ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

季節外れ期待外れの人勧・・・

2011-09-30 12:30:27 | 日記

例年、人事院勧告は8月上旬の夏真っ盛りの時期に行われますが、今年は、東日本大震災の影響もあり、民調作業がずれ込んだこと等から、秋風そよぐ本日の勧告となりました。その意味で、季節外れの人事院勧告、中身も肌寒い期待外れの人事院勧告となりました。

詳細は人事院HPや公務員連絡会の声明に委ねますが、①月例給は▲899円(▲0.23%)、②一時金は据え置き、③給与構造改革に伴う現給保障を2年間で廃止すること、を主な内容とする勧告となりました。

また、雇用と年金の接続を見据えた段階的定年延長の実施に向けた意見の申出を行いましたが、60歳超の給与水準については課題を残しています。

今回の人事院勧告については、私たちが5月の政府提案に基づき合意した給与の臨時特例法案が国会に提出され、自律的労使関係性を先取りした形で、労使合意を最優先に法案の成立を目指しているところであり、勧告を行わないよう人事院に対し要求していましたが、人事院はこれを強行しました。

また、一時金については、調査の結果+αであるにも関わらず、月例給と異なり恣意的推量によって据え置くとの勧告を行ったことは、精緻な調査に基づいた勧告制度そのものの信頼性、合理性を大きく損ねることとになります。

こうした観点に立てば、最早、彼らが標榜する労働基本権の代償機能(代償機関としての役割)を果たしていないと言えます。したがって、これまでの人事院勧告制度の下で、時の政権、政治に翻弄され、凍結や値切りにあってきた私たちの賃金決定システムから今こそ脱却し、自律的労使関係の下、労使合意を前提・尊重した法案提出、国会審議、成立が確実に担保される労働基本権を確立した賃金決定システムへの移行が何よりも重要になります。

今次の勧告の意味を踏まえつつ、しっかりと私たちの労働基本権確立に向けて改めて意思統一を図っていきたいと思います。来週には秋季中央要求行動、全国一斉職場集会の開催が予定されていますので、組合員のみなさんのご協力をよろしくお願いします。 【谷】

(人勧の詳細はこちら


秋がない・・・

2011-09-29 23:04:05 | 日記

お疲れさまです。

 

私が長野に来て、上司に言われたのはこの一言でした。長野に秋はなく、夏から冬になるよとのことでした。確かに、急に寒くなってきました。私の夏休み中は9月のわりに本当に暑かったのに、今では、朝は長袖でないと外に出られないだけでなく、なんといっても布団から出るのが本当に嫌になっています(おそらく、長野より北はもっと寒いのだと思いますが…)。私のところには暖房器具がないので非常にきつい毎日です。まだまだ節電を心がけなくてはいけないと思うので、厚着や靴下等による対策でもう少し頑張ろうと思っていますが、長野での初めての冬が少々不安になってきました。

 

これでは、ますます引きこもりネットスーパーの餌食になってしまいそうな予感がします。ただ、今日、事務所の方と夕食をともにしたとき、冬のスキーやスノボがいかに素晴らしく、楽しいかを身振り、手振りを交えて教えていただきました。にゃんきゅう★さんやNaganoさんがおっしゃっていたように、体を動かしてのリフレッシュに挑戦したいと思う一方で、運動を全くしない私なので骨折等が心配です。

 

長野には秋はないようですが、今度の日曜日から月曜日にかけて、委員長書記長会議および全財務秋季中央要求行動が実施されます。昨年は、会議のほうは出席しましたが、要求行動には都合で出席できなかったので今年が初めてです。きっと夏に逆戻りするような熱い二日間になるのではないかと思っています。1年の組合活動を通して、直接私たちの声を届ける重要な行動だと思いますので、自分に与えられたことをきちんと行いたいと思います。着慣れないスーツに負けないように、しっかりと頑張りたいです。よろしくお願いいたします。

 

 

(こくざわ)

 

 

 


