カクレマショウ

やっぴBLOG

「28歳」が学校教育の目標。

2008-02-26 | └キャリア教育
産経新聞に教育コラム「解答乱麻」を連載中の漆紫穂子さんは、40代半ばにして、品川女子学院校長。創立以来、漆家が代々経営するこの学校は、かつて学校存続の危機にありましたが、彼女が大胆な学校改革を敢行し、今では都内でも有数の人気校なのだとか。 リクルート社の「キャリアガイダンス」2008年2月号に、その漆氏が紹介されていました。「シリーズ・改革者たち」。キャリア教育で学校を変えてきた「改革者」たちを . . . 本文を読む

ちりも積もれば「都市鉱山」となる。

2008-02-24 | ■環境/科学
最近聞いた気になる言葉、「都市鉱山」。「都市」と「鉱山」の組み合わせに意表を突かれました。 金や銀、コバルト、ニッケル、インジウムといった非鉄金属は、携帯電話やパソコン、液晶テレビ、自動車などに使われる電子部品には欠かせません。こうした商品を大量に生産している日本ですが、原材料となる非鉄金属は、そのほとんどを海外からの輸入に頼っています。しかも、今後、その使用量はますます増える傾向にあります。 . . . 本文を読む

「猫の日」に『ジェニィ』を読む。

2008-02-22 | ■本
今日は「猫の日」だそうです。222で、にゃんにゃんにゃん。たわいもないというか、単純というか。制定したのは、その名も「猫の日制定委員会」だそうで、背後(?)にはペットフード工業会という団体が。ってことは…と思って調べてみると、案の定、「犬の日」ってのもあって、こちらはわんわんわんで11月1日。…やっぱりたわいもないワン! なんか調べている中で、イタリアの猫の日というのを見つけました。なんとイタリ . . . 本文を読む

答えは「現場」にあるが、ヒントは「外」にある。

2008-02-20 | └キャリア教育
新しい学習指導要領が公表されましたが、報道されているように、「ゆとりから学力向上へ」という傾向がはっきりと見てとれる内容となっています。この学習指導要領に従って学校での教育が行われるようになれば、なんだかんだ言っても、結局は、知識の「詰め込み」教育に逆戻りするのは明らかですね。そうではない、という人が意外と多いことには驚くのですが。 昔、学校に勤めていたころ、生徒の服装の乱れやら家庭学習の少なさ . . . 本文を読む

サンディ・スプリングスの衝撃

2008-02-19 | ■社会/政治
財政難に苦しむ地方自治体は、歳出の多くを占める人件費を抑えるために職員の数をどんどん減らしています。行政が行う事業そのものが減っていることも確かですが、実際、自治体の職員数が実際の業務量に見合ったものでなかったことも否定はできないでしょう。あの夕張市も、2004年の時点で、類似市の2倍以上の職員数(285人)を抱えており、一般財源経費に占める人件費の割合は50%を超えていたといいます。2006年度 . . . 本文を読む

ビリケンさん物語

2008-02-18 | ■その他
通天閣の名物、「ビリケン」さん。とにかく幸運をもたらしてくれるという神様。奇妙な名前。風変わりな顔と子どものようなあの座り方。説明書きを読むと、ビリケンとは、米国生まれの神様だという。1908(明治41)年、アメリカの女流美術家E.I.ホースマンが、夢で見たユニークな神様をモデルに制作したものと伝えられている。ユーモラスな姿をした「幸福のマスコット」、「福の神」はたちまち人気を集め、世界中に大流行 . . . 本文を読む

通天閣はおもろい。

2008-02-17 | ■その他
先日、大阪出張の際に、初めて通天閣に行ってみました。 地下鉄のえびす駅を降りて地上に出ると、商店街の向こう側にあの姿がそびえ立っていました。まずは第一印象、完璧にクリア~! 私にとっては大阪といえば太陽の塔、ですが、通天閣もなかなか魅力的です。 営業時間は10時からということでちょっと時間があったので、周辺をぶらついてみましたが、とにかく右を向いても左を見ても串カツ屋だらけ。さすがにあの時間で . . . 本文を読む

