サン・クッキングスクール

ヘルシーでスピーディなお料理の実習や、バランスのとれた食生活についても幅広く学習できる教室です。

北国から雪の便りが届きました

2011-11-15 14:13:32 | Weblog
 初冬に入り、だんだん寒くなり北国では雪が降り始めました。被災地の仮設住宅にお住まいの皆様が、温かくお過ごしになれるよう、しっかりした政府の対応を見守もりたいと思います。
 今回の実習は、スープをミネストローネをにしますので、パンはベーグルに致しました。ベーグルは二次発酵の時に熱湯で茹でる点が、他のパンの作り方とは違うところです。柔らかくてもちもちした食感がミネストローネと、とてもよく合います。
 ミネストローネは具沢山のスープで、今回のものは、トマトとトマトジュースを使って赤いスープに仕上げましたが、コンソメだけで味をつけて仕上げる方法もあります。ミネストローネはある程度のコクが無いとおいしくありません。そこで玉ねぎのみじん切りやじゃがいもを入れて作りました。適度のコクが出て美味しく食べる事が出来、実習した皆さんもとても美味しいと喜んで下さいました。
 前回はクリームコロッケでしたが、今回はじゃがいもを使ったコロッケを2種類実習しました。普通のポテトコロッケとご馳走コロッケですが、じゃがいもで作るコロッケも本当に美味しいものです。マッシャーでつぶしたじゃがいもがホッコリして、買ったコロッケでは味わえないおいしさがあります。
 デザートはりんごのチーズタルトに致しました。甘酸っぱいりんごがおいしいタルトです。時間的にも短時間で出来ますので是非一度お試し下さい。りんごは紅玉やジョナゴールドが適します。無塩バターが手に入らず、ケーキマーガリンで作りましたが、とてもおいしいと皆さんが喜んで下さり、本当に良かったと思います。
 寒くなるにしたがって、温かいものが美味しくなってきます。皆様お体を暖めて、寒い冬を乗り切りましょう。次回は、年末年始に利用できるものを行ないます。

 
 

ベーグル

2011-11-15 14:06:02 | Weblog


ベーグル ( 3個 ) 1個 168 cal

材 料       分 量

強力粉       100g
牛乳         65㏄
バター          8g
塩            1g
グラニュー糖   大さじ1
ドライイースト   小さじ1
打ち粉       大さじ1 

作 り 方

1、 耐熱ボウルに牛乳とバターを入れ、ラップ無しで600wの電子レンジに20秒かける。

2、 取り出して泡だて器でよく混ぜ、バターを溶かした中へ、塩・グラニュー糖・ドライイースト・強力粉の1/3の順に泡立て器を3回ずつ回しながら加え、残りの強力粉を加えて菜箸に持ち替えてざっくり混ぜる。
( 一次発酵 ) 耐熱ボウルにラップをかけないまま、150~200w( 弱又は解凍 )の電子レンジで30秒加熱する。水で絞ったペーパータオルをかけて蓋をし、生地が2倍に膨らむまで温かいところに15~20分おく。

3、 まな板に打ち粉を敷いた上に取り出し、ヘラで押してガス抜きをしてから3等分し、軽く丸め、麺棒で直径7~8㎝の大きさにのばしてからもう一度丸める。その生地を押して円盤型にし、中央に指で穴を開け、片手の親指・片手の人差し指を穴に入れてぐるぐる回しリング型にする。

4、 ( 二次発酵 ) 鍋に4~5カップの湯を沸かし、3の生地を入れて30秒ずつ表裏を返して茹でる。網じゃくしで取り出し湯を切る。クッキングシートを敷いた天板にのせ、上にもクッキングシートを被せ、約2倍に膨れるまで5分待つ。

5、 上のクッキングシートを外し、200℃に予熱したオーブンで15~20分きつね色の焼き色がつくまで焼く。

ミネストローネ

2011-11-15 13:59:40 | Weblog


ミネストローネ ( 4人分 ) 154 kcal       

材 料       分 量

玉ねぎ        200g
じゃがいも      200g
トマト          1個
人参          80g
ベーコン        2枚
ニンニク        1片
サラダ油       大さじ1
水           2カップ
トマトジュース     1カップ
コンソメスープの素   1個
塩           小さじ1/2
砂糖          小さじ1
塩・コショウ      各少々
ロリエ         1枚