資本はやっぱり・・・

2011-09-27 20:08:43 | 日記

おぉ、金融庁職員組合の復活、心よりお喜び申し上げます!!これで、金融庁行っても安心!?って、話をしてたら、金融庁も人選ぶじゃない?と横槍が・・・(汗)。

さてさて、ファッションよりもお金に目がない私には、澤選手が1億円契約にびっくりしているところで・・・。

現在、となりの非常勤さんの「夏も終わってみんなが必死で仕事をしてるのをよそ目に、最後に夏休みを取るなんて、なんか嫌らしい」との非難には、一切耳を傾けないまま、1週間の引きこもり人生を満喫してるところだったので、1億円あったらなと、無駄なことを考えてみた。

家を買う(独身)、車を買う(電車ヲタク)、高級品を買う(ダイソーファン)、海外旅行へ行く(飛行機嫌い)、美味しいものを食べる(少食)、起業する(兼業禁止)・・・。なかなかぐっと来るものがない。

どうやら、今のままで良いようだ。そもそも、1億円をもらうということは、それだけ、責任を負うということ。ただでさえ、5年目課員や会計監査ってポジションでさえ、重いのに・・・。先日、あと3年で役付きだねと元上司に言われたこと言葉が、重くのしかかってきてしまった。昇進推進派だったのだが・・・。

さて、話は、がらっと変わって、ここ数年、腰痛がひどい・・・ので、病院へ行ったところ、MRIとレントゲンと5時間の診察待ち時間を経た結果、「椎間板ヘルニア」の予想に対し、結果は・・・「筋肉痛」。寝れない程痛いとか、定期的に痛みが襲う・・・云々かんぬん訴えてみたが、結論変わらず。かなり拍子抜けの七千円の結果であった。

とまぁ、暇なのでいろいろ考えたり、体験したわけで、結局のところ、1億円がない私にとって、大事なのは体、すなわち、資本がお金ではなく体なのだ(←今回はこれが言いたいこと)。ぜひ、健康のための制度の拡充を訴えていきたい!(とりあえず、夏休み5日化して欲しい)

というわけで、最近、寒くなったので本当にお体をお大事に~。(引きこもりの自由も憲法13条で保障されないかな・・・)

[A.Okada]

 

 

 


金融庁職員組合が復活!!

2011-09-27 19:39:34 | 日記

皆さんお疲れ様です!!

朝晩もめっきり冷え込むようになりましたが、皆さん風邪などひかれてませんか?

温度変化の激しいこの時期の体調管理は大変ですが、元気に乗り切っていきましょう!!

 

さてさて、いよいよ明日は金融庁職員組合(以下金融庁職組)の定期大会が開催され、長い間休止していた活動が再開されます!まだ大会前ですが本当にめでたい!これでN前書記長も一安心することでしょう!

 

財務局からも多くの出向者を出し、複雑かつ膨大な業務を受け持つ金融庁において、職員組合が職場環境の改善を目指して活動を再開するということは大変意義深いことです。我々全財務をはじめ、国公連合を中心とした各共闘組織からも、心強い仲間が増えるということで賞賛と激励の声が挙がっています。

 

2000年6月に結成した金融庁職組は、過去には金融庁長官交渉を実施するなど、金融庁職員の処遇改善と職場環境の改善をめざし、積極的な活動を行っていました。今後の金融庁職組の活動については、徐々に活動範囲を拡大していくことになるとは思いますが、全財務としても引き続き全力でサポートしながら共闘組織として共に活動していくことになります。

 

ただ、1つ残念なことに、金融庁職組の組合員数が現在伸び悩んでいます。金融庁職組の新執行部を中心に今後も組織拡大を図っていくことになるとは思いますが、各地本・支部におかれましても出向者への加入呼びかけ、あるいは自らが出向した際の金融庁職組加入をよろしくお願いいたします!!

