カクレマショウ

やっぴBLOG

都市計画とまち育て

2010-10-30 | ■教育
先日の週末2日間は、弘前大学で北原啓司先生の集中講義を受けてきました。2日間とも、朝9時半から夕方4時半までびっしり。外では楽しそうな学祭の風景が…。でも、こっちの空間も、時間を忘れるほど楽しく内容の濃いものでした。 2日間の内容は、 1 地方における都市計画とは 2 コンパクトシティとは 3 中心市街活性化と都市計画 4 高齢社会に必要な都市・住宅政策 5 景観からのまち育て 6 まち学習の . . . 本文を読む

「空い赤」

2010-10-28 | ■教育
小学校6年生の女の子が自殺してしまいました。 記事を読んで、 あまりに切なくて、 涙が止まりませんでした。 大人が誰一人、彼女の死を止められなかったこと。 その責任は、私たち全員にあります。 たった一人の女の子。かけがえのない女の子。 その命が、なぜこんな形で消えなければならないのか。 切なすぎるよ。 この写真に出てくるいろんな子どもたち。 笑ってる子どももいるし、怒ってるような . . . 本文を読む

今邑彩『ルームメイト』

2010-10-27 | ■本
朝日の書評で紹介されていました。例によって、書店のポップで売れているミステリーだそうです。なんでも1997年にノベルズ版で初版、2006年に文庫化されていたのが、昨年暮れ頃からじわじわと売れ始めたという、珍しい作品だとか。1997年って、ほんの13年前のことなのに、読んでみると何かにつけ「古いなあ」と感じることが多かった。恐ろしいことに、それだけ時代の変化が激しいということなのでしょう。インターネ . . . 本文を読む

「本の町」を作ろう。

2010-10-23 | └社会教育
「エコ・ツーリズム」とか「アグリ・ツーリズム」、「グリーン・ツーリズム」、「スロー・ツーリズム」など、いわゆる「ツーリズム」ばやりですが、ツーリズムとは、これまでの観光地巡り一辺倒の旅行ではなく、地元の農業とか食、自然に触れる滞在型観光のことを言います。 で、先日新聞で知ったのが、「ブックツーリズム」。「本の町」を呼びものに観光客を集めようという試みです。ツーリズムという考え方そのものがヨーロッ . . . 本文を読む

「ある日、」 / 100s

2010-10-20 | ■私の好きな歌
"my 100s"シリーズ、懲りずに飽きずに第4弾! 写真はすべてKrzysztof Jankowski氏(なんて読むんだろう? ファーストネームに母音が1個しかないよ。クルツィストフ・ヤンコウスキー氏?)の作品です。いつものように、http://www.flickr.com/で写真を漁っていて、偶然見つけました。ポーランドの方のようです。作品の対象は、自然だったり、都会の風景だったり、人 . . . 本文を読む

桐野夏生『東京島』─新しい「無人島モノ」

2010-10-19 | ■本
なんだろう、桐野夏生の小説って、男も女も全然感情移入ができなくて、救いようがない人たちばっかりで、いつも読後感わるーいんだけど、つい読んでしまう。 映画「東京島」は、予告編を見て面白そうだなと思って見に行ったのですが、原作が桐野夏生だなんて全く知らなくて、見終わって、原作もあるらしいから読んでみるかと思って本屋で探したら文庫本はどこも売り切れだという。え?そんなに人気あるのと思って聞いてみたら、 . . . 本文を読む

なつかしの南部鉄道。そして新幹線開業へ。

2010-10-14 | ■青森県
今、五戸町立図書館で「なつかしの南部鉄道展」が開催されています。 南部鉄道というのは、かつて尻内(現・八戸駅)と五戸町を結んでいた全長12.3km、総駅数8の小さな電気鉄道です。その一部(尻内~志度岸)が開業したのは、1929(昭和4)年。翌年には五戸まで全線が開業しています。 五戸は、古くは馬の産地として知られ、この地域の人や物の集散地として栄えた町です。それまで主だった交通機関のなかっ . . . 本文を読む

