ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

今期もよろしくお願いします

2022-08-31 21:25:57 | 主張
東北の公務員ランナーです。
7月末の大会で信任いただき2期目に入りました。
この時期の悩みはというと、役選ですね。すんなり決まればいいのですが、役員をお願いしたい世代は子育て真っ最中で、子育てや子供の行事で忙しいので難しいなどと言われるとごり押しするわけにも行かず。運動方針でもワーク・ライフ・バランスの推進を掲げていますし。まあそんな中でもなぜあなたにお願いしたいのかを粘り強く懇切丁寧に説明して理解を得ていくしかありませんけどね。
今週末には委員長・書記長会議がありますので、中央本部、各地本の皆さんと意見交換を重ね、役員の負担軽減策など今の時代にあった組合活動のやり方を考えていきたいと思います。
さて、新型コロナウイルスの第7波で感染者がなかなか減らない状況下にはありますが、東北ではねぶた祭、仙台七夕まつり(通常規模)、大曲花火大会など各県を代表するお祭り、イベントが3年ぶりに開催されました。以前ですと感染リスクを考慮して中止前提だったものが、いかにして開催するかに考え方が変わってきたことは非常にいいことだと思います。マラソン大会も令和2年にエントリーした大会がことごとく中止となり、私は計3万円超が水の泡になってしまったのですが、今シーズンはお祭り同様、マラソン大会も規模を縮小したり、参加者の在住地を絞ったり、工夫をこらして開催されています。私は9月以降、10マイル(16km)マラソン1本、ハーフマラソン2本、フルマラソン1本、リレーマラソン1本と走りまくる予定です。どうか中央本部の会議と被りませんように(祈)

日焼け対策

2022-08-31 16:55:16 | 主張

8月も終わります、、、蒸し暑いですね。
高校球児の頃は、「日焼け対策」なんて言葉とは無縁だったのですが、20代も後半に差し掛かり、
肌のハリツヤもなくなってきたことから、今年からは対策を!と思い、そこそこ値の張る化粧水等の使用に加え、人生で初めて日傘を購入。
こんなに涼しいアイテムがあるのか、世界が変わりました。

ただどうしてもスペースを取るので、他の人の日傘とガシガシ当たるとたまに嫌な目で見られます。
(いや、あなたもさしてるので五分っすよね、って顔で見返してますが、、、)

まだ炎天下の中無防備に外出している皆様、ぜひ試してみてくださいね!
最近何かで見ましたが、20代、30代男性でも、十数パーセントの方は日傘を使ってるらしいですよ。
日焼けはお肌の天敵です。

老いてきた父とは裏腹に、お肌ツヤツヤプルプルの息子は8か月。
腹筋背筋がしっかりしてきたのか、おすわりできるようになりました。
おすわり状態からバランスを崩し、コロンと倒れる時の無力感が最高です。
 


後書き:息子のお気に入りの写真を載せるべく、頑張って前半の文章からつなげました。
    序盤の内容は所詮前振りです。日傘は出し入れがとても面倒です。


中央本部書記次長 ふくい



5W1Hで一番大事なのはWho(それでいいのかとは思うけど)

2022-08-29 12:32:47 | 主張
「上司との飲み会がつまらない」という意見をよく聞きます。
曰く、説教される、武勇伝、愚痴を聞かされる、時間を奪われるなどなど。
まぁ確かに説教する、愚痴を言うタイプの上司とは飲んでもつまらない、むしろ苦痛。
ただし、武勇伝については、個人的には一概につまらないとは思ってなく、なんなら好きです。

ひたすら自分語りをされるのはつらいですが、過去にその人が経験した大事件を聞くのは
知らない内容であっても結構面白いし、仕事に活かせる(ことがあったらいいな…)。
職場の話であれば、よく共通の知り合いが登場するし、知らない人であっても
いずれ出会った時に、内心、あぁこの人が酔っぱらって(自主規制)した人かぁとニマニマしてます。

