ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

女性が働きやすい職場作り

2013-01-31 18:40:32 | 日記
 早いもので、1月も今日で終わり。毎日寒い日が続いていますが、全国の全財務労働組合組合員の皆様は、お元気でお過ごしでしょうか。こちら高松も今年は例年以上に寒さが厳しく、連日、あちらこちらで「さぶいなぁ。」という言葉が交わされています。
 さて、昨日、高松支部女性部の新年会にお招きを頂き、地本を代表して参加させて頂きました。近年は女性の採用が増加。それに伴って女性組合員の数も増加していますが、昨日の女性組合員の参加者は12名。数名の欠席者がいるとは伺っていたものの、直感的な感覚は「あれっ?意外に少ないなぁ。」。
 それもそのはず。今、四国は出産ブームに沸いており、7名が育児休業を、1名が産後休暇を取得中なのです。また、1名が早出制度を利用しているほか、3月からは更に1名が産前休暇を取得する予定であるなど、当局の女性職員全32名のうち、30%を超える10名の方が何らかの子育て支援制度を利用する状況となっています。
 私が入省した(1980年代半ば)頃にはまだ育児休業の制度がなく、妊娠・出産を機に退職される女性職員の方を多く見受けましたが、今は退職することもなく、安心して出産・育児を行える環境が整いつつあります。これは、諸先輩方をはじめ、多くの組合員の皆さんが長年にわたり力を合わせて粘り強い運動を展開してきた成果ですが、今後は、子育て支援制度を利用された方々のご意見もお伺いしながら、育児休業等を取得された方が安心して職場復帰できる環境の整備に取り組んでいきたいと考えています。

【四国のイクメン】

未来の財務専門官を目指す皆様へ…

2013-01-30 23:30:03 | 日記
2月13日~15日の3日間、人事院北海道事務局が実施する国家公務員採用イベント『管区OPENゼミ』が北海道管内の主要機関で開催される予定だ。
『管区OPENゼミ』とは、簡単に言うと2013年の国家公務員の採用試験を受けようとしている方々を対象に職場を見学してもらったり、若手職員とのフリートークにより、国家公務員の職場の雰囲気を体感してもらおうという職場訪問イベントである。

北海道財務局では13日、14日の2日間に渡って『業務説明』や『若手職員とのフリートーク』を行う予定となっているが、先日、私は人事課の某係員に『国有財産業務』に関する業務の説明(特に国有財産業務に関してやりがいを感じたことなど)を行ってほしいと依頼されたので、二つ返事で引き受けた。

持ち時間は、1回につき説明時間が10分と質問時間が5分、1日4回に分けて行われ、2日間あるから計8回説明することになるとのこと。

『国有財産業務』であれば、ここ最近(23年続けて)国有財産関係の仕事が続いているし、大丈夫だろうと思ってOKしたものの…
最近になって若干不安になってきた。

まず、説明時間が10分で何を話そうか。
自己紹介も含めて10分だから、下手をすると自己紹介で終わってしまう。
国有財産業務といっても総括、宿舎、管理処分全ての業務に関わったことがあるので、全てを話すと時間が足りなくなるのは見えている。
業務を絞って説明しないと…

現在担当している総括業務は、語ることができるだけの経験がまだない(というか浅い)ので、除外して…

その前に担当していた宿舎業務であれば通算8年間関わってきたので、その経験について話すことができるかも。
しかし、宿舎業務の話はつい最近までニュースやワイドショーで賑わっていたので、やめておこうか…

管理処分業務はちょっと間はあいているものの、10年以上関わってきたし、苦しい時期も楽しい時期もあったので、その経験について話そうかなあ。
しかし、昔話に花が咲いて脱線しそうな気がする…

どうしよう…ん~困った。

それと、『若手職員とのフリートーク』となっているが、若手とは言いがたい私で大丈夫だろうか。

いずれにしても、変な話をして財務専門官試験から手を引かれないようにしないと…
(『国有財産業務』のほかに『経済調査』、『金融業務』、『融資業務』を説明してくれる担当がそれぞれいるから心配はしてないが。)


