サン・クッキングスクール

ヘルシーでスピーディなお料理の実習や、バランスのとれた食生活についても幅広く学習できる教室です。

年末へ向かって

2015-12-13 16:14:13 | Weblog
 
 
 不安定なお天気が続き、体調が乱れやすくなっておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
 今回の実習は今年最後になります。忙しい年末年始にお役に立てられるものをと思い、実習しました。まずご飯はいなり寿司に致しました。小さな袋ではご飯を詰めるのに時間もかかりますので、思い切って大きな袋に詰める長いなりにしてみました。買えば高い鮭フレークも、簡単に作ることができ、味もおいしく出来ます。そこでその鮭フレークを入れてみましたところとても美味しく、洒落たいなり寿司になりました。もう一種は、ミックスベジタブルを入れたものですが、こちらも美味しく、作った本人もびっくりしました。このミックスベジタブルいなりは、色もきれいですので、お子さんにも喜んで食べてもらえると思います。教室の皆さんに試食していただいたところ、とても美味しいと喜んでいただきました。
 次の麻婆ソースですが、工夫次第でいろいろなお料理に使えますので、忙しい時に便利かなと思って作り、例えばと言う事で、3品のお料理を致しました。
麻婆豆腐は余りにも短時間にしかも簡単に出来、味もよく立派な一品になりました。麻婆グラタンもあっという間に出来上がり、美味しい味に仕上がりました。
何より美味しいと思いましたのは、あんかけ麻婆うどんです。このうどんは以前に実習したきつねうどんの応用ですが、きつねを入れない代わりに麻婆を入れ、あんかけの汁にしたものですが、麻婆を入れるだけでとても美味しい味に変わります。この味に皆さんがびっくりされました。今回は3品しか致しませんでしたが、色々利用できると思います。沢山作り、小分けにして冷凍もできますので是非ご利用ください。
 デザートは、全部電子レンジで仕上げるクレープにしました。さつま芋とリンゴで作ったものをクレープの皮で包むだけの簡単なものですが、リンゴから出てくるじわっとした美味しい汁がありますので、特にソースは必要ありません。クレープも電子レンジできれいに焼けます。比較的皮がしっかりしていますので、フルーツだけでなく、野菜サラダの感覚で野菜を巻き込んでいただいても美味しく食べられると思います。クレープの皮は冷凍する事も出来ます。材料を挟む前にラップをかけて電子レンジで温めて下さい。
 次回の実習は来年の1月半ばになります。皆様お元気でお過ごし下さい。

長いなり 2種 ( 鮭フレークいなり  ミックスベジタブルいなり )

2015-12-13 15:56:19 | Weblog


長いなり 2種 ( 4人分 ) 461 kcal

材 料      分 量

すし飯
米          2合
酒        大さじ1・1/2
昆布       5cm角
すし酢
 酢       50ml
 砂糖     大さじ2・1/2
 塩       小さじ2/3
あげ
 油揚げ      8枚
 出し汁     1・1/2カップ
 砂糖      大さじ4
 みりん     大さじ2
 醤油      大さじ2
鮭フレーク
 甘塩鮭     1切れ
 酒        大さじ1
 オリーブ油  小さじ1/2

ミックスベジタブル  80g

作 り 方

1、すし飯の作り方
①、 米をよく研いで酒大さじ1・1/2を加え、炊飯器のすし飯の線まで水を入れる。30分吸水させてから切れ目を入れた昆布をのせて炊く。すし酢は耐熱ボウルに調味料を入れ、600wの電子レンジに30秒かけ温めてよく混ぜる。鮭フレークを入れるすし飯は1本について90g使用し、ミックスベジタブルを入れる方は80g使用する。

2、あげの作り方
①、 油揚げの長い端にキッチン鋏を入れて切り開き、大きな袋状にする。熱湯で5分落し蓋をして茹でる。ザルに取り木べらで押して湯を切る。

②、 鍋にだしを入れて煮立て、油揚げを入れて砂糖を加え中火で5分煮る。更にみりんと醤油を加え落し蓋をして、汁気がなくなるまで静かに煮含める。器にあけて 冷ましておく。

3、鮭フレークは、鮭を焼いた後、粗熱が取れたら皮と骨を取ってほぐす。フライパンに入れて中火で空煎りして酒を回しかけ、煎り付けて水分を飛ばす。最後にオリーブ油を回しかけ全体に混ぜて火を止める。ミックスベジタブルを解凍する。

4、鮭フレーク全体から30gを取り分け、煎り白ごまを小さじ2杯入れて混ぜ合わせ、すし飯に混ぜ合わせたらあげに詰めて、ご飯が飛び出ないように口をしっかり閉じ、閉じ目を下にする。解凍したミックスベジタブルも同様に、ご飯によく混ぜて包み込む。其々食べやすい大きさに切って器に盛る。


麻婆ソースで作る ( 麻婆豆腐 麻婆グラタン 麻婆うどん )

