暘州通信

日本の山車

◆34499 飯山寺とひんだのをどり

2012年07月18日 | 日本の山車
◆34499 飯山寺とひんだのをどり

 飛騨の高山(高山町)が高山町の南にある灘村と合併して市制を布いたのは大正一五年(昭和元年)のことである。この旧町時代に南部にあった【大灘村】に千島とよぶところがある。宮川と、山塊が迫り狭隘な地形であるが。ここを美濃から京都方面に通じる【飛騨街道】が通っている。現在は山が掘削されて国道四一号線が通る。
 この山の中腹に【飯山寺・いいざんじ】がある。飛騨七観音と称される飛騨でも屈指の観音霊場のひとつである。ちなみに、飛騨七観音とは、

大灘村千島の飯山寺 
西之一色(にしのいしく・現高山市) 松倉観音堂
丹生川村下保村(現高山市丹生川村 袈裟山千光寺
国府町八日町(現高山市) 大坂堂
国府町鶴巣(現高山市) 清峰寺
袈裟丸村(現飛騨市) 慈眼寺
古川町寺地(現飛騨市) 岩井戸観音

 を言い毎年一箇所が会長を行い七年でひとまわりする。戻って飯山寺は真言宗の古刹で、江戸時代には円空が長期滞在し多くの【鉈ばつり】とよばれる尊像がたくさんあった。ここが【ひんだのをどり】の発祥地で、盆踊りの季節には境内を埋め尽くすほどの人出があり【ひんだのをどり】が踊られたといい、第二会場まで用意されるほどだった。 飯山寺の盆踊にはまだ高山線も開通しておらず鄙のちであったにもかかわらず、越中富山からの来訪者も多く、【北前舟】の湊だった岩瀬地区からの参加や、多額の【お花】とよばれる鳥目もあげられている。しかし、時代の変遷は日清戦争、日露戦争、大東亜戦争から第二次世界大戦と相次ぎ、盆踊りも低調となり、ついには飯山寺は無住となってしまった。その第二会場の跡地は後に小学校となり、千島町愛染口に移転したあと片野町に移転して山王小学校となった。
 長唄【外記猿】、あるいは【連獅子】には、【ひんだのをどりはおもしろや】とあり、飯山寺にはじまるひんだのをどりは、越中では【八尾のおわら】にわずかに片鱗がうかがわれ、江戸では長唄にその名を残しているが、飛騨からは消滅したのが惜しまれる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇戦争体験話(3)
2011/12/11(日) 午前 11:30
... 最初に顔合わせに伺った時に会場になる4階の視聴覚室までご案内 下さってとてもご親切にしていただい ... 点数がいろいろ 印刷されていましたが戦争初期のものはもう殆どものを買っ ... そういわれれば、色とり どりで 赤や黄色、白、オレンジなどですから見 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/toshichietmtv/22091083.html

◇コモンビートとルナ・レガーロ
2011/3/5(土) 午後 3:02
... 世界をひとつにしよう!わかりあおう!戦争はいけない!見たいな感じ。 ... (弊社の要のマネージャーです)に同行願って 会場入り。 特設会場とはいえ、豪華で立派な設えは流石に料金 ... 女性シェフ 柿沢安耶シェフの「いろどり野菜アイスとジンジャーm-ン ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tomomatsuishi/34585208.html

◇「ああ、モンテンルパの夜はふけて」
2008/5/29(木) 午前 3:08
... を聴いて会場のあちらこちらからすすり泣きの声が聞こえ ... 戦争が悪いのだ。憎しみをもってしようとしても戦争は無くならないだろう。どこかで愛と寛容が必要だ」大統領は一言こういいました。 ... だめは悲し呼子鳥(よぶこどり) 3(母)モンテンルパに朝 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ken_diet/23521272.html

◇堤清二=辻井喬さん曰く「護憲派は大衆社会から遊離してはならない。」
2007/12/9(日) 午前 0:34
... やや裏手に 位置する在日本韓国YMCAスペースワイホールを会場として、作日8日、14時から開催されました。  辻井喬さんは ... 黒い縁どりのある淡いグレーのベストのコーデネイト。 ... 冒頭、「改憲で、戦争のできる国にしようとした」安倍政権が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/alucky491112/240008.html

◇10/26ステージ⑧
2007/11/4(日) 午後 7:49
... Jejungらしいです^^  【すかい】  前日のリハでは【さまどり】だったと聞いてたんだけど、この【すかい】の時にもYunhoの姿はありませんでした。 ... ここから戦争の映像、コンサートの中心部だと思います。 ... ここが一番の会場の盛りあがりだったように思い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jyuoni/26320537.html

