ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

日比谷大音楽堂の中央行動に参加しました。

2013-07-30 23:45:58 | 日記
みなさんこんばんは。

今日は、久しぶりに屋外の行動に参加してきました。

屋外といえば、最近、ゲリラ豪雨による被害のニュースが各地で報道されており、東京も隅田川の花火大会
がゲリラ豪雨により36回目の開催で初めて中止になり、先週、中国地区本部定期大会に出席するために広島
へ行きましたが、帰京した翌日に山口、島根両県で記録的な豪雨に見舞われました。(山口、島根の組合員の
みなさんは大丈夫でしたでしょうか。)

今日の東京は比較的天気がよく、かなり蒸し暑く感じられましたが、一瞬風が冷たく感じることもあり、突然
ゲリラ豪雨にならないか常に天気を気にしながらの参加でした。

さて、本題に入りますが、今日は、日比谷大音楽堂で『公務員連絡会2013人勧期7.30中央行動』が行われ、関東、
東北、東海各地本の組合員と一緒に集会と人事院前の交渉支援行動に参加しました。

昨年は、政府と労使合意の下で臨時特例法に基づき月例給が平均7.8%、一時金については一律9.77%の特例減
額措置を受けていたことから、人事院勧告自体に慎重な対応を求めてきましたが、今年は、政権交代により従来
の要求(十分な交渉・協議、合意に基づく報告・勧告を行うこと)を行っていかざるを得ない状況にあります。

今日の交渉の結果については、教宣やオルグ等でみなさんにお知らせできるかと思いますが、残念ながら7月
17日に行われた交渉結果と同様に明確な回答が得られなかったことから、再度交渉を行うこととなりました
が、来年3月まで続く特例減額措置の対応もあり、公務員給与に関する行動はしっかりと行わなければなりま
せん。各種行動時には組合員のみなさんのご協力をお願いすることとなりますので、よろしくお願いします。


 【うえの】


団結は力なり

2013-07-29 18:24:10 | 日記
 毎日暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?
 ゲリラ豪雨による全国各地の被害がテレビ・新聞等で報道されていますが、こちら四国では、今月8日以降、まとまった雨が降っておらず、四国の水がめ早明浦ダムの貯水率は日々低下し続けており、今年もまた「水不足」が現実味を帯びてきている今日この頃です。
 さて、先週、JR南浦和駅で電車とホームに挟まれた女性客の救出劇が海外で絶賛報道されたとのニュースを目にしました。
 東日本大震災の時もそうでしたが、「日本人は、いざというときには心を一つに(一致団結)して、人助けする精神を持っている」ということが、今回もまた証明されたことは誠に喜ばしい限りです。
 と同時に、「乗客と駅員が協力し、何度もあきらめずに車両を押し傾けて女性客を救出したように、1人1人の力は小さくても、みんなで力を合わせれば重い電車の車両でさえも傾けることができる」ということは、私たち全財務の労働運動にも通ずるものであるということを改めて痛感した次第です。
 定員削減等により、組合員数は減少していますが、「山椒(全財務)は小粒でもぴりりと辛い」と言われるような労働組合を目指して、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

【四国のイクメン】

会計監査2期目を迎えて

2013-07-26 18:35:42 | 日記
先の定期大会で信任を頂きまして、会計監査2期目を迎えました関東地本千葉支部佐藤です。
さて、2期目の初回にあたりますので簡単に自己紹介をしたいと思います。
東京都出身で学生時代は満員電車に押されて通学しておりましたが、現在は職場から2キロ位の所に住んでおり、かれこれ自転車通勤5年目になり、満員電車とは無縁の生活を送っております。この先電車通勤になることもあるとほぼ間違えなくあると思うので、ちょっと心配しています。
次に、趣味を少し紹介したいと思います。就職後は、今のところ毎年夏季休暇を利用して海外旅行に出かけており、今年はヨーロッパ方面に出かける予定です。あとは冬になるとスノーボードにも毎年行きます。昨シーズン、スノーボードで滑っている時に転んで捻挫してしまいまして、今年の春からヨガスタジオに通い10代の頃に培った柔軟性を取り戻そうと企んでいます。
ペンネームを2期目はハタチ位の頃のあだ名にしようかと思います。
理由は就職して7年目を迎え、組合でも2期目を迎えます。またプライベートでももうすぐ30歳を迎えるので初心を思い出すことも大事かなと最近感じています。一番あだ名らしいあだ名だからこれを選んだということも大きいです(笑)
こんな私ですが、1期目は会計監査を務めた同期におんぶにだっこの状態で色々教えてもらいながら務めさせて頂きました。また、定期大会の場でも少し触れましたが労働組合がどのように組織されていて成り立っているのか、あまり知識の無いまま会計監査に就任しましたが、2期目も色々と勉強しながら頑張りたいと思います。もちろん本職である監査はきっちりと務めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【あんにん】