2015-12-13 15:45:43 | Weblog



麻婆ソース ( 作りやすい分量 出来上がり 700g ) 全量 1454 kcal

材 料     分 量

豚挽肉     500g
ごま油     大さじ1
にんにく      2片
生姜        20g
長ねぎ      1/2本
味付きザーサイ  30g
豆板醤     小さじ1
酒          大さじ2
a )
味噌          大さじ3
砂糖・醤油     各大さじ1
鶏がらスープの素  小さじ1/2
水           100ml

水溶き片栗粉
 片栗粉     大さじ1
 水         大さじ1

作 り 方

1、にんにく、生姜、長ねぎ、ザーサイをみじん切りにする。

2、フライパンにごま油を熱し、にんにく、生姜、長ねぎ、ザーサイ、豆板醤を入れて中火で炒める。香りが立ったら挽肉を入れてポロポロになるまで炒め、酒を加えて更に炒め、a ) を合わせて加え、ひと煮する。

3、水溶き片栗粉を入れてとろみを付けて火を止める。




麻婆豆腐

2015-12-13 15:42:49 | Weblog


麻婆豆腐 ( 2人分 ) 157 kcal 

材 料     分 量
 
木綿豆腐      1/2丁
麻婆ソース    100g
水          50ml
醤油       小さじ1
豆板醤      小さじ1/2
片栗粉      小さじ1
水        小さじ2

作 り 方

1、フライパンに麻婆ソース、水、醤油、豆板醤を加えた中へ、8切れに切った木綿豆腐を入れて加熱し、大きく混ぜる。

2、片栗粉に水を加えた水溶き片栗粉を流し、大きく混ぜる。

3、器に盛り、ねぎの小口切りを散らす。


麻婆グラタン

2015-12-13 15:28:31 | Weblog


麻婆グラタン ( 2人分 ) 153 kcal

材 料     分 量

じゃがいも    150g
玉ねぎ      40g
麻婆ソース    50g
ピザチーズ    30g
パセリ       少々

作 り 方

1、フライパンに麻婆ソース、水、醤油、豆板醤を加えた中へ、8切れに切った木綿豆腐を入れて加熱し、大きく混ぜる。

2、片栗粉に水を加えた水溶き片栗粉を流し、大きく混ぜる。

3、器に盛り、ねぎの小口切りを散らす。


あんかけ麻婆うどん

2015-12-13 15:21:35 | Weblog


あんかけ麻婆うどん ( 2人分 ) 418 kcal 

材 料     分 量

茹でうどん     2玉
きのこ       80g
ねぎ       1/2本
麻婆ソース     80g

三つ葉       8g
ゆず        少々
七味唐辛子   適宜

a)
 出し汁        3カップ
 薄口醤油      大さじ3
 砂糖・酒・みりん  各大さじ1
 塩          小さじ1/4
水溶き片栗粉
 片栗粉       大さじ2
 水           大さじ4

作 り 方

1、きのこは適当な大きさに、ねぎは厚めの斜め薄切りに、三つ葉は4㎝長さに切る。

2、a) を火にかけ、沸騰後きのこ、ねぎを加え、沸騰後火を弱めて2~3分加熱する。

3、お湯で処理した茹でうどんを、器に入れる。その上にきのこ・ねぎ・麻婆ソースを盛り 付け、鍋の汁に片栗粉を水で溶いて流し入れ、とろみがついた熱い汁を注ぐ。三つ葉・ゆずを添え、食べる時に好みで七味唐辛子を振る。


リンゴとさつま芋のクレープ

2015-12-13 15:15:32 | Weblog


リンゴとさつま芋のクレープ (4個分 ) 153 kal

材 料      分 量

クレープ     卵     1/2個
        牛乳    80ml
        薄力粉   75g
マーガリン  適量
具       リンゴ  正味120g
        さつま芋   180g
        レーズン   15g
        レモン汁  大さじ1/2
        砂糖     大さじ1
        シナモン  少々
        蜂蜜    大さじ1

作 り 方

1、クレープは卵をよく溶き、牛乳を加え混ぜ、ふるった薄力粉を加えて混ぜ、裏漉しして30分冷蔵庫でねかせる。取り出して18㎝位の耐熱容器にラップを
ぴっちり張り、溶かしたマーガリンを薄く塗った上に生地を広げ、600wの電子レンジで50秒加熱する。この中から4枚使用する。ラップをかけておく。

2、さつま芋は皮をむき3㎜厚さに切ったものを10分水に浸けて水を切る。リンゴは4つ割りにして芯を取り、長く2㎜厚さに切る。耐熱容器にバターを塗り、さ
つま芋を並べ入れラップをして、600wで4分加熱し、その上にリンゴを並べ入れ、レーズンを散らし、レモン汁・砂糖・シナモンを振りかけ600wの電子レンジで3分加熱する。冷ましてクレープ生地に盛り付け、具の上に蜂蜜を回しかけて包む。