サン・クッキングスクール

ヘルシーでスピーディなお料理の実習や、バランスのとれた食生活についても幅広く学習できる教室です。

寒さの中へ

2008-11-24 15:32:35 | Weblog
 連休の二日目までは良いお天気でしたが、今日は一転して雨降りになりました。寒さも一段と強くなっています。皆様お変わりございませんか。
 今回のメインはきのこと鮭のクリームスープ パイ包み焼きと煮込みハンバーグです。クリームスープは一般にお鍋で作ることが多いのですが、電子レンジで作る方法で実施しました。この方法はクリームシチューご飯の時に編み出したものですが、今回のクリームスープの時も小麦粉とバターの分量をほんの少し増加して、十分こくのあるスープが仕上がります。時間も短時間で出来、片付けも耐熱ボウルをさっと洗うだけで済みますので是非お勧めです。
 煮込みハンバーグも寒い時にお勧めです。煮込んでもハンバーグは柔らかくソースが温かくおいしいソースですので芯から温まります。
 一緒に実習したガーリックライスは、色々な野菜をみじん切りにして加えています。きれいな色のご飯になりますので野菜が苦手な人にも大丈夫なのではないかと思います。盛り付けも可愛くなる様に考えました。
 りんごケーキは炊飯器を利用してあっという間にできるものですが、今ホットケーキミックスが1袋200gで出来ていますのでその1袋を使って作りました。使用するりんごは、お菓子の場合は紅玉が適度の酸味を持っていますので一番良いのですが、それ以外のりんごでもおいしくできます。問題なのはりんごの皮にたっぷり付いている農薬です。農薬を落とす洗浄剤をお使いの場合は問題ないのですが、そのようなものを使われない場合は、きれいな色がなくなってしまってもったいないのですが、皮をむいてお使いいただくことをお勧めします。
 寒さや疲労から風邪をひいてしまう方もいらっしゃると思いますので、今回はおかしいと思ったらすぐ飲むと治ってしまうものをご紹介いたします。一般に古くから生姜湯というものがありますが、その生姜湯です。湯飲みに生姜をすってできる生姜汁を5ccと蜂蜜を大さじ2杯、梅干しを1個入れその中へお湯を入れて、梅干しを崩して食べながら熱い汁を飲んでいきます。生姜、蜂蜜、梅干しの3つの働きで早い場合はこの1回でよくなります。症状が進んでいる場合でも4回も飲めば快方に向かいます。だまされたと思って一度お試し下さい。我が家もいつもこの方法で風邪を治しています。
 皆様、寒さに負けないでこの冬も元気に過ごしましょう。 

ガーリックライス

2008-11-24 14:18:46 | Weblog





ガーリックライス ( 2人分 ) 327 kcal   

材 料       分 量

ご飯      1合分( 320g )
玉ねぎ         40 g
人参          30 g
セロリ          20 g
にんにく        2片
バター         10 g
塩・コショウ     各少々
万能ねぎ又はチャイブ  適宜
プチトマト        2個

作 り 方

1、 にんにくは薄切りにし、玉ねぎ、人参、セロリはみじん切りにする。プチトマトは5~6枚の輪切りにする。

2、 みじん切りにした玉ねぎ、人参、セロリを皿にとり蓋又はラップをして600wの電子レンジに2分かける。フライパンにバターを入れ弱火で加熱し、溶けたところでにんにくを加えて香りが立つまで炒める。その中へみじん切りした材料を入れ、火を強めて野菜を炒め、ご飯を入れてぱらぱらになるまで炒めてから塩・コショウで調味し、最後に万能ねぎやチャイブを刻んだものをサッと混ぜて火を止める。

3、 器に盛りプチトマトを飾る。

きのこと鮭のクリームスープ パイ包み焼き

2008-11-24 14:10:51 | Weblog





きのこと鮭のクリームスープ パイ包み焼き ( 2人分 ) 417 kcal

材 料       分 量

パイ皮         1枚
玉ねぎ         80 g
人参          30 g
生しいたけ      30 g
しめじ         20 g
生鮭      4切れ( 35 g )
塩・コショウ     各少々
ブロッコリー     30 g
薄力粉        20 g
バター         10 g
牛乳          50 cc 
a)
水           150 cc
白ワイン       大さじ1
生クリーム     大さじ2
コンソメスープ     1個