ジェネレーションギャップや出身地の違いによる価値観の違いも楽しいし、家族の話も大好物です。
普段めんどくさめの先輩が娘さんと一緒に女児向けアニメを見てると聞いたり、
子供にバレずにクリスマスプレゼントあげるのが意外と難易度高いなんて話をきくと、印象良くなる。

結局、上司かどうかというよりも、その人がどうかが重要なわけですが、
まずは入口として、その人と飲みでもなんでもコミュニケーションをとらねば見えないことも多いです。
自分もだれかにとって楽しいコミュニケーションができる人でありたいです。
(本部書記次長 かねた(絶賛地球防衛軍6プレイ中))

きつねダンス

2022-08-26 23:00:00 | 主張
皆さんは、「きつねダンス」をご存知ですか?
最近巷で話題の、北海道日本ハムファイターズを応援する”ファイターズガール”が「みみカチューシャ」と「しっぽ」を付けてパフォーマンスするチアダンスです。

本日、札幌ドームでは「日ハム×ソフトバンク」の一戦があり、息子と観戦してきました。
数年ぶりのプロ野球観戦ということもあり、ワクワクしながらドームへ足を運ぶと、たくさんの子供たちが「みみカチューシャ」をつけて笑顔でプレイボールを待っています。
『きつねダンスって、こんなに人気なんだなぁ…』

夕食とビールを買いに行くと、そこにも若い女性グループが皆で「みみカチューシャ」
『キャピキャピ(←死語?)していてかわいいなぁ…』
席に着くと、隣の席の淑女も「みみカチューシャ」
『年齢、関係ないんだ!』
プレイボールに間に合うよう駆け込んできた、ビジネススーツ姿のサラリーマンも「みみカチューシャ」
『ビジネススーツにみみカチューシャ!!??」
最後は、極短髪のおじさまも「みみカチューシャ」!!!!

3回。
いざきつねダンスが始まると、観客が笑顔できつねダンス。
ドーム内の一体感、そして観客のはじける笑顔はすさまじいものがありました。

コロナ禍の様々な鬱憤を吹き飛ばす、きつねダンス。
観客を一つにまとめる、きつねダンス。
たくさんの人が「きつねダンス」を通じて一つになった時のエネルギーって、すごいですね。

前日のスガシンさんの投稿の「良い「締め」のアイデア」の一つとして、「きつねダンス」を・・・
とはさすがに言いません(笑)
が、「団結ガンバロー」のような何らかのパフォーマンスで集団の『一体感』や『エネルギー』を高めることは、とても意義のあることかもしれませんね!

(※ちなみに、私はきつねダンスを笑顔で見守っていました。(団結ガンバローも、どちらかというと気恥ずかしいタイプです))

(北海道 細川)


団結ガンバローと甲子園と一人酒と

2022-08-25 08:30:27 | 主張
皆さんこんにちは、東北スガシンです。

残暑がまだまだ続きますが、皆様、元気にやっていますでしょうか?
前の投稿で南九州の井出さんより、団結ガンバローの起源等について紹介いただきました。
最近組合の中で団結ガンバローの是非が問われていた中で、私も起源等が気になっていたので大変参考になりました!

団結ガンバローは、確かにインパクトが強すぎて、少しためらってしまう気持ちもわかります。
ただ、個人的には、皆で気持ちを一つにして運動しようという思いからの形なので、完全に無くすのも寂しいなあと思います。
実際、先日参加させていただいた東海地本定期大会では、最後に団結ガンバローで締めたのですが、参加者からは「やるのは少し恥ずかしいけど、やはり締まった感は出るね」との前向きなコメントも出ておりました。

当然、組合員の中でも様々な意見等があると思いますし、団結ガンバロー以外の締め方を検討し、使い分けていく方法もあると思います。
皆さま、良い「締め」のアイデア等があれば、是非、本部までお知らせください!