2

2013-07-25 21:50:19 | 日記
お疲れ様です。

今日、本ブログに投稿2回目です。
7月1日より、係長2年目になりました。
今週末7月27日に開催される地本の定期大会で地本書記次長2期目になる予定です。

…ということで2回目、とか2年目、とかについて考えてみました。

自分では、まだ2回(年)目でそんなに経験値は上がっていないと思っていても、周りは、もう2回(年)目で経験値も結構上がっていると思っているような気がします。

1回(年)目とは違った気合いが必要ですね。

業務も組合も、去年バタバタだったことを踏まえて今年はもう少し余裕をもって、自分らしく出来たらいいなと思います。。。
でも、このブログはまたバタバタ・ぎりぎりで投稿しています(^o^;)すみません。

【中国にっこり】

今週末から

2013-07-24 20:48:03 | 日記
 皆さんこんばんは。
 新体制になってブログもいよいよ2巡目に入りました。昨日の東京は、午前中は非常に暑かったのですが午後から大雨となり、事務室がある霞が関でもものすごい勢いで雨が降っていました。私は通勤で東京メトロ南北線を利用しているのですが、雨の影響で相互直通運転をしている東急東横線が一時運転見合わせとなり、ダイヤ乱れが南北線にも波及。相互乗り入れって、普段は非常に便利ですが、何かあると影響が及ぶ範囲が広くなります。便利と不便は裏腹ということなんでしょうね。
 さて、今週末から各地本の定期大会が始まります。本部役員が各地本にお邪魔しますので、よろしくお願いします。私も、今週末は東北地本にお邪魔し、定期大会の出席のほか、仙台、福島で情勢報告をさせていただく予定ですのでよろしくお願いします。
 今回は、折角の機会なので、日曜日に東日本大震災の被災地を訪問してみようと思っています。私自身、東北に土地勘がないものですから、ここは是非行くべきだ!というようなところがあれば、ぜひ教えていただければと思います。震災から2年4ヶ月が経ちましたが、復興もなかなか進んでいないところもありますので、自分の目で確かめてきたいと思います【明】

今でしょ!

2013-07-23 19:02:46 | 日記
 皆様、例年よりも一足早い猛暑の中、いかがお過ごしでしょうか。近畿においても、夏の風物詩である大阪の天神祭の開催が間近に迫り、夏本番を迎えています。
 さて、今年は、林修先生の「いつやるか?今でしょ!」が世間を席巻しています。個人的には年末の流行語大賞間違いなしと踏んでいますが、どうでしょうか。
 また、ラジオでも林先生の著書が話題に取り上げられていました。その中で、例えば「もう齢だし・・・無理だ」と決めつけ、諦めるのではなく、「齢だけど・・頑張ってみよう」などと考えるべきとの話が紹介されていました。林先生、良いことを言われています。
 これらの意味することは、「前向きに、諦めずに今を頑張ろう」ということだと思います。
 組合活動に置き換えますと、私は昨年1年間地区本部の役員として、所属長交渉への参加など、貴重な経験をさせて頂きました。宿舎削減計画に伴う必要戸数の確保の問題から、執務室の空調の問題まで、様々な課題を改めて認識する機会となりました。これらの課題は、声を上げなければ何も変わりません。そのためには、各組合員が諦めず、今できること(まず声を上げること)を意識できれば、素晴らしいことだと思います。林先生の言葉は、これを後押ししてくれる大事な言葉ではないでしょうか。

[近畿N.S]

サマーセミナー

2013-07-22 18:41:58 | 日記
先月の定期大会において中央執行委員に信任いただいた古賀です。一年間よろしくお願いいたします。


さて先日19、20日の二日間、第2回中央執行委員会の開催に合わせ、サマーセミナーが行われました。

自己紹介に始まり、国家公務員法の基礎知識、労働条件に関する基礎知識、労働組合の歴史など、組合運動を進めていく中での基礎となる講義を専従役員の方々に、また私たち全財務が加盟している国公連合の書記長にも講義をしていただき、最後には非専従の委員によるプレゼンテーションと、ボリューム満点、本当に意義のあるセミナーとなりました。

せっかく得た知識(まだ身に付いていない…)なので、何かの機会に地本や支部の方々(特に若手)に還元できたらと思っています!(^^)!


最後に、自分のことを少し。。。

入局して八年目。
通算7度目の引っ越しを経験し、引っ越しには慣れたつもりでしたが、今回は宿舎に入居できず、民間のマンションを借りることに。
バタバタと小倉に出向き、部屋を決め、不動産屋にも急いでもらった。
が、鍵をもらえたのが着任日当日(T-T)

みなさん、活動がんばりましょーね!!

