-
木版画の年賀状
(2004-12-27 | ■美術/博物)
年賀状、ようやく取りかかりました。迷... -
直線と曲線と。
(2005-03-08 | ■美術/博物)
帰り道。雪に埋もれた風景の中で、「直... -
美術史の中の棟方志功
(2005-08-24 | ■美術/博物)
…というタイトルの講演会を聴いてきまし... -
きむらとしろうじんじん野点
(2005-09-21 | ■美術/博物)
青森市にある「空間実験室」。空き店舗... -
作品
(2005-09-21 | ■美術/博物)
-
青森県立美術館オープンまで225日
(2005-11-29 | ■美術/博物)
「県立美術館」のなかった青森県にも、... -
良かった! 県民参加型演劇「津軽」
(2005-12-11 | ■美術/博物)
青森県立美術館のプレオープンイベント... -
福田繁雄のデザイン
(2006-04-30 | ■美術/博物)
宮部みゆきの『理由』。今更ですが、読... -
アイディアの勝利。旭山動物園。
(2006-05-14 | ■美術/博物)
夕べ、北海道旭川市の旭山動物園の「奇... -
青森県立美術館オープン。
(2006-07-15 | ■美術/博物)
7月13日、47番目の「県立美術館」として... -
弘前の「A to Z」
(2006-09-17 | ■美術/博物)
弘前市の吉井酒造煉瓦倉庫で開催されて... -
青森県立美術館のシャガール展
(2006-09-22 | ■美術/博物)
青森県立美術館で開催中の「シャガール... -
発明くふう展にものづくりの原点を見た。
(2006-10-23 | ■美術/博物)
青森県は、「少年少女発明クラブ」数が1... -
大阪から。
(2006-10-28 | ■美術/博物)
夕照に映える太陽の搭。 私にとって、... -
「大竹伸朗全景」を見る。
(2006-11-29 | ■美術/博物)
東京都現代美術館で開催中の「大竹伸朗... -
「縄文と現代」─青森県立美術館よ、どこへ行く?
(2006-12-09 | ■美術/博物)
青森県立美術館の企画展「縄文と現代 ~... -
田舎館村「田んぼアート」がすごい。
(2007-07-20 | ■美術/博物)
青森県田舎館(いなかだて)村の「田ん... -
“「裏糸」を感じろ?”作品群
(2007-10-30 | ■美術/博物)
先日、所用で青森公立大学に出かけたつ... -
「隣にいても一人」─津軽弁による超・日常的な不条理劇
(2007-11-17 | ■美術/博物)
自由律俳句の俳人、尾崎放哉(ほうさい... -
子どもの発想、大人の発想─荒井良二さんの絵本
(2007-12-13 | ■美術/博物)
『きっとみずのそば』 (文化出版局、19...