次回は、東北出身・宮城県在住であれば触れずにはいられない、仙台育英高校の甲子園優勝について述べたいと思います。

以上、仙台育英優勝で一人祝勝会をしすぎて酒量が増えているスガシンでした~

団結ガンバローの起源

2022-08-24 18:00:00 | 主張
最近、大会などで「団結ガンバロー」が話題になっていると耳にした。そういえばいつもやっている「団結ガンバロー」はいつごろから使われるようになったのか興味が湧いたことから、検索してみることにした。
 検索するといろいろなサイトが表示され、起源は不明というものも結構あったが、結構詳しく解説しているところを見つけたので、引用してみたい。

 労働組合の集会の最後は「団結ガンバロー」で締めくくるのが定番となっている。この作法・動作は一体いつごろから始まったのだろうか。
 労働歌「がんばろう」は1960年6月の安保闘争、三井・三池争議の最中に作られた。「がんばろうつきあげる空に、くろがねの男のこぶしがある、燃え上がる女のこぶしがある、闘いはここから闘いは今から」の歌詞を覚えている方は多いだろう。そして翌1961年8月の総評第17回大会の閉会時に労働歌(インターナショナル)の合唱のあと初めて、こぶしを空に突き上げる「団結ガンバロー」が叫ばれた。三井・三池争議支援に全国から集まり、作詞作曲されたばかりの「がんばろう」を歌った2万人もの労働組合活動家たちが地元に戻り、ガンバローは全国に広がったのである。それ以来、日本の労働組合にとってことあるごとに使われるフレーズと動作として定着したのである。
 では、それまでの労働組合大会の流儀はどうだったのだろうか?実は、1960年7月31日に始まった総評第15回大会の閉会は、インターナショナルに続いてなんと「万歳三唱」ををもって終わっていたのだ。(以下略)

全国労福協OB会会報第63号2015年3月「団結ガンバローと万歳三唱の起源」(高橋均氏)より引用

 思っていたより古くなく、それ以前は万歳をしていたというのも新鮮な驚きであった。いずれの所作や歌など、境遇や立場などが異なる者どうしが、心を一つにしたいという強い気持ちが込められているものだと思う。時代が変わっても、その理念は引き継いでいく必要がありそうな気がする。
 ところで、文中にある「がんばろう」という歌の歌詞を見た瞬間、幼いころ父が組合の集会後の宴会で酔っ払って、おちゃらけながら一緒に歌おうと言って歌いだした、恥ずかしいような何とも言えない気持ちと場面を鮮明に思い出した。結構強烈な歌詞と平易な音程だったので、なんとなく覚えていたが、40年ぶりくらいに、歌詞と音程をユーチューブの動画で確認すると、ほぼ記憶通りであったことも軽い衝撃であった。

南九地本 井出

最近の出来事

2022-08-23 20:19:52 | 日記
四国の田中です。
最近の出来事を並べて書きます。
一つのことをたくさん書く力量がないのでご容赦を。

先日新型コロナに感染しました。
2日間ほど発熱、頭痛、咳の症状があり、その後は咳がでるのと嗅覚がなくなりました。
コーヒーを飲んだ時にあまりにまずかったので、不思議におもったのですが、原因は香りがしない!
香りのしないコーヒーはおいしくないですね。
嗅覚が戻らなかったらどうしようと心配しましたが今は回復し、コーヒーを飲んでいます。

コーヒーといえば、我が家のコーヒーの木に花が咲きました。我が家では、親もコーヒーの木を育てていましたが、花が咲いたのを見るのはこれが初めてです。
なんかうれしいですね。田中家初の快挙というところでしょうか。今年は異常に暑いので、コーヒーの産地と気候が似ていたのが勝因かもしれません。

暑いといえば、今日は処暑で、「暑さが収まるころ、落ち着くころ」とのことです。
予報ではこれからも30度を超える日が当分続くのににわかに信じられないですが、峠を越えたということでしょうか。
水準(気温)は高いが方向は下向きということだと思います。(景気の見方みたいですね。)
今日はブログも書かなくてはと思い、早めに帰途についたのですが、日が暮れるのが以前よりも早くなったように感じます。
蝉の声にかわり夜に虫(コオロギ)の声が聞かれるようになりました。(ブログを書いている今も聞こえています。)
残暑が続いていますが、秋も近づいているようです。

とりとめもない話となりましたが、田中の最近の出来事となります。それではみなさん、お元気で!