◆01538 今諏訪の御柱祭 更新

2012年07月18日 | 日本の山車
◆01538 今諏訪の御柱祭 更新
□社名 諏訪神社
□所在地 山梨県南アルプス市(旧白根町)
□祭は六年毎の申と寅年
御柱を曳く。
□汎論
 御柱祭は諏訪神社の上社、下社で行われる神事であるが、長野県内では諏訪系以外の神社でも御柱が立てられ、家庭に祀られる【屋敷神】などにも御柱が立てられる。その大きさもさまざまであるが、小さなものではわずか数一〇センチメートルにも及ばないものが四本たてられているものがある。逆に長野県内でも【穂高神社】のように御柱が立てられない神社がある。御柱は社前の左(向かって右)より時計回りに一之柱、二之柱、三之柱、四之柱とひとまわりするように立てられるが、木曽路の麻衣野神社のように一直線に立てられるもの。山形村では神社を出て道祖神、二十三夜塔、庚申などの祠がある場所に立てられる。なかには一本のみの神社、社前に二本だけ立つ神社があるがこれは時代と共に、省略されるようになったものであろう。
 これは仮説であるが、【國譲り】により弥生文化を築いた出雲系氏族は信濃に逼塞することになったが、信濃一國は、大和朝廷の政権の及ばない地域として、おそらく仁科氏が台頭するするまでは独立した一國を形成していたと考えられ、御柱が立つということは大和政権に従わない國であることを標榜していたと推定される。
 このように信濃國(長野県)以外の統治権のない國に御柱が立てられることはないはずであるが、鳥取県智頭町、新潟県新発田市、群馬県などに散見される。また、甲斐國に属する今諏訪に御柱が立てられるのは、同神社が諏訪に近く、摩擦を避け恭順の姿勢を示したものと考えられる。信州諏訪の御柱とおなじように、七年に一回、申と寅年の四月四日御柱を曳き、【山出し】と【里曳き】がある。
 里曳きの御柱のまえには、子どもたちの曳く「お舟」がある。青竹で組み、杉葉で船腹をつくり榊が立つ。

行政コード番号は従前のままです。 
20120520 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇味噌神社御柱祭
2010/9/30(木) 午前 7:44
... 喇叭、声援の中、ゆっくりと立ち上がる御柱。よいしょ! 味噌神社 無事4本の立て御柱が終了し、神事に集まった氏子 お神酒を頂き、祝います。 普段はお互いに切磋琢磨している県内各地の味噌生産者が皆で力を合わせてなし得る御柱を経験する中 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sokogamiso/63726361.html

◇生島足島神社の御柱祭
2010/4/18(日) 午後 2:31
... 同じ年に長野県内各地にある同じ出雲大社系列の神社でも御柱祭が行なわれます。  私たちは18日に上田市下之郷にある生島足島(いくしまたるしま)神社の御柱祭を見に行ってきました。お旅所という分社から大鳥居をくぐって本社まで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kumagoro_sasayama/41234054.html

◇下社・山出し
2010/4/12(月) 午後 2:36
... 信州は御柱一色   昨日は、県内の多くの諏訪の系列末社で、   曳航と。建御柱(たておんばしら)が行なわれた   村上神社も盛大な曳航となった   隣の千曲市の神社では、建御柱の際、死傷者が出たとか ! ☆ 諏訪大社・下社の山出し   曳き ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sakaki_chikumagawa/41291125.html

◇式内社 天都賀佐毘古神社 美馬市美馬町
2008/12/14(日) 午後 11:49
... 私にもっと時間があれば、県内の神社を片っ端から周って ... ともに徳島の神社に祀られており(伊加賀志神社は日本唯一)阿波忌部の人物とみられる。 その崇神天皇が、天御柱命(級長津彦命)・国御柱命(級長戸辺命)を祀れとお告げされたということは ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/45682269.html

◇JR下諏訪 御柱の建つ駅
2008/11/21(金) 午前 5:30
... 国内にある最も古い神社のひとつと言われています。 ちなみに諏訪大社 ... 長野県内の駅によくある写真つきの駅名標 ... 駅前・御柱 長い棒が駅前に立っていましたが、これは御柱(おんばしら)といって、 これをもとにした御柱祭は勇壮、豪快な天下の大祭として ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kmqnq754/45575996.html

◇足長神社 (長野県諏訪市)
2012/6/28(木) 午後 6:04
... 境内左右には二本の御柱が立ち、左手には 市指定文化財の重厚な屋根を持つ ... 帰りは神社左側を回り込み一山越えて足長丘公園、神社の出口に二見浦のように注連縄が掛かった二つの岩の上に祀られている末社が見られる。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/anaterasuoukami_76/9763173.html