チョコレボ

2008-02-13 | ■世界史
明日は聖バレンタインデー。日本ではまたの名をチョコレート商戦の日とも言います。 チョコレートの原料はカカオですが、コーヒー豆と並んで、熱帯でしか栽培できない作物の一つ。FAO(国連食糧農業機関)の統計によると、カカオの生産高ベスト10は、コートジボワール、ガーナ、インドネシア、ナイジェリア、ブラジル、カメルーン、エクアドル、ドミニカ共和国、マレーシア、コロンビアとなっていて、ほとんどがアフリカか . . . 本文を読む

「ショートバス」─なんてやさしい映画だろう。

2008-02-11 | ■映画
SHORTBUS 2006年/米国/101分 監督・製作・脚本 ジョン・キャメロン・ミッチェル 撮影 フランク・G・デマルコ 音楽 ヨ・ラ・テンゴ 出演 ポール・ドーソン/ジェイムズ スックイン・リー/ソフィア リンジー・ビーミッシュ/セヴェリン ジャスティン・ボンド ジョン・キャメロン・ミッチェルの「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」に次ぐ監督第2作。あれもすごい映画でした . . . 本文を読む

御教訓カレンダー傑作選

2008-02-08 | ■その他
昨日触れた「ほぼ日刊イトイ新聞」の名物コーナー、「言いまつがい」。あれを読んでると、世の中いろんな人がいるんだなーとつくづく思いますが、投稿されている「言いまつがい」は、あくまでも実際にあった話に基づいています。これこれこういう状況で、こんな「言いまつがい」(や「聞きまつがい」)があったよ~てな感じで。読む人は、その状況を思い浮かべて、ガハハと笑う。とても親切な「笑い話」ですね。 これに対して、 . . . 本文を読む

「新留小学校」が語りかけてくれたこと。

2008-02-07 | ■教育
ほぼ日刊イトイ新聞のシリーズ「男のアンケート。」。2月6日のテーマは「男の涙」。男が涙を流す時ってどんな時? そこで紹介されていたのが、これを見て涙した人が多かったという「マクセルDVD」のウェブ版CM。知人が見てみたら、と教えてくれました。 鹿児島県の新留(にいどめ)小学校。全校生徒3人の学校が昨年休校することになり、その「最後の7日間」を追ったドキュメンタリーを、CMに仕立てたものです。女の . . . 本文を読む

黒と白

2008-02-06 | ■環境/科学
子どもの頃、春が近くなると、林の中で最初に雪が溶け始めるのが木の根元周辺だということに気づいて、やっぱり木も「生きて」いるから熱を持ってるんだなーと勝手に思っていたら、実はそうではなくて、「黒い」ところが太陽の光を集めやすいからだということを何かの拍子に知って、そうだったのか!と納得したことがありました。 夏になると白い洋服を着る人が増えるように、黒は光を吸収しやすく、白は光を反射しやすいという . . . 本文を読む

陰湿な連鎖を断ち切る!

2008-02-05 | ■つながり・コミュニケーション
先月末、明治大学応援団リーダー部の廃部が決まりました。大学の応援団といえば、チアリーダーやブラスバンドと並んで、スポーツの応援には欠かせないものです。明治大学は、これから、チアリーダーとブラバンだけの応援で我慢しなくてはならない。 廃部の理由は、昨年7月に3年生の部員が自殺したことです。彼は、上級生から「いじり」と称して陰湿ないじめを受けていました。報道によれば、裸にされてビデオにとられるとか鉄 . . . 本文を読む

それは本当に「もったいない」か?

2008-02-04 | ■その他
数日前の朝日新聞の投稿欄に、「まだ履ける靴 送り先ないか」という投稿がありました。投稿者は高校教諭で、毎年、卒業生が大量の中履きの靴を残していき、職員がそれを捨てているのだが、まだ履ける靴なのにもったいない。どこか(外国)に送ることはできないか…という内容です。 私が以前勤めていた高校でも、卒業式が終わってしばらくして学校の前の田んぼの雪が溶けはじめると、雪の下から大量のズックが出現するという光 . . . 本文を読む

オニは外でも、福は内から。

2008-02-03 | ■その他
世の中どんなにデジタル化が進んでも、「季節」をデジタルで表すことはできません。人為的に時間を区切って作られた暦と違って、「季節」はきわめて曖昧。まさに「移らふもの」ですね。 それでも、人間は何とかして四季の移ろいを暦の上で表したかったらしい。それが「節分」つまり季節の分かれ目です。季節の始まりの日を、それぞれ立春、立夏、立秋、立冬と呼びます。古代中国では、これ以外にも、気温、気象、農事にまつわる . . . 本文を読む