作 り 方

1、 パイシートは2~3mmの厚さに伸ばし、容器より一回り大きく切り、冷蔵庫で寝かす。

2、 きのこ類は洗ってしめじはほぐし、生しいたけは薄切りにする。生鮭は1/2切れを4切れになるように削ぎ切りし、軽く塩・コショウをする。ブロッコリーはラップに包み、600wの電子レンジに1分かけ冷ます。

3、、玉ねぎは1cm角に切る。人参は2mm厚さのいちょう切りにし、耐熱ボウルに玉ねぎ、人参の順に入れ、蓋またはラップをして600wの電子レンジに2分30秒かける。取り出して人参の上に薄力粉をかけ、刻んだバターをのせる。更に2分30秒加熱し、薄力粉がしっとりするまで中の材料を混ぜ合わせる。

4、 牛乳を加えて溶き伸ばし、a)を混ぜる。きのこ類と鮭を加え蓋又はラップをし、600wの電子レンジに5分かける。冷ましてから容器に入れ、ブロッコリーを差し込む。容器の上部に水で溶いた卵黄を刷毛で塗り、パイを貼り付ける。表面にも卵黄を塗り、予熱して温まっている220℃のオーブンできれいな焼き色がつくまで10分位焼く。

  

煮込みハンバーグ

2008-11-24 13:56:03 | Weblog





煮込みハンバーグ ( 2人分 ) 494 kcal   

材 料       分 量

合挽肉       200 g
玉ねぎ     1/4個 ( 60 g )
パン粉        10 g
牛乳         25 cc
卵       1/2個 (25 g )
塩・コショウ     各少々
サラダ油      小さじ1

ソース
デミグラスソース   100 cc
トマトケチャップ   大さじ1・1/2
ウスターソース    大さじ1
赤ワイン       大さじ1

付け合せ
人参のグラッセ 
 人参        100 g
 a) 水        100 cc 
   バター      5 g
   砂糖     大さじ1/4 
   塩         1 g
   ローリエ     1枚
ボイルドブロッコリー 
 ブロッコリー     50 g

作 り 方

1、 玉ねぎをみじん切りにして皿に取り、蓋又はラップをして、600wの電子レンジに2分かけ冷ます。

2、 パン粉に牛乳を加える。

3、 合挽肉に玉ねぎ、柔らかくなったパン粉、卵、塩・コショウを加え、粘りが出るまでよくこね、1cmの厚さに丸める。サラダ油を熱したフライパンに並べ、中火で両面に焦げ色をつける。加熱中に出た油を取りソースの材料を加えて加熱し、煮立ったら蓋をしてやや弱めの中火で10分加熱する。

4、 器に盛りソースをかけ、付けあわせを添える。

人参のグラッセ

1、 人参は1cm厚さの輪切りにし、皮を剥き面取りする。

2、 鍋に人参を入れa)を加え、落し蓋をして沸騰したら弱火にして汁がなくなるまで静かに煮る。竹串が通るようになったら人参をあおり炒めてつやを出す。

ボイルドブロッコリー
 
洗ったブロッコリーにラップを被せ、600wの電子レンジで2分加熱し冷ます。

りんごケーキ

2008-11-24 13:37:15 | Weblog





りんごケーキ ( 炊飯器1升炊き使用 ) 1/8切れ 137 kcal  

材 料           分 量

ホットケーキミックス   200 g
卵              1個
牛乳            150 cc
りんご            1個
グラニュー糖         30 g
シナモン          適宜