作 り 方

  1、 玉ねぎは半分をみじん切りにし、残りの玉ねぎ、じゃがいも、トマト、人参を1cm角に切る。ベーコンも1cm角に切りそろえる。ニンニクはみじん切りにする。

2、 圧力鍋にサラダ油大さじ1とニンニクを入れ弱火で加熱し、良い香りが立った中へ玉ねぎのみじん切りを入れて炒める。しんなりしてきたら1の残りの材料を全部入れ、サッと軽く炒め合わせ火を止める。

3、 その中へ水・トマトジュース・コンソメスープの素・塩・砂糖・ロリエを入れてしっかり蓋をして加熱する。沸騰して錘が回ったら、錘がやっと回るくらいの弱火にして4分加熱し火を止める。そのまま自然放置し、不足する塩・コショウを加え調味する。

4、 器に盛り、パセリのみじん切りやねぎ類の小口切りをのせる。

コロッケ2種

2011-11-15 13:48:05 | Weblog


コロッケ2種 ( ポテトコロッケ・ご馳走コロッケ4人分 ) 300 kcal 

材 料       分 量

じゃがいも( 男爵 )  400g

ポテトコロッケ
 玉ねぎ        100g
 豚挽肉        75g
 白ワイン       大さじ1/2
 生クリーム      大さじ1・1/2    
 卵黄         1/2個
 塩          小さじ1/4

ご馳走コロッケ
 玉ねぎ        50g
 豚挽肉        30g
 ミックスベジタブル  20g
 塩         小さじ1/4
 コショウ        少々
 片栗粉       大さじ1/2
 生クリーム     大さじ1
 うずら卵        4個

小麦粉・溶き卵・パン粉揚げ油

作 り 方

1、 ポテトコロッケの玉ねぎはみじん切りにして、挽肉と共に耐熱ボウルに入れ、蓋をしないまま600wの電子レンジで2分加熱する。取り出して白ワイン、塩・コショウを軽く振り入れ更2分加熱する。肉汁が出ている場合は、ザルで水分を取る。

2、 ご馳走コロッケの玉ねぎはみじん切りにして、挽肉・ミックスベジタブル・塩・こしょう・同量の水で溶いた片栗粉を加え蓋をして耐熱皿に入れ、600wの電子レンジで2分加熱する。取り出して4等分する。

3、 ジャガイモはよく洗い、皮付きのまま600wの電子レンジに8分かける。硬い場合は更に加熱し、柔らかくなったじゃがいもの皮をむきボウルに入れて、熱いうちにつぶし2等分する。一方のポテトコロッケには1を混ぜる。生クリーム,卵黄、塩小さじ1/4、コショウを加えよく混ぜ、バットに移し入れ平らにならし冷ます。
ご馳走コロッケは1/2のポテトに塩・コショウを軽く振りいれ、生クリームを加えよ
く混ぜ、4等分して平らにのばす。その中心に2とうずら卵を包み、形を整える。

4、 それぞれ4個に丸めたものを小麦粉、溶き卵、パン粉の順にむらなくつけ、175~180℃ できれいに色付くまで揚げる。キャベツの千切りと共に器に盛る。

りんごのチーズタルト

2011-11-15 13:40:30 | Weblog


りんごのチーズタルト ( 18cmのタルト型1台 ) 1/6切れ 189 kcal 

材 料        分 量

生地    
 クリームチーズ  30g 
 無塩バター     30g 
 卵         1個半 
 砂糖         60g 
 薄力粉       60g 
 ベーキングパウダー  小さじ1/2

りんごの甘煮 
 紅玉        1個 
 グラニュー糖   大さじ1 
 シナモン      適宜
 水          大さじ1
 無塩バター     10g
 杏ジャム      大さじ1・1/2

作 り 方

1、 タルト型の底にバターを塗り、オーブンペーパーを貼り付ける。生地の無塩バターを室温で柔らかくする。

2、 りんごの皮をむき6等分に切り芯を取り、耐熱容器に入れグラニュー糖・シナモンを入れた水を振りかけてラップ又は蓋をして600wの電子レンジに2分かけ、取り出して冷ます。

3、 フードプロセッサーにクリームチーズを入れて撹拌し、続いてバターを加え撹拌し、砂糖、卵の順に加えよく混ぜる。最後に薄力粉にベーキングパウダーを加えてふるったものを入れてさっと混ぜる。

4、 1のタルト型に生地を流し入れ、りんごを放射状に並べ170℃に余熱されたオーブンで30~35分焼く。溶かした無塩バターをはけで塗り、やや冷めてから型から取り出し網の上に置く。杏ジャムを小さじ1位のお湯で溶きのばしたものを綺麗に塗る。