暘州通信

日本の山車

◆01435 宇治の大幣神事 更新

2012年07月01日 | 日本の山車
◆01435 宇治の大幣神事 更新
□社名 縣神社(あがたじんじゃ)
□所在地 京都府宇治市宇治蓮華
□祭神
コノハナサクヤヒメノミコト 木花開耶姫命
□祭は六月上旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、大幣。
 大幣は、約三間半(六メートルほど)の柱状の木材に多くの白い御幣と、三つの笠をつけたもので、県通り、宇治橋通り、本町通りなど旧縣の氏子産土居住区をめぐって病魔退散と五穀豊穣を祈願する御祓いをおこなう神事。巡行が終わると、街衢の災厄で穢れた大幣は宇治川に流される。
□汎論
 縣神社は宇治平等院の近くにある神社。古代の縣の伝承を伝える古い神社であるが創祀は不詳。
大幣神事とは別に、【くらやみ祭】とよぶ奇祭が行われ、夜間二三時ころすべての明かりを消して行なう祭がある。一種の無礼講ともいえこの夜は、たとえ夫婦でなくても相愛相愛の男女が愛を交わす夜で、【歌垣・うたがき】の趣を伝えるおおらかな祭であったと伝わる。
 【田縣神社】が愛知県小牧市にもあり、犬山市には【大縣神社】があり三月上旬に天を男性、地を女性とする齋事がある。

行政コード番号は従前のままです。 
20120520 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇大幣神事(2012年)
2012/6/13(水) 午後 11:00
6月8日、県神社の大幣神事に行きました。 大幣神事は、病魔退散と五穀豊穣を祈願して祭事が行われています。 最初に、本殿前で行列に参加される方々の記念撮影があります。 神事は大幣殿前でおこないます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jokyosyojo/15630701.html

◇大幣神事   石切劔箭神社  大阪府東大阪市
2011/11/5(土) 午前 5:49
大幣神事   石切劔箭神社  大阪府東大阪市 石切劔箭神社の夏祭りは、別名を「大幣(おおへい)神事」とも言われます。江戸時代初期に始まった疫病の災厄を祓うためのお祭りです。 長さ7メートルの大幣が3本 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mimatyu2000/61510113.html

◇大幣神事
2011/8/5(金) 午後 3:36
... (夏休みなので、何か期待してる?) 「石切神社夏季大祭」 宵撓 8月2日(火) 本撓 8月3日(水) 納撓 ... 石切劔箭神社(石切神社) 〒579-8011 大阪府東大阪市東石切町1丁目1-1 石切のお祭りって、年に2度も祭りがある変わったところで。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/super_castle0999/52430438.html

◇野依白山神社 豆焼き(豆占い) 2月3日
2011/3/7(月) 午前 0:53
節分の日の夜8時過ぎ、宇陀市野依白山神社へ氏子さん達がお参りします。 神事を終えると社務所で黒豆が焼かれます。 恵方向きに置かれた金火箸を受け皿に ... クジは10月1日の頭家講でお伊勢さんの大幣を使い三宝のうえで行われるそうです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nekozero54/60799695.html

◇方違神社  粽祭
2010/6/4(金) 午前 8:42
5月31日 堺市 方違神社で「方除粽奉献特殊神事」【ちまき祭】が行われました 13:00前に神職・氏子役員が手を清め ... 御湯神楽が 巫女により奉納されます 大幣で周りを祓います 鈴と大幣を持って舞います お米( ? )・お神酒を釜の中に注ぎ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/35158386.html

◆01427 飯沼諏訪神社御柱祭 更新

2012年07月01日 | 日本の山車
◆01427 飯沼諏訪神社御柱祭 更新
□社名 飯沼諏訪神社
□所在地 長野県飯田市上郷飯沼
□祭神
□祭(七年毎)
□山車
山車の形態(呼称)は、御柱。
□汎論
 飯沼諏訪神社の創祀は不詳。神域前面は勾配はゆるいが長い石段が続く。御柱祭のときは柱がこの石段をのぼる。幅の広い石段は御柱祭を意識したものだろうか。社殿は瑞垣がめぐらされている。拝殿は文化七年(一八一〇)とつたわる。屋根は直線に葺き下ろす平入りの切妻一間社流造で、 飯田市の指定文化財。躯体の基本構造は大社造りの思想がこもっているように見受けられる。
 例祭には大獅子とよぶ山車が曳かれる。木曾の南木曾などでも曳かれる、山車がそっくり獅子の形態をとるもので、このような山車は鹿児島県、茨城県の総社祭にも曳かれる。

行政コード番号は従前のままです。 
20120520 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇妻恋神社
2010/10/26(火) 午後 8:30
... でも 何故 妻恋?、なのか、神社のお名前がちょっと変わっていますよね。 恐らく、御祭神に関わるのでしょう。 石段を登り、鳥居をくぐり、進みます。 イザナギ、イザナミ、夫婦神様が私の予想でしたが、…。 ... 追伸 山車上物は今日(10月24日)、全部梱包完了。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dashimania/63047069.html

◇赤泊の八幡若宮神社の例祭 4月18日
2008/4/15(火) 午前 7:46
... まちに着くと まず目にとびこんできたのが 若手連の大きな山車 (平成16年撮影) 神社では10時頃から 上町の獅子 (平成16年撮影) 現在無くなっ ... (平成16年撮影) 新谷の小獅子舞 (平成16年撮影) が石段を上がって来た せまい境内に 大勢の人が集まり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mseisaku382/6298360.html