あっ、そうだ、最後に労働組合の話しでもしようかな。組織率アップのために。

と思ったが、後ろに人事課の担当者が目を光らせていると言っていたので、やめておこう。



   【うえの】



2013-01-29 21:42:27 | 日記
冬将軍の到来で、普段あまり雪が積もらない広島にも、昨日雪が降り積もりました。

私は、昨年7月の異動で広島勤務になりましたが、5年間勤務した前任地では、この時期はよく雪の中通勤していました。

そんな雪には慣れっこだったはずの私が、昨日朝雪景色を見て、「どうやって通勤しよう」とちょっと慌ててしまい、雪のない環境にすっかり慣れてしまったんだなぁと実感しました。


環境が変わると、気付かないうちに感じ方や考え方が変わることもあると思います。


ここ数年、職場を取りまく環境が変化し続ける中で、変わらず守らなければいけないこともたくさんあると思います。厳しい環境の中でも、組合員のためにという変わらない信念の元、できることを見つけられればと思います。


結局、私は前任地で大活躍だったレインブーツを履いて元気に歩いて通勤しました。

【中国 ニッコリ】

タイガーマスク運動から考える

2013-01-28 19:23:05 | 日記
皆様お疲れ様です。

 さて、突然ですが、皆様タイガーマスク運動なるものは覚えておりますでしょうか?そうです、2年ほど前にブームになった児童施設に「伊達直人」等の名義でランドセルなどをプレゼントする運動のことでして、だいぶ下火になってしまったものの、一部の施設には今も毎年ランドセル等が送られているようです。

 この運動に対しては、いろいろな意見もあるようですが、私個人としては、善意の行動を恥ずかしがる風潮や個人主義的な考え方も多くみられる今の日本において、未来ある子供たちに対して「思いやる気持ち」というものを、行動をもって示すということはやはりなかなか出来ないことだと思いますし、ニュースを見るたびに心が温まります。

 「思いやる気持ち」といえば、我々の職場においては、定員が削減され職員一人ひとりの負担が大きくなり、心の余裕を持てない方が増えていると聞きますが、そうなると、自分に余裕がない⇒相手を思いやる余裕もなくなる⇒職場の人間関係が希薄化⇒更なる職場環境の悪化、という負のスパイラルに陥ってしまいます。

 もうすぐ2013年度の定員査定結果について具体的な数字が示される予定ですが、政府及び査定当局の姿勢は例年になく厳しいという情報も入っております。ただ、厳しい中でも1人でも多くの定員を確保し、これ以上職場環境を悪化させないよう、そして同じ職場の仲間を「思いやる気持ち」を皆が持って仕事ができるよう、全財務としても引き続き定員確保に向けた運動に取り組んでいかなければと思います。以上(スガシン)

厄落とし

2013-01-25 21:03:04 | 日記
 私の干支は子で、今年は数えの42。
 [北九州ごっちん]さんもご良人様の話題で昨年末に書かれていましたが、私も本厄のなかでも大厄の年になりました。
 私は無宗教ですが、親族が集まるダシに使いたいらしく、親戚Aからの要請をうけて近親にお誘いをしたところ、また違う親戚Bから「そんなに厄年を気にしているなら連れていくから来い!」と命令がありまして、先週末に市内の神社に行ってきました。
 ちょうど厄除大祭という催事だったようで、特設テントに巫女さんがいたり普段の神社とは違った様相でしたが、お賽銭だけして、お祈りの姿勢だけして願い事もなにもせず帰ってきました。

 行った証拠にデジカメで写真を撮ってきたんですけど…
 帰り道の途中…

…ないんです。
 そのデジカメを腰につるしたポーチに入ってない。。。
 家族以外で撮影したものは・・・
 昨年の交渉の風景…私の後頭部の肌が映っているかも。。。汗

 これは、願い事をしなかったからか、きちんと祈祷しなかったからか、破魔矢やお守りなど何も買ってこなかったからか?
 なくしたのは痛いことですが、厄を落としてきたと考えればもうけものと都合よく解釈することにしました。

 そして3日後、警察の遺失物サイトで検索したところ、なんと失くしたカメラが出てきました。
 自分から厄を引き取りにいくようなことはせず、うちの配偶者様に引き取ってきたことは言うまでもありません。
 ん?
 いえいえ、私は無宗教ですから(滝汗)