買ってしまった!

2022-08-19 18:49:41 | 日記
今年の夏は、身内の初盆を迎えるため、久しぶりに夏休み=お盆休みでした。
11日からの6連休。初盆の準備でバタバタするかと思いきや、思いのほか余裕でした(コロナのお陰?)。
時間を持て余したので、ドライブがてら家電量販店に寄り道した結果、「そういえばPC(8年物)買い替えないと~」と思い立ち、なぜかノート型ゲーミングPCを買っていました。

なお、このブログはそのPCからの投稿です。動きがサクサク~

オンラインゲームはおいおい試してみることにして、購入早々あれ?っと思ったことが1つ。
そういえばゲーミングPCにoffice製品は基本インストールされないよね!
すべてのPCに当たり前にoffice製品が入っているものと認識していた自分は、マイクロソフトに洗脳されていますかね?
フリーソフトをダウンロードする日が来ますかね~?

 NQ884

前回(7/15)の続き
引っ越しでご臨終となったエアコンは、7月18日(月)に買い替えることができ、7月24日(日)に無事設置されました。快適~

弥生時代へ

2022-08-17 12:00:00 | 主張
 夏季休暇の機会に佐賀県に行った。
 佐賀県には、母方の故郷が長崎県ということもあり何度も通過したことはあったが
観光として訪れたのは今回が初めてであった。

 唐津市呼子ではイカを食すなど色々と観光地は周ったが、今回のメインは吉野ケ里遺跡
であった。
 歴史遺跡として有名な吉野ケ里遺跡については、教科書や新聞報道等で名前は知って
いたが、所詮跡地でしょ、という認識程度で正直期待していなかった。
 しかしながら、実際に行ってみると、まるで弥生時代にタイムスリップしたかのような
壮大な集落が復元されており、物見櫓に登り、周囲を眺め当時の歩哨気分を味わったり
竪穴式住居に入って当時の人々の生活の一端を楽しむことが出来た。
 
 時間の都合から体験はしなかったが、勾玉や石包丁づくり体験等も出来るようで
老若男女が楽しめる施設となっていた。
 また日本百名城にも選出されていることから、名城巡りをされている方にもお勧めである。
 
 ただ、真夏の観光は控えた方が良いと助言する。園内は広いため巡回バスも出ているが
日影が少なく、全部を見て回るには相当な体力が必要となる。
 是非涼しくなった秋辺りに訪れてみてはいかがか。
ミク@♂

運転

2022-08-16 19:12:36 | 主張
会計監査の下園です。

最近、若い人の中で車の運転ができる人が少なくなっており、業務上でも、少し問題になることもありますが、私も首都圏勤務の時は、ほとんど…いえ、まったくと言っていいほど、運転はしていませんでした。
しかし、地方勤務となった時、業務上でも必要性を感じましたが、それ以上に、休日に遊びに行くのに車が必須であることを痛感し、運転の練習をして、現在は、なんとか人並みに?運転をすることができています。
まあ、ここまで運転できたのは、当時の上司が、業務で運転するときに、いろいろ隣で指導してくれたおかげですが(笑)下手な運転に付き合ってくださって、ほんとに感謝です…!

そのおかげで、現在は地方勤務も最大限楽しめております。
車は購入しておらず、カーシェアを利用していますが。
休日のみなら、カーシェアで十分ですし、一度契約すると後はネット上で予約すればすぐ利用できるので、私はおススメです。

地方勤務になった時は、その地域を知ることも大切なので、ぜひ、若い人たちにもいろいろと観光に行ったりして楽しんでいただければと思っております。