 

ちなみに、金融庁職組の新執行部の方々を見ると、出向前に財務局の青年委員会で活躍された方々が非常に多いことに驚きました!全財務の青年委員会については、103日に第11回青年委員会総会を開催し、2011年度の活動方針と役員改選を行う予定ですが、将来の全財務や金融庁職組などを支える人材を輩出している青年委員会の意義は非常に大きということを改めて痛感しました。

 

金融庁職組活動再開や青年委員会総会の様子については、今後教宣紙しでも紹介していきたいと思います!以上(スガシン)


りふれっしゅ。

2011-09-26 17:45:00 | 日記

 お疲れさまです。

台風15号が過ぎてからというもの、季節が一気に秋めいてきた今日この頃です。最近ではここ宮崎でも朝の気温が15度を下回る日もあり、つい1、2週間前のあの暑さが少し恋しくなってきます。

 連休に合わせて、先週から本日まで夏季休暇をいただいております。もはや夏季な感覚は消え去りそうになっていますが、とてもいいリフレッシュの時間をもらいました。

 最近、夏の終わりの名残惜しさのせいか、なにかとアクティブなことをやりたい欲求に駆られており、この休暇中も前半は球磨川(熊本県)でラフティングに挑戦し、後半は鹿児島の指宿にある開聞岳で登山をしました。ラフティングは6人乗りのゴムボートにインストラクターさん1人が付き、パドルというオールのようなもので川を漕いで下るスポーツです。球磨川は日本3大急流の1つであり、さらにラフティングをした日は台風の影響による大雨の翌日ということで増水した川でスリル満点でした。途中で川に落としあいをしたり、滝に打たれたり、と年甲斐もなく大はしゃぎして、とても楽しい1日でした。一方、登山の方はというと、別名「薩摩富士」とも呼ばれるきれいな三角形の開聞岳に、完全に恐れ入りました。序盤はもののけ姫ばりの木々に囲まれた山道を息を切らしながら登り、後半はファイト一発ばりの岩岩を早く終わりたい一心で登り続けました。山頂で食べたおにぎりは最高でしたが、登山が好きになるまでには、まだまだ修行が足りないなと思いました。

 最近、TVで「アクティブレスト」という考え方が紹介されていました。直訳すると積極的休養、つまり身体を動かすことで疲労を回復する、休養の効果を高めることだそうです。スポーツの世界でも取り入れられていて、激しい練習の後に30分~1時間のジョギングをして、体を動かして疲れを取ることを習慣にしている選手もいるようです。私も以前は、休日は家でゆっくり過ごすことが多く、それが翌日以降の仕事のためにもいいと思っていましたが、そうすると、逆に月曜日に体が重いということがしばしばありました。アクティブレストの考え方では、疲れているときほど筋肉を動かして血行を良くすると、疲労物質が減少したり、凝った筋肉がほぐれて疲労が回復するのだそうです。休日は自然がいっぱいの環境でマイナスイオンを浴びながら身体を動かすと、心だけでなく、身体のなかまでリフレッシュできるのかもしれませんね。そして、そのあとのビールが格別であることは言うまでもありません。アクティブレストおすすめです☆

 なんだか休日紹介のようなブログになってしまいましたが、明日からはまた新たな気持ちで業務に取り組んでいきたいと思います。アクティブレストの効果を発揮したいと思います。

おわり。

【にゃんきゅう★】

 


災害から得た教訓は生かされたのか…

2011-09-22 23:24:45 | 日記

 日本各地に大きな災害を残して台風15号は通り過ぎていきました。今回の台風の豪雨に伴う災害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。特に東北の被災地においては、仮設住宅で浸水被害に見舞われた方もお見えだったようで本当に大変な思いをされておられることと思います。私たち本部専従者も苦労してやっと帰宅するという状態でした。

 現在、私の両親が住んでいる名古屋市も2000年9月の東海豪雨さながらの豪雨のようで、テレビで名古屋の様子を見て、当時の豪雨を思い出しました。東海豪雨の時、私は名古屋市内に住んでいましたが、午後から強く降り出した雨は一向に衰えず、公共交通機関が動いているうちにと思い、帰路につきましたが、すでに道路は川のような状態。歩道でもくるぶしが隠れるくらい水があふれていました。市内を流れる一級河川「庄内川」の堤防は決壊し、この周辺をはじめ、市内の各地で水が引くまでに数日を要した地域がありました。名古屋では今回の豪雨で住宅等への浸水自体は防げなかったものの、早期に避難勧告を出し住民を避難場所に誘導するなど、東海豪雨の際の災害から得た教訓は生かされたのではないかと思ってテレビを見ていました。