 自身の厄はこれで落としてきたということで、次は我々に振りかかっている厄を少しでもふりはらえる1年になればいいなと願っています。
 あの時、賽銭を奮発しておけばよかったかな?
 いや、近々ある青年部の活動のカンパに奮発するとします。


 昨夜、中央本部より遅い時間にメールをいただきました。
 こういった大変な労力をかけられていることは連絡のところでは感じさせないで、きちんとこなされているのがすごいです。
 A委員長の足を引っ張らないよう近畿もみんなで盛り上げていかなければ。
 この週末の機関会議に近畿からは、E委員長とデビューとなるT大阪支部長が参加します。
 きっと吉報を携えてくれているはずです^^

 私はといえば、来月スキルアップ(研修)で上京します。
 これで組合も仕事もアップアップにならないようにできるかも。
 何人か地本メンバーもいらっしゃるようですね。
 直接顔を合わせる機会なので情報交換できればと思います。

…何を言ってるのかわかなくなってきました。
 それも厄年終われば卒業したいと思います。
 本年もよろしくお願いします。


(東京での会議出席の皆様)
この週末から寒気の影響で厳しい寒さが続くとのことで、氷点下の冷え込みになる予報も出ているようです。
皆様お気をつけていってらっしゃいませ。


[近畿・かつじゅう]

私も若手…

2013-01-24 23:28:28 | 日記
新年早々、ノロウィルスに、水道管の水漏れ・・・、波乱の年明けであったが、はやくも一月が終わろうとしている。

さて、幹部が新年会でさっさと帰った日に、残業していた若手の中で、若手会をやろうという話になり、それが昨日行われた。今事務年度、初めてではないかな・・・。若手といってもその線引きは難しく、調査主任は若手か、産休等のため課員でいる中堅職員は若手か、年齢でいけば管理官なりたての職員だって若手だし・・・と非常に難しいところであったが、結局無難なメンツが集まった(ような気がする)。

それにしても、やはり同世代かつ同じ役職、理解しあえる部分が多かった。多々溜まっている鬱憤を十分に晴らすことができ、やっぱり、飲みニュケーションは大事だと強く感じた。もっともよくよく考えてみると、若手でいられるのもあと一年と少し(の予定)。すぐに若手会でいじられネタの対象になるのだなぁ(と思うと少しこの若手会の存在もビミョーだ)。

ただ、2次会のカラオケ行って強く思うことは、やっぱ同世代はいい。歌える曲の幅が広がる。

ともあれ、少ない若手の絆、大事にしていかなければ!

[A.Okada]


にゃんこのしつけ

2013-01-23 06:22:55 | 日記
 前回、「にゃんこの団体交渉」について書かせていただいた。
 今回も、にゃんこの話。

 にゃんこを飼ったことのない人や、そもそもにゃんこが苦手な人から、よく「猫って犬と違って、なつかないし、ましてや“しつけ”なんてできないんじゃないの?」といわれる。

 結論から言う。
 そんなことはない。

 私たち夫婦はボランティアで、これまでに20匹以上の捨てにゃんこを、里親さんがみつかるまでの間、一時的に保護してきた。
 もちろん個体により性格はさまざまだったが、一様になついてくれた。

 ただ、犬と決定的に違うことがある。
 犬は“呼べば来る”。
 にゃんこは“気が向いたときだけ、甘えにくる”。
 このあたりが、なつかないと勘違いされる要因ではなかろうか。

 一方の“しつけ”の話。
 きちんと“しつけ”がなっているにゃんこは、ちゃんとトイレで用を足し、爪とぎも決められた場所でしかしない。

 もちろん最初からわかる筈もないので、たとえば違う場所で爪とぎをしたら、それなりの“罰”でしつける。
 我が家の場合、OA機器用のエアダスターを“プシュー!”っと吹きかける。
 にゃんこ、びっくりして、一時は悪さが収まる。
 それでも、しばらくしてまた悪さをしたら、再び“プシュー!”。
 にゃんこが“やってはいけないこと”と認識するまで、何度でも繰り返すのである。

 組合活動も同じ。
 いちど要求して実現しなくても、繰り返し要求し、実現させることが大切。
 窓辺でひなたぼっこをしているにゃんこを見つつ、改めて組合活動の基本をしみじみと感じる、今日このごろである。