作 り 方

1、 りんごは良く洗い、皮付きのまま芯を取り8等分する。

2、 ボウルに卵、牛乳、グラニュー糖、シナモンをよく混ぜ、ホットケーキミックスを加えて混ぜる。

3、 内釜に薄くサラダ油を塗り2の生地を流し入れ、りんごの皮を上にして放射状に差し入れる。

4、 スイッチを押し( 早だきで30分 )切れるまで加熱して、串を刺して何も付いてこないことを確認してから取り出す。

秋から冬へ

2008-11-10 15:26:22 | Weblog
 北海道では雪が降り始め、本州もいよいよ冬になって参りました。ここ数日寒くなりましたが皆様お元気でお過ごしでしょうか。
 今回の実習は、全て魚です。まず汁は鰯のつみいれ汁ですが、鰯が無い場合は鯵でもおいしく出来ます。つみいれ部分にも添えるものにもしょうがとねぎを使用していますので、魚の臭みが全然なくおいしく食べられます。
 外気温が下がり、空気も乾燥して干物作りに最適な季節になりました。干物の実習はこの教室ではいつも鯵ですが、鯵以外にも色々な魚で出来ますので是非お試し下さい。大切な部分は魚の臭みをどのように取り、どのように塩味を付けるかというところです。時間はかかりますが、③の方法をお勧めします。この方法では最初の30分で魚の血液や臭みが抜け、次の30分できちんと味が付きます。売られている干物は酸化防止剤をはじめ色々な添加物が使われ、干物を食べているのか薬を食べているのか分からない位です。純粋に塩水だけで作ったおいしい干物を是非召し上がって下さい。干す時に使う洗濯の物干しやネットは、100円ショップで手に入ります。1年目に実習した時に、一戸建のお宅の他マンションやアパートにお住まいの方もこれだったら手軽に干せると考えついたものですが、今では"今日の料理"でも出てくるようになりました。
 寒くなってくるとお鍋を囲むことが多くなります。皆様のお宅ではどのようなお鍋を囲まれるのでしょうか。今回はおでんに使うさつま揚げを手作りにしたいと思い実習致しました。おでんの材料はスーパーなどでたくさん売られているのですが、干物同様、強力な防腐剤がたくさん使われています。作ろうと思えば手軽に出来ますのでお試し下さい。揚げたてが一番おいしいです。揚げたての熱いものに大根おろしにお醤油を混ぜたものをつけて食べるだけで最高です。おでんにも是非お使い下さい。
 焼いて食べる秋刀魚もおいしいのですが、煮て食べる秋刀魚もとてもおいしいです。圧力鍋を使って15~20分の加熱であっという間に出来上がります。身がふっくらとしてとても柔らかくとろっとした食感がなんとも言えません。
 寒い季節が一番おいしいものを運んできます。ほんの少し手を加えるだけでおいしく出来ます。寒い毎日が続きますがおいしいものをたくさん食べて皆様お元気でお過ごし下さい。
 

鰯のつみいれ汁

2008-11-10 14:19:14 | Weblog





鰯のつみいれ汁 ( 4人分 ) 113 kcal

材 料      分 量

鰯       大3尾( 正味170 g)
ねぎ       5cm ( 10 g )
しょうが     1片
a)
卵        1/2個
片栗粉      大さじ1
酒        大さじ1/2
塩        小さじ1/2
b)
 水       5カップ
 酒       小さじ2
 醤油     小さじ2
 塩       小さじ2
c)
 ねぎ      5cm ( 10 g )
 しょうが    1片

作 り 方

1、 鰯を手開きにする。
① 鰯を流水で洗いまな板に置く。うろこを取り除き胸びれを前に倒し、包丁を入れて頭を切り取り、腹を下にし、箸を差し込んで腸を抜き取る。
 
② 腹の中まできれいに洗い、ざるに上げ水気を切る。
 
③ 中骨の上に親指を入れて、頭から尾に向かってすべらせる。中骨を左手で持ち、右手の親指と人差し指で骨をはさみ、頭から尾に向かって骨を外し、尾のところで骨と尾を切り離す。

④ 腹骨の上に包丁をあて、腹骨をそぎ取り頭から尾に向け皮をむき取る。

2、 鰯、ねぎ、しょうがを粗く切り、 クッキングカッターに10秒かける。a)を加えて混ぜ、滑らかになるまでかける。

3、b)の水を沸騰させ、2をスプーンで落とし入れる。つみれが全部浮き上がってきたら、b)の調味料を加える。器に盛りねぎとしょうがの千切りを添える。


鯵の干物

2008-11-10 14:08:12 | Weblog





鯵の干物  84 kcal 

作 り 方

1、 鯵のうろこを取り、内臓をつぼ抜きして取る。鯵のあごの下から尾に向かって腹びれの上を通るようにして包丁を入れ、中骨に沿って背身まで開く。(背の 表の皮を残すところまで切り開く。)