 東海豪雨の際の記録的な豪雨は多くの災害を引き起こし、主計課災害査定経験者を中心に災害査定立会業務にあたり、当時主計課にいた私も主担ではなかったなかったんですが、応援ということで、短期間の研修ののち、11月の3週間と、12月の1週間、合計4週間災害査定立会業務に従事しました。今年は3月の東日本大震災関係の災害査定業務で東北以外の他財務局から多くの応援者が東北管内の災害査定立会に就かれていることと思いますが、台風12号と今回の台風15号の豪雨により東北をはじめ、北海道、関東、東海、近畿、中国、四国の広範囲で大規模な災害が発生していますので、各管内の災害査定業務も急増することともいます。応援体制等、人の手当が非常に心配されます。組合としても当局に十分な対応を求めるとともに、それ以外に何かできることはないのか考えていかなければならない思います

 台風一過の東京の朝の空は秋晴が広がり、気温もぐんぐん上昇し、真夏のような暑さになったかと思えば夜には雨が降り、一気に肌寒いくらいまで気温が低下するなど体調管理に気を付けなければならないような状況ですが、昨日の台風で気になったのは、やはり災害に対する首都圏の準備不足ともろさです。3月の震災時と同様に帰宅難民が発生し、新橋のタクシー乗り場には500人を超える人が殺到したとか…。「我先に…」という思いも理解できないわけではありませんが、震災から半年が経過したにも関わらず、そのときに体験して得た貴重な教訓は、結局あまり生かされていないというのが現実のようでした。つぎに起こる災害に備えて準備を怠ってはいけないのでという思いを強くしました。

(東海の釣好き)


○○所属。

2011-09-21 07:00:47 | 日記

なでしこジャパンがW杯を制覇。
サッカー経験者の私は澤選手が優勝杯を掲げたとき、身震いをしたのを思い出します。
国民栄誉賞を受賞し一躍時の人々です。
先のオリンピック予選の動向に注目した人も多いのではないでしょうか。

野球ではイチロー。残り10試合を切りましたが、200本安打まで20本以上。
11年連続200本安打が危うい状況。。心配です。

テニスではデビスカップのプレーオフで日本がワールドグループに復活。
最近テニスをかじりはじめた私は、自分が上手くなることに必死でプロのことはさっぱり、、。
日本人選手は錦織選手くらいしか知らない・・・。
でも、ワールドグループへは27年ぶりの復帰だそうです。素晴らしい。

スポーツ好きなもので、気になった話題をのっけ盛り。
どれかに興味を持っている方、居られると思います。

単純ですが、「何故これらの話題が気になるのでしょうか?」
難しいことは置いといて、多分それは日本人だから。

日本に生まれ、そして育ったから、日本代表や日本人選手が気になる、というのは単純過ぎますかね?

女子サッカーにこれまで目もくれなかった人、なでしこジャパンの話をしたこと、あるでしょう。
確かに「勝ったので注目された。現金な。。」という意見もあるでしょうが、やはりうれしいと感じませんでしたか。

イチロー、200本安打を打つのが当然になっていましたが、今年はかなりピンチ。
だから例年より気になるんじゃないでしょうか?

愛国心とか、そういうのは置いといて、、
自分が属するもの、属するグループのこと、いざという時やはり気になります。

ところで、独身の私、毎晩「なに食べるかなぁ」と迷います。
昨日、仕事が終わる数分前から空腹に襲われました。
そして無性に「今日は、寿司が食べたいなぁ。刺身でもいいなぁ」という衝動に駆れましたよ。

無性に腹が減ったら日本食が食べたくなった。
そう、私もやっぱり日本人なのだなぁ。。。。

そして私、出身=広島。
広島カープが大好きです。サンフレも頑張れ!JTサンダース、地味ながら応援しているぞ!!
で、週末には1時間も待ってお好み焼きを食べました。
そう、私、やっぱり広島人なのだなぁ。。。。。

広島に生まれ、そして育ったから、広島のことが気になります。
単純過ぎますかね?