【下諏訪】 小さな社の御柱
2010/4/20(火) 午後 11:52
... 実が、この諏訪周辺の神社では、小さいながらも御柱を周りに4本立ててるものが多いそうです。 写真ではわかりにくいのですが、写真の小さい神社も、ちゃんと四隅に御柱があったりしてます。     [撮影日:平成22年4月9日] --- ★関連記事 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gionkashiwazaki/50584771.html 

◇御柱祭り 神事中に柱倒れる 氏子4人死傷 長 野・千曲 毎日新聞 [4/11 23:33] Yahoo!ニュース (NEWS)
2010/4/12(月) 午後 10:12
... (゜_゜ 11日午後7時ごろ、長野県千曲市土口の古大穴神社の境内で、木の柱(長さ約10メートル、直径約30センチ)を立てる「御柱祭り」中に、柱が突然倒れ、周りにいた氏子4人が巻き込ま ... 4人死傷 長野・千曲 毎日新聞 [4/11 23:33] Yahoo!ニュース(NEWS) URL ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazuhiro197408/31697620.html

◇テストの解答 「神社ファンへの道」 その2の答え
2007/7/6(金) 午後 11:51
... 次のうちどれか?A:豊国神社  B:日光東照宮  C:湊川神社  D:諏訪神社解答1)B:日光東照宮解説1) A:豊国神社は豊臣秀吉 ... http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/21885481.html ... (~ヘ~;)ウーン 問題8)御柱祭りなどで有名な信濃国の一宮 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/34013324.html
□社名 諏訪神社
□所在地 山梨県南アルプス市(旧白根町)
□祭は六年毎の申と寅年
御柱を曳く。
□汎論
 御柱祭は諏訪神社の上社、下社で行われる神事であるが、長野県内では諏訪系以外の神社でも御柱が立てられ、家庭に祀られる【屋敷神】などにも御柱が立てられる。その大きさもさまざまであるが、小さなものではわずか数一〇センチメートルにも及ばないものが四本たてられているものがある。逆に長野県内でも【穂高神社】のように御柱が立てられない神社がある。御柱は社前の左(向かって右)より時計回りに一之柱、二之柱、三之柱、四之柱とひとまわりするように立てられるが、木曽路の麻衣野神社のように一直線に立てられるもの。山形村では神社を出て道祖神、二十三夜塔、庚申などの祠がある場所に立てられる。なかには一本のみの神社、社前に二本だけ立つ神社があるがこれは時代と共に、省略されるようになったものであろう。
 これは仮説であるが、【國譲り】により弥生文化を築いた出雲系氏族は信濃に逼塞することになったが、信濃一國は、大和朝廷の政権の及ばない地域として、おそらく仁科氏が台頭するするまでは独立した一國を形成していたと考えられ、御柱が立つということは大和政権に従わない國であることを標榜していたと推定される。
 このように信濃國(長野県)以外の統治権のない國に御柱が立てられることはないはずであるが、鳥取県智頭町、新潟県新発田市、群馬県などに散見される。また、甲斐國に属する今諏訪に御柱が立てられるのは、同神社が諏訪に近く、摩擦を避け恭順の姿勢を示したものと考えられる。信州諏訪の御柱とおなじように、七年に一回、申と寅年の四月四日御柱を曳き、【山出し】と【里曳き】がある。
 里曳きの御柱のまえには、子どもたちの曳く「お舟」がある。青竹で組み、杉葉で船腹をつくり榊が立つ。

行政コード番号は従前のままです。 
20120520 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇味噌神社御柱祭
2010/9/30(木) 午前 7:44
... 喇叭、声援の中、ゆっくりと立ち上がる御柱。よいしょ! 味噌神社 無事4本の立て御柱が終了し、神事に集まった氏子 お神酒を頂き、祝います。 普段はお互いに切磋琢磨している県内各地の味噌生産者が皆で力を合わせてなし得る御柱を経験する中 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sokogamiso/63726361.html

◇生島足島神社の御柱祭
2010/4/18(日) 午後 2:31
... 同じ年に長野県内各地にある同じ出雲大社系列の神社でも御柱祭が行なわれます。  私たちは18日に上田市下之郷にある生島足島(いくしまたるしま)神社の御柱祭を見に行ってきました。お旅所という分社から大鳥居をくぐって本社まで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kumagoro_sasayama/41234054.html

◇下社・山出し
2010/4/12(月) 午後 2:36
... 信州は御柱一色   昨日は、県内の多くの諏訪の系列末社で、   曳航と。建御柱(たておんばしら)が行なわれた   村上神社も盛大な曳航となった   隣の千曲市の神社では、建御柱の際、死傷者が出たとか ! ☆ 諏訪大社・下社の山出し   曳き ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sakaki_chikumagawa/41291125.html