【ビール好きのこがとし】


にゃんこの教育

2013-07-19 07:32:24 | 日記
「にゃんこの団体交渉」、「にゃんこのしつけ」、「無言のにゃんこ」に続く、にゃんこの話、第四弾。

 捨てにゃんこや、たくさん生まれた子供にゃんこは、里親さんが見つかるまでボランティアが“保護親”として預かるシステムがある。
 我が家も保護親として、これまで多くの子供にゃんこを預かってきた。

 中でも印象深かったのが、2年前の秋にやってきた、生後いくばくもない子供にゃんこ。
 体重わずか100グラム超。
 目もろくろく明いていない。
 歩くこともままならない。
 当然、まともなエサなど食べられようもなく、妻と交代で6時間おきに、哺乳瓶で授乳させるしかない。
 まともに育つものか、不安と闘う毎日。

 が、にゃんこの成長というものは、家電の進化以上に目を見張るものがある。

 ミルクを飲む量が日に日に多くなり、いつしか固形のキャットフードをむさぼるように食べるようになっている。
 ろくろく歩けなかったのに、好奇心旺盛に部屋中を歩き回るようになり、そのうち元気いっぱいに大人にゃんこと追っかけごっこをしている。
 気が付けばしっかりと爪も生えて、がりがりと爪とぎ。

 いつしか立派に、一人前のにゃんこに育っているのである。

 新規採用され、新たに仲間となった青年組合員も、言われるがまま職場集会に参加するくらいで、はじめは組合の何たるかもよくわからない人も多いだろう。
そんな組合員も、月日を重ねる中で知識と経験を重ね、いつしか仲間の中心となり、あるいは先頭に立ち、活動をひっぱる立派な組合員に育っていくのである。

 爪を立ててカーテンにぶら下がっているにゃんこを見つつ、青年層の成長をしみじみと想う、今日このごろである。

【北陸のマイルド・アワちゃん】

書記次長就任のご挨拶

2013-07-18 23:11:54 | 日記

みなさま、日々の組合活動にご理解、ご協力いただき感謝します。

先月の大会で書記次長に選任いただいた西 剛志と申します。


7/2に着任しまして、はや3週間が経ちました。
住んでいるところは変更ありませんが、通勤は自転車から電車になりました。
本格的な電車通勤は高校生以来でありますが、人間の適用力ってすごいなと思うもので
3週間も経つとだんだん早起きになり、少し混み合う電車に揺られるのにも慣れてきました。
もう少し慣れてきたら、この通勤時間も読書なりして、有効に使いたいなと思ってます。

書記次長の主な仕事は教育宣伝、調査交渉、青年活動関係の大きく3つになりますが、

調査交渉については、今後の各地本役員さんにお世話になりながら、
組合員みなさんの職場状況の把握に努めて、交渉材料としたいと思いますので
ご協力お願いします。

青年活動につきましては、
地本での2013年度執行体制が確定後、各青年委員長とともに活動していくことになり、
今年は隔年開催の全国青年交流集会もありますので、
開催地本の関東の青年委員長及び今後立ち上げる事務局と共に
楽しい集会にするべく頑張っていきたいと思います。

そして、最後に教育宣伝ですが、これは教宣紙やブログを含むHPの運営です。
着任後の最初の山場の仕事は7/1・15号の大会速報記事です。
こちらについてもまだ慣れない部分があるものの、期限があるために
レイアウト等は前例を参考するなど、なんとか作成出来た次第です。
皆様のお手元には今週16日に届けられたとおもいますが、
印刷された完成品を見ると、やはり達成感があり良かったなと思います。
今後は、顔が見える組合をモットーとし、教宣紙のレイアウト等も
どんどん自分の色を出していけたらと思います。
また、HPについては地本間の情報共有のツールとして利用出来るように
少し考えて中ですので、それはまた後日...


以上、長々となりましたが、この1年間宜しくお願いいたします。

【WEST氏】


考えてみませんか?

2013-07-17 21:08:27 | 日記
職場の定期異動も終わり、新しい環境でのスタートを切られた組合員の方も多いと思います。
毎年のこととはいえ、これだけの人間が異動してよく通常業務を回してることに驚きです。

さて、今回は最近よくよく耳にするWLBについて。
BLTでもLETでもWBCでもありません。ワーク・ライフ・バランスです。
「仕事と生活の調和」として、管理者研修でもよく取り上げられ、その意識づけに注力しているように
感じられますが、実際にどんなことかと問われると・・・・。
これって、当たり前ですが一人ひとりの「適切なバランス」は違うんですよね。

しかも、その「適切なバランス」は人生のその時々で違ってくる。
この話題はともすると女性のキャリア問題を同一視されがちですが、そうじゃないですよ。
出産は女性だけですが、育児、そして介護は男性も担わなければならない社会環境になってます。

特に介護。例えばまだまだ働き盛りの時代に、親が倒れて要介護となった。いろんな介護制度も利用しながら、
でも自分自身も親の世話をしなければならない。仕事は年休?特休?使っても限度がある。配偶者だって当然働いてます。
しかも育児とちがって、いつ終わるのかわからない生活。仕事をやめるわけにはいかない。

その時、どんなふうに仕事を続けていくのが一番良いのか?

私がWLBを考えるといつも行き着くのは、時短とか週何日勤務とか在宅勤務とか働き方のバリエーションを増やすこと。
「いろんな働き方ができる職場・社会」になって欲しい!ということです。
いろんな人が働く職場なら、「働き方の選択肢」はできるだけたくさん用意されていなければならないと思います。
これからより一層多くの女性と高齢者が働く社会となっていくなら、最低限必要なベースですよね。

(東海の母)