暘州通信

日本の山車

◆01607 日吉神社祭 更新

2012年07月21日 | 日本の山車
◆01607 日吉神社祭 更新
□社名 日吉神社
□所在地 石川県珠洲市仁江町
□祭神
オオヤマクイノカミ 大山咋神
□祭は一〇月中旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、キリコ。
二基が出る。
□汎論
 能登半島の祭には多くのキリコが出る。キリコの名称は【切籠(きりこ)】らしい。概ね夏の齋事となっている。神社に繋属する神事が普通であるが、まったく独立したものもある。能登のキリコの数は一口に千五百基、二千基とも言われる多きにのぼるが、休止するもの。廃止されたもの。復活したものなどがあり、その数は把握できない。その形態は地域によりさまざまで、かたちの大小は、高いものは一〇メートルを越え、小さなものは二メートルくらいのものもある。担キリリコ、車輪のついた曳キリコ。海上渡御を行なうもの、地域の一定範囲をかつぎ、また曳くもの。基本的な形状は、長い梁状の忠奥羽に舟の檣に帆をかけたように見える。櫓を立て、上部には榊が立つ。御幣が立てられるものもある。この形態を勘案すると。この檣(帆状)の部分が降臨する神の依代と考えられる。この部分には達者な筆で寸言が揮毫されまた繪が描かれ暦年保存される。著名な書家や画家の筆になるものがあり、巌谷一六の書も見られる。キリコの呼称は、燈籠、奉燈など。季節によって【たなばたキリコ】、【盆キリコ】などとよばれる。深夜に行なわれるものが多く、九時過ぎから夜半にも及ぶものがあり、神社に宮入りするものは境内に入ってからもみ合うものもある。その揉み合いもさまざまで、かなり荒っぽいものもある。曳き子もさまざまで、男性が女装するものも見られ、小学生くらいの男子が女児の四つ身の着物を着て紅白粉をつけ、きれいに化粧しているいるのを見ると思わず噴出してしまう。
 また、女性のみで担がれるキリコがある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・仁江(にえ)の祭り
 http://ameblo.jp/hagurotetsu/entry-11043538365.html

行政コード番号は従前のままです。 
20120720 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇中能登の小竹も行ってきたよ
2010/10/10(日) 午前 1:22
... 獅子舞で露払い神輿で家々に神事していく形態です。 羽咋とか宝達志水市で同様なものが多く見受けられます。 ... 猿田彦神社と書かれた祠で神事が行われ ここでしかやら ... それからすぐ小竹へ行けば今度は『キリコ』舞が観れるはず 小竹の地図 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanburi21/19339784.html

◇能登島向田の火祭り
2010/8/1(日) 午前 8:12
... まずは神社から御旅所まで400メートルを神輿とキリコが練り歩きます。400メートルといっても 侮る事なかれ。途中休憩を何度も挟むのです。 ... この単純さが古くからの形態を留めている、という 意見を聞いたことがあります。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mineo20/60151063.html

◆01598 春日神社祭 更新

2012年07月21日 | 日本の山車
◆01598 春日神社祭 更新
□社名 春日神社
□所在地 石川県珠洲市飯田町
□祭神
アメノコヤネノミコト 
□祭は七月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、燈籠山、曳山。
・吾妻町
・今町
・鍛治町
・西大町
・栄町
 二層式の山車、寄棟屋根四方はきわめて精巧に作られた唐破風屋根でほぼ上臺全体を覆う、四輪車。下臺は緋幕で蔽い金色の臺紋が刺繍される。上臺は、正面屋根の上に白の御幣がたてられ、軒には長堤燈がならんで下がるが、正面は小振り、側面が大きい。柱は四本。上部は緋の水引幕がかけられる。朱漆塗の勾欄がめぐらされ、正面三、側面四に分割する。勾欄下の地縁は広く取り黒漆塗の格狭間とし金具の装飾が施される。ここには彫刻が収まる。曳行は曳山後部から前部に通した白の曳綱による。後部正面には方向を修正する大梃子がある。
・港町
・南町
・南浜町
(順不同)
□汎論
 春日神社は、春日山麓に祀られる。康治年間に若山荘が置かれ、荘園の鎮守創建され、創祀時には【若山神社】と称したが、弘長元年(一二六一)に大和(奈良県)の春日神社の神官である桂原伊勢守秀行により分霊が移され合祀された。九月にはキリコが担がれる。さらに五〇年ごとに大祭が行われる。

行政コード番号は従前のままです。 
20120520 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇長野祇園祭
2012/7/19(木) 午前 8:04
... この祭りは、かつては京都の八坂神社、安芸・広島の厳島神社と並んで日本三大祇園と称さ ... 屋台山車の彫刻にも魅入ります。   元善町の屋台も豪華な造りです。正面庇の彫刻といい、側面の気高さを窺わせます 。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/akira_o2ka/61642764.html

◇羽山神社山車祭り その1
2010/11/14(日) 午後 5:29
... 念願だった福島県伊達市山舟生の羽山神社山車祭りに行ってきました。 このお祭りには、いわゆる風流の飾りを付けた山車が繰り出します。 太鼓台中心の福島県にあっては、たいへん貴重な存在ですよね。 西部山車。 正面は川中島の飾りですね。 横から見る ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/crazyfloater/27159756.html

◇川越祭りの山車を見る前に川越を散策してきました。
2009/10/19(月) 午後 9:32
... 山車の曳きまわしは午後6時半からなのに駅構内や駅前 ... ①出世稲荷神社→②喜多院/東照宮→③成田山→④三芳野神社→⑤本丸御殿→⑥氷川神社→⑦時の鐘→⑧菓子屋横丁→⑨蔵造通り さすがに地元の人の案内は違い ... 喜多院の正面にある鐘楼門です。    鐘楼門 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamamurayuji/30739811.html

◇山車、出ます
2009/10/12(月) 午後 6:53
さて。 先日見に行きました、山車です。 今回は、5年に1度の勢ぞろい。 毎回近所の神社で行われていたらしいのです ... 小柄ですねぇ~(◇▽◇)b 正面左からです。 手前に、船が乗った山車がありますねぇ♪ 手前2つが古い山車ですよ。 船型が2番目で ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hexe0222/56108748.html

◇安房国司祭(やわたんまち)六軒町 諏訪神社山車
2009/9/29(火) 午後 7:54
濃紺の半纏に背中には駒六!! シンプルなデザインですがもの凄くインパクトがありますね。 立案者に拍手です! 山車には黄金の鳳凰がせり出し迫力があります 彫刻は後藤喜三郎義信で明治30年頃と聞いております。 正面の彫刻は葡萄でしょうかね?
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902/7680877.html