。刻んでから水気を絞る。

3、缶詰のあんを鍋に入れ、中火で7~8分木べらで練り、粒あんを作る。バットに広げ冷ましてから8個に丸める。

4、もち米を汁ごとフードプロセッサーに入れ、砂糖も加え30~40秒全体が滑らかになるまで回す。途中1度ヘラで全体を混ぜる。最後によもぎを加え5秒かける。それを耐熱ボウルにあけて、ラップ又は蓋をして600wの電子レンジで2分加熱する。よく混ぜ更に2分かけ、よく混ぜてもちのようになったら黄な粉を敷いた上に取り出し、全体にきな粉をまぶし8等分して広げ、あんを包み全体に黄な粉を振りかける。