◇式内社 天都賀佐毘古神社 美馬市美馬町
2008/12/14(日) 午後 11:49
... 私にもっと時間があれば、県内の神社を片っ端から周って ... ともに徳島の神社に祀られており(伊加賀志神社は日本唯一)阿波忌部の人物とみられる。 その崇神天皇が、天御柱命(級長津彦命)・国御柱命(級長戸辺命)を祀れとお告げされたということは ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/45682269.html

◇JR下諏訪 御柱の建つ駅
2008/11/21(金) 午前 5:30
... 国内にある最も古い神社のひとつと言われています。 ちなみに諏訪大社 ... 長野県内の駅によくある写真つきの駅名標 ... 駅前・御柱 長い棒が駅前に立っていましたが、これは御柱(おんばしら)といって、 これをもとにした御柱祭は勇壮、豪快な天下の大祭として ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kmqnq754/45575996.html

◇足長神社 (長野県諏訪市)
2012/6/28(木) 午後 6:04
... 境内左右には二本の御柱が立ち、左手には 市指定文化財の重厚な屋根を持つ ... 帰りは神社左側を回り込み一山越えて足長丘公園、神社の出口に二見浦のように注連縄が掛かった二つの岩の上に祀られている末社が見られる。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/anaterasuoukami_76/9763173.html

【下諏訪】 小さな社の御柱
2010/4/20(火) 午後 11:52
... 実が、この諏訪周辺の神社では、小さいながらも御柱を周りに4本立ててるものが多いそうです。 写真ではわかりにくいのですが、写真の小さい神社も、ちゃんと四隅に御柱があったりしてます。     [撮影日:平成22年4月9日] --- ★関連記事 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gionkashiwazaki/50584771.html 

◇御柱祭り 神事中に柱倒れる 氏子4人死傷 長 野・千曲 毎日新聞 [4/11 23:33] Yahoo!ニュース (NEWS)
2010/4/12(月) 午後 10:12
... (゜_゜ 11日午後7時ごろ、長野県千曲市土口の古大穴神社の境内で、木の柱(長さ約10メートル、直径約30センチ)を立てる「御柱祭り」中に、柱が突然倒れ、周りにいた氏子4人が巻き込ま ... 4人死傷 長野・千曲 毎日新聞 [4/11 23:33] Yahoo!ニュース(NEWS) URL ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazuhiro197408/31697620.html

◇テストの解答 「神社ファンへの道」 その2の答え
2007/7/6(金) 午後 11:51
... 次のうちどれか?A:豊国神社  B:日光東照宮  C:湊川神社  D:諏訪神社解答1)B:日光東照宮解説1) A:豊国神社は豊臣秀吉 ... http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/21885481.html ... (~ヘ~;)ウーン 問題8)御柱祭りなどで有名な信濃国の一宮 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/34013324.html

◆01553 江刺甚句まつり

2012年07月18日 | 日本の山車
◆01553 江刺甚句まつり
□汎論
 江戸時代を通じて、各地に飢饉の大恐慌があった記録が残る。多くは冷害であり、東北地方の惨状はまことに悼ましいことであった。岐阜県の飛騨高山でも七月に雪が降り「野山に青いものを見ない……」と大飢饉の様相が伝えられている。この飢饉の年はこれに追い討ちをかけるように大火災が発生した。東北地方には盛岡をはじめ、各地にはいまも火災防ぐ「火防祭」が行われている。 
 江刺市にも「火防祭」が行われるが、【江刺甚句まつり】として大規模な【民謡流し】が行なわれる。
 【江刺甚句まつり】は、平安時代、奥州藤原氏の居館である豊田舘ごかれていた【岩谷堂】にはじまると伝わり、初期には【江刺追分】があったといわれるが今に伝わらない。
 江戸時代には、高さが八間以上(約一五メートル)にもおよぶ【山車・大山】を曳く【大山祭】が行われたともあり、【山車・大山】とは、日立市宮田の神峰神社祭で曳かれるような大山だったようである。

◆01058 博多かっちり節

2012年07月18日 | 日本の山車
◆01058 博多かっちり節
□汎論
 【博多かっちり節】の起源はよくわからない。一説には、江戸時代、南岳山東長寺の盆踊で唄い踊られていたともいわれる。東長寺は博多の祗園に近い場所にある古刹で、唐から帰国した空海が大同元年(八〇六) に開基したと伝わる古刹。
 博多かっちり節は、八八八六調と七七七五調が混在する民謡で、琉球伝来を感じさせる。現在は観衆が二つの杓子をたたいて調子よく唄われるが、以前はもっと流暢だったとも言われる。歌詞の中に櫛田神社の博多祗園山笠が唄いこまれている。

  打ち出す太鼓に 舁き出す山笠
  博多若い衆の ノー 三四郎さん
  威勢くらべ

  春のどんたく 賑わう博多
  杓子たたくも ノー 三四郎さん
  藝のうち