goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩、旅行そして海外滞在の写真備忘録

過ぎ行く時間の中で、心に残り、蘇る記憶を、「私の写真備忘録」としてここにまとめたい。

2012.11.26 京都左京区 法然院: 苔の山門

2012-12-11 09:40:18 | 国内旅行
法然院の住所名はやたら長い。「鹿ヶ谷御所ノ段町30番地」である。
銀閣寺前から南に哲学の道を辿り、法然院下に至った。
坂道をを上り、境内に入って更に少し上がったところに古びた山門。その藁葺き屋根をいっぱいに覆う苔・羊歯が雨に生気を漲らせていた。みずみずしい緑!
紅葉は既に盛りを過ぎていて、その緑の引き立て役になっているかのようであった。




Camera: X-Pro1/ XF35mm f1.4R

2012.11.25 京都 山科疎水秋景色

2012-12-09 09:44:01 | 国内旅行
毘沙門堂に向かう坂道を上がり始めて間もなくの所で橋を渡った。
周囲の「秋景色」に何か目を惹かれるところがあってカメラを向けてシャッターを切った。
後でネットで調べるとこの流れは「山科疎水」というのだそうだ。琵琶湖から続く疎水であると言う。さらには、春には桜が綺麗だとか。
そう言われてあらためて写真を見れば、岸辺には葉を落とした桜の木がいくつか・・
春、この疎水沿いの「花見歩き」を一度してみたいものと思った次第。


Camera: X10

2012.12.06 上野公園の紅葉

2012-12-07 09:00:00 | 散歩
家内の「上野公園も紅葉が綺麗」との話に触発され、出かけてみた。
暖かめな晴天と、気分の良い日であったこともある。
さすがに「天下の上野公園」、思いの外にきれいな紅葉だった。
最初の写真は清水観音堂裏の紅葉。
次は大仏近脇の黄葉。




Camera: X-Pro1/ XF35mm f1.4R

2012.11.25 京都 清水寺 夕暮れ時の紅葉: X-Pro1の底力

2012-12-05 09:38:12 | 国内旅行
下の写真は、仁王門から斜め左の方向に坂を下った所にある池での紅葉である。
時刻はもう薄暗くなった16:45。使用カメラはX-Pro1/ XF35mm f1.4R
撮影は手持ちで、データはISO1600, 絞り開放(f1.4), 1/100秒であった。
ISO1600と言うとほぼ人間の目の明るさであると、昔何かで読んだ記憶がある。
その感度で、まずまずの写真が気楽に撮れるわけだ。
この辺も、散歩カメラとしてのX-Pro1の底力の一つであろう。



2012.11.25 京都 清水寺: 夕日に輝く仁王門

2012-12-04 08:59:05 | 国内旅行
夕方、まだ日があるうち、東山五条交差点近くから五条坂、松坂通りを上がって清水寺に向かった。暗くなるとライトアップされる紅葉を見物するためであった。
途中の坂道、上る人と下る人ですごい混雑。「さすがこの時期の清水寺」と感心するほど!
たどり着いた先で見た大きな仁王門、夕日を正面に受けて朱色に光り輝いていた。




Camera: X-Pro1/ XF35mm f1.4R