コンビニの前でたむろしている高校生。その学校を卒業した人達。
彼等にとって学校生活が楽しいのか、先生と上手くいってたのか知りませんが、
自分の学校がバカにされると、彼らは無性に腹が立つでしょう。
甲子園に出場したり、しそうになると、心から応援するのでしょうね。

そして、我々、財務局職員。全財務労働組員。
実は大きな変革のときが近づきつつあります。
公務員制度改革。法案は既に国会に提出されています。審議待ち。。

なでしこやイチローほどではないにしろ、財務局や組合が全く気にならない、ってことはないはず!
ってのは単純過ぎますか??
今日は一斉職場集会があります。
まずはこういうところから関心を持って頂けると結構うれしい。

そして、私はなでしこの“おしゃれ番長”川澄ちゃんに結構関心がある。。

・・・私、単純です。

 

【ikemotto-@】


秋の気配・・・

2011-09-20 22:30:03 | 日記

 台風15号が日本列島を縦断したことにより、特に愛知県や岐阜県を中心に各地で避難指示や避難勧告が出されるなど被害が広がっているようです。財務局に身を置く者としては、土砂災害による公共土木施設や農地農業用施設などの被害を懸念してしまいます。

 

 気温の方は、つい先日まで真夏日のような残暑が続いていたものの、ここ数日は随分涼しくなって秋らしくなってきた気がします。

 そういえば、セミの鳴き声もいつの間にか聞こえなくなりました。(九州地方など南の地域はまだ鳴いているのかもしれませんが)

 セミといえば、例年と比べて今年は数が少なかったような気がするのは自分だけでしょうか。北陸地方は圧倒的にアブラゼミが多く、ミンミンゼミやヒグラシ、ツクツクボウシ、ニイニイゼミなどは少数派ですが、今年はそのアブラゼミの鳴き声が小さかった気がします。

 ところが、今年はアブラゼミだけが少ないのかと思っていたら、先月に名古屋へ行った際、アブラゼミ以上に「シャーシャー」とうるさく鳴くクマゼミが、思ったよりうるさく鳴いていませんでした。

たまたま、両種ともに今年は数が少ない周期だったのか・・・しかし、アブラゼミとクマゼミでは発生周期が異なるはずでは・・・などと考えてみても答えが出てくるはずもありません・・・。

 やはりこれは、このところ頻発する地震の影響や温暖化による異常気象の影響があるのだろうかと訝しく思っているところです。

 

 さて、セミの話はこのくらいにして・・・今月9日~10日に行われた階層別中央行動の実年者集会において、定年延長の問題が議論されました。我々組合員すべてに関係する重要な課題だと思います。

 集会では、座長を務めさせていただくなど非常に有意義なものとなりましたが、公的年金の段階的引き上げに合わせ、定年年齢を引き上げていくことについては、制度的に先行する民間の実態をもっとよく分析する必要があるのではと感じたところです。参加された方々からの意見を聴くと、たとえ60歳以降に給与が下がったとしても、本人が必要とされる部署に配置されるような環境づくりが最も大切であるとの意見が印象的でした。

 この問題の着地点を見出すのは非常に困難であろうと思いますが、全財務としても全力で取り組んでいく必要があると思いました。

 

≪北陸ナマズ≫


友人・知人からのメッセージを受けて。

2011-09-17 16:34:50 | 日記

「中秋の名月」を過ぎたというのに、うだるような暑さが続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。私は、どうも疲れがとれにくくなってきているように思います。まぁ、これは暑さのせいではなく、トシのせいかもしれませんが・・・。「暑さ寒さも彼岸まで」という慣用句は、もはや「死語」と化したのかもしれません。

さて、東京に引っ越してきたのは7月だったのですが、どうも余裕がつくれず、転勤の挨拶状の送付が旧盆明けになってしまいました。その後、何人かの方から、電話やメール、お葉書といった形でメッセージをいただきました。「お前が労組の専従になるとは思ってもみなかった」との感想や、「これから制度改革を控えて大変だと思うが頑張って」といった励まし、「せっかく東京にいるのだから、また、飲みに行こう」といったお誘いまで、内容は様々でしたが、温かい言葉をいただきました。つき合いが非常に狭い男なので、本当に数人ではありますが、こういった言葉をいただくと、大変ありがたいですし、あらためて人と人との絆の大切さに想いが至ります。