【北陸のマイルド・アワちゃん】

ウインターワンダーランド

2013-01-22 21:00:09 | 日記
今回は市ヶ谷で研修中につき携帯からの書き込みになります。

研修は1月10日から始まりましたが、成人の日の14日に大雪に見舞われました。九州では日頃目にしない量の雪が数時間のうちに降り積もり、交通機関にも影響が出ておりました。ニュースでは7年ぶりの大雪とのことで、来たそうそう驚かされました。

週末は地本委員長会議ですが、体調管理に努めて参加したいと思っております。

【南九州男】

「小学校の壁」どうしてる?

2013-01-21 22:20:51 | 日記
 まだまだ寒さが続き、受験生はこれからが本番!という時期になりました。
自分自身も受験生だった時を思い返し、大変だったけれど、将来に多くの可能性があったころだったなぁ。と懐かしく思います。(でも。もう一回やる?と言われたらご遠慮。)

 さて、ブログの執筆にあたり、何か組合に関連する話題はないかと考えたのですが、専門事項はおろか、気の利いた時事ネタすらも持っていないため、個人的に最近もっぱらの関心事である「小学校の壁」(勝手に命名)問題について愚痴を。
子どもが小学校入学と同時に、職場の育児中職員に対する制度がピタッと適用対象外となってしまうという、アレです。

 実際に小学校に通われるお子さんをお持ちの方(女性)にヒアリングすると、家族の協力が得られる環境であったり、地域の学童が非常に良かったことなど「たまたまラッキーな状況」があったため、なんとか仕事を続けられているとのことです。
 そうなんですよね、小学生って長期休暇以外にも、やたら早く帰ってくる日もあるし、インフルエンザの学級閉鎖も頻発するし。特にまだまだ家庭内で育児を主に担っている女性職員にとって、小学校入学は仕事と家庭を両立するうえで、最後の(?)大きな壁になっているのが現状。残念ながら実際に職場を去られる先輩女性職員も何度か見送りました。

 女性に限らず、仕事をバリバリにこなしていける人、今は仕事をセーブして子育て(介護)等に時間を割り振りたい人、いろいろな人がいて職場は成り立っているわけで、それぞれの状況で働きやすさを実現するための働き方の選択肢はできるだけたくさん用意されるべきだと思うんですね。
 組合としては、どれだけ当局から選択肢を引き出せるかってところに力を入れていかなきゃなぁと思う今日この頃です。

 おっ、組合ブログっぽくまとまったわ。



(東海のハハ)

人事異動期への取り組み

2013-01-18 14:50:57 | 日記

 1月14日に降った雪は、首都圏では数年ぶりの大雪となり、交通機関の大幅な乱れや物流への影響が出ました。残雪は道路からは片付けられていますが、道ばたに積まれた雪が凍り、より一層気温を下げているような感じがします。空っ風に寒波も居座り本当に寒い日が続いています。

  さて、1月も中旬となり、各地本・支部では旗開きが行われていることと思いますが、公務労働者にとっては大変厳しい2012年でした。昨年末の総選挙の結果誕生した政権が、公務労働運動とどのように向き合うのか、公務員の勤務労働条件についての考え方が現時点では明確にされていませんが、財務局で働く多くの組合員にとって希望の光が見える年になるよう、旗開きを契機にこの1年の団結の絆を固めていただきたいと思います。

 全財務は2011年度から、通年要求のスタイルに復したことから、春闘期は独自の要求を策定せず、公務労協・公務員連絡会、国公連合の春闘方針のもと、職場の諸課題解決に取り組むこととしています。この春闘期以降、全財務組合員にとって最も大きな課題は人事異動期における要求実現であると思います。当局から身上にかかるヒアリングが進められていることと思いますが、全財務では、組合員とその家族の生活・家庭破壊につながるような発令を行わせないよう当局交渉を実施することを運動方針としています。各職員のスキルアップ等の観点からも定期的に勤務地、業務を変えることは重要でありますが、生活・家庭破壊につながる結果となっては本末転倒ですので、生活・家庭事情からの要望についてはしっかりと当局、組合に対して伝えていただきますようお願いします。

(東海の釣好き)