2、 あごを切り開き、頭の部分を手前にして、腹側から口先に向けて頭を割って開く。ブラシで血管を取り除き、その部分をさっと水洗い後、薄い塩水できれいに洗ってざるに上げて水気を切る。
次の①~③のいずれかの方法で鯵に塩をしみこませてから干す。

塩の処理

① 2の重量400gについて( 粗塩12gを酒大さじ2 )で溶かした液に、時々返しながら30分漬けて軽く水気を取って干す。

② 8 % の塩水  ( 水1リットルに粗塩80g )を溶かし、酒大さじ1を加えたものに30分漬けて軽く水気を取って干す。
 
③ 4 % の塩水  ( 水1リットルに粗塩40g )を溶かし30分漬けた後、新しい4%の塩水に30分漬けて軽く水気を取って干す。

干し方 

洗濯バサミ2本を使って頭の両側を止める。害虫や鳥から守るために外側を大きな洗濯用のネットで包む。外気温が高く人が日陰に入りたい時は、風通しの良い日陰に干す。外気温が低く人が日光に当たって丁度良い時は、日光の当たっている場所に干してよい。干し時間は5~6時間位で様子を見る。柔らかく干し上がった物はその日のうちにおいしく食べられるが、しっかりと硬く干し上がった物は乾燥しないようにラップで包むかポリ袋に入れ、一晩冷蔵庫に入れる。翌日はしっとりした干物になり、おいしく食べられるようになる。

さつま揚げ

2008-11-10 13:49:59 | Weblog





さつま揚げ ( 8個 ) 1個 55 kcal

材 料      分 量

鯵         正味250 g
塩         小さじ1/2
a)
砂糖       大さじ1
酒         大さじ1
みりん      大さじ1/2
しょうが汁     小さじ1
片栗粉      大さじ2
揚げ油

作 り 方

1、 鯵を3枚におろす。

① 鯵を流水で洗いまな板の上に置く。胸びれを前に倒し、包丁を入れて頭を切り取る。腹の肉を斜めに切り落とし、内臓を取り除きよく洗う。

② 頭から尾に向かって中骨の上に包丁をあて滑らせる。裏返して同様に行ない、切り身2枚と骨1枚にする。

2、 腹骨をそぎ取り、皮を頭から尾に向かってむき取る。

3、 2の腹骨と皮を取り除いたものを粗く切る。

4、 クッキングカッターに入れ、塩を加え10秒かける。a)を加え更に10秒かける。片栗粉を入れ、滑らかになるまでかける。

5、 バットに取り出し、手にサラダ油をつけて厚さ1cmで好みの形に成型する。

6、 160~170℃に熱した油に静かに入れ、全体がうっすらと色づき、膨らむまで揚げる。


秋刀魚の煮物

2008-11-10 13:36:44 | Weblog





秋刀魚の煮物 ( 4人分) 371 kcal


材 料      分 量

秋刀魚      4尾
ごぼう       1本( 150 g )
赤唐辛子     2本
醤油       大さじ4・1/2
砂糖       大さじ1・1/2
水         150 cc
しょうが      1片

作 り 方

1、秋刀魚は塩水の中でサッとなでるように洗い、水を切ってまな板の上に置く。胸びれを前に倒し内臓を切り離さないように頭から包丁を入れ、頭と共に内臓を引き抜くように静かに包丁をずらす。

2、尾を切り離し一尾を3つに切り分ける。再度塩水の中でよく洗い、水気を切る。

3、ごぼうは斜めに切り圧力鍋に敷き、その上に秋刀魚を並べる。水、砂糖、醤油を加え、種を取った赤唐辛子を上にのせる。圧力鍋の蓋をきちんと閉める。

4、火にかけ沸騰して錘が動き始めたら、動きが止まらないくらいに火を弱めて、細目の秋刀魚は15分。太目の秋刀魚は20分加熱を続け、火を止めて10分置き、圧力を抜いて蓋を開け、再び火にかけて煮詰める。

5、器に盛り、千切りにしたしょうがを添える。