われわれは、わずか3,000人足らずの組織ではありますが、全国に仲間がいます。各職員は法令や指針等で定められたルーティン・ワークだけでなく、東日本大震災や新潟、福島、紀伊半島等の豪雨災害への対応、短絡的な発想に基づく公務員宿舎批判への対応等に身を粉にして対処しています。同じ組織の中に、様々な面で苦労している仲間がいるということを念頭に置いておくということも、一種の絆なのではないかと思います。

21日(水)には全国一斉職場集会の開催をお願いしており、そこで「2011年度統一要求書」を御確認いただくことにしておりますが、他の職場で苦労されている仲間のことにも思いを馳せつつ、きちんと内容を御確認いただき、認識を共有していただければと思います。全国の組合員が心を一つにすることが、大きな力を産み出す原動力となるはずです。

今年の秋の行動も、中央本部として「正心誠意」取り組んでまいりますので、ぜひ、皆様の御協力をお願いいたします。

それにつけても、この残暑。せめて、九月十三夜(2011年10月10日)には涼しくなっていてほしいものです。

【ふく福】

 


KEMURI

2011-09-15 22:32:26 | 日記

 禁煙をはじめてから半年が経とうとしています。妻の禁煙をきっかけにはじめたのですが、挫折せずに続いています。このまま一生たばこを吸わない人生、となるかは分かりませんが禁煙当初の「吸いたい衝動」も今では殆どありません。健康にも、財布にも優しい無煙生活。どうしてもっと早く禁煙しなかったのか、いや、禁煙することが出来なかったのか。自分の意志の弱さを嘆くしかありません。

 

 愛煙家への風当たりはここ最近でぐっと強まり、たばこを吸わない事がまるで美徳であるかのように嫌煙家に追い風が吹いています。健康増進法やたばこ税増税といった政府主導のものから、著名人・芸能人の禁煙、そして、その禁煙方法を大々的にPRする各種広告や禁煙本の出版等メディアミックスによるもの等、確実に分煙・禁煙・無煙ムーブメントが起きています。そして、そのムーブメントに超弩級の神輿が担がれようとしています。たばこ一箱700円の提言。新内閣発足後、小宮山厚生労働大臣が「たばこ一箱を700円ぐらいまで値上げする事で、国民の健康増進を促す」旨提言(小宮山大臣の発言はあくまで個人の見解であり、政策ではないとしているが、大臣の発言がどれほどの影響力があるかは容易に想像できます。つまり、それはもはや個人の発言ではなく、世論に訴えかける「提言」と言っても過言ではないと思い表現しました)され、これをきっかけにたばこの健康被害を訴えている医師達による禁煙団体が、厚生労働省に対しもっと値上げ(増税)するべきだと要請したそうです。その額なんと1000円!「そんな殺生な・・・」と愛煙家達の嘆きが聞こえてきそうです。

 

 では、その嘆きを権利の主張に変えることは出来ないのでしょうか。喫煙の自由は憲法下では保障されていないのでしょうか。実は喫煙の自由については判例(最大判昭45.9.16)で「喫煙の自由は、憲法13条の保障する基本的人権の一に含まれるとしても、あらゆる時、所においても保障されなければならないものではない」としています。言い回しが独特ですが、要するに「喫煙の自由は制限されていて、愛煙家には我慢してもらう事もありますよ」という感じでしょうか。その制限の度合いは国で定めるのであれば政府主導による禁煙の風潮の中、声を大にして喫煙の自由を訴えるのは難しいのかも知れません。

 

 現行法制度下においては愛煙家を著しく排除する度の過ぎた社会とまでは言えないと思いますが、先述した神輿は喫煙の自由を蹂躙しかねないと元愛煙家の私は思います。政(まつりごと)に神輿はつきものですが、その神輿は本当に必要でしょうか。真に必要だと思うのであれば、一方的に言い放つのではなく愛煙家(国民)の意見に聞く耳を持つ必要があります。労使間でも話し合いは一方的によらず、交渉で物事を決めるという決まり事があります。増税についても国民(愛煙家)の理解を得るため、一方的ではなくきちんと対話を経て決めてもらいたいと切に思います。そして、健康増進法の在り方が喫煙の自由を脅かす危惧についても改めて考えるべきではないでしょうか。(大将)

 

健康増進法 第2条

 国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない