-
ナンシー関の「辛口」と優しさと
(2008-11-23 | ■美術/博物)
ナンシー関といえば、「世界で唯一の」... -
岡本太郎「明日の神話」を「眺めた」
(2008-12-20 | ■美術/博物)
コイン"TARO MONEY"。 以前、ある人か... -
「アーツ・アンド・クラフツ」
(2009-01-19 | ■美術/博物)
パナソニック電工の東京本社ビルの中に... -
「チャロー!インディア」(その1)─インド的な、あまりにもインド的な。
(2009-02-13 | ■美術/博物)
ヒンドゥー教は、「インド教」。「宗教... -
「チャロー!インディア」(その2)─あのガンディーを「いじる」!
(2009-02-15 | ■美術/博物)
私が尊敬してやまないマハトマ・ガンデ... -
「小島一郎 北を撮る」─変わる人々、変わらぬ風景
(2009-02-21 | ■美術/博物)
青森県立美術館で開催中の企画展「小島... -
「チャロー!インディア」(その3)─「ユニセル公共事業団」と超格差社会
(2009-03-01 | ■美術/博物)
思わずニヤけてしまう作品の多い「チャ... -
上野の桜の下で阿修羅展
(2009-03-30 | ■美術/博物)
東京・上野から桜の便りがとどきました... -
阿修羅だけじゃない。─「阿修羅展」
(2009-05-19 | ■美術/博物)
念願だった阿修羅展を見てきました。な... -
「愛の偶像(ラブ・アイドル)」─衆生に捧げるラブソング
(2009-05-20 | ■美術/博物)
阿修羅展に行ったら、海洋堂製作の阿修... -
「仏像」を知ってから感じる。
(2009-05-23 | ■美術/博物)
「BRUTUS」の2009年4月15日号の特集は「... -
「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」(その1)─リアリティあふれる造形美
(2009-11-09 | ■美術/博物)
東京・上野の森美術館で開催中です。ポ... -
「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」(その2)─女神と男神、そして合体!
(2009-11-10 | ■美術/博物)
チベット仏教の特色は、「密教」にあり... -
福田繁雄追悼特別展(その1)─大いなる単純性
(2009-11-12 | ■美術/博物)
今年1月に亡くなられた、グラフィックデ... -
福田繁雄追悼特別展(その2)─見る角度を変えてみると…。
(2009-11-14 | ■美術/博物)
福田繁雄の立体作品でよく目にするのが... -
確かに「エジプト展」ではあるものの…。
(2009-11-23 | ■美術/博物)
青森県立美術館の「吉村作治の新発見!... -
「太陽の塔」の4つの顔
(2009-12-18 | ■美術/博物)
前回行ったときは、「太陽の塔」のある... -
「THE ハプスブルク」その2─スペイン系ハプスブルク家とベラスケス
(2009-12-19 | ■美術/博物)
「ベラスケスもデューラーもルーベンス... -
究極の本フェチ、蘭繁之。
(2011-02-19 | ■美術/博物)
なぜだか忘れたけれど、いつだったか「... -
なぜか癒される「シュルレアリスム展」
(2011-02-28 | ■美術/博物)
国立新美術館で開催されている「シュル...