暘州通信

日本の山車

◆02602 布田天神社祭

2012年03月18日 | 日本の山車
◆02602 布田天神社祭
□社名 布田天神社(ふだてんじんしゃ)
□所在地 東京都調布市調布ヶ丘
□祭神
スガワラミチザネコウ 菅原道眞公
スクナヒコナノミコト 少彦名命
境内社
大鳥神社
金刀比羅神社
祓戸神社
御嶽神社
厳島神社
稲荷神社
疱瘡神社
□祭は八月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)はお囃子山車。
・上布田
・下布田
・柴崎
(順不同)
□汎論
 布田天神社は、延喜式神名帳武蔵國四四座、多磨郡(多摩郡)に記載される、八座のうちの一座。古名は布多天神社(ふだてのじんじゃ)とよばれていたようである。【調布】の名称は、古代に多摩川に布を晒し、仕上がった布を調(みつぎ)したことにちなむといわれる。布田天神社は、現在はスガワラミチザネコウ(菅原道眞公)を祭神とする神社になっているが、創祀はスクナヒコナノミコトをはじめとする出雲系の神を祀る出雲系氏族の氏神だったと考えれれる。現在の社殿は遷座によるもので、遷宮のさい祭神がスガワラミチザネコウになったとある。境内社にも古い神々が祀られるが、当初からのものか合祀されたものかは判然としない。
 祭には、信濃戸隠の鬼女にちなんだ【紅葉狩】が上演される。しばしば山車に取り入れられる例があり、青森県弘前市で藩政期に作られた山車人形に紅葉狩の人形がのっていたと伝わる。八戸市では三社祭に鬼女が出たことがあるほか、ねぶたやねぷたにも出ている。秋田角館祭、山形県の新庄祭には人形が作られたことがある。岩手県盛岡市の八幡宮祭礼、また、信濃國(上田市丸子町)には鬼女を退治した平維茂(たいらのこれもち)が立ち寄ったといわれる伝説が残る名湯【霊泉寺温泉】がある。名古屋市の神明神社の祭には名駅四丁目から【紅葉狩車】が曳かれる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇成子天神社
2010/10/20(水) 午後 6:42
成子天神社 今年の4月の、パワースポットの旅ブログアップ途中でしたので、パワースポットの旅、四を再開しま~す。西新宿に参ります。の続きから…です。知られざるパワースポット第一位の神社は新宿に。ビルが建ち並ぶ中、なかなか見つかりません。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dashimania/62997273.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