「なのもとに」 / 100s

2010-10-13 | ■私の好きな歌
YOUTUBE第3弾は、スローな小品「なのもとに」。短いけど、この歌もなかなか奥が深い、と思う。  悩んだ決め方でも、  微妙な決め方でも、  君が初めて受け取ったもの。  そうさ、みんなの「名前」だろう。 「名もない庶民」なんてよく言いますが、名前のない人は誰もいない。「名前が知られていない庶民」はたくさんいるけどね。親(やそれに代わる人)がいろんな思いでつけてくれた名前。  誰もい . . . 本文を読む

けっぱれ!! TEAM SPIRIT

2010-10-12 | ■教育
来年、北東北3県合同で全国高校総体(インタハイ)が開催されるということで、青森県でも着々と準備が進められていますが、今日、その一環として「カウントダウンイベント」が開催されました。司会、あいさつ、パフォーマー、ほとんどすべてが高校生によって行われたイベントでした。 金木高校、五所川原第一高校の生徒による勇壮な津軽三味線演奏で幕を開け、高校生の一人一役運動の紹介、今年の夏の沖縄インタハイの視察報告 . . . 本文を読む

「リケジョ」を増やせ。

2010-10-09 | ■教育
「リケジョ」とは、理系の学部で学ぶ女子学生。全国の大学で、「リケジョ」を増やそうとする試みが盛んに行われているのだそうです(2010年10月4日付け朝日新聞)。 女子高校生限定のオープンキャンパスや宿泊型の体験入学を開催したり、あるいはトイレの改装、女性専用のロッカー室の新設など施設・設備面でアピールしたりと、理系の学部になんとか女子を引き入れたいというわけです。「リケジョ」もそうですが、「サイ . . . 本文を読む

大学の公開講演会で。

2010-10-05 | └キャリア教育
大学の公開講演会の講師を頼まれ、キャリア教育の話をしてきました。 キャリア教育についてまとまった話をするのは初めてでした。パワーポイントの資料は、どう整理して作ったらいいか迷いに迷った末、これまで作ってきた資料やブログに書いてきたようなことをなんとか散りばめて格好はつけましたが、何せ話したいことがあれこれありすぎて、結局まとまりのない話になってしまったような…。今日も、終わったあとに深い自己嫌悪 . . . 本文を読む

「光は光」/100s

2010-10-04 | ■私の好きな歌
決してヒマだというわけじゃなくて、一日35時間くらいあればなあと強く思う今日このごろ。こんなことしてる時間はないだろうと自省しながら、なかなか面白いもんで、ついまた作ってしまいました。日々、バランスが大切です。 これもまた、私の大好きな「光は光」という曲。by 100s(ヒャクシキ)。  赤い星の光。爆発後の光。  この夜の光。過去から幾光年分の手紙。  ここから幾光年分の手紙。 「幾 . . . 本文を読む

「まち育て」のマネジメント

2010-10-03 | └社会教育
先日、弘前大学で開催された東北都市学会大会に参加してきました。 これまで「都市学会」なんてものがあるなんて全く知らなかったのですが、今回の公開シンポジウムの「マネジメントを科学する」というテーマには非常に興味深いものがありました。要するに、まちづくりとか「まち育て」には、マネジメントが必要だということ。先日、今巷で評判の『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』( . . . 本文を読む

「扉の向こうに」/100s

2010-10-01 | ■私の好きな歌
100sの中でもお気に入りの1曲。YOU TUBEにアップされていないようなので、自分でPV作ってみました。 この曲も、中村一義の世界を彷彿とさせる歌詞とメロディ。 扉を向こうに、声がする。その扉を蹴り上げて、声のする方へ行ってみよう…。 ところで、写真はすべて、http://www.flickr.com/より拝借しています。このサイトでいろんな写真を見ていると、世界には本当にまだ見ぬ景 . . . 本文を読む